MOMENTUM 4 Wireless
- 自動最適化するハイブリッド&アダプティブノイズキャンセリングと自然な外音取り込み機能を搭載したワイヤレスヘッドホン。aptX Adaptiveに対応。
- 最大60時間再生が可能なバッテリーを採用。ヘッドホンを外すと自動で停止、装着すると自動で再生を開始する「スマートポーズ機能」を搭載。
- オートオン/オフ機能により、ヘッドホンを持てば自動で電源オン、使わない状態で15分放置すれば自動で電源オフになる。
![]() |
![]() |
¥37,521〜 | |
![]() |
![]() |
¥37,521〜 | |
![]() |
![]() |
¥37,521〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 60位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 11位
- オーバーヘッドヘッドホン 14位
MOMENTUM 4 Wirelessゼンハイザー
最安価格(税込):¥37,521
[WHITE]
(前週比:+5,721円↑)
発売日:2022年 8月23日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2023年9月13日 04:17 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2023年8月16日 11:14 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2023年7月17日 12:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年6月28日 10:20 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2023年5月10日 16:37 |
![]() |
4 | 4 | 2023年3月15日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
先月17日に某イヤホン専門店から当ヘッドホンを購入しました。
最初の1週間ぐらいは特に何も問題なく使っていたのですが、ある日何も曲をかけずにアイドリングの状態で左側のハウジングからビープ音のようなものがかすかに聞こえました。
最初は耳鳴りかな?とも思って何度も付けて外してを繰り返したのですが、付けてる時だけ断片的に鳴ってたのでヘッドホン側から鳴ってるのが分かりました。
工場出荷時リセットとボタンの長押しによるリセットのどちらも試しましたが直っていないです。
同じような現象が過去にもあったという方はおられますか?
それともワイヤレス製品のいわゆる仕方ない仕様なのでしょうか.....
何か助言を頂ければと思います。
書込番号:25413569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
一先ず、Smart Controlアプリと接続してファームウェアが最新で無いなら更新して下さい。
ファームウェアの更新で改善しない場合、マニュアルに記載が無いのではっきりと断言はできませんが…、恐らく、ノイズキャンセリング機能を妨げるゴミや粘着物が付着している事を知らせる警告音と思われます。外部からの音を拾う穴(マイク)の部分を何とかして掃除してみて下さい。
それで改善しない場合は、修理に出すか、仕様として諦めて気にしないようにするかの何れかになるかと存じます。保証期間内なのでご自身で改善できない場合は一度サポートに連絡して、修理で直る症状なら修理に出す形でいいと思います。
解決策ではありませんが、ノイズキャンセリング関連の警告音であればノイズキャンセリングをオフにすれば鳴らないかも知れません。
ではでは。
書込番号:25413589
1点

>JAANMSKKTNさん
購入店に相談して解決しなければ、返品、交換などの対応をしてもらいましょう
書込番号:25413645
0点

>ハル太郎さん
返信遅れました。
あれから色々こちらで、アプリからファームウェアを確認しましたが最新であることを確認し、アプリから工場出荷時リセット、あとヘッドホン操作ボタン長押しで本体リセットも試しましたが、依然変わらずでした。
ご指摘通りヘッドホンのマイクにゴミが溜まってないか確認もしましたが使わない際はケースにしまっていたので特にゴミはありませんでした。
おそらく仕様ではなく私が購入したものが電子回路に不具合ある個体にあたった可能性がありますね.....
とりあえずカスタマーサポートに連絡したので、交換してもらえるか、対応を待とうと思います。
書込番号:25420609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【困っているポイント】
興味本位でiPhoneへ有線接続を試みたのですが、アナログ接続はDACを使用し聴くことができました。(当たり前ですが)
USB接続だとさらに音質がよくなるとのことで試して見たのですが「このアクセサリは電力消費量が大きすぎます」と表示され使用出来ませんでした。またケーブルが異常発熱します。
こちらの文言で検索をかけるとケーブルが原因、一時的なバグ、個体差?等の情報で何が正しいのか…
USB-C − lightning のケーブルの問題なのかそもそもiPhoneでは使用できないのか判断がつかず困っています。
どなたかiPhoneへUSB接続を試みた方はいませんか…?
【利用環境や状況】
iPhone13
IOS16.6
書込番号:25382318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはマニュアルを読んでみましょう。
アイフォンへのUSB接続の設定方法が書いているかどうか。
書いていなければ基本的には不可能だと思います。
ケーブルが熱くなるというのは基本的によいことではありません。
それでもあきらめがつかないならメーカーに問い合わせてみる。
それから、他でも書いていますが、このヘッドフォンはスマホだと音質のクオリティが不足すると思います。
書込番号:25382961
1点

勿論説明書は読みましたが有線接続に関して
USB type-Cを使用しMac/PC/mobile deviceで使用可能という記載のみでAndroid、iPhone等は載っていませんでした。
メーカー問い合わせは試みましたがメーカー問合せ画面が調子悪く頻繁にエラーが出るためここにて質問した次第です。
以下気になったので教えて頂きたいのですが
「それから、他でも書いていますが、このヘッドフォンはスマホだと音質のクオリティが不足すると思います。」
>>スマホだと音質のクオリティが不足するとは…?
有線接続、無線接続(コーデック差)での音質劣化は聞きますがスマホ=クオリティ不足は初耳です。
そもそもこの商品はモバイル機器向きかと思い購入したのですが違ったのでしょうか…?
出力はmomentum4内のdacを使用するので(こちらは説明書には記載されておらず他スレッドからの情報)問題ないような気がするのですがそれ以外に問題があるのでしょうか?無知ですみません。
書込番号:25383058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他スレッド確認してまいりました。再生ソースの話だったのですね。
一応AppleMusicのハイレゾで再生するつもりでした。
Bluetooth機器として開発され5万円程度の危機の内蔵dacなので何十万円もするような据置機器のような音質は期待していません……
興味本位でiPhoneでも使えればいいな程度の質問でした。
書込番号:25383082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力機器は、スマホではなくDAPをおすすめします。
それこそ、全然音が違います。
DAPでもストリーミングアプリを使う方が増えていますが、自分はFLACしか再生しません。
書込番号:25383098
0点

>「このアクセサリは電力消費量が大きすぎます」
であればバグではなく仕様だと思いますが…
iPhoneの場合、電力出力のリミッターがついています。
出力が大きいと切断されます。
書込番号:25383120
1点

>あき71さん
ケーブルが異常発熱というのは、相当な電流が流れているので、すぐに使用を中止してください。壊れる恐れがあります。
iPhoneのLightningコネクターからUSBヘッドホン(イヤホン)につなぐには、それ用のアダプタ(変換コネクター)やケーブルが必要です。
次の変換コネクターを使って、USB-C ─ USB-CケーブルでMOMENTUM 4 Wirelessにつないでみてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJDJKMF1
100%保証はできませんが、音が出る可能性は高いと思います。
書込番号:25384427
1点

>瑠璃乃鳥さん
なるほど……機会があれば是非聴いてみたいと思います。
御回答ありがとうございました。
>MA★RSさん
iPhoneだとやはり難しそうですね…諦めます。
御回答ありがとうございました。
>osmvさん
発熱は素人目でもやばそうだったのですぐに外しました。
リンクの商品も電力消費が高いと厳しいようですので諦めました……
御回答ありがとうございました。
書込番号:25385091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【質問内容、その他コメント】
初書き込み失礼します。
付属のケーブルを使ってスマホと有線接続した際の音量がBluetooth接続時と比べてかなり小さかったです。(スマホ側の音量を最大まで上げてもあまり変わりませんでした。)
対処法等ございましたら教えていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:25342219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対処方法はないと思います
有線接続で音量が足りないなら、無線を使う一択になるのでは
そもそも、グランド分離されていないので有線接続のメリットは電池が消費されないことに尽きると考えられます
書込番号:25342268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth接続の場合ヘッドホン側の内蔵アンプで鳴らしますので音量はとれます。
有線の場合スマホの出力に頼ることになります。
そもそも低出力なスマホで有線接続にてこういうヘッドホンを鳴らすこと自体少し無理がありますのでBluetooth接続時に比べて音量が下がるのは仕方ないでしょう。
ましてやワイヤレスヘッドホンの場合有線接続はおまけ程度と思った方が良いです。
まあ対処法として安価でもいいですから手頃なスティック型アンプをかます。
そうするとある程度音量は上がりますし音質も良くなると思います。
書込番号:25342269
6点

なるほどです。教えていただきありがとうございます。
ヘッドホン自体のバッテリー容量も充分ある以上そもそもスマホとの有線接続事態あまりメリットがないようですので音量に関しましては諦めようかと思います。
>瑠璃乃鳥さん
書込番号:25343096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流離い悪人さん
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
スマホやヘッドホンの構造的に無理があるんですね。
スティック型アンプというものがあるのは知りませんでした。音量の増幅だけでなく音質も良くなるなら自分で探してみようと思います。
書込番号:25343102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃもじ0639さん
当機にDACアンプは元々搭載されているので
有線接続時に電源ONするだけで充分では無いでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039308/SortID=25178501/
インピーダンスが60Ωと高めなのでスマホ直では音量取りにくい機種ですね。
書込番号:25343196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOMENTUM 4 Wirelessは有線接続でもヘッドホン本体の電源をONにして内蔵アンプで駆動するアクティブ駆動が可能ですが、その場合でも音量が足りないでしょうか。有線接続の方法には3.5mmアナログとUSBデジタルの両方が可能ですが、アクティブ駆動の場合はヘッドホンでも調整しないと適切な音量が得られないと思います。
https://cdn.sennheiser-cloud.com/help/products/m4/ja/manual/index.html#t=MOMENTUM4_JA%2FMomentum4_Manual_JA%2Ftopic_Momentum4_Manual_JA17-.htm
書込番号:25343270
1点

なるほど有線接続時にも内蔵DACアンプを通すことが出来るということ、勉強になります。
とんだ恥をさらしてしまいましたw
スレ主さんに間違ったコメントをしてしまいましたことをお詫びします。
まあしかしBluetoothヘッドホンはBluetoothで使用してなんぼだとは思います。
書込番号:25343423
5点

>よこchinさん
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
dacが搭載されているのは知りませんでした。ヘッドホンの電源をオンにした状態でも音量は小さいままでしたのでインピーダンス値との兼ね合いもあり何かスマホより出力の高い機器と繋げる必要があるのでしょうか?
書込番号:25347000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
アクティブ駆動時にも音量は足りませんでした。
既にアンプが内蔵されているということは外付けのusb dacを付けても音量や音質にはあまり影響は無いのでしょうか?
書込番号:25347431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流離い悪人さん
ご回答いただけるだけでもありがたいですしどうぞお気になさらないでください。
重ねて質問してしまい申し訳ないのですがヘッドホン自体にdacが搭載されている場合は別のusb dacを繋げた場合でも音量や音質等の変化はみられないのでしょうか?
書込番号:25347432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃもじ0639さん
スマホはiPhoneですか?
iPhoneなら
設定アプリ→サウンドと触覚→
ヘッドフォンの安全性
の設定はどう成っていますでしょうか?
書込番号:25347471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゃもじ0639さん
>dacが搭載されているのは知りませんでした。
Bluetoothはデジタルですので、Bluetoothヘッドホン/スピーカーなどは必ずどこかでアナログへ変換しています。ですから、当たり前なので特にDAC搭載とか言いません。ただ、USB入力から再生できるなら、USB-DAC機能がある、とは言えますが…。
>既にアンプが内蔵されているということは外付けのusb dacを付けても音量や音質にはあまり影響は無いのでしょうか?
本機の信号の流れは
@─Bluetooth受信─A─DSP[ANC, VOL]─アンプ─C─ドライバ
B─ADC─┘
だと思います。
オーディオケーブルでつなぐ場合、電源オフならCに、電源オンならBに、USBケーブルならAに、Bluetooth受信なら@に信号が入ると思います。
外付けUSB-DACということはオーディオケーブルでつなぐということですから、音量や音質の差はUSB-DACがスマホとどれだけ差があるか、ということです。BやCに信号が入った後は同じですから、入る信号の質に依存します。
スマホとオーディオケーブルでつないで、ヘッドホンを電源オンにし、ヘッドホンの音量Max、スマホの音量Maxでも、まだBluetooth接続よりかなり音が小さいですか?
その場合は、よこchinさんの書き込みのように、スマホ側で音量制限がかかっていないか、確認してください。
ヘッドホン内蔵アンプ自体は、Bluetooth接続でも有線接続でも同じものなので、Bluetooth接続時と同じ音量が出せるパワーはあるはずなので、あとは入力信号のレベルが小さい可能性があります。
もしくは、ヘッドホンがそういう仕様になっているかです。
書込番号:25347649
0点

>よこchinさん
Androidですがスマホ側の設定弄ったら音量大きくなりました!
よこchinさんも他の方々も相談に乗っていただき本当にありがとうございました!
書込番号:25347840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【使いたい環境や用途】
家、通勤時の電車がメインです。
【質問内容、その他コメント】
ヨドバシカメラにて同価格帯のワイヤレスヘッドホンを視聴し、その中でも印象に残った機種が2つでした。
MOMENTUM4 Wirelessは装着感、音の解像度やバランスがよく、気になる点は低音が若干主張が強い?ように感じました。イコライザー等でどうにかなるのであれば購入を考えてます。また、音量を上げてもk-pop等のpopsのボーカルがこもったような感じで聞こえてくるような感じ?がします。
px7s2は高音、ボーカルの耳への入り方や抜け方?がとても心地よかったです。
気になる点は視聴時は感じませんでしたが、レビューをみるとノイズキャンセリングに若干難あり?らしく電車等での使用に向かない可能性があり少し抵抗があります。
また、視聴時間の15分ほどでは特に問題なかったですが、装着時の締めつけ感や、長く聞いてて疲れないかなどが気になります。
視聴端末はaptX Adaptive対応スマートフォンで、視聴環境はヨドバシカメラの店内です。
好きなジャンルはpops、アニソン、ロック、ダンスミュージックなどが多いです。逆にクラシックなどはほぼ聴きません。
安い買い物ではないので最終的には自分で決めたいですが、所持している方や視聴経験のある方のご意見を参考にさせていただきたいです。
書込番号:25320064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PXのほうは聴いたことないですが、
木綿田無はノイキャンを最優先であれば、すすめづらいです。
地下鉄ではちょっと弱くて困ってます。
でも音はいいです。
低音楽器や打楽器の定位感覚とかは秀逸です。
正直に言うと、音源がスマホだとどっちの機種でもヘッドホンにコストかけるのが勿体ないと思います。
M11Sとか専用の「そこそこ以上」のDAPだとスマホとは全く違うレベルの音になります。
書込番号:25320213
0点

ワイヤレスヘッドホンはmomentum4wirelessとSONYのWH−1000XM4を所有してます。
確かにmomentumの篭った感じはSONYより強いです。そのため音量レベルは高くして聴くことが多いです。長時間装着はヘッドホンならば少なからず疲れる痛くなるのは仕方なく我慢と慣れだと思います
更に上記2機種の比較になりますが、NW-ZX707やPC、TV接続だとmomentumが圧倒的に良質な音が感じられます。SONYは刺さるが、momentumは包み込む様な心地よさがあります。アイホンの場合は、あまり差を感じません。むしろSONYの方がノイキャンやスピークッーチャットなど出先で便利なためそちらを多用してます。momentumは、屋外ではやや不便さを感じます。
書込番号:25320617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
ゼンハイザーのアプリのアップデートでイコライザーが
63Hz6.0dB、250Hz5.9dB、1000Hz4.8dB、4000Hz4.5dB、8000Hz3.4dbと調整できる項目が増えたのでおすすめのイコライザー設定があったら教えてほしいですm(_ _)m
書込番号:25253654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見も蓋もない言い方になりますが、自分で色々弄って好みの音を見つける方が楽しいというものですよ。
他人に教えてもらった音で聴いたって面白くもなんともないと思うんだけどね。
書込番号:25253663
9点

おすすめ?
あなたの好みは他人にはわかりません。
書込番号:25253715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムチの王様さん
イコライザで調整するのもやり甲斐があって好きだけど、好みの音の作り方を持ってるメーカーを見つけるのも楽しいと思うよ。
なので、個人的な感覚かもしれないけど高音や低音のバランスと帯域の聞きやすさを直感で試すと買ったものに対して使い分けができると思うよ。
まあ、ゲーミングの立体音声は相当好みが分かれるから冒険を繰り返して探すのが良いと思う♪
書込番号:25253888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
参考にして貴方だけのサウンドを見つけてください。
書込番号:25254728
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
MOMENTUM 4をPCに有線接続し、NCを併用することは可能でしょうか。
その場合、オーディオケーブルをPCに接続するだけでもできるのでしょうか。それともUSBの給電ケーブルも同時に接続が必要になりますか。
3点

MOMENTUM 4 WirelessはBluetooth、アナログ有線、デジタルUSBの3つの接続方法があります。電源をONにすればアナログ有線でもANCは効かせられます、ちょっとうろ覚えですが、デジタルUSB接続の場合は内蔵バッテリーが充電されつつANCは効かせられたと思います。ドライバーはWindows標準のものが使われます。
書込番号:25178594
1点

>sumi_hobbyさん
>デジタルUSB接続の場合は内蔵バッテリーが充電されつつANCは効かせられたと思います。
これ最高ですね!XM5と悩んでいましたが、一本で済んでNCできるならこっちにしようと思います!ありがとうございます!
書込番号:25178607
0点

実機確認しましたがMOMENTUM 4はUSB DACモードで充電しながらANCを効かせる事が可能です。他にShure AONIC 40やB&W Px7 S2も確認して同様にUSB DACモードで充電しながらANCを効かせる事が可能でした。音楽再生中の充電ランプの点滅についてビデオを撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:25180528
0点

>sumi_hobbyさん
デザインだけみたらXM5がダントツなんですけどね〜
情報ありがとうございます。
AONIC50も気になってたんですが、音質ってMomentum 4と比べてどうかってわかりますか?
XM5とMomentum4の音質については断然Momentum4のほうが低音が出てて好みだったんですけど、どうなんでしょう。ANCも気になります。
書込番号:25181712
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





