Xiaomi Pad 5 6GB+256GBXiaomi
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [コズミックグレー] 発売日:2021年11月26日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年7月12日 20:28 |
![]() |
1 | 2 | 2023年6月18日 23:08 |
![]() |
8 | 11 | 2023年6月15日 06:36 |
![]() |
0 | 2 | 2023年6月12日 16:24 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2023年6月9日 22:25 |
![]() |
3 | 4 | 2023年6月2日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
miui14ですXiaomi Pad 5 国内版 OS等は最新
全てのアプリではないのですが
アプリの通知の切り替えがグレーアウトでOn-off設定不可になるものが
いくつもあります。それらのアプリは
尚、miui 14 Redmi pad ram6GB版でも起こります
miui13 Redmi Note 11 Pro 5G ではそれらのアプリで全てグレーアウトせず
通知のOn-offは当然切り替え可能
何か対策はありますかね?
アップデートの際はファクトリリセット
設定、アプリ等の復元は100%手作業でやってます
グレーアウトするアプリの1例
「家計簿Zeny 爆速入力できるシンプル家計簿」 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nonapp.zeny
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
今までMatePad11でYouTubeを(ブラウザや疑似アプリで)観てきたわけですが、音に不満があります。音自体は良くても音が小さく感じる事がMatePadシリーズの悩みのひとつでした。MatePad Proよりはマシ(音量バランスがあまりに悪い)でもなんとかならないかと常に思っていましたが、Dolby Atmosの項目すら無いため諦めざるを得ない状況です。MediaPad M6ならちゃんとDolby Atmosの項目または調整が出来た時点で、それが無いMatePadシリーズは何なんだと言いたくなります。
当然違うタブレットならDolby Atmosは有るのは確実、HUAWEI以上に音に拘るGalaxyやXiaomiなら尚更です。
Xiaomi Pad 5もDolby Atmosはあるのでそれを調整すれば動画視聴により良い音質を反映させられると思っていました。しかし、kiwi BrowserでYouTubeを観ているとやたら籠もるように音が聞こえます。籠もるような感じのエフェクトかと思いいろいろ調整(ダイナミックやジャズなどに変えてみる)しましたが全く同じ、というか変化が感じられません。
おかしいと思い純正のYouTubeアプリで動画視聴をしたら、明らかに音質が違い籠もるようには聞こえません。起動時にDolby Atmosと表示も出るので、明らかにDolby AtmosはYouTubeアプリには効いています。しかし反面YouTubeアプリ以外でYouTubeを観てもDolby Atmosが反映されない可能性が出てきました。これがHUAWEIならDolby Atmosが無い以前にYouTubeアプリを使えないため、音質の違いに気付くわけがありません。他にもSeoul Browserが、YouTubeアプリ同様にDolby Atmosが効いているらしく音質が違います。
Seoul Browser以外のブラウザへDolby Atmosを反映させるのは無理なんでしょうか。kiwi BrowserでのYouTube視聴は全画面表示がおかしくなる症状はまだあるにしろ、私が知らなかっただけで周知の事実かもしれませんしGalaxy Tabも同じなのかすらもわかりません。広告ブロックやvpn変更が出来るのがkiwi Browserだけなため今後もYouTube視聴には使うでしょうが、やはり最適な音質(や画質)なら純正を使うべきなのですかね。
書込番号:25288351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

soul BrowserはもったいないかつDolby Atmosが効かない(kiwi Browserのように悪いわけでは無いが音質が変わらない?)ので、違うブラウザはないかとVivaldiにしました。Vivaldi自体も充分使えるブラウザでしょうから、YouTube目的のためだけに使うのは贅沢かもしれません。しかしDolby Atmosが効く、履歴のみ終了時に削除が可能、広告ブロック有りととりあえず必要最低限の条件は満たしています。
YouTubeの色に合わせてかテーマが赤になりますが、kiwi BrowserなどたいていのブラウザをYouTubeにすると白くなるため違和感がありましたが、テーマのカスタマイズで白くも出来ました。
今現在YouTube代わりとしては決定ながら、場合によっては(YouTube部分をショートカットとしているため)ブラウザとしても使えるでしょう。
書込番号:25302243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
Dolby Atmosは設定(追加設定)のビデオツールボックスからDolby Atmosを使わせたいアプリを追加出来るようで、kiwi Browserを追加させたら反映され音が改善しました。
VivaldiやSeoul BrowserみたいにDolby Atmosがはじめから反映されるアプリとBerry Browserのように効かないアプリの違いはよくわかりませんが、Dolby Atmosが全てのアプリに反映されるなら問題はクリアですかね。
書込番号:25307579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
xiaomiのスマホを使っています。
スマホと同じか知りたいです。
スマホのギャラリーアプリの編集でAIから空が選べますが、タブレットでも同じでしょうか?
書込番号:25299632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiaomi Galleryアプリが同じものかどうか判断する方法を書かれると、
このタブレットを持っている人から返信があるかも知れません。
書込番号:25299999
2点

以下の手順で「空」機能を使えるか否かを確かめることができます。
1. Xiaomiのギャラリーアプリを起動し、
2. 画像をタップ(選択)し、
3. 表示される画像を再度タップし、
4. 最下段に表示されるアイコンの左端から2つ目の編集アイコンをタップします
5. すると最下段に「基本 AI」が表示されるので、「AI」をタップします
6. 下段に「消しゴム 空 ステッカー フレーム」が表示されると、「空」機能を選べます。
この段階で「空」が表示されていないと、おそらく「空」機能は備わっていません。
書込番号:25300068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>香川竜馬さん
編集アイコンをタップしても、最下段に「基本 AI」が表示されていないので、スマートフォン版Xiaomiギャラリーアプリとは、仕様が異なりますね。
書込番号:25300403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
わたしのスマホXiaomi Redmi Note11のギャラリーアプリのバージョンは、3.5.4.16-global ですが、
お持ちのXiaomi Pad5のギャラリーアプリのバージョンはいくつですか?
書込番号:25300631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>香川竜馬さん
MIUIのバージョンではなく、ギャラリーアプリのバージョンをおしえていただければと思いました。
書込番号:25301564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>香川竜馬さん
ありがとうございました。
わたしの古いスマホXiaomi Redmi Note11のギャラリーアプリの方が、バージョンが新しいですね。
書込番号:25301694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マース星人さん
APKmirrorには、わたしのスマホのXiaomi Gallery アプリと同じバージョン、および、より新しいバージョンが登録されていますが、新しいバージョンを本機にインストールできるのか、インストールできても正常に動作してAI 空を使えるのかは、わかりません。
書込番号:25302252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
色々調べて頂きありがとうございました。
残念ですがとりあえずあきらめます。
書込番号:25302433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
Alexaの、アプリを入れている方いますか?
つい最近からアプリを立ち上げるとすぐに落ちてしまいます。ちなみに他のスマホ(iPhone android)は正常にアプリは動いています。xiaomi padがおかしいとしか思えません。
ファクトリーリセットしてもダメでした( ; ; )
書込番号:25282271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違うアプリですが数個(Nova Launcherなど)似たように起動しなくなりしまいには停止しましたと表示されてしまいました。私の場合初期化しなければならない状況(Nova Launcherが停止を繰り返しまともに操作出来ない)になり初期化したら治った(ある別アプリが同じ症状になったがしばらくして治った)?のですが、よくわかりませんね。
書込番号:25284625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アレクサアップデートが入りました!
バグみたいでした!
直りました。ありがとうございました!
書込番号:25298876
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB
pad5を持っていて、新しく第2世代のxiaomiスタイラスペンを購入しました(AliExpressで ホワイトのやつ)
pad5に対応と記載があり、実際ペアリングはできたのですが反応しません。
自分なりに調べたところ
MIUIバージョンv14.0.5.0 以上対応となるようですが 現時点でのpad5の最新バージョンは14.0.3.0です。
はじめてxiaomiの製品を使うのでわからないことが多いのですが、バージョンはすぐにアップするものなのでしょうか?
書込番号:25255860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もPad5で使えると書いてあったのでアリエクで白いスタイラスペン2を購入しました。が、ペアリングは出来ても書き込むことが出来ませんでした。
ちぼにきさんの書き込みを見て、MIUIのバージョンを確認したところ、14.0.3.0でしたがバージョンアップ出来るとの事でバージョンアップしたどころ14.0.4.0になり、無事使えることが出来ました。
ありがとうございました😄
書込番号:25258691
2点

私も今日アップデートして使えるようになりました!
無駄にならずよかったです
書込番号:25261912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
横から質問失礼します。
こちらの話題のペンは【第2世代】と書いていますが公式サイトでは発見できませんでした。
偽物とかではなく、日本未発売の商品になるのでしょうか?
書込番号:25294912
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
だんだんとMatePad11の挙動がおかしくなってきました(バックグラウンドにアプリが残る不具合)が、それだけでなく疑似Google PlayアプリのGspace、GBoxさえ安泰ではなくなってきました(Gspaceは不安定、GBoxは事実上の無断通信)。
本体だけならまだしも、疑似Google Playが使えなくなればいよいよHUAWEIタブレットは終焉へと向かっている事になります。
MatePad11がダメになれば、他はMatePad11ほぼ同じXiaomi Pad 5、または上位互換のGalaxy Tab(S8+、Ultra)しか選択肢はありませんがGalaxy Tabはやはり金額的に厳しいので、Xiaomi Pad 5しかなくなります。
Xiaomi Pad 5ならバッテリー持ち(がMatePad11より良い)とカメラ画質(がMatePad11より悪い)以外は全く同じ、処理速度はOSのアップデートがあるXiaomiが断然有利です。OTG問題も解決しているので、残る疑念はタッチ感度と後述のナビゲーションバーくらいでしょうか。
タッチ感度はもう割り切るしかないですが、唯一、いや、Xiaomi宿命の問題であるナビゲーションバーを標準以外のホームアプリで非表示出来ない(ジェスチャーが使えない)症状はセカンドスペースを使った裏技で対処(セカンドスペースでジェスチャーを選び元の画面に戻すと標準ホーム以外でもジェスチャーになる)出来ました。
以前は同じ事をしても全く反応しなかったので、新しいバージョン(Android13)になったからかは断定出来ない面もありますが、タブレットでもスマートフォン版に近い事が出来たのは嬉しい誤算かもしれません。
書込番号:25280992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
keepメモ帳、または知恵袋の特定ページを開くと何故かナビゲーションバーに戻ってしまいます。もちろん再びセカンドスペースでジェスチャーを選択すればまたジェスチャーにはなりますが、不安定なのは仕方無いですね。
書込番号:25281282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GMS非搭載の件ですが、Google Play Storeのapkをインストールすることでそれなりに使えるとのことですが、Huawei製品の場合は世代を重ねるごとにインストール方法が塞がれているようで難しいようですね。
また無理にインストールしても今度はGoogleアカウントがバンされるリスクがあるみたいです。
https://gazyekichi96.com/2023/05/30/talk-about-being-thinner-and-lighter-than-the-iphone-huawei-mate-x3-unboxing-review/
書込番号:25281527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SANY.Kさん
HUAWEI製はもう使わない方が良いですかね。
書込番号:25283949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記A
長押し検索で他ブラウザを開いてもナビゲーションバーが復活してしまいますね。これはウェブ検索ではなく共有からブラウザを選択すればジェスチャーを維持出来ます。またキーボードアプリのfrickでもナビゲーションバーが復活してしまう(キーボードはGBoardに戻した)ので、何がきっかけで戻るかが油断なりませんね。
書込番号:25284846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





