OM SYSTEM OM-5 ボディ
- 小型軽量ボディに5軸手ブレ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
- 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
- スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。「ハイレゾショット」「ライブND」など便利で多彩なコンピュテーショナル フォトグラフィ機能を採用。
OM SYSTEM OM-5 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥141,620
[ブラック]
(前週比:-3,470円↓)
発売日:2022年11月18日



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ
単純に
「OMDS」
で良かったのに。。。
書込番号:24982224 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

OMS第一弾としてインパクトはやや薄いものの、昨今のミラーレス高価格化を見ると、14万円はまだアマチュアに手が届く価格と言えなくもないですね。
書込番号:24982335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>OM SYSTEMに変わったね。
もうOLYMPUSじゃないから当然だよ。
使ったら変でしょ?
OLYMPUSって内視鏡等の他事業がメインなんだから、開発もしていない、作ってもいないカメラ名前使われたら困るでしょ?
書込番号:24982453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M5mk3オーナーは買い替えないな
書込番号:24982969
22点

E-M5がmark2から3に変わったときは、像面位相差AFがついて動く物の撮影が劇的に良くなったので買い替えました。
今回は、それに比べるとインパクトが弱いようにも感じます。
今回はマイナーチェンジで、本当のモデルチェンジは次回ですかね。
書込番号:24983229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外観から、中身まで殆どE-M5Vからの踏襲と考えて良さそうですね。ハイレゾ5000万画素なんて僕には不必要なので。単に銘板のすげ替え見たいな感じですね。マイクロフォーサーズの限界というか、E-M1Uでほぼ完成域に達しているので、ユーザー受けするスペックを探すのは難しいのかな。キャノンやニコンはレフ機からミラーレスへ移行という看板があるけれど、すでにミラーレス機を売りにしていてっメーカーは目新しい材料がないのかも。それとも、資金不足で新規開発できないのかも。
OM-1にしても当機にしても、目新しさは何もないし、OM-1に至ってはAFの問題点だけがクローズアップされてる感がありますね。これを考えれば当機もふたを開けてみないと分からない感じがします。現時点では、オリンパス時代の機種の方が、信頼感があるし、ファームアップも早かったように思います。
昨日、OLDレンズ用にとE−M10Uを購入しました。まだアルミダイキャストボディーが使用されいるので、価格の割には剛性感もあり、秀でた点も無いけれど、特に欠点もありません。E-M5初代からE-M1Uまでそれぞれ2世代ずつ使っていますが、細かなトラブルは有るものの致命的な欠点はありません。それぞれその時点では良くできたカメラだと思います。
OMシステムは、しばらく様子見ですね。2〜3世代後には新体制も落ち着いて、時時の素晴らしいカメラを出してくれることに期待します。
書込番号:24983620
12点

皆さん購入されるのですか?
私は、購入する予定はありませんが。
書込番号:24984053 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>KS_A_T_D_YSさん
もちろん私も購入しませんよ。
書込番号:24984239 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かなり厳しい言い方になるけど、これ本当に新機種?とすら感じるレベル。
これならE-M1 MarkVかE-M5 MarkV買った方が全然良い。
このクラスって他社は上級機ゆずりの機能を惜しみなく載せて物凄い勢いで進化してるんだから、OMDSはもっと危機感持たないと。
これじゃ完全に周回遅れだよ。
書込番号:24984279 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

OMDSのサイトには、
所有する歓びを実感できるこだわりのデザイン
OM-5はOM SYSTEMを冠した初めてのミラーレス一眼カメラです。ファインダー部のデルタカットはOMシステムの象徴的なデザインを継承。細部にわたって先進的なイメージを追求しています。
と書いてあります。
細部にわたって先進的なイメージを追求かぁ…
書込番号:24985254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「OM system」ってのの、センスのなさに落胆しました。デザイン的にも酷い。「OM」をもっと大きく中央寄りにするとか、「SYSTE」は筆記体にするとか、もうちょっと工夫できないの?
ここでは機能性能の話はやめとくけど、何かにつけてやる気のなさを強烈に感じます。トップがよほどやる気ないのか、力を発揮できない体制なのか? あと数年で業界から撤退すると予測。そのときサポートはどうなるのかな? どっかが引き継いでも、7年経ったら終了するんだろうな。
書込番号:24985647 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

OM-1の画像処理エンジンもしくはイメージセンサーのどちらかを乗せてほしかったのですが残念です。1番はGH6の24MセンサーとXエンジンなら25万でも買いました。
普通に考えたら豊富な財源がないのでE-M1Mk3を小さく設計したほうが最新のセンサーを小さくするより安上がりでしょう。GH6のスチルカメラはルミックスに期待するしかないようです。頑張れパナソニック
書込番号:24986005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついにロゴが変わったんやね!
Oh! Mame-SYSTEM
書込番号:24992668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/29 8:17:43 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/29 1:40:01 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/17 2:53:16 |
![]() ![]() |
19 | 2023/01/18 10:16:37 |
![]() ![]() |
24 | 2023/01/21 19:01:21 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/29 14:38:50 |
![]() ![]() |
45 | 2023/01/02 14:18:37 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/16 5:54:32 |
![]() ![]() |
34 | 2022/12/18 20:47:02 |
![]() ![]() |
21 | 2022/11/28 1:29:13 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





