VLOGCAM ZV-1F
- 1.0型サイズの有効約2010万画素「Exmor RS」CMOSセンサーを搭載したデジタルカメラ。解像感や質感描写にすぐれ、ノイズの少ない高品位な画質を実現。
- 20mmの超広角単焦点レンズを搭載し、写真、Vlog、動画撮影にも適している。液晶画面上にタッチすることでピント合わせやズーム域調整が可能。
- 約256gの小型・軽量設計で、手持ち撮影でも疲れにくい。自撮りやさまざまなアングルでの撮影に対応する「バリアングル液晶モニター」を搭載。
VLOGCAM ZV-1FSONY
最安価格(税込):¥68,780
[ホワイト]
(前週比:+3,000円↑)
発売日:2022年10月28日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 14 | 2022年10月23日 00:35 |
![]() |
91 | 10 | 2022年10月19日 21:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1F
ZV-1:米国B&H $763.4($698+tax)、カメラのキタムラ 79,200円
ZV-1F:米国B&H $544.69($498+tax)、カメラのキタムラ 74,250円
いくら円安でもZV-1よりスペックがかなり落ちているのにこの値段はおかしいですね。実際ZV-1だと日本での値段は現在1ドル110円以下の値段になっています。なので、ZV-1Fは6万円くらいが妥当かと。
たとえ6万円だとしてもこのスペックで多くの人が購入するとは思えません。
*ZV-1でVlogを撮っている人の多くがUlanziのワイドコンバーターを使って20mmにしているので20oの単焦点は悪くないと思います。
*単焦点で光学ズームでないのでスマホの複眼には負けます。
*手振れ補正があまり良くないZV-1より手振れ補正が劣っているのはダメですね。歩き撮りには向いていないでしょう。
*1インチだから画質がいいと言いますが、ダイナミックレンジが狭いので白飛び、黒つぶれが多発します。
*センサーが1インチなのでスマホやGoProより夜間の動画が奇麗に撮れる。でも、気になるのは夜間など暗い所でf値が開放になった時に1インチセンサーなのでZV-1FのコントラストAFがパナ機のようにウォブリングしてしまうのかかどうかです。
結局ZV-1Fの購入層は、スマホやGoProやPocketの苦手な奇麗な自然な顔肌の描写が主な目的で、自撮りするが歩き撮りは少しだけのユーザーで、ZV-1にワイドコンバーターを付けて大きく重くしたくない人などかなと思います。
10点

>欧米よりアジアさん
こんにちは。
>たとえ6万円だとしてもこのスペックで多くの人が購入するとは思えません。
当機種に比べて倍以上の値段の1型センサー搭載スマホ Xperia PRO-Iに機種変するくらいなら、当機種を買う選択肢もあるかと思いました。
書込番号:24972536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>欧米よりアジアさん
こんにちは。
>実際ZV-1だと日本での値段は現在1ドル110円以下の値段になっています。なので、ZV-1Fは6万円くらいが妥当かと。
1ドル150円とすると、
ZV-1Fは $498x150=74,700円
ZV-1は $698x150=104,700円
になります。
ZV-1Fが売り出し価格で高いのも
あると思いますが、今の状況が
続けば、ZV-1Fの値下げではなく、
「ZV-1の値上げ」があるのでは
ないかと思います。、9万円台に
収まればよいでしょうか。
(各メーカーの値上げが一度、
かどうかわかりませんので)
なんとなくですが、どうしても
ZV-1!の方は1ドル=110円
計算のうちにゲットもありかも
と思ってしまいます。
書込番号:24972560
9点

>欧米よりアジアさん
スマホでも新品より中古が高い逆転現象が発生しています。カメラも発売時期や在庫状況で逆転現象があり得ます。性能云々は全く関係ありません。
1ドル=180円になると海外製造品がさらに値上がりする可能性がありますから、安い内に買われることをオススメします。
書込番号:24972698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>欧米よりアジアさん
>いくら円安でもZV-1よりスペックがかなり落ちているのにこの値段はおかしいですね。
ZV-1FはZV-1に比べてスマホの連携が強化されてますね。
imaging edge mobile plusはZV-1F専用みたいです。
前にも書きましたが、1型センサー搭載スマホ Xperia PRO-Iに機種変するくらいなら、現在のスマホにimaging edge mobile plusをインストールしてZV-1F使った方が安くてXperia PRO-I並の動画をスマホからUPできるかもしれませんね。尤も、3眼のXperia PRO-Iに対して1眼のZV-1Fという差はありますが。
書込番号:24972903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
>とびしゃこさん
なるほど、新製品の場合はその時の交換レートに影響された価格になるのですね。
でも、つい最近発売されたFX30のB&Hとカメラのキタムラの税込み価格を較べると1ドル125円なのにZV-1Fは1ドル136円で、やはりZV-1Fの日本での価格は高すぎると思います。
先のコメではあまり売れないかもと言いましたが、スマホのシャープネスや彩度が高く、HDR合成された画像、暗い所での異常に明るい映像などがあまり好きでない人には20mmで撮れて小さく軽いZV-1Fはいいかもですね。ZV-1は20mmのコンバージョンレンズを付けると重くでかくなるので。
NEW SONY ZV-1F vs IPHONE- The Sony is better...
https://youtu.be/dd-wNiYE2AQ?t=441
他のスペックはそのままでも2年前発売されたスマホくらいの手振れ補正があれば欲しいですね。
書込番号:24972908
1点

>首都高湾岸線さん
なるほど。Xperia PRO-Iは高いですからね。
Xperia PRO-Iの動画画質(HDRなど)、高感度性能はZV-1と較べてどうなのでしょうか?
手振れ補正はZV-1よりいいのでしょうか?
書込番号:24972932
1点

>欧米よりアジアさん
スペックに差があるとしても新しいZV-1Fの方が出始めは高いことがあっても仕方ないのかなと思います。
確かにスペックだけで比較するとZV-1の方が高くても良いように思いますが。
発売して数ヶ月もすればZV-1>ZV-1Fになるのではと思います。
書込番号:24973123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>欧米よりアジアさん
>Xperia PRO-Iの動画画質(HDRなど)、高感度性能はZV-1と較べてどうなのでしょうか?
Xperia PRO-IのセンサーはZV-1、ZV-1Fと同じくExmor RSです。ただ、画素数は1220万画素ですので、高感度やHDR等はこちらの方が上かもしれません。厳密な比較はすみませんが分かりません。
>手振れ補正はZV-1よりいいのでしょうか?
Xperia PRO-Iは光学式手振れ補正だそうです。ZV-1と同じかどうか、これも厳密な比較はすみませんが分かりません。
書込番号:24973292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。
1220万画素でセンサーをクロップして使っているなら、画質や高感度性能ははZV-1の方がいいみたいですね。
ZV-1のアクティブ手振れ補正は少ししか効かない光学手振れ補正の上に電子手振れ補正をしているので手振れ補正はXperia PRO-Iの方が良さそうですね。
書込番号:24973872
1点

>欧米よりアジアさん
>1220万画素でセンサーをクロップして使っているなら、画質や高感度性能ははZV-1の方がいいみたいですね。
>ZV-1のアクティブ手振れ補正は少ししか効かない光学手振れ補正の上に電子手振れ補正をしているので手振れ補正はXperia PRO-Iの方が良さそうですね。
なるほど、どうも有難うございました。
カメラ性能ではZV-1がZV-1FやXperia Pro1よりも良さそうでしょうか。手振れ補正はXperia Pro1よりやや劣るかもしれませんが。
ただ、個人的にはZV-1F+Imaging edge mobile plusのスマホ連携強化が気になってます。
また、ソニーストアでの価格はZV-1FよりZV-1の方が高いですね。
書込番号:24974562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>欧米よりアジアさん
>また、ソニーストアでの価格はZV-1FよりZV-1の方が高いですね。
すみません。このコメントは取消します。色々と勘違いしてました。
書込番号:24974566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>首都高湾岸線さん
メインに使っているa7IVでは20mmf1.8を一番良く使うので換算20mmは私には使い易い画角です。ただ、a7IVは大きいので人の多い街角や屋内ではZV-1やスマホなどコンパクトなカメラを使うことが多いです。
ZV-1を使いにくいと感じるのは手振れ補正以外では画角でした。自撮りはあまりしないけれどアクティブ手振れ補正を使うと換算30mmになりやはり少し狭く、Ulanziのワイドコンバーターを付けると出っ張ったレンズの口径が大きくなり目立ってしまいます。
その点このZV-1Fは画角もちょうど良くレンズも小さく出っ張っていないのでスマホと同じように目立たなくていいです。
惜しいのは手振れ補正の効きがZV-1より劣っていて、また電子手振れ補正の為画質の劣化もZV-1より大きいということです。 コントラストAFも結構ウォブリングするようです。
書込番号:24975077
2点

>欧米よりアジアさん
なるほど、良くわかりました。
どうも有難うございました。
>惜しいのは手振れ補正の効きがZV-1より劣っていて、また電子手振れ補正の為画質の劣化もZV-1より大きいということです。
>コントラストAFも結構ウォブリングするようです。
確かに、光学式手振れ補正がないのは惜しいですね。
広角寄りの単焦点だから不要と判断したのでしょうか。
ただ、スマホよりも手振れ補正の効果がが劣るようですと困りますね・・・
書込番号:24975652
1点

>首都高湾岸線さん
>ただ、スマホよりも手振れ補正の効果がが劣るようですと困りますね・・・
ZV-1Fより手振れ補正が勝るZV-1でさえ、手振れ補正はスマホと較べてかなり劣っていますよ。3年前のiPhone 11や4年前のGalaxy S9Plusの手振れ補正の方が良く効きますよ。
書込番号:24976581
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1F
スタイルはコンパクトデジタルカメラみたいに見えますが、
用途は完全にアクションカメラ的自撮り専用カメラ
最大のポイントが、「フラッシュ撮影出来ない」ですね。
・内蔵フラッシュ無し
・ホットシュー無し(コールドシューはある)
・シンクロターミナルは当然無し
内蔵フラッシュがあれば、光量不足でもスレーブフラッシュを同調させるという手はありますが、
完全にフラッシュ撮影は対応してません。
だって、仕様書みても、「フラッシュ同調速度」書いてないですからね。
自撮り動画専用機としてしか使えないならば、謳い文句に
「写真も動画もかんたんキレイに撮影」
とは、しないで欲しいよね。
16点

>くちだけさん
自撮りって50cm以内ですよね?
で、ストロボ目潰し使いますか、
自撮りされる方を見ていると写真の場合はクルクル回って光の方向を探して撮影されてますよ。
屋内で固定ならLEDリングライトとか使いますし。
メインターゲットの方はストロボ同調とか考えないと思います。
書込番号:24971510 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>よこchinさん
なんか、おっしゃっていることが変ですよね。
私は、「自撮りにしか使えない偏った機種」
と言っています。
自撮り以外に使おうとしたら、フラッシュ無いので、キレイに撮れないと言ってます。
専用機であれば、明確に専用機として売ればいいのに、そうじゃないのが困ります。
書込番号:24971582
8点

自撮り・動画特化機種ですので、フラッシュを付けないのは当然の判断かも知れません。
ただ裏面照射CMOSでは無いのはね…
現行機種の方が、汎用性効くし安価です。
これ買うなら、VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの方が有りですね。
書込番号:24971600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

VLOGCAMですから動画優先なんでしょう。
ZV-1はRX100ベースの標準ズーム搭載、ZV-E10はミラーレスのα6400ベースのレンズ交換式。
コールドシュー搭載ってことはLEDライト使用が前提なんでしょうね。
固定してVLOGならZV-1F、ズームレンズで写真撮影にも使うならZV-1ってことではと思います。
書込番号:24971648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フラッシュ不可。潔くて良いと思います。
閃光は一種のパワハラだと思う
書込番号:24971662
11点

ソニーも迷ったんでしょうね。
ホットシューにするならば、専用マイクがケーブル無しで付けられる、マルチインターフェースシューにしたい。
そうすると、コストもかかるし、奥行きも長くなる。
マルチにしないならば、誤ってマルチインターフェースシュー対応の機種を付けられると困るので、コールドシューという選択だったんでしょうね。
書込番号:24971895
3点

商品ページを見る限りそのまんまライトユースなVlogかつスチルを1インチコンデジスタイルで綺麗に撮れる、ということですか。
アクションカメラよりは綺麗な写真が期待できそうですね。
用途やユーザー層を考えてもホットシュー等の拡張性はコンセプトを思いついた時点で決まってたんじゃないでしょうか。
アクションカメラ、Vlogカメラ、ジンバル一体型、動画向けコンデジ、動画向け一眼・・・、いろんな特徴を持ったジャンルが増えてカメラ選びも気をつけないといけなくなりました。若い人はついていけるのでしょうが、私はカメラの概念が凝り固まってしまっているので混乱してしまいます。店員さんにくってかからないように気をつけようと思います。
書込番号:24971915
3点

ZV-1FのAFに像面位相差が採用されていない時点で買わない(>_<)
書込番号:24972017
5点

FX30 も連写できないとか、フラッシュ使えないとかで文句言っているスレがありましたね。
書込番号:24972085 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも自撮りやvlogでスポーツ等向けののAFも入りませんし、コンセプトにはあってるかと
書込番号:24972194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





