『OPPO A77 か Reno7A で迷っています』のクチコミ掲示板

OPPO A77 SIMフリー

最安価格(税込): ¥16,562〜 登録価格一覧(57店舗)
発売日:2022年10月 6日

中古価格(税込):¥12,800 登録中古価格一覧(1製品)

キャリア:SIMフリー OS種類:ColorOS 12(based on Android 12) 販売時期:2022年秋モデル 画面サイズ:6.5インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 4GB バッテリー容量:5000mAh OPPO A77 SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『OPPO A77 か Reno7A で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「OPPO A77 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
OPPO A77 SIMフリーを新規書き込みOPPO A77 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OPPO A77 か Reno7A で迷っています

2022/11/06 20:34(6ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A77 SIMフリー

スレ主 yuic2244さん
クチコミ投稿数:53件

スマホは月に2GB程度のユーザーですが、今の機種が古くなり、ストレージがいっぱいギリギリなので、格安simのIIJに乗換と同時にキャンペーンの機種を買おうと考えております。
OPPO A77が2480円なので第1候補でできればそれにするのが良いとおもっておりますが、機能性を考えてReno7A(19800円)と比較して検討しております。
そこで、A77に無くてReno7Aにある下記の機能について、どれほど必要なものか、どんな効果実感があるものなのか、皆様のご経験談などをご教示いただければ大変うれしく存じます。
もちろん、全項目でなくても、どれか1項目でも結構です。
なお、私は、ゲームなどはせず、動画を見るのは、たまにYoutubeぐらい。だから2GBなんです。
また、新しい機種を買ったら、これまでも4年ぐらいは使ってきました。
ほぼ素人の拙い質問ばかりで、申しわけございません。
ご無理のない程度で、おわかりになることを教えていただければ有り難いです。

@5Gでないこと。もし5Gならどんな効果があるのでしょう。
Aディスプレイが有機ELでないこと。有機ELやフルハイビジョンの方が画面がきれいなのは想像できますし魅力的ですが、A77の画面がどれほど見劣りするものでしょうか。
B受信速度150Mbps/送信速度75Mbps となっており、Reno7Aは800/200と大差がありますが、それがどんな影響があるものでしょうか。いま使っているスマホは、受信150/送信50ですから、今とあまり変わらない。これは、今ですと、コンビニのレジで、会員証画面や、PeyPeyのバーコードが数秒間出てこなくて並んでいる人に迷惑をかける、この状態の原因になりますか?
C逆にA77の優位な点ですが、バッテリーの容量が大きく5000(Reno7Aは4500)、また過充電回避の機能もあるようです。この点ではReno7Aよりもだいぶ良いと言えるのでしょうか。
Dもう1点、OSがAndroid12 で、最新のようです(Reno7AはAndroid11) 。それがどんなメリットなのでしょうか。後々のことを考えると最新バージョンはメリットでしょうか。あるいはバージョンアップのサービスをメーカーがしてくれるものなのでしょうか。
Eどちらの機種も、FMラジオがあります。私は毎日、電車の中でラジコを聴いています。これがFMラジオとなると、時間のタイムラグが無くなって良いと思いますが、問題は、電車の中でのFM電波の受信状況、雑音などはどうなのかなとという疑問です。スマホのFMラジオで電車内で聴いたご経験のある方にはぜひご経験談をお聞きしたいと存じます。

書込番号:24997825

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:37558件Goodアンサー獲得:6086件 縁側-DMR-BXT3000の換装について熱く語るの掲示板ukkiのブログ 

2022/11/06 21:12(6ヶ月以上前)

機種不明

>yuic2244さん

>@5Gでないこと。もし5Gならどんな効果があるのでしょう。

5Gなら基地局の利用者によって違いはあると思いますが、添付画像通り8倍程度のスピード差が出るくらいだと思います。


>Aディスプレイが有機ELでないこと。有機ELやフルハイビジョンの方が画面がきれいなのは想像できますし魅力的ですが、A77の画面がどれほど見劣りするものでしょうか。

私は有機EL端末もそうでない端末も持っていますが、気になったことはないです。
重要なのは表示内容なので。


>B受信速度150Mbps/送信速度75Mbps となっており、Reno7Aは800/200と大差がありますが、それがどんな影響があるものでしょうか。いま使っているスマホは、受信150/送信50ですから、今とあまり変わらない。
>これは、今ですと、コンビニのレジで、会員証画面や、PeyPeyのバーコードが数秒間出てこなくて並んでいる人に迷惑をかける、この状態の原因になりますか?

単にお昼休みなどで、低速のMVNOのSIMを利用しているとか、最初からスピード制限があるMVNOを利用しているという落ちなだけだと思います。
深夜3時頃に、スピードが30Mbps以上は出ることを確認した上で、コンビニで確認して下さい。
4Gであっても、問題なく表示されます。


>Dもう1点、OSがAndroid12 で、最新のようです(Reno7AはAndroid11) 。それがどんなメリットなのでしょうか。後々のことを考えると最新バージョンはメリットでしょうか。あるいはバージョンアップのサービスをメーカーがしてくれるものなのでしょうか。

未来のことは誰にもわかりませんが、Reno7Aの通常版は、アップデート対象なので、更新される可能性はあると思います。
古いAndroidの端末でも壊れない限りは使えるので、Android10以上であれば、特に気にする必要はないかと。
アプリが古いバージョンのサポート対象外になるのは、数年は先になると思いますし。


少なくとも私なら、A77かReno7 Aなら、Reno7 Aですね。

書込番号:24997891

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 yuic2244さん
クチコミ投稿数:53件

2022/11/06 22:53(6ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
いっぱい、詳細にご説明いただき、誠にありがとうございます。
†うっきー†さんなら、Reno7Aというご意見が、最も参考になります。
私の知らなかったこと、満載です。
機能が低くても、実際にはそれほど実感のある差はないということもわかりました。
でも、5Gとか、明らかに新しい機能が付いている機種は捨てがたいですね。
A77が最も新しい発売の機種なので、少しでもReno7Aよりも良い点を見つけたいのですが、そうもいかない、やはり価格相応のものなんですね。
他にもアドバイスいただける方がおられたら、ぜひ参考にしてよく考えて決めたいと思っております。

書込番号:24998036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:311件

2022/11/06 23:04(6ヶ月以上前)

>yuic2244さん
自分は大したことに使わないから安いので良い…という方は大勢いらっしゃいますが、必ずしもそうとは言えません。何も知らずに購入したスマホが実は結構高い性能で、知らず知らずのうちにその恩恵に預かってる場合が少なくないのです。

したがって、今お使いの機種が何であるかも非常に重要です。新しい機種を購入する際にはそれが基準となります。単にメインチップが速いとかだけではなく、Androidのバージョンとの兼ね合いや画面の解像度なども使い心地に大きな影響を及ぼします。新しいから古いのより快適とは限りません。

例えばメインチップの性能ですが、A77に搭載されるHelio G35は、現行製品として販売されているものの中でも最低クラスの性能しかありません。なので多くのユーザーが同じチップを載せたXperia Ace II を使って「遅い」「イライラする」と不満を呈したりしています。ブラウザでウェブ閲覧する時スクロールしてももっさりする、日本語入力するとフリックが上手く行かず違う文字が出てしまう…といった不満を訴える人が多いようです。

更にこのスマホの画面解像度も現行製品の中では最低クラスのHD+です。エントリークラスのスマホですからね。ミドル以上では当たり前のフルHD以上の解像度を持つスマホから乗り換えた場合、画面が荒く感じる…とまた不満が出たりする可能性が高いです。

そういった点もしっかり比較した上で機種選びをしないと、買ってから後悔することになります。今お使いの機種が何か書かれてないので直接どうこう言えませんが、そういう点も注意した上で選ぶようにしてください。

なおFMラジオについてですが、スマホ内蔵のものは有線イヤホンのコードをアンテナとして使う仕様になっているため、コードの取り回しにもよりますが例えばガラケーに内蔵されてるものに比べると決して電波は安定しておらず、ノイズが目立つ場合もあります。ケータイの電波が良好ならRadikoとかの方が安定して良い音で聴けます。また、内蔵ラジオのアプリは機種によって操作性の違いが結構あり、人によってはそこがまた不満の種になったりもするようです。個人的意見としては過度な期待はしない方が良いと思います。

最後に、繰り返しになるかもですが、A77はローエンドのモデルです。元の機種より落ちる点があっても仕方がなく、そこを割り切れる人以外には基本お勧め出来ない機種だと思います。例外としては初めてスマホを購入される人ならまだ比較対象がない分だけ割り切りが出来るかもな、といった感じでしょうか。あと、自分のようにローエンドばかりを使い続けて来た人間とか(笑)

書込番号:24998053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:23404件Goodアンサー獲得:2618件

2022/11/07 07:07(6ヶ月以上前)

OPPOに限定してる理由って何でしょう?

77Aはローエンド機なので使い方によっては不満が出ると思います

カメラアプリをサードパーティーのモノにしてカバーするとかしないと満足出来ないと思います

GalaxyやXiaomiも検討しても良いと思います

書込番号:24998268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yuic2244さん
クチコミ投稿数:53件

2022/11/07 09:14(6ヶ月以上前)

>舞来餡銘さん
>ryu-writerさん
ご親切なアドバイスをありがとうございます。
今夜もう一度拝読して、検討し吟味しますが、そもそも、私が今まで使っている機種や、買い替えの動機を明かさずに質問しているのがいけません。

今4年間使ってきた機種は、HUAWEI nova lite 2 で、BIGLOBEのsimです。
メモリが3GB/32GB ですので、ストレージが残り少なく、度々メモリのクリーンアップを余儀なくされます。
それがイヤで、メモリの大きなのに買い替えたいというのが、一つの動機です。
バッテリーは3000mAhで、特に不満はありませんでした。

動機は、メモリの大きい機種にしたいことと、ついでに月々の料金を安くすることでした。
毎月2G程度の使用量の私には、月々が最も安いのは日本通信ですが、そこは、端末の乗換同時購入特典が無いので、対象外です。

そこで、BIGLOBEよりは安いIIJが、乗換キャンペーンで、端末まで安く買えるのを見つけ、そこで目についたのが一括払2480円のOPPO A77でした。
機能が高いReno7A(19800円)もあり、比較対象に考えました。
単純に、安さを第一に考えましたが、この際、もう少しお金を払ってもいいかとも考えます。ただ限界は2万ぐらいまでかなとも思います。
乗換キャンペーンの機種にXiaomiもありましたが、ごく単純に、FMラジオがないので、検討対象から外しました。
ご指摘のように、FMラジオは過度な期待ができないとすれば、Xiaomiも検討対象にするべきですね。
(元々、ウォーキングの時など、携帯ラジオで聴いていましたので、スマホのFMラジオはあったら便利ぐらいに考えるべきです)
XaomiならMI11 Lite 5G が候補になります。(この機種については、ここでこれ以上お尋ねするのは場所違いなので控えますが、何かご意見をいただける方がありましたら承りたく存じます)

今のところ、OPPO A77からは心が離れつつあります。その判断の理由を、皆様からのアドバイスから見出して、もちろん自分で最後は判断します。
OPPO Reno7A か Xaomi M11 Lite5G を中心に。

書込番号:24998384

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:23404件Goodアンサー獲得:2618件

2022/11/07 09:53(6ヶ月以上前)

>yuic2244さん
>>XiaomiはFMラジオが無い

?
勘違いだと思います

XiaomiはFMラジオアプリ有りますよ

書込番号:24998438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuic2244さん
クチコミ投稿数:53件

2022/11/07 20:17(6ヶ月以上前)

>舞来餡銘さん
>>XiaomiはFMラジオが無い?勘違いだと思いますXiaomiはFMラジオアプリ有りますよ

そうだったんですね。
ありがとうございます。
私が見た仕様表で、「FMラジオ」があれば表示されている機種がある一方で、Xaomiはどれも表示が無かったので、無いのか、その欄が無いのか、よくわからないまま、無いものと判断していました。

書込番号:24999272

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuic2244さん
クチコミ投稿数:53件

2022/11/07 21:42(6ヶ月以上前)

>ryu-writerさん
CPUの性能で、処理の速度が変わるということ、つまり反応が遅いとかいう日常最も感じるストレスにつながるんですね。
仕様を見る時に、そういうことは考えたこともありませんでした。
勉強になります。
どれが良いのかまではわかりませんが、少なくともA77のHelioG35は不評の情報をいただきましたので、避ける方向で。
他の機種で、Snapdragon 680 や695など数字の大きいほど価格も高くなるので高性能のような気がします。(スゴイ素人判断ですが)

書込番号:24999394

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23404件Goodアンサー獲得:2618件

2022/11/08 08:31(6ヶ月以上前)

>yuic2244さん
A77はローエンド機なので創意工夫しないと使いこなせ無いと思います

Xiaomi Redmi Note 10T、11とかも候補に考える方が良いと思います

書込番号:24999810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23404件Goodアンサー獲得:2618件

2022/11/08 08:57(6ヶ月以上前)

A77よりA54にする方がまだマシだと思います

書込番号:24999848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuic2244さん
クチコミ投稿数:53件

2022/11/08 19:26(6ヶ月以上前)

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。だいぶいろんなことがわかってきました。
ご指摘の機種も候補に入れて、機能比較をしてみます。
値段も大事ですが、長く使えるものかどうかも大事なので、皆様から頂いたご意見も取り込んで、表にして比較しております。
きょう、家電量販店に寄って、simフリー端末のコーナーに行ったら、色々教えてくれる説明員が近寄ってこられました。
おそらく、どこかの格安simの説明員なのですが、平等に一般論の説明をしてくれているようで、自社の勧めているものを売りたいような様子が見え隠れします。参考にはなりましたが、やはり、この掲示板で教えていただくご意見の方が商売抜きなので信用できます。

書込番号:25000583

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuic2244さん
クチコミ投稿数:53件

2022/12/05 16:13(6ヶ月以上前)

IIJの乗換キャンペーンでOPPOA77は一括2480円という極端な価格ではありましたが、これから何年か使うことを考慮して、最終的に、Reno7Aに決めました。ご教示いただきました皆様に感謝申し上げます。

書込番号:25040135

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

OPPO A77 SIMフリー
OPPO

OPPO A77 SIMフリー

発売日:2022年10月 6日

OPPO A77 SIMフリーをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング