MOMENTUM 4 Wireless
- 自動最適化するハイブリッド&アダプティブノイズキャンセリングと自然な外音取り込み機能を搭載したワイヤレスヘッドホン。aptX Adaptiveに対応。
- 最大60時間再生が可能なバッテリーを採用。ヘッドホンを外すと自動で停止、装着すると自動で再生を開始する「スマートポーズ機能」を搭載。
- オートオン/オフ機能により、ヘッドホンを持てば自動で電源オン、使わない状態で15分放置すれば自動で電源オフになる。
![]() |
![]() |
¥37,521〜 | |
![]() |
![]() |
¥37,521〜 | |
![]() |
![]() |
¥37,521〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 60位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 11位
- オーバーヘッドヘッドホン 14位
MOMENTUM 4 Wirelessゼンハイザー
最安価格(税込):¥37,521
[WHITE]
(前週比:+5,721円↑)
発売日:2022年 8月23日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
82 | 35 | 2025年1月15日 23:03 |
![]() |
11 | 2 | 2024年2月19日 00:33 |
![]() ![]() |
28 | 3 | 2023年11月22日 20:59 |
![]() |
5 | 3 | 2023年9月13日 04:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年6月28日 10:20 |
![]() |
9 | 5 | 2022年12月18日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【重視するポイント】
少し重低音が柔かくて強め。クリアな音。付け心地の良さ
【予算】5万まで
【比較している製品型番やサービス】
Bose QuietComfort Ultra
【質問内容、その他コメント】
初心者ですみません💦教えてください。
音の良さを重視するならwirelessでなく有線のヘッドホンの方がいいのでしょうか?
音が良いことを第一優先に考えてます
書込番号:25677186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有線 > 2.4GHz帯無線(例 ゼンハイザーRS シリーズ) > Bluetooth
音質(音色ではない)優先ならば有線の方が有利です
同じ価格帯で(無線)Bluetoothの方が音質が良かった製品には
御目に掛かったことがありません
但し例外的に(無線)2.4GHz使用のゼンハイザーRSシリーズはなかなか良いそうです
(これは現行品ではなく知人の受け売りなので予備知識程度で、
他の2.4GHzの製品は試聴したことがありません)
もはやお約束な提案ですが、可能な限り試聴をお勧めします
音色は試聴でお好みのものをどうぞ
試聴が難しい場合は、
此処の機能を使い価格帯で絞ったもののレビューを見るのも一つの方法です
書込番号:25677245
5点

ある程度の値段のするワイヤレスヘッドホンて
基本有線端子もあるし
そういうのから選択したらいいと思いますけど
ひたすらないのってりんごのやつだけかと
書込番号:25677401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答頂いた方ありがとうございます。
すみません。言葉不足でした。
このヘッドホンに付属してる有線では
既製の有線ヘッドホンの音質には劣ってしまうのでしょうか?
書込番号:25677441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Lily Roseさん
ワイヤレス・ヘッドホンは
ヘッドホンの基本機能の他に
DAC機能とヘッドホンアンプ機能
そしてバッテリーも搭載しているので
1/4・1/3くらいのコストでヘッドホンの基本機能は作られています。
当然有線ヘッドホンよりは劣ると考えて良いと思います。
しかし音の世界の話に成るとコストが2倍だから音質も2倍良いとは成らないので
好き嫌いは個人個人違い、どの程度に答えるのは難しいです。
書込番号:25677469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lily Roseさん
まったく同じ条件で作ればそうかもしれないけど
ワイヤレスに必要な機能を作るコストを有線の音質に振ってるとは限らない
素材に振ってるかもしれないですので
あと何個もヘッドホン持ってるならいいんですが
何より使い始めてからやっぱりワイヤレスのがいい
ってなった時取り返しがつきませんから
書込番号:25677525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分たくさんのヘッドホン聞いたことあるわけじゃないので不正確かもしれませんけど
そもそもこれと同じ価格帯で明確にこれに勝ってて有線専用でリスニング向きのヘッドホンて多分ないんじゃないかと好みはあるかもですが
書込番号:25677567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一つ忘れました
あったとしても開放型等の理由で電車の中とかで使えないのでは
と思います
書込番号:25677569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ヘッドホンを使うのが徒歩で外出したり交通機関を利用する場合なので、ワイヤレス一択です。
部屋で使うことは滅多にありませんが、無線に慣れているので、不便な有線を使う気にはなりません。
ワイヤレスのヘッドホンをわざわざ有線で使って、音質の向上を期待するくらいなら、私なら有線専用機を買います。
書込番号:25677796 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> このヘッドホンに付属してる有線では
> 既製の有線ヘッドホンの音質には劣ってしまうのでしょうか?
それはものによると思います
世の中の全く別のものでも、兼用品と専用品ではそれなりに違う事は多々あるので
利用シーンが不明ですが、外又は家で有線・無線を使い分けたいという事でしょうか
ならばこの機種のみで実現できるのでそんなに悪い選択肢では無いと思います
Bluetooth部分のコストを引いてもそれなりのもののはずです
> 音が良いことを第一優先に考えてます
但し音質を追及されるならば有線専用のものを吟味して一つ所有されることをお勧めします
ヘッドフォンが初心者でも、楽器を演奏されたり生の音を聞く機会が多い様であれば、
適当に買うと物足りなくなる可能性があります
如何でしょうか
書込番号:25678314
1点

全くその通りですね
私はほぼ家でしか使わないので有線専用ヘッドホンを買った方がいいかもしれません
Sennheiserに憧れてますが田舎で視聴できるところがないのが難点です
書込番号:25681061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/shibuya-ikebe/778171.html
用途に向いてるかはおいといて
5万円でゼンハイザーで有線ってこれでは
まあオシャレ感はないですけど
書込番号:25681279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。参考にします。
ちなみに白いヘッドホンが欲しいです…
なんとなく。こだわりで
書込番号:25682829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1. 音が良いことを第一優先に考えてます
2. 白いヘッドホンが欲しいです
(初心者マークがついているので知らなかったのかもしれませんが
白いヘッドフォンは殆どないです!!!)
この条件なら下記の検索機能で結構絞られます
検索条件は例なので後はお好みで
ホーム > 家電 > イヤホン・ヘッドホン > イヤホン・ヘッドホン スペック検索
・オーバーヘッド
・有線、有線&無線
・ホワイト系
2,3万位からのを選ぶ
書込番号:25683660
0点

検索しましたが、有線で白いのはほぼないですね…
白いのは無線ばかり
ちなみにソニーは嫌です。オーディオテクニカの音もクリアすぎて好みじゃないです。Beatsも嫌です。他はマニアックでよくわかりません…というわけでやっぱりこれか?
一応これの音は聴きました。HD 599は今買うには古すぎますかね?白じゃないけど昔から有名ですね
書込番号:25685728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lily Roseさん
有線ヘッドホンで2016年発売だと古いとは思いません。
※そんなに進化して無いので各メーカー無線の付加価値付けて売ってるだけの気がします。
ゼンハイザーはライトな色をラインナップに以前から揃えていたのですが
もうデザイン重視で私が昔使っていたMOMENTUM i [IVORY]も中古しか入手出来ませんが
十分好きな音でした。
https://s.kakaku.com/kaden/overhead/itemlist.aspx?pdf_ma=465&pdf_Spec109=2&pdf_Spec121=3&pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_co=0
書込番号:25685770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンクありがとうございます!
もう売ってませんがHD 4.30i [WHITE]とか凄く好きなデザインですね
書込番号:25685903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<【重視するポイント】
少し重低音が柔かくて強め。クリアな音。付け心地の良さ
私が実際にサウンドを聴いたヘッドホンの中からだと、
予算5万円という事を考慮するとDENON AH-D5200が個人的にはお勧めですね。
DENON AH-D5200
https://kakaku.com/item/K0001043661/
「少し重低音が柔かくて強め。」に何処まで該当するかはわかりませんが。若干タイト過ぎると感じるかもしれません。
第二候補は、
ULTRASONE Signature PURE
https://kakaku.com/item/K0001570266/
第三候補は、
Meze Audio 99 Classics
https://kakaku.com/item/J0000017943/
此方だと低音の量感は十分ですが、若干柔らか過ぎると感じるかもしれません。
試聴が難しいという事で、ユーザーレビューなどを参考にして頂く他ないですが(^^;;
書込番号:25685907
4点

有線とワイヤレス。
そろそろこの手の問いには食傷気味ではありますが、
個人的には比較しても仕方ないことと思っています。
埋まることのない差は常に在りますから。
お勧め機種については他の方に任せるとして、
再生機次第では有線ヘッドホンよりも有線イヤホンのがサウンドクオリティーが上回るという逆転現象もあり得ますね。
書込番号:25686450
5点

有線とワイヤレスは有線がいいのはわかってますが
付属の有線ではどうなのかを尋ねています
そして高額なら音が良いわけではない(Wireless に付加価値がついてるので)は皆様のアドバイスのおかげでわかりました。ありがとうございます。
私がホワイトが良いと思ってるのでややこしくてスミマセン
これの空間オーディオはどんな感じですか?
書込番号:25688749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

格付けチェックじゃないけど
1万のヘッドホンと10万のヘッドホンなら大多数の人には多分違いがわかるんでしょうけど
少しの差は聞き分けられるか含めて聞いてみないとわからないので好みもあるし
予算がぴちっと決まっててワイヤレスの付属有線と有線だったら大体の場合少しの差しかないと思うし
これ聞いてみてて不満のある音じゃなかったならそれでいいんじゃないかなあと思いますけど
見た目も好みに合ってるわけですし
書込番号:25688810
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
困っているので知見のあるかたがいたら教えていただきたいです
◆利用環境 : BTD600 / Momentum4 Wireless , Mac mini
◆起こっている問題 : 入力をMomentum4のマイクに設定すると音質が変わります。
生音というか、ラジオの生演奏のような音質になります。(BTD600を使わなくても同様の状況が発生します)。
非常に音が悪いのでマイクだけ前につかってたAcrtisに設定して、通話するときだけいちいち設定をMomentum4(BTD600)に切り替えているのですが、大変不便なので、出力の音質を変えず通話したいのです。
どう設定すればよいかご存知の方いますか?
調べたんですがなかなか答えを見つけられず...もしかしてマイクを別で買わないとだめでしょうか?
6点

>入力をMomentum4のマイクに設定すると音質が変わります。
そういう仕様です。
@音楽を聴く
Aヘッドセットとして利用する
Bluetoothは@とAの機能があります。
@は音質が良いですが、Aは最低限の音質になります。
つまり、イヤホンのマイクを選択した時点で、音楽用ではなく
ヘッドセット用の接続・音質になる、というのがBluetoothの仕様です。
>Momentum4(BTD600)に切り替えているのですが、大変不便なので、出力の音質を変えず通話したいのです。
どう設定すればよいかご存知の方いますか?
イヤホンのマイクを使用する時点で音質は下がります。
音質変えたくないのであれば、
イヤホンは@の音楽聴く用にしつつ、
マイクは外部マイクを直接Mac miniに接続する、という方法になります。
書込番号:25626574
3点

ゆ、有識者〜!ありがとうございます、やはりそうなんですね。
大人しくマイクを購入します。
書込番号:25628110
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
MOMENTUM 4とPX8/BだとやはりB&W Px8の方が音質いいですよね?余算に余裕があるならB&W Px8買ったほうがいいですか?
書込番号:25516182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MOMENTUM 4とPX8/BだとやはりB&W Px8の方が音質いいですよね?
どうでしょう…
音質の良い悪いというのは、主観的な好き・嫌いと同じです。
この予算のものを購入予定であれば、1、2万の交通費
払ってでも視聴してkら購入された方が良いかと思います。
MOMENTUM 4の方がドストライクな好きな音の可能性もありますし、
PX8/Bの方がドストライクな好きな音の可能性もあります。
一か八かで購入して、気に入らなかった売って別のを
購入するというノマド的購入法もあるにはありますが。
書込番号:25516207
4点

MOMENTUM3使ってます。使ってるというか、持ってるだけであまり使ってはいません。
理由は思ったより音が悪いからです。ヘッドホン経験はさほど多くなく、このヘッドホン以前に使っていたものはおそらく20年くらい前に購入したATH-AD500(オーディオテクニカ)です。1万円くらいだったと思います。
このヘッドホンを使ったり使わなかったりって感じなんで、うろ覚えではありますが、この感覚でいえば悪いですかね〜。
スレ主様が候補にしてる製品を試聴したうえで比較されているのであればいいのですが、現在有線のヘッドホンをお使いならば期待外れに終わる可能性もあります。買うなら試聴されてが良いと思います。私は試聴せずに買っちゃいました。
書込番号:25516210
12点

ちなみにATH-AD500は加水分解って奴ですかね?パッドなどがボロボロになってしまったので粗大ごみで処分しちゃってますので、比較などは直接出来ておりません。
書込番号:25516458
6点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
先月17日に某イヤホン専門店から当ヘッドホンを購入しました。
最初の1週間ぐらいは特に何も問題なく使っていたのですが、ある日何も曲をかけずにアイドリングの状態で左側のハウジングからビープ音のようなものがかすかに聞こえました。
最初は耳鳴りかな?とも思って何度も付けて外してを繰り返したのですが、付けてる時だけ断片的に鳴ってたのでヘッドホン側から鳴ってるのが分かりました。
工場出荷時リセットとボタンの長押しによるリセットのどちらも試しましたが直っていないです。
同じような現象が過去にもあったという方はおられますか?
それともワイヤレス製品のいわゆる仕方ない仕様なのでしょうか.....
何か助言を頂ければと思います。
書込番号:25413569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
一先ず、Smart Controlアプリと接続してファームウェアが最新で無いなら更新して下さい。
ファームウェアの更新で改善しない場合、マニュアルに記載が無いのではっきりと断言はできませんが…、恐らく、ノイズキャンセリング機能を妨げるゴミや粘着物が付着している事を知らせる警告音と思われます。外部からの音を拾う穴(マイク)の部分を何とかして掃除してみて下さい。
それで改善しない場合は、修理に出すか、仕様として諦めて気にしないようにするかの何れかになるかと存じます。保証期間内なのでご自身で改善できない場合は一度サポートに連絡して、修理で直る症状なら修理に出す形でいいと思います。
解決策ではありませんが、ノイズキャンセリング関連の警告音であればノイズキャンセリングをオフにすれば鳴らないかも知れません。
ではでは。
書込番号:25413589
1点

>JAANMSKKTNさん
購入店に相談して解決しなければ、返品、交換などの対応をしてもらいましょう
書込番号:25413645
0点

>ハル太郎さん
返信遅れました。
あれから色々こちらで、アプリからファームウェアを確認しましたが最新であることを確認し、アプリから工場出荷時リセット、あとヘッドホン操作ボタン長押しで本体リセットも試しましたが、依然変わらずでした。
ご指摘通りヘッドホンのマイクにゴミが溜まってないか確認もしましたが使わない際はケースにしまっていたので特にゴミはありませんでした。
おそらく仕様ではなく私が購入したものが電子回路に不具合ある個体にあたった可能性がありますね.....
とりあえずカスタマーサポートに連絡したので、交換してもらえるか、対応を待とうと思います。
書込番号:25420609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【使いたい環境や用途】
家、通勤時の電車がメインです。
【質問内容、その他コメント】
ヨドバシカメラにて同価格帯のワイヤレスヘッドホンを視聴し、その中でも印象に残った機種が2つでした。
MOMENTUM4 Wirelessは装着感、音の解像度やバランスがよく、気になる点は低音が若干主張が強い?ように感じました。イコライザー等でどうにかなるのであれば購入を考えてます。また、音量を上げてもk-pop等のpopsのボーカルがこもったような感じで聞こえてくるような感じ?がします。
px7s2は高音、ボーカルの耳への入り方や抜け方?がとても心地よかったです。
気になる点は視聴時は感じませんでしたが、レビューをみるとノイズキャンセリングに若干難あり?らしく電車等での使用に向かない可能性があり少し抵抗があります。
また、視聴時間の15分ほどでは特に問題なかったですが、装着時の締めつけ感や、長く聞いてて疲れないかなどが気になります。
視聴端末はaptX Adaptive対応スマートフォンで、視聴環境はヨドバシカメラの店内です。
好きなジャンルはpops、アニソン、ロック、ダンスミュージックなどが多いです。逆にクラシックなどはほぼ聴きません。
安い買い物ではないので最終的には自分で決めたいですが、所持している方や視聴経験のある方のご意見を参考にさせていただきたいです。
書込番号:25320064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PXのほうは聴いたことないですが、
木綿田無はノイキャンを最優先であれば、すすめづらいです。
地下鉄ではちょっと弱くて困ってます。
でも音はいいです。
低音楽器や打楽器の定位感覚とかは秀逸です。
正直に言うと、音源がスマホだとどっちの機種でもヘッドホンにコストかけるのが勿体ないと思います。
M11Sとか専用の「そこそこ以上」のDAPだとスマホとは全く違うレベルの音になります。
書込番号:25320213
0点

ワイヤレスヘッドホンはmomentum4wirelessとSONYのWH−1000XM4を所有してます。
確かにmomentumの篭った感じはSONYより強いです。そのため音量レベルは高くして聴くことが多いです。長時間装着はヘッドホンならば少なからず疲れる痛くなるのは仕方なく我慢と慣れだと思います
更に上記2機種の比較になりますが、NW-ZX707やPC、TV接続だとmomentumが圧倒的に良質な音が感じられます。SONYは刺さるが、momentumは包み込む様な心地よさがあります。アイホンの場合は、あまり差を感じません。むしろSONYの方がノイキャンやスピークッーチャットなど出先で便利なためそちらを多用してます。momentumは、屋外ではやや不便さを感じます。
書込番号:25320617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
度々質問してすみません
YouTubeで本機についてレビューされてる海外の方のコメント欄に、左右で音の大きさの違いを感じたというコメントがあり、動画主も違いを感じたというやり取りがありました。
もちろん左右どっちも完璧なチューニングを施されているヘッドホンは無いと思いますが、数人が気づくほど左右差があるのでしょうか。自分も音には敏感なのでこの点について気になっています。
本機を所持している方で左右で音の違いを感じた方は居ますでしょうか?
書込番号:25056923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
電源不具合で味噌が付いたMOMENTUM 4ですが、ある程度以上の価格帯になると出荷検査で周波数特性と音圧のチェックは機械で行っていると思うんですよ。言い換えればちゃんと出荷検査を行っているから価格が上がるとも考えられますね。
ただ、人の耳の形は左右で異なると言われていますから出荷検査でびったり合っていたとしても個々人のレベルでは合っていないと感じるケースも有るかもしれません。僕は複数店舗での試聴レベルですが左右の音圧差については特に問題無かったです。
書込番号:25058066
3点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
確かに、出荷検査で調整ができていても、左右の聴力に違いがあると聴こえ方が変わってきますよね。
参考にさせて頂きます
書込番号:25058130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、聴力には関係なく、耳の形状如何によっては左右で微妙にヘッドホンの位置がズレていることもあるかと。
ズレ方如何によっては音に敏感な方なら違和感を感じると思います。
書込番号:25058502
4点

>駄菓子屋ポン作さん
回答ありがとうございます
そうですね、私もその点は懸念していました。ただ、そのYouTubeの方はグラフを出していて、どうやら計測していたようなので個人の感覚だけで発言されているようでは無かったですね。
その人のグラフを参考までに貼っておきます。
書込番号:25058701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sennheiserがどのような基準で出荷しているか分かりませんが、上記のグラフは測定校正をちゃんと行っているなら確かに外れ過ぎと言う感じがしますね。参考までにrthings.comで計測されたMOMENTUM 4の周波数特性のグラフのリンクを貼っておきます。最大で3dB程度のズレかなと思われます。比較用としてソニー WH-1000XM5と有線のHiFiMAN Edition XSのグラフのリンクも貼っておきます。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#34033/7903 ← MOMENTUM 4
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#33024/7903 ← WH-1000XM5
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#29106/7903 ← Edition XS
書込番号:25058812
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





