QuietComfort Earbuds II
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてサウンドを自動で最適化する、完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン。
- 付属の3サイズの柔らかいイヤーチップとスタビリティバンドが快適な装着感を実現。1回の充電で最大6時間の連続再生が可能。
- 自分だけの静寂の世界に浸りたいときは「Quietモード」、周りに意識を向けたいときは「Awareモード」が便利。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1058
最安価格(税込):¥27,799
[ソープストーン]
(前週比:-300円↓)
発売日:2022年 9月29日



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
いままでソニーLinkBuds WF-L900を使っていますがどうも耳に馴染んでくれません。音質や性能はそこそこよいのですがなんかしっくりきません。
そこにこちらのイヤホンをみつけ秋葉原で試聴しました。音質も申し分なかったです。それよりも耳にフィットして最高でした。で、こちらのメリット・デメリットを教えていただけますでしょうか?ご教示していただければ幸いです。
書込番号:24952028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耳にフィットして最高、音質も申し分ない
買わない理由は何でしょう?
書込番号:24952042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何に対してのメリット、デメリットなのかよくわかりませんが…
やはり同価格帯の有線イヤホンと比べれば音質は明らかに落ちるということでしょうか。
そして反対に有線イヤホンに比して圧倒的に快適ということですね。
もちろんこれらはこの機種に限らず完全ワイヤレス全てに言えることですが。
逆に買わない理由がないんじゃないでしょうか。
書込番号:24952209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんちゃって警備員さん
どもどもはじめましてm(__)m
>こちらのメリット・デメリットを教えていただけますでしょうか?
自分の手元にきて未だ3、4日しか経ってませんが。
メリットは圧倒的なノイキャン性能と自然な外音取り込みでしょう。人によっては鼓膜にツンとした違和感を感じる方もいるかも。
ホワイトノイズが気になる方もいるかと。
デメリットは先代機に比べてコンパクトにはなりましたが、それでも他社に比べてまだまだ大きな充電ケース。
あとqi充電に対応してないのは、この価格帯ではマイナスだと思いますよ。
書込番号:24952413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノイキャン性能、外音取り込み、音質とコストパフォーマンス的にはそれほど良いとは言えないね。
まあ価格が高いですからある程度の性能は当たり前でしょぅね。
現在の価格ならWF-1000MX4のが圧倒的にコスパは良い。
ブランド料込なのでしょう、ボーズは昔から価格に対して音質その他のコスパが悪いのは事実ですな。
どうしてもボーズの製品が欲しいなら別だけれど、他にも選択しはいくらでもありますからね。
新製品に気持ちが動くのは分かるけれど、敢えてボーズに拘る必要はないと思いますがね。
書込番号:24952444
6点

ノイキャン最優先ならこの機種はありだと思います。
デメリット、、思いつきません。
書込番号:24952866
3点

>ボーズは昔から価格に対して音質その他のコスパが悪い
おそらく2割位はいわゆるブランド料として上乗せされているのではないかと思います。
一度ブランドとして確立してしまえば売り手の立場が優位になりますし、この値段でいやなら買うなが言えます。
まあこれらはソニー等にも言えることですが。
意地悪な言い方をすれば、まんまとBOSEのビジネス戦略に嵌められているのです。
まあ、それでも追っかけるのがファンってものですよね。
私も人の事は言えませんが^^:
書込番号:24952928
4点

メリットはノイキャン性能と装着感でしょうか。
デメリットはやはりホワイトノイズが大きい点と、個体差による初期不良が多い点ですかね。
自分は無音時にチリチリという電子音があり初期不良と言われて交換しましたが、交換品も電子音に加えてペアリングが不安定で再度交換、未だまともに使えていません…。
書込番号:24954667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LinkBudsと QCE2 でしたら、後者の選択しかないと思いますよ。
LinkBudsが QCE2に勝る部分が見つかりません。
LinkBudsは外の音は聞こえるという部分が売りですが、音質は良いとは言えません。
QCE2もかなり自然な外音が聞こえるモードもありますし、周りの音を検知して雑音だけを取り除くActiveSense Awareモードというのもあるので、これを使用すると周りの音も聞こえて、視聴している音楽やラジオなども聞き取りやすいのではないかと思います。
私は白が欲しいのでQCE2はまだ購入していませんが、LinkBudsは車が通りすぎる時などは音量を上げないと聞きづらくなるという欠点があるので、QCE2の Awareモードは非常に興味あります。
書込番号:24956000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





