A&ultima SP3000 [256GB]
- ハウジング素材に「Stainless Steel 904L」を採用したフラッグシップモデルのデジタルオーディオプレーヤー。デジタルオーディオリマスター機能を搭載。
- 「AK4191EQ」2基と「AK4499EX」4基を使用し、デジタル信号処理とアナログ信号処理を完全に分離した「HEXAオーディオ回路構造」を採用している。
- サウンドソリューション「TERATON ALPHA」を採用し、効果的な電源ノイズの除去、効率的な電源管理、ひずみの少ない増幅で原音に近い再生を実現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
A&ultima SP3000 [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2022年10月15日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年6月26日 18:25 |
![]() |
0 | 6 | 2025年3月25日 20:41 |
![]() |
3 | 0 | 2025年2月12日 23:27 |
![]() |
2 | 4 | 2025年2月12日 23:07 |
![]() |
36 | 4 | 2024年9月18日 00:25 |
![]() |
17 | 4 | 2024年1月1日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000 [256GB]
dap sp3000
イヤホン ie900
音量 50→徐々に下げ30
2、3時間連続聴き流し
皆さん普段音量はどのくらいで聴いていますか?
イヤホン難聴とかいろいろありますけど、、、やっぱりテンション上がるとvol.上げたくなっちゃゃうんですよねえ
書込番号:26109311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目と耳の器官は損傷すると、治りません。
加齢で高音が聞こえなくなるのは、高い音に反応する部分から劣化していきます(周波数別に反応する器官が並んでいる)
書込番号:26109329
0点

音漏れしない範囲なら自由な音量で聴けば良いですよ。
私は、周囲の音に合わせて、聴きやすい音量に調整しています。
片方の耳が難聴で聴こえない帯域がありますが、イヤホンが原因ではありません。
幸いにも耳鳴りは無いです。
書込番号:26109480
0点

>皆さん普段音量はどのくらいで聴いていますか?
ケースバイケースではないでしょうか。
普段は普通の音量にしていますが、寝ホン時は、
少し下げてる状態かと思います。
このあたり参考にしては。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20190215_01/index.html
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/sensory-organ/s-002.html
>やっぱりテンション上がるとvol.上げたくなっちゃゃうんですよねえ
難聴になってテンション下がった人生おくるのと天秤にかけてみては。
書込番号:26109513
0点

>MA★RSさん
まさしくリンク貼って頂いた記事をYouTubeで見て「あれ、ちょっとヤバいかも、」と思い口コミしました。
因みにチェック欄全部当てはまるんですよね、、、。
ヤバい
書込番号:26123454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RBNSXさん
最近音量上げないと高音質に聴こえないと言うか気持ち悪いんですよね、、、
書込番号:26123456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
一回で2、3時間は聴くので耳鳴りではないですが耳の奥がズーンッと言うかちょっとしばらくリスニングはいいかなってなります。
書込番号:26123458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000 [256GB]
購入当時のver.1.20→ver.1.36にアップデートしたところ明確に音質が変わりました。
ver.1.20では「無音」を手で掴めると感じられるくらいsp3000唯一無二の個性が無くなり相変わらずノイズレスで低音に厚みと迫力が出ては有るのですが感動が無くノイズレスの高音質のDAPになってしまったのがとてもショックです。
ファームウェアアップデートの説明欄には音質の変化についての説明は無く安定性の向上等機能面の事しか書いておらず、ユーザー自ら戻す事もできずとてもフラストレーションが溜まります。
他に購入された方でファームウェアアップデートをする前に目に留めて貰えたら幸いです。
今の音が気に入っているのであれば尚更慎重に検討下さい。
書込番号:26072823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000 [256GB]
アップデート前 1.20
アップデート後 1.36
本体をWi-Fiにて接続後アップデートしました。
ssモデルのみアップデートcopperは1.20のまま。
イヤホン dita dream
明確に音質に変化あり。
アップデート前の1.20は2023/05頃購入当時の情報です。
悪い意味ではなくアップデートにより音が大人しくなり全体的に引っ込んで聴こえのっぺりしました。
アップデート前の1.20は音が近く派手気味?分離感重視のようなチューニングでした。
当方にはチューニングの問題で、前の方が好みです。
よってバージョンを元の1.20に戻したいのですが方法が分かる方いればご教授頂けないでしょうか?
結構ショックでcooperのみで今のところ使用していますがssの方が好みなので元に戻したいです。
書込番号:25904328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今も見ているかわかりませんが、たまたま見かけたので投稿します。
ファームウェアを基に戻すやり方は、Astell&Kernサポートセンターの修理項目にプログラム書き換えという項目がありますので、一度、問い合わせてみるのをおすすめします。
まず、SP3000は購入時のファームウェアが1番音が良いです。
多くの人が購入してすぐにファームウェアのアップデートを掛けてしまうため、音質の変化には気づきません。
なぜ、ファームウェアをアップデートすると音が悪くなるのかという理由ですが、
これは、インターネット接続上でアップロードを行うと、ネットワークノイズまで同時にインストールされてしまうため、SN感が大きく下がります。
ネットワークノイズが加わると、細かい高音域や、低音の重心の情報量が下がるため、人によっては音が籠ったように聴こえる、解像度が低下したように聴こえます。
ストリーミングの音質が悪く聴こえる原因の1つです。
購入時のファームウェアは、インターネット上で書き換えしているわけでないので、ネットワークノイズが干渉していないのです。
なお、もしサポートセンターでプログラム書き換えを断られた場合には、ファームウェアの再インストールを行う際に、Wi-FiやBluetoothをオフにした状態で上書きすることで、改善が見込める可能性があります。
書込番号:25955986
0点

1点、書き忘れておりました。
ファームウェアのアップデートを行うと、基板の制御が更新されるため、回路の動作も初期状態に戻ります。
そのため、DAPによっては再度エージングが必要になる場合がありますので、数時間ほど再生を続けて様子を見てください。
これにより改善する可能性もあります。
書込番号:25956057
0点

横から失礼します。その方法でインストールするのはいちばん新しいファームウェアにも有効ですか。
ファームウェアのダウンもプログラムの書き換えも断られました。
書込番号:26053041
0点

>soundswampさん
返信気づくの遅くなりすみませんでした。
音質変わったので元に戻して欲しいとサポートに連絡したところ
「ダウングレードは動作不安定や起動不可の原因となりますので申し訳ございませんが、ファームウェアの提供は対応いたしかねます。
何卒ご理解ご了承のほどお願いいたします」。
でした、これ以上こちゃこちゃイジるのも、ファームウェアアップデートも懲り懲りです。
>tonneちゃんさん
当方も同じく断られました。
ファームウェアアップデートには安定性の向上等、と音質の事には一切触れておらずユーザー側は何も選べず元にも戻せずとてもフラストレーションが溜まります。
ファームウェア更新毎にコロコロとDAPの命の音質を変えられると白けてしまいます。
音が悪くなっている訳では無いのですが、、、
書込番号:26072806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000 [256GB]
新しいSP3000Tが発売されたのに、なんで
いつまでも60万つけてんだよ笑
少なくとも新モデルの50万より安い値段じゃないと誰も買わないだろ。
2年落ちだぞ?
販売店ははやく在庫捌かないと来年にはSP4000が発売されるってんだから、ほんとにやばいぞ?
いいな?
書込番号:25894002 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新しいほうがスペックダウンはたまにありますから、なんとも。
機能は同じでも筐体とかの品質ダウンとかねー。
まぁ、単にいつも通りの話しで高い在庫が残っているだけでしょう。
書込番号:25894044
11点

>一等空尉さん
あなたは値下げされたら買うんですか?例えば半額になったらとか?
書込番号:25894069
4点

昨今のオーディオマニアがXXだからですよ。
典型例がバイワイヤーやUSB-DAC付きヘッドフォンアンプの電源電圧の昇圧。
ハッキリ言って電気(電子)回路の基礎がわかっていない。XXだろう。
まだ、一本のアースから機器を数珠繋ぎしたものと放射状というスター型に接続したものと違うと言う方が
説得力あるよ。
書込番号:25894074
0点

どうせ来年にはSP4000出るんだろ?
そんで、レビューしたら抽選で当たるみたいなキャンペーンやってサクラレビュー集めるんだろ?
おかげでSP3000のイーイヤホンのレビューはサクラまみれの星5ばっかり笑
みんな、良い加減目覚そうぜ?
60万あったらカルティエのパンテールドゥカルティエのSMを奥さんに買ってあげられる。
そっちの方がよっぽど有意義だとは思いませんか?
書込番号:25894814 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000 [256GB]
再生をしていると、時々音飛びが発生します。 改めて再生すると問題なく再生します。
ファームウエアはver1.31で最新です。
対策をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:25567934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用しているイヤホン、音楽ファイルの形式、ビットレートを
書かれると、回答が得やすくなります。
@Bluetoothイヤホンを使用しているなら、有線イヤホンにしてみる。
A音楽ファイルの形式を変えてみる。
B音楽ファイルのビットレートを落としてみる。
書込番号:25567976
10点

ファームアップで解消
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021798/SortID=20600201/
メーカー交換で解消
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820303/SortID=19431331/
修理をすすめられる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038182/SortID=24239664/
Fiioのメーカー見解
https://www.fiio.jp/faq/hiccup-noise-issue/
メーカーに相談してみては。
書込番号:25567989
2点

猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
使用ヘッドフォンはDENON AH-D9200です。
ファイル形式はFLACやm4aが多く、ビットレートは16ビット44.1kHzと24ビット96kHzです。
ご提案頂いているファイル形式やビットレートの変更は、
MA★RSさんにリンクご提案頂いてるSDカードの変更を試して上手くいかなかった時に試したいと思います。
書込番号:25568813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
ご紹介頂いたFiioのサイトにSDカードのスペック不足や不具合の可能性が記載されていました。
使用しているSDカードはクラス10でこれまで使用していたDAP(QPM)では問題なかったのですが、SP3000ではいくつかのデータを読み込めずに書き込みし直す必要が出ていました。
SDカードを新しくして全曲のデータを書き込みし直してみます。
書込番号:25568831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





