
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年9月15日 16:30 |
![]() |
4 | 2 | 2020年1月12日 17:09 |
![]() |
6 | 1 | 2017年8月16日 18:08 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年10月18日 21:53 |
![]() |
4 | 3 | 2014年11月17日 10:01 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2014年8月9日 06:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まではいわゆる一般的な紙パック式の掃除機CV-H520を使っていましたが、
床用親ノズル?の延長管をつけると全く吸わなくなったので
(管を外すと吸い込み口はちゃんと吸引力あり。隙間ノズルはOK)
新しい掃除機を検討しています。
ざっくりクチコミのいいものを探していたら、こちらのTC-E123JBK、SBKが口コミ数も評価もいいのと
値段も安いのでこれにしようかと思っています。
今までハンディタイプは使ったことがないのですが、マメに掃除をするようになったというコメントもあり、
掃除キライな私もそうなるといいなと思っています。
(正確には一度だけ実家のダイソンをもらったけど重すぎて掃除する気になれず)
ただ、主に掃除機をかける場所がカーペットで髪の毛が多く、掃除機でもいつも結局
隙間ノズルに変えて取っていました。
以前の掃除機CV-H520は吸込仕事率は80〜500Wとあり、ほとんど「弱」でOKでしたが
このTC-E123シリーズは70Wとなっていましたが。。
こちらのTC-E123シリーズはカーペットの髪の毛の取れ具合はどうでしょうか?(毛足の短〜いカーペット)
隙間ノズルに変えれば取れるレベルでしょうか?
掃除する箇所は
・カーペットの部屋(下はフローリング)
・ビニールクロスの床のキッチン
よろしくお願いします。
0点

【補足追記】
金額も少し高いだけでスペックが全く同じのTC-EA35Wでもいいのかなと思っています。
発売年月日が新しいし。
いずれにしろカーペットの髪の毛が取れるかが気になります。
書込番号:25891774
1点

予算がないのですか?
買替選択の2機種は勧めません。
部屋数や部屋の大きさにもよりますが、この2つはメインには使えないでしょう。
絨毯敷の床がある場合、回転ブラシなしのヘッドでは埃や付いた髪は取れませんよ。
絨毯の手の長さにもよりますが、ブラシで毛を立たせて吸わないと取れません。
回転ブラシはただ回せばいいのでなく、モーターで回すのが強くていいです。
安いのだと風の力で間接的に扇風機のように回るだけです。
ゴミの溜まりが紙パック式・サイクロン式でも、好みで選べばいいでしょう。
紙パックは当然紙パックでコストがかかります。
サイクロン式は定期的にゴミパック容器のお手入れ(水洗い)が必要です。
サイクロン式によっては、ゴミを捨てるときに、小さな埃が舞い上がることがあります。
どっちのタイプでも、一長一短があります。
コードレス掃除機はやりたいときに、直ぐ使えて便利ですが、数年経つと電池交換が必要です。
使用期間は使い方で変わります。
日本の大手家電メーカーだと、電池は1万3千円くらいします。
キャニスタータイプ・コード付きハンディ機は、移動のたびコードの抜きさしが必要です。
部屋数や階段の有無でも、選択肢に考えないといけないでしょう。
書込番号:25891806
0点

>MiEVさん
コメントありがとうございました。
予算がないというより、掃除機にそれほどの品質を求めていないのと
金額をかけるつもりがないからです。 昔から常に5000円前後のものを購入。
掃除する部屋数も書いた通りです。
掃除がキライなので掃除がしやすいものをと考えています。
書いたようにダイソンの高いのを使ったからといって重くて掃除をする気になれず。
ヘッドの裏が映ってる画像がないので気づきませんでしたが、ローラーがないということですね。
ただ、皆さんのクチコミがカーペットやフローリングでもよく吸いこむなど良いので、
だったらこれでも…と候補に挙げました。
私の場合は髪の毛が長さもあり、かなり気になるので。
最悪は隙間ノズルでも十分とれるパワーがあるならいいなと思っているので
使ってる人のクチコミを知りたいと思いました。
別にツインバードにはこだわっていないので、コスパがよく吸引力もあり、
掃除する気になれる(掃除しやすい)物があればと思います。
書込番号:25891853
0点




1.7kgなので、軽い方だと思いますよ。
書込番号:23163364
0点

>nananayoさん
こんにちは。
ハンディーなら苦にならないでしょうが、
スティック付けて上の方を掃除しようとすると、本体が先の方なので、遠い重心により重さは感じるでしょう。
書込番号:23163547
0点



みなさん、フィルターの掃除はどうしてますか?
家人は、歯ブラシでとってます。
洗うとか、ティッシュをつかうと便利とか>
みなさんのやりかた教えてください。
それと、この機種、コロがついているので、
年寄りにが使いやすいときにいってます。
このように、コロがついた、ハンディ掃除機、
他にあるんですか??他社で。
おしえてください。
5点

こんにちは。
これとかは強力ですね。
MC-U10C
http://kakaku.com/item/J0000002899/
ただ、私は手入れが面倒なのでもっぱら紙パック機です。
書込番号:21121585
1点



布団圧縮袋にも使用できるスタンド式の掃除機を購入したいのですが、値段的にもTWINBIRD TC-E123SBKの購入を検討しています。
掃除機の機能としては十分と考えているのですが、TWINBIRD TC-E123SBKは布団圧縮袋にも使用できるでしょうか。
書込番号:19238954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
基本、そもそも掃除機で布団圧縮は推奨されていない行為なんですが、
実際に使うときに重要なのが吸い込み仕事率の大きさです。
スタンド式というのがコード式であれば、物によっては300Wの吸い込み仕事率があるものもありますので、
そういうのに比べれば能力は低いと思います。
書込番号:19239165
1点



こんにちは
うちもプラズマですが、埃は大敵ですね。熱もたまるし。定期的に吸い取ってあげてください。先っぽのノズルを取り外せれば、吸引力がUPするとおもいますよ。
書込番号:18176450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ceruoさん こんにちは。
吸気口は後ろについているんですか?
もし、そうなら、この本体の吸い口入りますか?
仮に入らない場合、掃除機や洗濯機の延長ホースみたいな物と、
接続が出来ない場合、パナとかから出ている継ぎ手パイプを使ってフレキシブルにしてやると、
吸える可能性が上がると思います。
書込番号:18176504
2点



こんばんわ。
ワンルーム用の掃除機を探しています。
見つけたのがこのツインバードとマキタです。
なにを基準に選べばいいものでしょうか。
アドバイスお願いします‼︎
書込番号:17815810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マキタは電動工具で世界的なメーカーです。
10数年前にはジャネットジャクソンのPVでマキタの工具が使われ有名になりました。
僕ならその信頼性に期待してマキタを選びます。
ツインバードのことは全く知らないです。
書込番号:17815835
2点

あくまでも主観ですが、
総合的な信頼度で言えばマキタのほうが上だとは思いますが、ツインバードのと同じ価格帯であれば大差無いかもしれません。
どこかでコストカットしてるから安いだけです。
掃除機の選び方
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/guide_2130/?lid=shop_pricemenu_guide_2130
迷ったらランキングで上位の製品を買えば、ほぼ間違いないと思いますよ。
書込番号:17816002
2点

みき♡さん こんにちは。
方やコード式、方や充電式なので、吸引力が違いますね。
また、形状も違うので、掃除のスタイルも違ってきます。
二つを比べてより自分に合ったと思われる方を選ばれてはどうでしょうか?
ツインバード…
コード式なので、吸引力は強め。
コード式なので、コードの届く範囲での掃除となります。
スタンド式が分離出来てハンディー機にもなるタイプなので、長いパイプが無く、付属品だけでは天井など上の掃除には不向き。
マキタ(と言っても、マキタの中にもいろいろな方式がありますが…?)…
スタンダードなのは充電式なので、スティックタイプは吸引力がツインバードと比べて弱め。
充電式なのでコードに縛られることはありませんが、充電する手間があります。
当然ながら電池にも寿命があります(電池の買い替えには一万程度が必要)
マキタで買うなら私は紙パック式の方がお手入れも楽で良いと思います。
書込番号:17816166
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





