MOMENTUM 4 Wireless
- 自動最適化するハイブリッド&アダプティブノイズキャンセリングと自然な外音取り込み機能を搭載したワイヤレスヘッドホン。aptX Adaptiveに対応。
- 最大60時間再生が可能なバッテリーを採用。ヘッドホンを外すと自動で停止、装着すると自動で再生を開始する「スマートポーズ機能」を搭載。
- オートオン/オフ機能により、ヘッドホンを持てば自動で電源オン、使わない状態で15分放置すれば自動で電源オフになる。
| ¥29,502〜 | |||
| ¥29,502〜 | |||
| ¥29,502〜 |
MOMENTUM 4 Wirelessゼンハイザー
最安価格(税込):¥29,502
[WHITE]
(前週比:-6,753円↓
)
発売日:2022年 8月23日
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2024年4月12日 21:52 | |
| 82 | 35 | 2025年1月15日 23:03 | |
| 14 | 3 | 2024年3月9日 11:32 | |
| 13 | 3 | 2024年3月1日 16:20 | |
| 9 | 0 | 2024年2月21日 21:27 | |
| 11 | 2 | 2024年2月19日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
数台の機種にヘッドフォンを接続しています、
1 スマホ
2 スマホ(サブ)
3 パソコン
スマホからパソコンに切り替える時は、スマホのブルートゥースを切ってからパソコンに接続します
現在持っているパソコンのキーボードはキーボード本体のスイッチで接続機種を変更出来ます、
この様な機能はこのヘッドホンにあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
3点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【重視するポイント】
少し重低音が柔かくて強め。クリアな音。付け心地の良さ
【予算】5万まで
【比較している製品型番やサービス】
Bose QuietComfort Ultra
【質問内容、その他コメント】
初心者ですみません💦教えてください。
音の良さを重視するならwirelessでなく有線のヘッドホンの方がいいのでしょうか?
音が良いことを第一優先に考えてます
書込番号:25677186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
有線 > 2.4GHz帯無線(例 ゼンハイザーRS シリーズ) > Bluetooth
音質(音色ではない)優先ならば有線の方が有利です
同じ価格帯で(無線)Bluetoothの方が音質が良かった製品には
御目に掛かったことがありません
但し例外的に(無線)2.4GHz使用のゼンハイザーRSシリーズはなかなか良いそうです
(これは現行品ではなく知人の受け売りなので予備知識程度で、
他の2.4GHzの製品は試聴したことがありません)
もはやお約束な提案ですが、可能な限り試聴をお勧めします
音色は試聴でお好みのものをどうぞ
試聴が難しい場合は、
此処の機能を使い価格帯で絞ったもののレビューを見るのも一つの方法です
書込番号:25677245
5点
ある程度の値段のするワイヤレスヘッドホンて
基本有線端子もあるし
そういうのから選択したらいいと思いますけど
ひたすらないのってりんごのやつだけかと
書込番号:25677401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答頂いた方ありがとうございます。
すみません。言葉不足でした。
このヘッドホンに付属してる有線では
既製の有線ヘッドホンの音質には劣ってしまうのでしょうか?
書込番号:25677441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Lily Roseさん
ワイヤレス・ヘッドホンは
ヘッドホンの基本機能の他に
DAC機能とヘッドホンアンプ機能
そしてバッテリーも搭載しているので
1/4・1/3くらいのコストでヘッドホンの基本機能は作られています。
当然有線ヘッドホンよりは劣ると考えて良いと思います。
しかし音の世界の話に成るとコストが2倍だから音質も2倍良いとは成らないので
好き嫌いは個人個人違い、どの程度に答えるのは難しいです。
書込番号:25677469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lily Roseさん
まったく同じ条件で作ればそうかもしれないけど
ワイヤレスに必要な機能を作るコストを有線の音質に振ってるとは限らない
素材に振ってるかもしれないですので
あと何個もヘッドホン持ってるならいいんですが
何より使い始めてからやっぱりワイヤレスのがいい
ってなった時取り返しがつきませんから
書込番号:25677525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分たくさんのヘッドホン聞いたことあるわけじゃないので不正確かもしれませんけど
そもそもこれと同じ価格帯で明確にこれに勝ってて有線専用でリスニング向きのヘッドホンて多分ないんじゃないかと好みはあるかもですが
書込番号:25677567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一つ忘れました
あったとしても開放型等の理由で電車の中とかで使えないのでは
と思います
書込番号:25677569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、ヘッドホンを使うのが徒歩で外出したり交通機関を利用する場合なので、ワイヤレス一択です。
部屋で使うことは滅多にありませんが、無線に慣れているので、不便な有線を使う気にはなりません。
ワイヤレスのヘッドホンをわざわざ有線で使って、音質の向上を期待するくらいなら、私なら有線専用機を買います。
書込番号:25677796 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
> このヘッドホンに付属してる有線では
> 既製の有線ヘッドホンの音質には劣ってしまうのでしょうか?
それはものによると思います
世の中の全く別のものでも、兼用品と専用品ではそれなりに違う事は多々あるので
利用シーンが不明ですが、外又は家で有線・無線を使い分けたいという事でしょうか
ならばこの機種のみで実現できるのでそんなに悪い選択肢では無いと思います
Bluetooth部分のコストを引いてもそれなりのもののはずです
> 音が良いことを第一優先に考えてます
但し音質を追及されるならば有線専用のものを吟味して一つ所有されることをお勧めします
ヘッドフォンが初心者でも、楽器を演奏されたり生の音を聞く機会が多い様であれば、
適当に買うと物足りなくなる可能性があります
如何でしょうか
書込番号:25678314
1点
全くその通りですね
私はほぼ家でしか使わないので有線専用ヘッドホンを買った方がいいかもしれません
Sennheiserに憧れてますが田舎で視聴できるところがないのが難点です
書込番号:25681061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shibuya-ikebe/778171.html
用途に向いてるかはおいといて
5万円でゼンハイザーで有線ってこれでは
まあオシャレ感はないですけど
書込番号:25681279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。参考にします。
ちなみに白いヘッドホンが欲しいです…
なんとなく。こだわりで
書込番号:25682829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1. 音が良いことを第一優先に考えてます
2. 白いヘッドホンが欲しいです
(初心者マークがついているので知らなかったのかもしれませんが
白いヘッドフォンは殆どないです!!!)
この条件なら下記の検索機能で結構絞られます
検索条件は例なので後はお好みで
ホーム > 家電 > イヤホン・ヘッドホン > イヤホン・ヘッドホン スペック検索
・オーバーヘッド
・有線、有線&無線
・ホワイト系
2,3万位からのを選ぶ
書込番号:25683660
0点
検索しましたが、有線で白いのはほぼないですね…
白いのは無線ばかり
ちなみにソニーは嫌です。オーディオテクニカの音もクリアすぎて好みじゃないです。Beatsも嫌です。他はマニアックでよくわかりません…というわけでやっぱりこれか?
一応これの音は聴きました。HD 599は今買うには古すぎますかね?白じゃないけど昔から有名ですね
書込番号:25685728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lily Roseさん
有線ヘッドホンで2016年発売だと古いとは思いません。
※そんなに進化して無いので各メーカー無線の付加価値付けて売ってるだけの気がします。
ゼンハイザーはライトな色をラインナップに以前から揃えていたのですが
もうデザイン重視で私が昔使っていたMOMENTUM i [IVORY]も中古しか入手出来ませんが
十分好きな音でした。
https://s.kakaku.com/kaden/overhead/itemlist.aspx?pdf_ma=465&pdf_Spec109=2&pdf_Spec121=3&pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_co=0
書込番号:25685770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リンクありがとうございます!
もう売ってませんがHD 4.30i [WHITE]とか凄く好きなデザインですね
書込番号:25685903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
<【重視するポイント】
少し重低音が柔かくて強め。クリアな音。付け心地の良さ
私が実際にサウンドを聴いたヘッドホンの中からだと、
予算5万円という事を考慮するとDENON AH-D5200が個人的にはお勧めですね。
DENON AH-D5200
https://kakaku.com/item/K0001043661/
「少し重低音が柔かくて強め。」に何処まで該当するかはわかりませんが。若干タイト過ぎると感じるかもしれません。
第二候補は、
ULTRASONE Signature PURE
https://kakaku.com/item/K0001570266/
第三候補は、
Meze Audio 99 Classics
https://kakaku.com/item/J0000017943/
此方だと低音の量感は十分ですが、若干柔らか過ぎると感じるかもしれません。
試聴が難しいという事で、ユーザーレビューなどを参考にして頂く他ないですが(^^;;
書込番号:25685907
4点
有線とワイヤレス。
そろそろこの手の問いには食傷気味ではありますが、
個人的には比較しても仕方ないことと思っています。
埋まることのない差は常に在りますから。
お勧め機種については他の方に任せるとして、
再生機次第では有線ヘッドホンよりも有線イヤホンのがサウンドクオリティーが上回るという逆転現象もあり得ますね。
書込番号:25686450
5点
有線とワイヤレスは有線がいいのはわかってますが
付属の有線ではどうなのかを尋ねています
そして高額なら音が良いわけではない(Wireless に付加価値がついてるので)は皆様のアドバイスのおかげでわかりました。ありがとうございます。
私がホワイトが良いと思ってるのでややこしくてスミマセン
これの空間オーディオはどんな感じですか?
書込番号:25688749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
格付けチェックじゃないけど
1万のヘッドホンと10万のヘッドホンなら大多数の人には多分違いがわかるんでしょうけど
少しの差は聞き分けられるか含めて聞いてみないとわからないので好みもあるし
予算がぴちっと決まっててワイヤレスの付属有線と有線だったら大体の場合少しの差しかないと思うし
これ聞いてみてて不満のある音じゃなかったならそれでいいんじゃないかなあと思いますけど
見た目も好みに合ってるわけですし
書込番号:25688810
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
購入して2日になります。
音楽を聴いていたところ15分ほどで電源が切れます。
自動電源オフを15分に設定しているのでそのせいかと思うのですが、自動電源オフとは音楽を聴いていても強制的に切れるという設定なのでしょうか?
よく分かってないので教えていただきたいです。
書込番号:25652675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tarniさん
こんにちは
「使わない状態で15分放置すれば自動で電源オフになる。」
とありますので、不良品だと思いますよ。
購入店にご相談された方が良いと思います。
書込番号:25652953
![]()
0点
>tarniさん
>オルフェーブルターボさんが書かれて
いるように音声を認識しなくなってから
15分なので異常だと思います。
メーカー問い合わせや購入店相談が必要
だと思います。
書込番号:25653077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>オルフェーブルターボさん
>小学5年生れす。さん
お二方どうもありがとうございます。
お問い合わせしてみます。
書込番号:25653322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【使いたい環境や用途】
家の中で音楽を主に聞く(映画で使う可能性も有)
【重視するポイント】
音質 低音の強さ
【質問内容、その他コメント】
ほとんど家の中で使うので携帯性は気にしません。
どちらの方が音質(低音)が良いのでしょうか?
BOSEの方は低音があまり良く無いと聞きましたし、自分も試聴しに行ったのですがSONYの1000-xm5と比べても低音が弱いように感じました。
皆さんはどちらの方が良いと思いますか?
映画で使うかもしれませんが、普通に聞ける程度ならどちらでも良いです
書込番号:25640161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハルマキの中身さん
どちらか高音質に感じるかは
>ハルマキの中身さんご自身ですよ。
低音域を重視されるなら私はBOSEかな
と思います。映画とかで見るなら尚更です。
以上ご参考まで。
書込番号:25640257 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ハルマキの中身さん
耳の感度と音の好みは本当に個人差が大きいです。
知人でピアノ経験者で大学で管楽器を専攻していた人がとても音感は鋭いのですが、会話していて低音は少なくとも私より聴こえないらしいとわかりました。
それから、私自身の聴覚として、周波数上の低音は、それより上の周波数の音が付随していないと、低音として認識できません
おそらく多くの人も同様だと思いますが
もひとつ言うと、ヘッドホンやイヤホンは耳の穴の形状の個人差で聴こえる音がかなり異なるという話を長岡鉄男先生が書いておられました
なので他人の感想は本当に参考程度で、できる限りご自分で比較するのが最善です
書込番号:25640468 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
低音って言ってもどういう低音かによる。
ロック系ならコスパ良いのはBOSEだね。ロックに合わせてある。
EDMとかヘビメタみたいなサブベースガッツリ入ってる曲ならBeyerdynamicの方がいいと思うけど。
あるいは、オーテクの特定機種。(欧米で売れてるM50x)
どっちにしろ、PCで聞くならキャリブレーションソフトも前提にすると、選択肢が広がる。
書込番号:25643035
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
iPhoneでBluetooth接続で使用しています。
分かりやすく文章化するために順を記載します。
@こちらの商品を耳にかけ音楽を再生
A耳から外す
B電源は切らずにそのままスタンドへ
Cその後音楽を再生するとiPhone本体のスピーカーからではなくヘッドホンから音が流れます。
Cの際はもちろん耳にはかけていません。
アプリのスマートポーズはオンにしています。
またiPhoneの本体設定でデバイスの接続解除をしても数秒で接続されてしまいます。
対策としては
@iPhone本体のBluetooth接続をオフにする
Aヘッドホン本体の電源を手動でオフにする
で対応していますが、けっこうめんどうで困っています。
質問ですが、この自動的に接続されてしまうのは仕様でしょうか?
音には満足しているだけに仕様であるなら上記以外の対策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25631644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
困っているので知見のあるかたがいたら教えていただきたいです
◆利用環境 : BTD600 / Momentum4 Wireless , Mac mini
◆起こっている問題 : 入力をMomentum4のマイクに設定すると音質が変わります。
生音というか、ラジオの生演奏のような音質になります。(BTD600を使わなくても同様の状況が発生します)。
非常に音が悪いのでマイクだけ前につかってたAcrtisに設定して、通話するときだけいちいち設定をMomentum4(BTD600)に切り替えているのですが、大変不便なので、出力の音質を変えず通話したいのです。
どう設定すればよいかご存知の方いますか?
調べたんですがなかなか答えを見つけられず...もしかしてマイクを別で買わないとだめでしょうか?
6点
>入力をMomentum4のマイクに設定すると音質が変わります。
そういう仕様です。
@音楽を聴く
Aヘッドセットとして利用する
Bluetoothは@とAの機能があります。
@は音質が良いですが、Aは最低限の音質になります。
つまり、イヤホンのマイクを選択した時点で、音楽用ではなく
ヘッドセット用の接続・音質になる、というのがBluetoothの仕様です。
>Momentum4(BTD600)に切り替えているのですが、大変不便なので、出力の音質を変えず通話したいのです。
どう設定すればよいかご存知の方いますか?
イヤホンのマイクを使用する時点で音質は下がります。
音質変えたくないのであれば、
イヤホンは@の音楽聴く用にしつつ、
マイクは外部マイクを直接Mac miniに接続する、という方法になります。
書込番号:25626574
3点
ゆ、有識者〜!ありがとうございます、やはりそうなんですね。
大人しくマイクを購入します。
書込番号:25628110
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









