QuietComfort Earbuds II
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてサウンドを自動で最適化する、完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン。
- 付属の3サイズの柔らかいイヤーチップとスタビリティバンドが快適な装着感を実現。1回の充電で最大6時間の連続再生が可能。
- 自分だけの静寂の世界に浸りたいときは「Quietモード」、周りに意識を向けたいときは「Awareモード」が便利。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1082
最安価格(税込):¥27,974
[ソープストーン]
(前週比:+874円↑)
発売日:2022年 9月29日



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
初期同梱のイヤーピースを使っていますが、何故か左耳側の装着感が緩いです。
着けているとジワジワと耳から外れてくるような感じになり、押し込んでも押し込んでもだめです。
イヤーピースやスタビリティバンドのサイズを変更してみても改善がみられず。。
おそらく左右で耳の形状が違うんだと思うのですが、みなさんは初期同梱のイヤーピースで全く問題ありませんか?
装着感がイマイチで市販の別のイヤーピースに変更されている方がいらっしゃったらおすすめを教えてください。
ちなみに、QuietComfort Earbuds(初代)も過去に購入したことがありますが、あちらはさらに装着感が悪く、両耳ともすぐに外れてしまい、すぐに手放しました。
書込番号:25056468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車好きのとっさんさん
こんにちは。
提案できるイヤーピースがある訳ではありませんが、私もこのイヤフォンに期待をして購入しました。
しかし、どうしても(9パターンすべてためしても)右がフィットしなくて、結局は外れます。
左は着けるとすぐにフィットするのがわかり、どう頭を振ってもはずれそうにありません。
この違いはなんだろうと、両耳を家族に撮影してもらいました。
そうすると、左右での耳の違いがはっきりしました。
耳輪(じりん)とよばれる、C字状の輪郭をした耳介の最外周縁の違いでした。
スタビリティバンドがこの耳輪にはまってフィットするんですが、左は引っかかるのに、
右はここがツルッとしていて引っかかてなかったです。
著作権があるかもしれないので画像はアップしてませんが、耳の構造のイラストは検索すると出てきます。
原因が分かってもどうすることもできないんですが、なぜ?の答えにはなるかもしれません。
対応策としてAirpodsPro2世代を購入しました(笑)。
書込番号:25056996
1点

僕は純正でも問題なくハマり、またずれ落ちませんが、遮音性が物足りなく、
AZLA SednaEarfit MAX for TWS(短ノズルワイヤレスイヤホン用)も使用しています。
ですが耳穴に入れて固定するタイプではなくイヤーピース自体は軽く耳穴を塞ぐ感じになりますので、
くらりんくんさんのおっしゃるとうりスタビリティバンドと耳との相性かなと僕も思ってしまいます。
AZLA SednaEarfit MAX for TWSもつけられはしますが、安くもないので、
慎重にご検討お願いします。
書込番号:25057244
0点

またイヤピで沼るのも大変なので、おすすめではないですが、試してみた他のイヤピのことも書いておきます。
AZLA SednaEarfit MAX(標準ノズル用)もつけることはできました。
ノズル部分が、AZLA SednaEarfit MAX for TWS(短ノズルワイヤレスイヤホン用)より長いため、
若干耳穴に入る感じにはなりますが、それだけでしっかり固定されて落ちないとは言い難く、
また、ノズル部分が長いため若干純正より耳からでっぱる感じになり、
それがアクティブノイズキャンセリングと相性が悪いのか、遮音性も落ちる感じがします。
またケースへの収納がパンパンになり、入りはしますが、純正のようにスっとは収まらなくなります。
おすすめはできません。
書込番号:25057266
0点

連投すいませんl。
試したわけではないので本機に装着可能かもわかりませんが、
SpinFit スピンフィット CP240 がつくのであれば、
ダブルフランジ形状のためイヤーピースのみでの耳への固定が他のタイプよりは望めるかもしれません。
シングルフランジのものより耳穴に入り苦手な人もいるため慎重にご検討ください。
書込番号:25057286
0点

>車好きのとっさんさん
こんにちは。
確かにフィット感が命ですね。
私もなかなか適切なサイズが見つからす試行錯誤しました。
しかし改めてマニュアルを閲覧してみると以下の方法が記載されていました。
最初にバンドを装着せずピースのみ装着で前側に回転させながら耳にねじ込み、フィットするピースが決定してからバンドを選定します。
耳穴の角度は人それぞれ違うのでピースのみでねじ込む際にイヤホン装着後の角度は気にしなくて良いと思います。
私も右耳側は横から見ると、極端に言えば平行に近い位前側に回転しています。
ピースのサイズや入れる角度が合えばとりあえずバンドが未装着でも耳からは落ちずらい状態になり遮音性もかなり上がっていると思います。
もう既に試しているようでしたらごめんなさい。
私は上記の方法で適切なサイズが決まりましたが、もっと遮音性を上げてノイキャンを最大限活用したいので別売のサイズを注文しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:25061336
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





