
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2015年1月17日 23:15 |
![]() |
4 | 1 | 2014年12月20日 10:08 |
![]() |
7 | 2 | 2014年12月4日 19:22 |
![]() |
6 | 5 | 2014年11月5日 17:26 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年10月26日 13:20 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月11日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TC-D339の機種と TC-E123の機種とで迷っています。2つの機種を知っている人がいましたら
どちらがいいのかや お勧め等、教えて下さい。
最初は TC-D399の機種を探しており、家電店で見てみたのですが、この機種はもう販売終了している製品と言われ、その次の機種が TC-E123と聞きました。 が、ネットではまだ TC-D399の機種があるので、どちらがいいか迷っています。
また TC-E123の口コミの中に、同メーカーのTC-5114、HC-E251GY、HC-4332の型番が出てきた時もあり、TC-5114の機種ではTC-E123よりも音が小さいような感じで書かれていたのですが、E123よりもお勧めの型番等の意見もありましたら知りたいです。
9点

momota_taさん こんにちは。
>E123よりもお勧めの型番等の意見もありましたら知りたいです。
それは、ツインバード以外でって事でしょうか?
TC-D399にしろ、TC-E123にしろ、まあ、それなりの過大に期待しては駄目な商品と言う認識で買われるのであれば
どちらを買っても後悔しないでしょう。
(この2機種に限らず、ツインバードでまともにゴミの遠心分離が出来る機種は無いと考えた方が無難です。)
あえてこの2機種の違いを言うと、TC-E123の方が軽いのに吸い込み仕事率が高いですね。
この2機種で比べるならTC-E123の方がよいと言う事なんでしょう。
ちなみに、スペック上ではHC-E251の方が吸い込みは強い数字になっています(180W。TC-E123は70W)
書込番号:18370015
1点

ツインバードの製品で購入を考えています。2つの型番で、どちらかとは思っていますが、もう1つ載せて頂いた型番の口コミも少し見てみます。早く購入して試してみたいです。 回答有難うございます。
書込番号:18371472
1点

>>ちなみに、スペック上ではHC-E251の方が吸い込みは強い数字になっています(180W。TC-E123は70W)
この回答の中の HC-E251というのは ハンディージェットサイクロンEX HC-E251GYのことでしょうか?
ツインバードの型番で見てみたのですが、HC-E251GYの型番は スペック以外の使用勝手はどうなのか知りたいです。
D399か E123以外の製品を家電店で見た時に、このHCかはわからないのですが、少し重かった記憶があるのですが、やはりこの型番も スペックがよくなっている一方で、重くなってしまうのでしょうか?
書込番号:18371493
0点

ま〜使い方にそんなに差があるとは思えませんが、
ポジションの違いでってところでしょうか。
TC-E123はスタンド掃除機的な低重心で掃除が出来ますが、
HC-E251GYはハンディーが主体なので重心は手元近くにあります。
書込番号:18371724
2点

>>TC-E123はスタンド掃除機的な低重心で掃除が出来ますが、
HC-E251GYはハンディーが主体なので重心は手元近くにあります。
この説明がとてもわかりやすかったです。
今回は ハンディタイプよりも低重心の物を探していたので、少しずつ型番が絞られていき
とても助かります。
書込番号:18380711
3点




minamihimeさん こんにちは。
パッと見、発売時期が違いますね。
スペックもほぼ同じなので、新発売と言う名の品番変更じゃないんですかね?
…であれば、どちらを買われてもあまり変わらないと思います。
書込番号:18287652
0点



吸い込み口(ヘッド)について2点質問させて下さい。
1)図のような状態で、壁際のごみもちゃんと吸い込みますでしょうか。
2)ヘッドは図のような状態で左右にも動きますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
3点

取説 2ページ 注意とお願い
横移動は、しないで下さいと、記載があります。
http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/tce123_m.pdf
書込番号:18227990
2点

お返事をありがとうございました。
横の動きはダメなのですね。
1)についてはどうでしょうか。
書込番号:18237155
2点



排気がどうこうと言う値段の物ではないのはわかりますが、実際のところ、どうなのでしょうか?2009年発売の339と言うモデルを使っているのですが構造は同じだと思うので、こちらで質問します。
書込番号:18101860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元ROM専さん こんにちは。
断言は出来ませんが、以下の二つの理由から見て
決して排気性能が高いとはいえないでしょう
1・綺麗な排気という付加機能を第三者機関的に見ても実現しようとすると、
掃除機の中では結構予算がかかる類の機能になりますから、3000円以下の製品ではまずありえません。
2・サイクロンが擬似サイクロンですから、フィルターまで容易に細かいゴミが到達しますし、
そのフィルターも高性能ではないので排気性能は低いと言えます。
もっとも、この仕組みとこの大きさで高性能フィルターであれば、目詰まりが早くて逆に使い物にならないでしょう。
書込番号:18102058
3点

ぼーーんさん
わかりやすく、教えてくださってありがとうございました。
知らぬ間に、放射性物質を、まきちらしていそうで気になりました。神奈川は気にしなくても大丈夫かな・・・と自分に言い聞かせながら、ヘパ搭載の掃除機を使ったりこっちをつかったりしていきます。
書込番号:18106959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気性能が高いか低いか尋ねられたので淡々と答えましたが、
あまり神経質に考えてもきりがないと思いますよ^^;
今よりも、大気の環境が厳しくない時代に、排気性能が低い掃除機を使ったであろう世代の方々は長生されているので、それが、掃除機の排気性能が特段人生に与える影響は大きくない事の証明の裏返しだと思いますし、
逆に、神経質になるストレスの方がかえって体に悪影響な気がします。
掃除機をかけるときに窓を開けて、出来れば換気扇もつけるなどすれば、
アレルギー症状で待った無しに困っている人でもない限り関係ないと思います。
逆に、わが子は喘息もちですが、HEPAフィルター付きの掃除機にしても目に見えての改善はありませんでしたよ。
放射能にしたって、人工的な物と自然の物と違うと言う指摘もあるので全く同じと言えないのかも知れませんが、
南米だかの海岸では、毎時10マイクロシーベルト超もの放射線量がある所があり、
その地域は特段癌の発生率が高いと言う現象も無いそうです。
(逆に低いと言う報告すらあるそうです)
書込番号:18107081
1点

ごめんなさい、訂正、加筆します。
>今よりも、大気の環境が厳しくない時代に、
今よりも、大気の環境を規制する法律などが厳しくない、工場が排煙をバンバン出していた時代に、
書込番号:18107096
0点

ぼーんさんどうもありがとうございました。
原発由来の放射性物質を吸い込むのとその南米の自然放射能?はまた違う話だと思うので。何れにせよ私の住んでいるところではホットスポットがでて、除染した。とかそう言う話は無いので心配しなくていいと思いますが、逆にホットスポットがあって除染したとかその近くにお住まいの方は注意が必要だと思います。
書込番号:18133777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワンルームの一人暮らしで、
ツインバードのスティック掃除機TC-E123とTC-D339の間で購入を迷っています。
クチコミの評価が断然高いのも売れているのもTC-E123の方ですが、
TC-D339の方が上位機種なのでオススメと書いている書き込みも見つけました。
価格は大差ありませんので、どちらがよいのか判断がつきません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
1点

らぴすらずり502さん こんにちは。
吸い込み仕事率…TC-E123の方が高い
軽さ…TC-E123の方が軽い
スティックの分離…TC-E123は工具など不要
と言う事なので、この2機種ならTC-E123の方が良いんじゃないかと私は思いました。
書込番号:18093745
0点

ぼーーんさん こんにちは。
はじめての書き込みに対して最速の返信をお寄せ下さいまして、本当に有難うございます。
やはりそうですか。
冷静に考えるとそうかなと思っていたのですが、上位機種という表現に妙に心が揺れます。
的確なご指摘に感謝致します。
参考になりました。
書込番号:18094378
3点



こちらのツインバードTC-E123かハンディージェットサイクロンEX HC-E251GYのどちらを購入するか迷っています。
2つの商品のメリットやデメリットがありましたら教えて下さい。
1点

ふぅ さん
HC-E251GYの実物は触った事が無いのですが、ハンディ型の使い勝手はこのモデルより良いと思います。
重さはTC-E123の方が軽そうですが、ハンディー型にすると握る部分が本体の最後部にあるので全体が長くて大きいのです。
また吸込み口も床掃除を想定したサイズしかない為、私は階段など狭い場所で取り回しが悪く感じられました。
HC-E251の方がモーターの上に握りがあるので、若干重くてもバランスは良さそうです。
吸い込み口も細口以外に2つ付属し、ハンディ型の時でもコンパクトです。
しかし床を掃除する時は、吸込み口が若干小さい様にも見えますね。
ゴミ捨ての手間は大差ない様ですが、HC-E251のフィルターは山形になっているので、コレがもしヘパフィルターといった目が細かく頑丈なフィルターだとしたら、そちらの方が良いと思われます。
TC-E123は布のフィルターなので汚れ易いので、私も多くの利用者さんが言われる様にティッシュを挟むなど工夫をしました。
コンセントのコードの始末は、TC-E123はアームの所に巻きつけられるので良いですよ。
付属品やフィルターの構造を見るとHC-E215の方が上位機種なのでは・・・といった印象を受けます。
価格も1000円くらい違う訳ですが、使用感を考えると床の掃除+たまにハンディの場合はTC-E123の方はコストパフォーマンスに優れているように見えます。
ハンディでも専用機並みの使い勝手を求めるとHC-E251なのでは・・・と想像しました。
書込番号:17616430
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





