『大学用にこのパソコンの購入を検討しています』のクチコミ掲示板

2022年 8月 4日 発売

Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル

「Ryzen 5 6600U」を搭載した13.3型有機ELノートパソコン

Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

Zenbook S 13 OLED UM5302TA UM5302TA-LX192W [リファインドホワイト] Zenbook S 13 OLED UM5302TA UM5302TA-LX445W [アクアセラドン]
最安価格(税込):

¥134,820 リファインドホワイト[リファインドホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥134,820 リファインドホワイト[リファインドホワイト]

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥134,820¥189,800 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥172,546

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

CPU/メモリ/SSD
Office詳細
  • Microsoft Office Home and Business 2021
  • WPS Office 2 Standard Edition

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:AMD Ryzen 5 6600U/2.9GHz/6コア CPUスコア(PassMark):17702 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:AMD Radeon 660M OS:Windows 11 Home 64bit 重量:1.1kg Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルの価格比較
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルの店頭購入
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのスペック・仕様
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのレビュー
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのクチコミ
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルの画像・動画
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのピックアップリスト
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのオークション

Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルASUS

最安価格(税込):¥134,820 [リファインドホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2022年 8月 4日

  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルの価格比較
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルの店頭購入
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのスペック・仕様
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのレビュー
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのクチコミ
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルの画像・動画
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのピックアップリスト
  • Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルのオークション

『大学用にこのパソコンの購入を検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルを新規書き込みZenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 大学用にこのパソコンの購入を検討しています

2023/02/06 14:01(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
大学用
【重視するポイント】
サイズ、価格、重量
【予算】
18万以下
【比較している製品型番やサービス】
vivobook s14 oled m5402ra ryzen7
【質問内容、その他コメント】
1.1キロのzenbook s13 oled
1.65キロのzenbook s 14oled
軽さを取るか性能を取るか大学生活で動画編集などもやってみたいです、知恵を授けてください

書込番号:25129767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:86件 youtube 

2023/02/06 14:35(1ヶ月以上前)

>内定大学生さん
大学内定おめでとうございます。
OfficeとかTeamsとかZoomなんかでの軽い使い方なら、CPU、GPU性能は程々で良いです。
が、Youtube投稿やレポートなどで、FHDの動画編集をお考えでしたら、可能な限りスペックの良いCPUのパソコンを購入した方が後悔しないです。
簡単な動画編集ならスマホで出来ますが、パソコンならではの編集をするなら画面は大きい方が良いです。
スタバでは13inchのモバイルの方がカッコイイですけどね(もちろんExcelも画面が大きい方が良いです)
持ち運びに関しては、500g程度の差は大したことないですよ。
私なんか、動画編集するので2.2kg15inchのTufGamingを持ち歩いているくらいですから。
スタバでは、周りから変なおじいさんに見られます笑笑

書込番号:25129825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53247件Goodアンサー獲得:14227件

2023/02/06 14:44(1ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039847_J0000039282&pd_ctg=0020

>>軽さを取るか性能を取るか大学生活で動画編集などもやってみたいです、知恵を授けてください

動画編集をする用途なら、スペックを重視して、重めと言っても1.63 kgのVivobook S 14X OLED M5402RA。

書込番号:25129842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/06 15:08(1ヶ月以上前)

>k_yokoさん
返信ありがとうございます!スタバとか行かないんですけど通学で1時間かかってしまうんですけど性能重視で選ぶことにします!!!

書込番号:25129874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/06 15:11(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
性能重視で選んでみます!
多少重いのは筋トレします!
ありがとうございますました!!!

書込番号:25129877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:18件 管理が放棄された板 

2023/02/06 16:53(1ヶ月以上前)

光沢なので電車やバス等では「映り込み」が非常に邪魔になる。特に電車では車内のライトがあるので・・・・・・解像度は問題無し
キーボード部分の発熱(冷却不足?薄型ノートあるある。キーボード自身にもバッテリーにも良くない) そのキーボードの配列(お察しください)
・UシリーズにしちゃTDPが15-25wと高め(高性能なもんで)

マグネシウムアルミニウム合金とあるので、アルミ99%の物よりは固いのでしょう。耐久性重視なら重さも仕方ないですね
ただ、中身のリチウム電池は関係なくダメージを受けて劣化し、ガスが発生しますので、なるべく落とさないように使ってください。
電車の中だと台がなければ落としまくります。

TDPは6w-15w 程度の物を選ぶと夏場発熱に困らずに済みます(2wのものは性能が低すぎて逆にだめです)
ノートパソコンの排熱に気を使わないとキーボードが真っ先に壊れるので動画エンコードの際は排熱に注意してください
換気もない真夏の個室はダメです。

個人的にはTDP6w-15wの電源が無くてもバッテリーだけで長持ち長時間使える中性能の物が良いと思います
「10時間使える」と書かれてるものはあまり消費電力多い作業ではないので。実際に使える時間は2-3時間程度です。

バッテリーの寿命は丁寧に使って5年程度です。最大容量を維持できていてもある日突然充電不可能になります。←これが怖い

書込番号:25130001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2023/02/06 17:06(1ヶ月以上前)

バッテリー駆動時間9.9時間、実質5時間くらい。
それで満充電で足りるくらいの、構内使用ですか?

ACアダプターまで持ち運ぶようになれば、軽く2.2sくらい行くのでは?
おそらくリュックだろうから、大丈夫と思うけどね。

ハンドキャリーのPCケースだと、移動時間含めて腕がマヒするだろうね。
dGPUも無いし、単にCPUが高性能なだけは、イマイチかな。

書込番号:25130022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2023/02/06 17:07(1ヶ月以上前)

車で通える大学ならすみません。

書込番号:25130023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26960件Goodアンサー獲得:5190件

2023/02/06 20:57(1ヶ月以上前)

まあ、動画編集までするならRadeon 680Mの方を使う方が良いとは思う。

一応、RDAN2世代なので768spで2.2GHzまで動作なので、割とiGPUの性能はあるし元がRDNA2なのでVP9にデコード対応してるし、VCDも普通についてるから、それなりには編集はできると思う。
ということでRyzen7 6800Hの方が無難だと思う。
一応、ゲームはやらないとは思うけど、GTX1650 Mobileの7割くらいの性能じゃなかったっけ?

総合的にはdGPUの方が上なんだろうけど、持ち歩きとの妥協をするなら悪くない程度の性能だと思う。
ZEN3+の魅力の半分以上はこのRadeon 680Mで、それ抜きにしたらインテルで良いんじゃね?という感じだと思う。

書込番号:25130414

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2693件

2023/02/06 22:51(1ヶ月以上前)

まず、動画編集のツールを決めたほうがいいです。
あるいは、AMDはAdobe Premiereに極端に弱かったりするので、ツールが決まってないなら避けたほうがいいです。
学生さんがPremiereにお金出せる気があんまりしないけど、バイトするならPremiereだし。

それと、FHDでカメラ1台のカット編集と簡単な文字入れ程度なら、軽量モバイルでいいんじゃないかと思うけど。
必要な性能は作りたいもの次第。

逆に動画にフォーカスして利便性をかなぐり捨てるというなら、中途半端なことするんじゃなくて、ちゃんと性能が出ることがわかっているスペックにした方がいいと思う。
6800Hが悪いとは言わないけど、nVIDIAとの組み合わせでない場合、Ryzenを推奨する気になれない。

680Mは、それなりに性能出るのかもしれないけど、データが出てこないので止めといたほうがいいと思う。
ベンチマークのリザルトブラウザーに一件もないような使われっぷりだと、不具合が有っても話題にもならないだろうしベンダーも直さないと思う。

dGPUは圧倒的にゲームの需要の方が多いだろうから、動画編集で不具合が有っても放置される危険がある。
変化球はあんまりお勧めしない。

バッテリー駆動での動画編集を考えてるなら最適解はM1 Macbookとかです。
未だに、動画編集の重量パフォーマンスはWindowsを凌駕しているので。


重量については、例えば合計2kgになるとしたら、毎日2リットルペットボトルに水を入れて通学なりしてみてください。(飲んじゃダメ)
本当にそれで4年間もちますかっていう話です。

大学に入ると学校以外にも色々活動するんじゃないかと思いますが、バイト行くにも遊びに行くにも2kg持ち歩くことになるんじゃないかと思いますが、本当に耐えられますかね?
当たり前ですけど、部活するなら部活の道具も持ち歩くんだろうし。

あと、重いノートPCは持ち歩くことはあんまり考慮されておらず、自重がダメージを増加させるため、ぶつけたり落下させると壊れやすいというのはあります。

書込番号:25130598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/02/06 23:00(1ヶ月以上前)

acアダプターはankerとかの急速充電できるコンパクトサイズのやつ使おうと思ってます!電車で1時間です!

書込番号:25130610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/06 23:02(1ヶ月以上前)

ちなみにデスクトップの自作も考えてるんで、そこまで動画編集にこだわりはないです!!!!!!
知恵の亡者の方々ありがとうございます!

書込番号:25130613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2693件

2023/02/07 12:26(1ヶ月以上前)

毎日2リットルペットボトルを持ち歩いてみてね。

書込番号:25131203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2023/02/07 23:06(1ヶ月以上前)

それ、いい表現だわ^^

持ちやすく、500ml 4本でも良い。

書込番号:25132254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/08 20:30(1ヶ月以上前)

>内定大学生さん
大学内定おめでとうございます。

私は会社を定年退職後、理科系の大学院後期課程に満員電車で片道1時間強かけて通っていました。

その経験から言うと、リュックに重くて硬いPCや教科書を入れて乗り降りするだけでも苦労しましたし、周りの乗車客からも「一体何を入れてるんだ!」的な冷ややかな視線も感じていました。

ですので通学電車が満員になる確率が高ければ14か13.3inchでACアダプタ込みで1.5kg程度以下のをお勧めします。
往復ともがらすき電車で通学できるようなら2kg超えもありかと。

動画編集もされるなら、自宅用?に自作されるデスクトップで重い作業を分担し、大学ではノートで編集といっても部分的に試してみる程度の使い方もありかも。

今すぐに購入する必要が無ければ、性能に関しては入学してから同じような使い方を考えている周りの方や上級生の意見を参考にされるのも良いかもしれませんね。
そうすれば、通学だけでなく、部活やバイトへの持ち運びの様子も分かるだろうし、、、。

書込番号:25133599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/08 22:11(1ヶ月以上前)

私は1.7kgのノートパソコンを持って往復4時間弱通っていましたが、何よりも軽さが一番です。最終的には14インチ4K解像度の1kgのノートに買い直しました。
老婆心まで。

書込番号:25133813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/09 16:32(1ヶ月以上前)

今はUSB-C充電できるPCが普通で、大きPC専用ACアダプタを持たなくていいので楽。
ただ、PCのワット数に応じてUSB充電器も少しずつ大きくなる。45Wで済む機種が小さい。

書込番号:25134831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル
ASUS

Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル

最安価格(税込):¥134,820発売日:2022年 8月 4日 価格.comの安さの理由は?

Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデルをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング