![]() |
![]() |
¥42,112〜 | |
![]() |
![]() |
¥42,266〜 | |
![]() |
![]() |
¥43,517〜 | |
![]() |
![]() |
¥43,980〜 |
- この端末とSIMのセット
中古価格(税込):¥40,198 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
今だとGoogle Pixel 6a等も評判が良いと思います。
私はAQUOS sense3(楽天版lite)を使用していて、最近、機種変更を考えた時、AQUOS sense7が発売されたため、後継機種を選んだ形です。
またsense6の時は、不具合報告が多く見られましたが、sense7は(今のところ)大丈夫そうに思えたのも一つです。
個人的には、本体重量が軽量なのも、大きなポイントでした。
ただ、価格はやや高めに感じました。 (sense3 liteは発売直後に定価でも3万円以下で購入したので余計に)
書込番号:25035469
7点

自分的にはハイエンド買うほどヘビーユーザーではないので
ハイエンドは除外
数年しか使えないものに20万も出せない
F-04Kを使っていたので耐衝撃は必要
スマホ側での留守録機能は必要
モバイル機器なので電池もちは良いのは必須
QRコードなど読み込むのでカメラのオートフォーカスの早さは使い勝手が良い
って事でsense7になりました。
電池もちはまだ使いはじめでついつい触るからか
いまいちです。
それ以外は満足かな。
あと5Gエリアに入っても5Gにならないことがあったことぐらい。
あとカメラ画質についてですが
自分的にはAIが余計な事をしている時があると感じます。
AIをOFFにすると、まともになることがあります。
次にAIをONにしたいときはAIボタンがあった所をタップでONになります。
書込番号:25035660
7点

>hanimaru-nさん
ご回答ありがとうございます。
私もスマートフォンに20万も出せないです!
電池もちは私も重視した点ですが、いまいちなのですね…
sense7で他に良かったところは、sense4や6では側面にGoogleアシストキーがあったのに、7では無くなったところ。
マスクした状態で顔認証も便利になったなと思いました。
sense8以降では、ワイヤレス充電に対応してもらえると嬉しいなと思います。
書込番号:25035690
2点

>sense8以降では、ワイヤレス充電に対応してもらえると嬉しいなと思います。
ワイヤレス充電ってハイエンド機でも対応してない機種多いですし、内部パーツが増えたり端末サイズにも多少なり影響するため、ミドルレンジ以下の機種での対応する可能性は低いでしょうね。
それでなくても、sense7シリーズでは従来比で価格がかなり上がってしまってますし、ワイヤレス充電対応したらさらに価格上がる可能性あります。
ミドルレンジクラスでワイヤレス充電対応したのはスマホ事業撤退してしまったLG電子製のLG VELVET、LG WING(WINGは日本未発売)くらいですね。
シャープの場合AQUOS Rシリーズのうちワイヤレス充電に対応したのはR3と最新のR7くらいですし(初代R、R2、R5G、R6は非対応)、zeroシリーズでは対応しなかったりですし積極的ではないんですよね。
ドコモが「おくだけ充電」と推してた時期は、シャープ含めドコモ納入メーカーは多くの機種が対応してました。
今現在ワイヤレス充電に積極的なのは、サムスンとソニーのハイエンド機くらいです。
ワイヤレスなのでおくだけで手軽に充電できるメリットはありますが、有線充電比で充電スピードは遅いため、短時間により多く充電したい場合は有線が断然有利なんですよね。
私の場合、ワイヤレス充電対応機種では夜間だけワイヤレス利用、それ以外は有線と使い分けてます。
書込番号:25035779 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
ワイヤレス充電について詳細な解説ありがとうございます。
もしよろしければ、質問の本題の「皆さんがAQUOS sense7を選んだ(購入した)理由は何ですか?」の方にご回答いただけますか。
書込番号:25035799
3点

いずれサブ機用途として、AQUOS sense7とGalaxy A23を購入するつもりです。
senseシリーズは初代sense、sense2、sense3と続けて購入しましたが、sense4はすぐに終売(特にキャリアでは唯一取扱だったドコモは半年立たずに終売)、後継sense5Gやsense6/sense6sは不具合多発印象で投げ売りになってもあまり買う気がしませんでした(^^;
sense4以降正直微妙だった背面デザインもsense7で良くなりましたし、カラバリいずれも男女問わず選びやすいカラーです。
arrows同様に耐衝撃対応ながらもタフネスに見えないデザインなのもいいですね(ただし耐衝撃対応項目がsense3/4/5Gはもちろん先代sense6/sense6sから減ってる)。
またシャープは以前だと機種ランク問わずカメラがダメダメでしたが、Leica協業ハイエンドモデルR7開発のノウハウを採り入れたと売りの1つにしてるカメラがどのくらい進化してるのか試したいので。
書込番号:25035867 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
ご返信ありがとうございます。
サブで購入予定なのですね。
確かに色は、大人でも使用できる上品なカラーがそろっていますよね。
書込番号:25037484
1点

sense4からの乗り換えです。
sense7を選んだ最大のポイントは重量ですね。
スマホの20g差ってのは結構大きいです。
SD720と695ではそこまで差は無いと思っていましたが、サクサク感が全然違いますね。
また、電波の掴みもよくなったのか、sense4だと4G LTEにならない所でもしっかり4G+になります。
指紋センサーも横長から縦長になったことで、認証制度の向上も見られます。
不満な点は輝度が低い状態でのOELの階調表現ですが、そもそもOELは暗部の階調表現が苦手なのでこんなものかと思ってます。
総じて満足できる端末ですね。
書込番号:25040253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KUMAAHさん
回答ありがとうございます。
sense7の本体重量158gというのは魅力的ですよね。
私の場合は前機種がsense3liteだったので、体感的には、あまり軽くなったと感じませんでしたが・・・
書込番号:25040308
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





