QuietComfort Earbuds II
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてサウンドを自動で最適化する、完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン。
- 付属の3サイズの柔らかいイヤーチップとスタビリティバンドが快適な装着感を実現。1回の充電で最大6時間の連続再生が可能。
- 自分だけの静寂の世界に浸りたいときは「Quietモード」、周りに意識を向けたいときは「Awareモード」が便利。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1058
最安価格(税込):¥27,799
[ソープストーン]
(前週比:-300円↓)
発売日:2022年 9月29日



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
お世話になります。
電車・駅構内・飛行機内の強烈な騒音対策・聴力保護に、MOLDEX等のNRR33の耳栓+bose QC35(NCは高モード)を使っています。
(それでも駅・車内アナウンス等はかなり聞きとれて、すごい音量だなと思うのですが)
クチコミをみているとこちらのイヤホンのノイキャン性能が強力なようなのですが、上記のような騒音対策用途には適しているでしょうか。
耳栓やヘッドホンタイプと遮音性能を比較なさった方がいらっしゃいましたら、ご助言賜りたいです。
流石に耳栓との併用はできなさそうなので、earbuds IIに手持ちのQC35を重ねて使用することも検討しますが、、いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25105657
2点

>b_brs87xxさん
イヤホンやヘッドホンは音楽を聴くための道具なので、徹底して耳栓をしたければ、
オーダーメイドの耳栓ありますよ。
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/maker/7552/lazurite/
書込番号:25105798
2点

>earbuds IIに手持ちのQC35を重ねて使用することも検討しますが
発想が面白いですけど、耳栓用途ならこういうのもあります。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1292431/2069/
軽く参考にどうぞ。
書込番号:25105817
2点

>mt_papaさん
>駄菓子屋ポン作さん
ご回答いただきありがとうございます。
参考商品のご案内もありがとうございます。
言葉足らずでしたが、単に耳栓用途だけでなく、音楽も聴きたいのです、、(QC35IIで聴いています)
騒音下の車内でイヤホン・ヘッドホン単独使用だと如何せん音量を上げてしまい、頭痛や聴覚のダメージを過去感じたので、耳栓とNCヘッドホンの併用に至りました。
NRR33とQC35IIだと電車では不足を感じる次第で、これ以上NRR値の高い耳栓はないので、NCの性能がより向上していれば、、と質問させていただきました。
書込番号:25105833
2点

なるほど、そうでしたか。
読解力が無くて申し訳ありませんでした。
MOLDEXのNRR33は優れモノですよね。
私も手放せない必需品です。
ところでearbuds IIの遮音力ですが、私は最近ノイキャン性能は他の優秀な機種に比べて劣ると言われるATH-TWX9を購入してみましたが、最も強力なモードにすれば繁華街の喧騒化でも十分な遮音効果を感じます。
ですので、各々の耳との親和性はあるにしても、ノイキャン性能ナンバー1とも評判の高いearbuds IIなら現状最も期待出来るかと。
そのうえ、QC35IIを重ねて装着するとなるともう最強でしょう(笑)
書込番号:25105870
4点

>駄菓子屋ポン作さん
いえ、こちらこそ説明不足なばかりに申し訳ありませんでした。
MOLDEX耳栓ご愛用の方にもお墨付きをいただけるようで安心しました。
ノイキャンはヘッドホンタイプしか使ったことがないのでイヤホンはどうなのだろうと思っていたのですが、最強と名高いearbudsIIは遮音・NC性能共に期待できるのですね。
読み返すと質問内容が不明瞭で申し訳ないのですが、
・耳栓とearbudsII
・ヘッドホン(QC45,35や700に限らずsonyや他社でも)とearbudsII
の遮音・NC性能の比較、できれば電車等騒音下での使用の感想等コメントいただけると助かります。
自分で言い出しておいてあれですが、、
NCイヤホン+NCヘッドホンの併用は、内側のイヤホン側のNCが果たして機能するのか、、ノイズを拾って逆位相の波を打てるのか、、
外側のヘッドホンが出す逆位相の波が耳に入るのか、、むしろイヤホンに対するノイズになるのか、、?
よくわからないですね、逆効果かもしれません笑
もし機種問わずイヤホン・ヘッドホン両者をお持ちの方がいらっしゃいましたら、愚問で恐縮ですがお試し・ご感想いただけますと幸甚です。。
書込番号:25105988
2点

>読み返すと質問内容が不明瞭で申し訳ないのですが
いえいえ、私の分かる範囲しかコメントできませんが、
・耳栓とearbudsII
カナル型イヤホンにはノイキャン機能などなくても形状やイヤーピースの密着度次第で耳栓並みに遮音力の高いものがありますよね。
例えばSE215とかですね。
ですので、そういう意味で言えば耳栓にノイキャン機能がプラスされたものがearbudsIIと言えなくもないと思います(earbudsIIは大体の方には装着性も良いかと)
・ヘッドホン(QC45,35や700に限らずsonyや他社でも)と・ヘッドホン(QC45,35や700に限らずsonyや他社でも)とearbudsII
これは、b_brs87xx さんにarbudsIIがフィットするのが前提ですが、私はearbudsIIだと思います。
何故なら、ノイキャン機能なしの通常のカナル型イヤホンとヘッドホンを装着した場合では明らかにカナル型イヤホンの方が遮音性があると感じるからです。
>NCイヤホン+NCヘッドホンの併用は、内側のイヤホン側のNCが果たして機能するのか、、ノイズを拾って逆位相の波を打てるのか、、
そういうことを踏まえてもとても興味深いですね。
WH-1000MX4を手放していなければ私が試してみたいくらいです^^:
書込番号:25106052
3点

外出時は QCE2 を単体で使っています。
バス、電車、地下鉄、カフェなどで使いますが、ノイキャンONだと、
だいたい、ボリューム 15〜20%で音楽の detail までちゃんと聞こえます。
ちなみに、iPhone + Amazon music の場合です。
ノイキャンは個人の聴力特性や、耳、外耳道の形で相性があると思います。
最強といわれていた SONY の WF-1000XM4 も使っていますが、ノイキャンON
とOFFの差が私の場合はほとんどないです。いろいろイヤピース変えたりして
試しましたが結果はほぼ一緒でした。 なので、試聴して効果を確かめるのが
良いと思います。
書込番号:25106298
1点

面白い運用を考えられてますね。
最近使ってなかったQuietComfort35を引っ張り出してみました。
たまたま外出の用事があったので、徒歩、バス、電車で色々試してみました。
まず、QCEU単体とQC35の単体比較すると、
私の耳では、QC35よりQCEUの方がノイキャン性能は向上しているように思います。
特に駅構内のアナウンスや子供の騒ぐ声に対してノイキャン性能の向上を感じます。
まぁ、QC35は6年前の製品ですし、技術の向上は当然でしょう。
次にQCEUの上からQC35をかぶせてみましたが、これはダメです。
QCEUは少し耳から飛び出すような形状になっているため
その上からQC35をかぶせると物理的に干渉して耳が痛くなってしまいます。
手持ちのヘッドホンではAKG K712くらいの大きなヘッドホンなら
干渉なくQCEUの上にかぶせられますが、
これは外に持ち歩くサイズのヘッドホンではありません。
ということで、単体使用ならQCEUがおすすめですが、
耳栓+QC35以上のノイキャン性能は期待できないと思います。
ただし、音楽も聴くことを考えるなら耳栓してQC35で音楽を聞くより
QCEU単体でクリアな音楽を聴く方が楽しいと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:25107263
2点

私は、通勤時、
@好みのイヤホン(非ノイキャン)で音楽を聴き
Aノイキャン機能付きヘッドフォンをその上に被せて周辺ノイズを遮断
しています。
ノイキャンONにすると音が変(不自然)になります。特定周波数の音を遮断したり、それを補うために補間したり周波数特性をいじるため。なので、低ノイズ環境で本来の音を楽しむため上記としています。
Aとして、
B&W PX
BOSE NCH700
が候補に挙がっており、ノイキャン性能ならNCH700だが、デザインはPXだなと悩んでいるところに、amazonで瞬間的にPXが\28,000に下がったのでポチってしまいました。
PXの素の音はダメダメですが、この用途には十分なノイキャン性能だったので満足しています。重いのはいまいちでしたが。
こういう構成はいかがでしょうか。
書込番号:25112990
0点

>b_brs87xxさん
そもそもノイキャンは連続する騒音をマイクで拾い、逆位相の音を人工的に作り出し、重ねることでノイズをキャンセルするものと私は理解しています。従って、街の喧騒や大衆のざわつきなどの環境ノイズや乗り物の走行音、エンジン音などには効果がありますが、突発音やアナウンスなどには効果が小さいと思います。私は飛行機、電車、地下鉄、バス等の中ではEarbuds U一択で音楽を聞いており、大満足しています。ただ、車内放送はよく聞こえます。
これまでにノイキャンのイヤホン(ヘッドホン)として、古くはオーテクのATH-ANC9を、長くソニーのMDR-EX31BNを使い、1年前にEarFunのAir Proを買いました。ソニーのノイキャン性能には満足していましたが、完全コードレスではないため、コードがコートなど、着ているものと擦れる音が耳に伝わってしまうので、EarFunを買いました。EarFunの音はソニーより豊かに響き、とてもよかったのですが、ノイキャン性能は10年前のソニーより劣っているように感じられ、使用目的が通勤・出張中の車内・機内であるため、すぐに使わなくなりました。
そこで口コミや評論等で最強評価のEarbuds Uを買ったところ、大満足だった次第です。ただし、繰り返しますがアナウンスはよく聞こえます。
書込番号:25114112
0点

>b_brs87xxさん
私はQCE2の上からヘッドホンにしか見えないイヤーマフ EP-EM70(NRR性能 23〜31dBまたは19 dB程度)をしています。結論から言うと遮音性能は低音から高音まで7割削減されます。逆に言うと3割は残ります。以下は重ねた状態の音楽を流していない場合のレビューです。イヤーマフはノイズキャンセリングが不得意な高音域担当です。EP-EM70はイヤーマフとしての性能は決して高くないですが、QCE2の不得意な周波数を補完してくれるので選びました。
【飛行機】流石BOSE、高音域を若干イヤーマフに頼るくらいで、低音から高音まで圧倒的にQCE2が仕事をしていました。しかし低音が3割ほど残っているのも確かです。
【地下鉄】正直、電車は飛行機よりもアナウンスがうるさく感じます。QCE2とイヤーマフを二重にしていてもアナウンスやドアの開閉は3割残ります。
【食堂】口で食べているときは顎の音があり、二重にしていたらBGMを流しているスピーカーの真下でも殆ど音は聞こえません。店員の接客も声がほとんどしないので、遮音性は抜群です。しかし静かに読書していると今何のBGMが流れているのかくらいは分かります。やはり3割は音が残るのです。
【車内】車の静音性能にもよりますが、低音が残ります。これは飛行機に近いです。
以上になります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:25124704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>b_brs87xxさん
スレ主さんは耳栓+ヘッドホンで音楽を聴かれるとのことでしたが、私も以前そのようにしてました。
ただこれだと良い音では聴けなくてなんとかならないかなと。
そこで今は本当に騒音を消したいときには以下のような形で聴いています。
良い音のするカナル型イヤホン+防音用イヤーマフ
防音用イヤーマフは価格が安く、耳栓と同じようにNRR33のものもありますのでお勧めです。
このセットであれば良い音でかつ騒音をカットできますよ。
ご参考まで。
書込番号:25136619
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





