MR-P17H
- 1人暮らし世帯に適した、使いやすいコンパクトサイズの冷蔵庫(168L)。「4段全段ガラスシェルフ」のため汚れが簡単に拭き取れ、清潔に使える。
- 抗菌仕様の耐熱(約100度)フルフラットトップテーブルを採用。扉の上部まで延長されたトップテーブルは従来の形状よりもスペースが広くなっている。
- 「大容量ドアポケット」を備え、高さが変えられる上段のチェンジポケットには250mL缶9本、中段は500mLペットボトル10本、下段は2Lペットボトルが3本入る。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数日前にこの型の○ディ○ンオリジナルモデルを購入しました(経緯の詳細はレビュー欄に記入しています)。
静音を売りにしていますが届いたものがハズレで、非常にコンプレッサー音、ファン音がうるさいです。三菱のサービスマンによると、コンプレッサー音が冷蔵庫の側面から部屋へと広がっている状態だそうです(部屋の構造とスペース上、壁際に設置することができないため、音が遮られることなく広がっている)。
異常ではないとのことで、交換も返品も頑なに断られ、なすすべもありません。
騒音で頭痛や耳鳴り、眠れない状態が続きとても辛いです。
サービスマンは厚手の布マットを冷蔵庫の背面(下にあるコンプレッサー部分)と壁の間に挟むと少し音が小さくなるかもと実演されていましたが、音の大きさは全く変わりませんでした。
床に防音マットを敷いたら効果ありますかとも訊ねましたが、音は床ではなく冷蔵庫の側面から出て室内に広がっているので効果はないだろうと。
実行した騒音対策は、
壁から離してみる→効果なし
食品を詰めこまない→購入してからほとんど食材を入れてない
開け閉めを繰り返さない、物を冷蔵庫の周囲や上に置かない→やっている
背面に板の設置はどうか?→サービスマンは音で板が振動して余計にうるさくなるのではと回答
部屋が狭いため、いま設置しているキッチンの流し横以外に置くところがなく、場所を移動させることができません。
三菱の冷蔵庫騒音で改善方法や対策、おすすめの製品やグッズがありましたらご教授いただけないでしょうか。
どうか、よろしくお願いいたします。
5点

ご愁傷さまです。
結論を書けば購入者は何も出来ません。
この冷蔵庫の設置は左右2Cm以上・背面5Cm以上・上面10Cm以上の空きが推奨されています。
これは放熱のためです。
冷蔵庫に防音のため、何かを貼るのは好ましくありません。
放熱性が落ち、逆にコンプレッサーが動く頻度や、電気代も微増するでしょう。
メーカーのサービスが修理や交換を断ったなら、駄目元で購入店に苦情を言ったら、交換になるのか、わかりません。
問題は使用方法と住宅事情でしょう。
冷蔵庫の開閉回数・入れる食材の量・食材の種類・食材の出し入れの頻度などで、コンプレッサーの動く頻度は変わります。
冷蔵庫の設置と同じ部屋で就寝するのか、同じ部屋で音楽やTVをあまり点けないのかなどで、感じかたは変わりますね。
冷蔵庫は利用する人数より大きめのほうがいいです。
食材の出し入れの頻度が少ない方が間違いなくコンプレッサーの動きは減ります。
数日で食材が全部入れ替えるような使い方だと、コンプレッサーはよく働きますね。
冷蔵庫は小さいからと言って、駆動音が静かとは言えません。
冷蔵庫は食材を冷やすだけでなく、入れておいた食材が冷媒にもなります。
かなりの頻度で入れ替えると、冷蔵庫も冷やすことに一生懸命になりますからね。
書込番号:25478824
1点

>瑠璃小灰蝶さん
冷蔵庫の騒音対策ですが、
床の素材や傾きが不明で、
それが悪影響している可能性もあるため、
防振マットを敷かれてはいかがでしょうか。
訪問したサービスマンが的外れなことを言っていることもあるので、
自身で思われた様にやってみるのも良いのではと思います。
効果が無いのであればそもそも市販等もされていないでしょうし。
書込番号:25478992
2点

>KEURONさん
>MiEVさん
おふたりともコメントありがとうございます。
調べてみるとアース線をつければ音が軽減する可能性がありそうなので試してみようかと思います。
冷蔵庫裏にアース線が取りつけられるか、コンセントのアース端子はあるか確認したところありました。ただ、コンセント側のアースがきちんと接地されていればよいのですが、賃貸では見かけだけの場合があるとか(汗)
一般に冷蔵庫は1.6mmの太さが推奨されていますが、1.25mmのアース線でも効果に変わりはないのか、使用してもよいのかおわかりでしょうか?
ヨドバシドットコムで「アース線」で探してみてもあまり種類がなく、日立の冷蔵庫用アース線や太さ表記のないものなどが出てくるくらいです。
長さが2mは必要なことと、皮膜を向かなくてよいY型端子がよいかなと探しているからかもしれません。
書込番号:25479067
0点

アース線が届いたので早速取りつけてみましたが、効果ありませんね(涙)。
取りつける前は平均40〜41dB、取りつけ後は41〜42dBと数値ではむしろ悪くなっています。あと音の質が変わった感じがして、つける前は重低音がうるさく、つけた後はジリジリ、ギュイーン、ブィーンと高周波音が耳につくようになりました。
アースの接地がきちんとなされているなら電磁波が外に逃げるそうなので取りつけも無駄とはいいませんが、期待していただけにガックリ。
吸音材で評判のよいものを見つけたので、それを購入して背面に挟んでみようと思います。はあ、どんどんお金と時間がかかる…。
書込番号:25482049
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





