OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2022年11月18日 発売

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

  • 小型軽量ボディに5軸手ブレ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
  • 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
  • スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属。
最安価格(税込):

¥142,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+4,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,232 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥142,000¥230,476 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット の後に発売された製品OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットとOM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキットを比較する

OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット
OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット

OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込): ¥162,250 発売日:2025年 7月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:370g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥142,000 [シルバー] (前週比:+4,000円↑) 発売日:2022年11月18日

  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-5、Fuji X-T30iiで悩んでいます。

2023/04/01 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

使用機種:canon kiss x8i ダブルズームレンズキット
他レンズなし
予算:15万程度
当方:趣味程度、小型&EVF付を探してます。

OM-5、Fuji X-T30iiで迷っており、使用用途としては、愛犬、料理、旅先での風景撮影などを考えています。動画はほぼ撮りません。
x8iが大きく持ち運びづらい為、小型かつファインダー付きのカメラを探しており、上記の2つが気になりました。レンズも色々買ってみたいと思っています。その上でどちらがおすすめでしょうか?また、上記2つよりもおすすめはありますでしょうか?

以下、今の所感です。
OM-5 
防水防塵で雨の日でも心配なさそう。
ボディは小さいが、キットレンズが大きい(薄いレンズを買い足すのもあり)。
マイクロフォーサーズが初めてなのでノイズが心配。
グリップがちょうどいい。
バリアングルが良い。

X-T30ii
OM-5より大きい。(この大きさが限界かも…)
APS-C機なので今までと、同じように撮影できそう。
見た目が好み。

その他
ソニーa6400、nicon Z50、canon kissM2も良さそうでした。センサークリーニングはあったほうが良いのかなと思っています。手ブレ補正については、今のx8iであまり気になりません。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:25203724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/04/01 01:22(1年以上前)

>オイルショック村田さん
ノイズはカメラの世代が違うのでx8iよりOM-5の方がいいです。APS-CとM4/3の差はエンジンの出来の差だけです。ノイズ気にするならフルサイズです。
OM-5軽いですよ、あと12-45大きいですか?薄いとオリンパスだと14-42は確かに使わない時はパンケーキですが撮影時は繰り出してそんなに変わりませんよ。

書込番号:25203739

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2023/04/01 07:49(1年以上前)

「OM-5」のキットがお勧めです。
マイクロフォーサーズは小型なレンズが揃っているので、レンズも含めたサイズを重視するならこちらです。

FUJIでももちろん良いですが、付属のキットレンズ以外は大きく重くなりがちだとは思われます。

最もお勧めなのは「OM-D E-M5 Mark III ボディ」とお好みのレンズを組み合わせることです。
「OM-5」の旧モデルですが、基本性能が大きくは見劣りしません。

ピントリングが無くて良ければ、「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6」が薄型で性能も良いのでお勧めです。

単焦点レンズでも良ければ、「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」がお勧めです。

これらの3点セットでも予算内で済むのではないでしょうか。

書込番号:25203927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/01 07:57(1年以上前)

>オイルショック村田さん

こんにちは。

>OM-5、Fuji X-T30iiで悩んでいます。

>レンズも色々買ってみたいと思っています。その上でどちらがおすすめでしょうか?

どちらでもお好みで、と言いたいところですが、
X-T30IIは国内ではまともに手に入らないかも
しれません。海外では販売しているようですが。

高級レンズは別としてコンパクトな単レンズが
安価に楽しめるのはマイクロフォーサーズ
かなとは思います。

>ソニーa6400、nicon Z50、canon kissM2も良さそうでした。
>センサークリーニングはあったほうが良いのかなと思っています。

いろいろレンズを楽しむなら、α6400もよい
とは思います。超音波センサークリーニングも
ついています。

ZのAPS-Cはレンズの選択肢がダブルズームキットのみ、
kiss M2は開発終了のマウントで、今の範囲のかめら、
レンズを使い倒すつもりなら、という選択肢になります。

書込番号:25203935

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/01 08:35(1年以上前)

訂正です。

>ZのAPS-Cはレンズの選択肢がダブルズームキットのみ

18-140mm f/3.5-6.3 VRがありましたね。

ただ、いろんなAPS-C用のコンパクトな
レンズの選択肢がない、という点では
大きくは変わりませんが。

書込番号:25203989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/01 09:29(1年以上前)

風景写真は、思っている以上に望遠域を使います。70-200mmか、300mm、もっと言えば400mmもあれば便利な事も。そうすると、小型軽量な40-150PROの出番も見えてきます。

書込番号:25204062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/04/01 11:42(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました!
マイクロフォーサーズ機を使った事がなく心配でしたが、小型でレンズが楽しめそうでom-5、e-m5のどちらかで検討してみます!

>しま89さん
店頭で触ったときに、12-45だと持ち運びには少し大きい感じがしまして😓ボディのサイズ、重さはすごく良かったです。
パンケーキレンズの購入も考えてみようと思います。

>longingさん
今OM-D E-M5 Mark III見てみましたが、かなり安くて魅力的ですね。OM-5にしか無い撮影モードも考えるとすごく悩みますね😓普段使いするのはハイレゾショットくらいですかね…。
小型レンズまで教えていただきありがとうございます🙇

>とびしゃこさん
X-T30ii店頭ではもう見かけませんね…。
小型でレンズが楽しめるとのことで、マイクロフォーサーズ機にしてみようと思います。

>ポポーノキさん
そうなんですね。愛犬の撮影もほぼ望遠で撮っていたので、望遠レンズ+気軽に持ち運べる小型レンズを探してみようと思います。

書込番号:25204271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/04/01 11:45(1年以上前)

訂正
絵文字を使うと 🙇 のようになってしまうのですね。読みにくい箇所があるかと思いますが、すみません。

書込番号:25204275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

現在マイクロフォーサーズを使用していますが、ボディもレンズも全てパナです。小型軽量OM-5の購入を考えていますが、どうでしょうか?
現在使用しているボディはDMC-GM5 2台、DMC-GF7、DMC-G8
レンズは魚眼8mm、G12-32mm F2.8、G7-14mm、G14 F2.5、L8-16mm、G12-60mm、G14-140mm、GP45-175mm
新規購入の主な目的は暗い所で手振れ防止のないレンズでの撮影です。OM-5の強力なボディ内手ぶれ防止に期待しています。
軽いボディを考えるとパナよりOM-5の方が良いかなと思いましたがどうでしょうか?
オリンパスは銀塩時代に一眼レフを一回、コンデジではStylus1を購入しましたが、使い勝手の好みが合わず直ぐに売却しました。
そこら辺がちょっと心配です。

書込番号:25181605

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/14 23:46(1年以上前)

>MAMAUさん
パナ(GF9,G9)と
オリ(機種は古いですがEM-1-2、OM-10-2使用中)

では使い勝手が全く違います。
パナから使い出したので
オリの設定方法はめんどくさいです。
レンズもパナですし
G9でよろしいかと思います。

書込番号:25181627

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/15 00:12(1年以上前)

>MAMAUさん
ルミックスレンズはOMでも問題なく使えますが、システム的にはパナソニックで揃えた方が良いでしょうね。
センサー自体はほぼ同じと思いますがエンジンの差で色合い等はメーカーの違いがありその辺も抑えておきたい所です。
お勧めはG99Dが良いように思います。
手振れ補正も付いてますし、シャッターの感触もOM-5より滑らかです。
価格も手頃ですし。

書込番号:25181653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/15 00:27(1年以上前)

G8も比較的小型ですし、ボディ内5軸手振れ補正、レンズ内手振れ補正との協調も可能です。OM-5を買い足す理由があるとすれば、オリンパスの絵作りで撮ってみたいと思うかどうかでしょうか。

書込番号:25181667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/03/15 06:55(1年以上前)

m43は私もG1からパナメインです。オリはE-PL2/E-PL3。
いずれもEVFチョンチョリンコ装着可能機は、気分次第で装着して。

使い勝手はパナが良いですね。
が、今のオリに期待されているのでしたら一台購入されても良いと思います。

書込番号:25181761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/03/15 07:00(1年以上前)

>MAMAUさん
今はパナからダストリダクションが超音波SSWF方式のものが売られているのでいいのですが、
超音波SSWF方式のボディが売られなくなったら、私もOMに乗り換える予定でいます。

書込番号:25181765

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/15 07:19(1年以上前)

>MAMAUさん

こんにちは。

>オリンパスは銀塩時代に一眼レフを一回、コンデジではStylus1を購入しましたが、使い勝手の好みが合わず直ぐに売却しました。
>そこら辺がちょっと心配です。

操作性は慣れとはいえ、これまで生理的に?
ダメですぐに手放されている場合、オリ/OMDSの
操作性はかたくななまでに変わっていませんので、
止めておかれたほうが良いかな、と思います。

G99Dが良いのかなと思いますが、一度試して
見ないと、の思いが強ければOM-5で今一度
相性の確認をされるのもありかもしれません。

自分なら、相性の悪いかなと思う機種を
バッテリー管理の煩雑さを増やして迄
使うことはないかもしれません。
(すでにG8お持ちのため)

念力坊主さんも言われていますが、
今後パナがSSWF全廃の流れなら、
いつかOMDSへ、とじぶんもなるかも
知れませんが。

書込番号:25181776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/03/15 07:35(1年以上前)

MAMAUさん こんにちは

自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが オリンパスでしたら ボディとレンズの協調よりは手振れ補正弱いのですが それでも ボディ側の手振れ補正が強力な為 不便感は少ないですので OM-5でも 問題ないと思います。

書込番号:25181789

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2023/03/15 08:09(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。G9、G99は良いのですが重さで購入対象外です。
OM-5の実機はまだ触っていないのでカメラ店に行ってみようと思います。
昨日上野科学博物館恐竜展でG8とGM5の2台持ちで撮ってました。2台持ちだとOM-5でも重いかも知れません。
GM5クラスに手ブレ補正は無理としてもG100に手ブレ補正が付いてれば即購入でした。

書込番号:25181824

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/03/15 08:24(1年以上前)

>MAMAUさん
お持ちのレンズですと45-175mmだけが使い勝手が悪くなりますがいいと思います、あとはメニューの使い勝手でどう思うか。OM-5は従来のダンジョン並みに深いメニューですし、パナソニックのメニューボタンがスーパーコンパネのボタンですので、戸惑いを楽しんで下さい

書込番号:25181835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/15 17:10(1年以上前)

>G100に手ブレ補正

パナソニックも後継機についてはいろいろ考えていると思いますが、手振れ補正ユニットと放熱機構だけでも重量が増して、GX7mk3並みになるのは避けられないかもしれません。

書込番号:25182290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2023/03/15 21:58(1年以上前)

今日アキバヨドバシに行きました。OM-5、なかなか良いですね。操作も問題ありませんでした。購買意欲が増しました。

書込番号:25182621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/03/17 16:07(1年以上前)

併用組ですが、特に困りはしないですね(笑)!
操作性の違いも味わいかなぁ!
気分がかわるメリットは大きいですよ。

書込番号:25184554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2023/03/25 10:39(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございました。デジイチはNikon1シリーズも持っているので今回は購入は見送りG8をメインに使っていこうと思います。

書込番号:25194332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

スレ主 WNMNさん
クチコミ投稿数:16件

皆さんこんにちは。

以前、E-PL10で質問をさせていただき、その際は結局カメラを買わなかった者です。

今回、秘密の貯金があることを思い出し、改めてカメラの購入を検討しています。
予算は15万円以下です。
候補は、
・OM-5
・E-M5mk3
・E-M10mk4
・nikon zfc
の4つです。
いずれもレンズキットを購入予定です。

OM-5は予算オーバーでカメラ初心者の私向きではないと思いますが、キャッシュバックキャンペーンが利用できるので思い切って候補にしています。

E-M5は大本命です。
価格的にも性能的にもちょうどよい様に思いますが、キャッシュバックキャンペーンを含めた場合、OM-5との価格差は3万円程、また割と古い(生産終了してる?)事が気がかりです。

E-M10mk4は私のような初心者向けで本来ならこれが一番向いているのかもしれませんが、防塵防滴がないこと、車なども同じで、大きな買い物はケチると後で後悔するという経験があり踏み切れません。

zfcは大穴と言いますか、センサーサイズが他の候補より大きく、メーカーとしてもより信頼(?)があるので候補にしています。
性能と価格の釣り合いならこれが一番でしょうか。

この通り、以前にも増して迷っています。
「OM-5にしろ!」という一押しが欲しいような、「E-M5やE-M10で十分」と抑えて欲しいような、「ニコンはやっぱり凄いよ!」というアドバイスが欲しいような。

最終的に決めるのは私自身ですが、またアドバイスをいただけないでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:25176137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/03/10 20:05(1年以上前)

WNMNさん こんばんは

>OM-5との価格差は3万円程

3万円程度の差でしたら OM-5で良いような気がしますし マイクロフォーサーズでしたら面白いレンズ沢山有るのでお勧めです。

書込番号:25176156

ナイスクチコミ!8


スレ主 WNMNさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/10 20:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

やはり3万円の差というところがミソですよね。

レンズの事はさっぱりわからないのですが、長く楽しめるならマイクロフォーサーズなのでしょうか。
大きい方が基本的にいいと聞いていましたので参考にさせていただきます!

書込番号:25176165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2023/03/10 20:39(1年以上前)

CanonとかSONYとかは?
初心者の方にはOMDSはオススメしかねると言うか、かなりクセがありますよ?
OMDSのカメラって玄人向けと言うか、色々と知ってる人が使うと本領発揮するようなカメラだと思うんですよ。
色々と不親切な部分が多々あるし、AFも他社よりも???な部分があるし。
使いこなせればいいカメラなんですけどね。
Canonから出たEOS R50 や R10 とか、
NikonのZ50 とかはどうなんですかね?
レンズがまだ少ないとか言われますけど、
現状でも十分だとは思います。
ちなみに小生はR10がすごく気になる。。。
あれめっちゃいいっす。

書込番号:25176184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/10 20:45(1年以上前)

>WNMNさん
こんにちは。

自分も>ニコちゃん小王さんと同じ意見で
ファインダーが欲しいならZ50
ファインダー無しで良いならZ30はどうでしょうか。

予算的にも十分収まると思います。

書込番号:25176192

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/10 20:52(1年以上前)

>WNMNさん

こんにちは。

>E-M10mk4は私のような初心者向けで本来ならこれが一番向いているのかもしれませんが、

オリンパス/OMDSのエントリー機は
AFが単純なコントラストAFのみのため、
AF性能が高くなく、実は初心者向きでは
ありません。

その中なら、像面位相差AFの搭載されている
E-M5mkIIIかOM-5のどちらかにされた方が
良いと思います。

この2機種はあまり性能は変わらないため
予算でも、名前ででも、どちらを選んでも
よいように思います。

書込番号:25176200

ナイスクチコミ!11


スレ主 WNMNさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/10 21:24(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
>とびしゃこさん

コメントありがとうございます!
せっかくのアドバイスなのですが、どうせ使うなら愛着を持てそうなこの4候補以外に高額なお金を払うつもりはないんです…

特に私は何故かソニー製品との相性が悪く、カメラに限らず他に選択肢が無い場合を除いて選択肢に挙げないようにしています。

すみません。

書込番号:25176231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 WNMNさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/10 21:27(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

これは知りえませんでした!
やはりOM-5とE-M5の戦いになりそうですね!

書込番号:25176237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 WNMNさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/10 21:31(1年以上前)

申し訳ありません。
返信者の引用を間違えていました…

書込番号:25176241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/10 22:05(1年以上前)

>WNMNさん

前スレを拝見したところ、カメラに求めるモノ=要求要件が

>求める性能はスマホよりあらゆる場面できれいに撮れる事です!

とありました。これは現在でも変わらないのでしょうかね??
でしたら、スマホ一択かな。

多分、現在のスマホは使う人の『大多数』が失敗せずに綺麗に撮れるよう、あれこれ有形無形で機能を盛り込んでます。
もしスマホで満足な仕上がりが得られていないのでしたら、同様にカメラを使っても結果が大差ない可能性があります。
それは『撮り方』が正しくないから、と言う理由がデカいでしょう。


候補に挙がったカメラは全て、スマホより容積が大きいので、先ず取り回しが面倒に感じる筈です。特に初回は上手く撮れない事が多いので尚更そう感じる筈。

ようやく慣れてきたら、今度はシーン別…例えば逆光での集合写真だとかスピードのある被写体だとか、夜景を背景に人物撮影とか背景をボカシたいとか、それぞれで撮るコツがあるのですが、カメラ任せだと不満タラタラと言う事が起こり得るでしょう。

スマホなら、手っ取り早く全てお任せモードにしときゃ何とか撮れる…かも知れません。


それでもカメラが欲しい、と言うなら、一番値段の張るモノを買って『何としても使い熟してやるぜ』と頑張れば取り敢えずは何とかなるんじゃないでしょうか。

要はどんなカメラでも撮り方のコツさえ掴んでしまえば、どうにかなる、と言うことです。

書込番号:25176273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/10 22:12(1年以上前)

>WNMNさん
M5Vがやすいうちに買った方が良いですよ。
OMー5は流石に新しいので多少機能的に便利なところが有りますが普段使いならほぼ同じと思います。
ただ私の云いたいのは写真はレンズが命だと云う事です。
出来ればPROレンズを選んでください。
レンズで同じカメラと思えないぐらい仕上がりが違います。
今ならM5Vと12-45PROて12万程度で買えると思います。

書込番号:25176279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2023/03/10 22:52(1年以上前)

にゃるほど。
熟孝の上での4候補なのですね。

ならば、OM-5ですねー。
E-M5mk3使ってましたが、これに欲しかった機能がOM-5に付きました。
手持ちハイレゾとか色々と。
今はOM-1を使ってますが、
今もE-M5mk3使ってましたら、OM-5買っちゃうかもしれません。
そこまで考えて大枚をはたいて買うのに、型落ちを買うのも勿体ないかなとも思います。
トレンドの被写体認識は付いてませんが、基本性能はかなり高いです。
ちなみにスマホより綺麗に撮れるかどうかは、撮影者次第ですよ。
絶対的性能はカメラの方がいいですけど、スマホは内部処理が遥かに優秀なので。
オートで簡単とはいかないです。
その辺は心の隅においといてくださいね。

書込番号:25176308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/10 23:03(1年以上前)

>WNMNさん
こんばんは
E-M10mk4は以前、所有使用していました。
今はnikon zfcと同じ描写性能のZ50を使用しています。
E-M5mk3+12-45/4PROと描写の比較もしました。
この比較ではnikon zfc+キットレンズの方が良質な描写をします。
加えて、Z50ならばzfcよりも小型軽量でグリップ付き、レンズキットと同等以下の価格でダブルズームキットが購入出来ます。

書込番号:25176320

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/11 00:56(1年以上前)

>WNMNさん、こんにちは。
自分は E-M5mk3 を発売当初に購入し、3 年間めちゃ楽しく使い倒してきましたが、今、候補機の中から選ぶとしたら、無理してでも OM-5 を選択すると思いますが...

もし予算を重視するのであれば、とびしゃこさんも言われるように E-M5 系と E-M10 系は AF を含めて機能差はかなりあるので、最低でも E-M5mk3 以上にした方が良いかなと思います。

---------------

ただ、自分も前スレの 「求める性能はスマホよりあらゆる場面できれいに撮れる事」 が気になったのですが、f(^_^)

これがオーディオで、iPhone を付属イヤホンで聴いていた人が、予算15万で DAC/アンプ/スピーカーと購入したら...それまで聴いていたあらゆる曲が別世界のいい音で聴けると思いますが...

カメラの場合、例え 15 万の機種でも、漠然と AUTO で撮るだけで百発百中スマホと別世界の高画質な写真が撮れるかというと...間違いなく NO と言って良いかと思います。両者の違いは、片や基本シャッター押すだけのスマホに対して、カメラの場合、死ぬホド (?) 設定項目があることで...

以前、SONY の高級コンデジを買われた方が 「明暗差が酷すぎる」 「これだったらスマホの方がマシ!!」 とお怒りになられているスレがありましたが、よくよく見るとコントラスト=明暗差を最強設定にしていたというオチだったのですが...

カメラの場合、例え AUTO と言えども設定可能な項目は山ホドあるので、「適切な設定を見付けること自体を楽しむ」 「それまでは失敗写真を量産しても OK」 くらいの境地でないと、場合によっては、ちと後悔するかもしれません。

---------------

とは言え、そこそこの予算で色んな交換レンズを楽しむのであれば、MFT=マイクロフォーサーズ機は最適の選択だと思います。自分も 3 年強でレンズも 8 本に増殖してしまいましたが、ホントに楽しめてますよ〜。

書込番号:25176435

ナイスクチコミ!11


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/11 08:15(1年以上前)

>WNMNさん
>今回、秘密の貯金があることを思い出し、改めてカメラの購入を検討しています。

カメラは道楽で愉しむモノなので、

貯金とかで買わない方がいいですよ。

書込番号:25176585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/11 08:28(1年以上前)

>WNMNさん
この4機種からということでしたら、私もOM-5かE-M5mk3のどちらかが良いと思います。

nikon zfcはセンサーのゴミ取り機能が無く、信頼性という点ではお勧めできないですし、
E-M10mk4はコントラストAFのみという点もそうですが、操作設定や機能面の制限も多く、少々使いづらいので。

OM-5とE-M5mk3の比較としては、センサーが同じなので画質には違いは無いですが、
顔瞳認識AFの性能については、OM-5がかなり良くなっています。
もし人物を撮影する機会があるなら、OM-5は価格差3万円以上の価値はあるとおもいます。
あとは動画を30分以上連続で撮影する機会があるなら、OM-5の一択かと。

それ以外でOM-5を選択するメリットとすれば、風景撮影で手持ちハイレゾが役立つかもしれない、
夜空を撮影するときに星空AFが役立つかもしれないですが・・・。
上記の内容にも全然興味が無いのであれば、E-M5mk3でも良いかもしれません。

また、画質面でスマホより綺麗に、ということなら「12-45mm F4.0 PRO」のレンズキットをお勧めします。
あまり望遠では撮影できないですが、あらゆるシーンで14-150mmのレンズより綺麗に撮影できますので。

書込番号:25176593

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 WNMNさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/11 08:52(1年以上前)

皆さんの意見を参考に検討しましたが、
ここはOM-5を買うことにします!

とても勉強になりました!
ありがとうございました!

書込番号:25176613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ125

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 これは正規品で間違い無いでしょうか

2023/02/09 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:15件
機種不明

何年かぶりにオリンパスを購入したのですが、この製品シールは正規品の物でしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、不安になったもので‥
どうぞ宜しくお願い致します
ちなみに価格コムに掲載されているお店から購入しました

書込番号:25135427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2023/02/10 01:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、ありがとうございます
充電してみてから確認してみます

書込番号:25135574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/02/10 01:17(1年以上前)

>with Photoさん
ご親切にありがとうございます
確かに箱には日本語表記がありました
説明書、保証書も日本語です
いままでオリンパス3台使ったことがあるのですが、このような製品シールは初めて目にしたのでびっくりしてしまいました
また自分自身でネットで製品シールなどについて検索しましたが、ヒットするものがなくご相談させて頂いた次第です
明後日から英に渡航することになったため、在庫のある評価の良いお店で焦って買ってしまいました(・・;)

書込番号:25135576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/02/10 06:00(1年以上前)

機種不明

ここで回答してる人は現状、同じモデルを持っている人は一人もいないんですよね?

私も持ってませんが、近年の日本製品はこのような表記のものが多い印象です。
この部分の画像を検索できたら良かったのですが、とりあえずYouTubeの動画で不明瞭ながら見つけましたので貼っておきます。
https://youtu.be/wqNaCN_fnbM?t=252

>☆観音 エム子☆さん

何の根拠もなく「偽物です」なんて書き込むのは問題じゃないんですか?
あなたはジョークのつもりでも、心配してるスレ主さんにとっては深刻な問題ですよ。いい加減な投稿は控えては?

書込番号:25135650

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2023/02/10 06:02(1年以上前)

これは本体は全世界向けで作っています。
生産はベトナム。
シールの上は英語表記で、下は中華表記。
取説は入荷する国のを入れているのでしょう。
カメラのアクセサリーだと、取説も1枚の紙で、数カ国の言語記載は珍しくありません。

こんなことで悩むなら、ボディ(安い機種は別)とレンズが国産のCANONにするしかありませんね。

書込番号:25135651

ナイスクチコミ!4


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/10 06:35(1年以上前)

中国語?の表記が気になったというだけならば
OM-1もM1Xもオリンパス(OMDS)オンラインショップで購入しましたが
同じような表記なので問題ないと思います
書いてある文字はどれも違うので
書いてある内容まで調べておかしいと思ったのならば
同じ機種を持っていないのですみません、確認できません

書込番号:25135663

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/02/10 06:47(1年以上前)

機種不明

もう少し明瞭なシーンがありました。
https://youtu.be/wqNaCN_fnbM?t=680

書込番号:25135672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2023/02/10 07:49(1年以上前)

ちゅらみさん

とてもご心配だったでしょうね。お察しします。以下の開封動画を見る限り、ちゅらみさんがご購入なさった商品と同様、日本語表記のないシールが貼付されているので、このシールに関しては、ご心配なさる必要はないと思います。


● OM-g開封動画 ‥‥ ダンニャバードさんと被っていたら、ごめんなさい!

・TakaVlogさん (2022/12/12)
[シリアル番号等は、黒テープで隠されています]
https://youtu.be/bqO33-gHAm4?t=169

・写真の撮り方解説チャンネルさん (2023/01/28)
https://youtu.be/mMQ-pDPLJeA?t=475

ご参考になれば、幸いです。


【おまけ・その1】
メニューで選択可能な言語は、メーカー毎に異なります。現在の状況は分かりませんが、少なくとも、以前は、以下のような状況でした。
・オリンパス: 何処の国で購入しても、選択可能な言語数は同じ。
・ソニー: 日本で購入すると、言語は日本語のみ(英語すら選択不可)。
・キヤノン: 日本で購入すると、多分!!、日本語と英語の選択が可能。

メニューの言語以外にも、メーカー/機種によっては、動画のフレームレートの選択肢が、出荷国毎に変動する場合があります。
・日本/北米等NTSC採用国向け: 25fps、50fpsが選択不可。
・欧州等PAL採用国向け: 30fps(29.97fps)、60fps(59.94fps)が選択不可。


【おまけ・その2】
ネットショップ/オークションのご利用、特に初めてご利用になる場合には、Amazonマーケットプレイスやオークション出品者を含め、利用者の評価をご確認なさる事をオススメします。特に、以下を重点的にご確認下さい。

・ご購入なさるのと同じジャンル(今回なら、カメラ/レンズ)の評価。
・評価が低い場合の理由。例えば、Amazonマーケットプレイスには、中国の業者が多数含まれています。私は、1000円未満なら、最悪、Amazonの返金システムを利用出来るので、中国の業者から購入する場合があります。欧米の出品者なら、出荷から2週間以内に届くのですが、中国からだと、出荷から1ヶ月程度掛かるのはザラです。従って、2ヶ月経っても届かなかった場合の低評価は納得出来ますが、1ヶ月経っても届かいない場合の低評価は、私の場合、無視しています。

あと、Amazon固有の問題として、同じ商品ページで購入しても、型番違い等、想定外の商品が届く場合があり得るので、1000円以上の場合は、Amazon自体が販売/出荷している商品、もしくは信頼出来る(Amazonが出荷している場合を含む)出品者から購入しています。この辺りの事情を良くご存じない方の苦情を時々見掛けますが、ご自身のリテラシーを見誤っていると思えてなりません。

書込番号:25135709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2023/02/10 07:51(1年以上前)

誤記訂正です。ごめんなさい!


【誤】 OM-g開封動画

【正】 OM-5開封動画

書込番号:25135711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/10 10:09(1年以上前)

>MiEVさん

スレ主ではないのですが、横から質問失礼致します。
m(_ _)m

キャノンだけはボディもレンズも国産で、
その他メーカーは国外産ということでしょうか?

国産を選んだ方が安心でしょうか。
カメラ初心者です。ご教示どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25135980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/02/10 10:24(1年以上前)

>はぴい☆さん

横からすみません。
詳しくはありませんが、ニコンは昔から多くがタイ製でしたね。今は全モデルがそうだったかと。
ソニーは中国製が多いでしょうか。
対してキヤノンは日本製を謳っていましたね。今もそうでしょうか。

タイ製のニコンデジタル一眼レフを愛用してきた身としては、「ユーザーとしては日本製にこだわる必要性は全く感じない」です。
他をあまり知らないので大したことは言えませんが、ニコンのデジイチは本当に丈夫で故障知らずでした。
自転車の前かごに裸のまま乗せて走り回りながら撮影したりしましたが、故障したことないです。レンズは故障経験ありますが。
なので個人的にタイ製には大きな信頼感を持っていますし、中国やベトナム製も同レベルと思っています。

書込番号:25136006

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2023/02/10 10:38(1年以上前)

>はぴい☆さん
キャノンだけはボディもレンズも国産で、
その他メーカーは国外産ということでしょうか?

国産を選んだ方が安心でしょうか。
カメラ初心者です。ご教示どうぞ宜しくお願い致します。

キヤノンはコロナの関係もあり国内生産を強化、回帰してますが全てのカメラ、レンズが該当してるかは何とも言えませんが、国内生産中心にしてるのは間違いないと思います。

R10は台湾のようですし、EF-Sなんかも台湾製造が多かったと思います。

ニコンはタイでの生産が多かったと思いますが、レンズの一部(NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctなど)は国内生産です。

現地に工事があっても各メーカーの品質管理は国内と同様と考えて良いと思います。
もちろん日本から社員が派遣されてるでしょうし。

国内生産だから良いとかではなく、メーカーの品質管理が最重要だと思います。

人それぞれ考え方が違います。
ちゅらみさんも見慣れたラベルに日本語表記が無ければ疑問に思っても不思議じゃないと思います。

ハッキリ言って質問しても無駄だと思いますよ。

書込番号:25136025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/10 11:51(1年以上前)

>ちゅらみさん

自分のE-M1 Mark III(オリンパスオンラインショップで購入)のボディー底面にあるシールも同様の表記です。参考まで。

書込番号:25136121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2023/02/10 12:35(1年以上前)

はぴい☆さん、こんにちは。
正確にしたくメーカー(CANON)に確認しました。
一時期生産を国内にシフトするニュースがありました。
現行品だと、ボデイとレンズでの生産は、台湾・マレーシア・日本の3ヶ国のようです。
中級以上の価格帯のは国産ですね。
全製品が国産にはなっていないようです。
タイにもあるかと思っていましたが、カメラ関係はありませんでした。
プリンターはありますが。
家電製品と比べ精密なので、持つなら国産だとありがたいと思うところでしょう。

書込番号:25136201

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/10 14:26(1年以上前)

>中級以上の価格帯のは国産ですね。

特に中国では「ステイタス誇示物品」として、日本製のカメラの位置付けは大きいので、
より売るためにも中級以上の価格帯に「日本製」にする意義がありますね(^^;

書込番号:25136371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/02/10 16:10(1年以上前)

別機種

新宿のショールーム展示機はこんな感じです。
正規品かと。

書込番号:25136503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/10 20:15(1年以上前)

マイクロフォーサーズは、欧米人ほどには手の大きくないアジア人にこそ向いていると思うので、英語・中国語併記は非常に正しい方向性だと思います。さらにOMDSのカメラ、レンズは防塵防滴に定評があり、ベトナム、タイ、マレーシア等の市場でも強みを生かして欲しいと思います。

書込番号:25136904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/02/11 08:21(1年以上前)

再生するOM-5の認証マーク表示

製品紹介・使用例
OM-5の認証マーク表示

別機種
別機種
別機種

OM-5の店内展示品

E-M10 Mark IVとE-M5 Mark IIIの店内展示品

E-P7とE-PL10の店内展示品

昨日、店頭でOMデジタルソリューションズのカメラの背面を調べてみましたが、どれもOM-5と似たシールの表示でした。オリンパス時代の2018年にカメラ関連の生産をベトナムに集約したそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1120438.html

別の確認方法として認証マーク表示でVCCIと言う日本向けの認証の1つは取られている事をチェックする、同梱のUSB-ACアダプター F-5ACのコンセント部分がAタイプである、外箱のJANコードが45で始まっているなどが日本国内向け製品の手掛かりとなるでしょう。
https://www.vcci.jp/general/introduction.html
https://diyclip.roymall.jp/cleaning-tips/1109030
https://jp.omsystem.com/product/dslr/price/index.html

書込番号:25137474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/12 01:49(1年以上前)

>ちゅらみさん
こんばんは
気になったので私のOM-5も見てみました。
私はOM公式ストアで購入しましたが、スレ主さんのものと同じでした。
なので安心して良いと思いますよ。
それでは、行ってらっしゃいませー

書込番号:25138931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/12 01:54(1年以上前)

別機種

私のOM-5を撮った画像を添付し忘れてましたのでアップします。

書込番号:25138934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2023/02/13 19:42(1年以上前)

過去にも似たような話が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24676518/

製造関連は中国公司が主体なのでしょう。
https://om-digitalsolutions.cn/about/index.html

書込番号:25141693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ619

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:95件

micro USB端子は時代遅れすぎて購入検討の対象にならない
という批判の声があまりに大きく、購入をためらっています。

USB-C端子と比べて、micro USB端子であることにより実際に

・どういう違いがあり不満を感じ、また
・どういう場面で不都合を感じますでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、
双方の端子のご使用経験がある方にご教示お願いしたいと思います。

また、被写体認識が無いという不評のレビューも拝見しました、
こちらについてもご見解を頂けましたらありがたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。
m(_ _)m

書込番号:25001672

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に32件の返信があります。


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/03 21:01(1年以上前)

12-45キットは未発売でしたか。 失礼。

アンチの習性など興味ないのでどうでもいいですが、仮にOM-5買っても今のここの空気でレビューを投稿する気には到底なれないですね...

書込番号:25037266

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/12/03 21:13(1年以上前)

>Tranquilityさん
アンチかどうかどうでも良いですが、OM-5にTruePic Xを載せなかったことだけが残念ですね。
そこで大きく評価が変わってくると思います。

書込番号:25037281

ナイスクチコミ!7


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/03 21:23(1年以上前)

製品に関して詳細を知らずに書き込みしてしまう。
注目の商品に関してボディやレンズキットの発売日すら把握していないのは論外でしょう。
このスレッドが壮絶に荒れてしまっているのはMFT対して殆ど関心がない人達が混じっている。
こういう所が原因があると思いますね。要するに製品に対する愛がない人達がいるんです。
製品情報は集めない製品は使用しないWEB上のスペックだけで語る一体何がしたいんですかね?

>>ech Oneさん
読みが相当甘いと思います。あまりにも表面的過ぎて。
中古専門店はE-M5 MARKIIIがディスコンとなりOM-5との差が精々ライブND等に限られる事
価格差7万円程度の差額を鑑みて新品在庫が駆逐され次第中古を値上げの流れですね。
フジヤカメラやマップカメラのリアル店舗を毎週通うと色んな動きを察する事が出来ますが
ざっくりとOM-5に15万円は払いたくないがE-M5 MARKIIIを落とし所にしたい顧客を狙っていますね。
各方面から指摘がある事ですがこの状態が長く続くと絶望してMFT離脱するユーザーが出て来ると思います。
パナソニックはフルサイズ動画機注力MFTのボディは触りたくないみたいだしOMDSもやる気無しとなれば
ボディ製品以前にマウントが存続するしないに発展する危機だと思って間違いないと思いますね。
APS-Cも小型計量に向かっているのでフジフィルムやソニーへ逃げる人は何れ出てくると予想します。

書込番号:25037307

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2022/12/03 22:06(1年以上前)

>はぴい☆さん
パソコンへの取り込み速度がかわりますが、Wi-Fiやカードリーダーで取り込むなら影響ありません。

書込番号:25037379

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/03 22:46(1年以上前)

katagirisさん

別に甘いとも表面的とも思っていません。
OM-5が入手できないのならE-M5の中古をと考えるのは自然だと思いますが。
断っておきますが、E-M5の中古を求める人が『全員』そうだとは思っていませんので。

14-150IIキットはともかく、ボディは買えないのだからレビューが無いのは当たり前でしょう。
ここの超絶空気の悪さにドン引きしているのも大きいと思いますが。

そもそも、売れていないのに店頭在庫が無いのはどういう事なのでしょう。
毎週カメラ屋巡りをしているのなら判るのではありませんか。

書込番号:25037460

ナイスクチコミ!10


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/04 02:55(1年以上前)

>>Tech Oneさん
OM-5に関してはもう裏取ってますよ。数出てますか?と販売店に聞けば一発です。
日本最大手のマップカメラあたりで言質取ったらほぼ確実だと考えて良いでしょう。
言うまでもなく良い回答は得られず単純に生産数が少ないだけと思われますが
これは即ち熱心にレビュー書くMFTユーザーは予約して買わなかったということです。
そもそも数を売ったのなら価格.comや販売店のランキングで上位に入らないと説明が付かないんですよ。
いずれ発表されるマップカメラの売れ筋ランキング2022/11版が出たら言い逃れ出来なくなりますが。
発表されましたらまたOM-5の何がいけなかったのかきっとここで議論になると思います。

2022/12/04現在の価格.comのミラーレスカメラランキング
1位 FUJIFILM X-T5 ボディ
2位 CANON EOS R7 ボディ
3位 ニコン Z9 ボディ
4位 SONY α7 IV ILCE-7M4 ボディ
5位 FUJIFILM X-H2 ボディ
6位 SONYα7R V ILCE-7RM5 ボディ

10位の2020年発売FUJIFILM X-S10レンズキットにさえ負けていますから相当劣勢と見て良いでしょう。
分子ばかりみて分母を見ないようではカメラより流通構造を理解する事の方が先と言わざるえません。
販売数に関しては富士フィルムは発売から1年経過していない売れ線のX-T30IIの生産を早々に打ち切り
虎の子であるX-T5向けに製造ラインと半導体を確保し販売前からメーカー姿勢が違うんですよ。
X-T30IIは在庫が復活すると瞬殺でブラックモデルも出す前にディスコン判断ですから気合いが違いました。
当然X-T5の販売数は桁が違うでしょうそしてさらに発注殺到で異例の公式プレスリリースを出しました。
こういった事情を見て本当MFTユーザー達は一同 なんでこうなった? という思いと落胆が強いと思います。

書込番号:25037716

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/04 15:30(1年以上前)

クチコミの雰囲気的にレビューできる状況じゃないですし。
ほかのSNSの投稿ではボタンカスタマイズや筐体のデザインの不評はあっても画質に対する不満はでてないようですね。

書込番号:25038482

ナイスクチコミ!8


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/15 00:05(1年以上前)

マップカメラやヨドバシカメラの11月ランキングが出揃いましたがOM-5は
ランク外で掲載無しまたOM-5への言及も一切なく厳しい出だしのようです。
最大手販売店であるマップカメラからデータを集約しましたがどうも同店での
OM-5購入者数はたった"58人"しかいないようですね信じられない数字ではありますが。
トップを総ナメしていると思われるFUJIFILM X-T5との差は22倍と悽惨な結果ですね

以下レンズキット色違いを含めた総計
FUJIFILM X-T5
欲しいリスト879人
購入済コンシェルジュ1285人

SONY α7RV ILCE-7RM5
欲しいリスト337人
購入済コンシェルジュ629人

OM SYSTEM OM-5
欲しいリスト148人
購入済コンシェジュ58人
※全てマップカメラの公式WEBより

現状マップカメラではレンズキットが即納購入可能なので品薄という事でもなさそうです。
欲しいけど買えないといった理屈は成立しませんから白日の下に晒された数字は正直なのでしょう。
やはり言い逃れ出来ない相当苦しい数字が揃いましたが各自諸兄の見解は如何でしょうか?
正直な所OMDSは戦略を誤りこの会社大丈夫か?というのがユーザーの本音だと思います。
パナソニックはLEICA 9mm/F1.7のヒットと新たに新レンズを発表のようですので
パナソニックがMFTを牽引しないと成立しない状況になりつつあると感じます。

書込番号:25053740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2022/12/15 02:30(1年以上前)

>katagirisさん
>現状マップカメラではレンズキットが即納購入可能なので品薄という事でもなさそうです。

14-150 のキットは、ここの価格比較を見る限り、在庫有りの店、確かに多いね。
でも、ボディと 12-45 のキットは、在庫店、ごく少数だんだけど・・・。

>欲しいけど買えないといった理屈は成立しませんから白日の下に晒された数字は正直なのでしょう。

ここの価格比較の在庫状況って、嘘八百だったって事?。

>正直な所OMDSは戦略を誤りこの会社大丈夫か?というのがユーザーの本音だと思います。

5 系のカメラが欲しいと思うような人でも、1 系に無理矢理向かせるために、
5 系 を完全に周回遅れにして、売れ無くさせているのは、自分も問題と思う。
売る気がないから、生産数も少ないのでは?

>パナソニックがMFTを牽引しないと成立しない状況になりつつあると感じます。

パナも、小型という MFT の利点を捨ててきているようで、ちょっとねぇ。
オリに比べ、一眼レフスタイルのボディが大きめな気がするのが・・・。
GM とか、良かったと思うけど、ディスコンになっちゃったし。

1・5・10 という商品ラインアップ、SONY のスマホの Xperia でも同様。
そして、自分は Xperia 5 IV を使用中だったりする ^^; 。
あっちは、5 が周回遅れではなくて、半周遅れなので、
少なくとも半年間は、小型で高性能に嘘偽りはない。
OMDS も半周遅れにすれば、5 系の売上が増えそうに思う。
それをすると、1 系は少し減りそうだけど・・・ ^^; 。

書込番号:25053801

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/12/15 11:17(1年以上前)

はぴい☆さん こんにちは

USB端子の問題と言うよりは ボディが E-M5UからE-M5Vに変わった時 ボディがプラボディに変わったことが大きい気がしますし OM-5も 同じプラボディなので 購入者が戸惑っている気がします

書込番号:25054097

ナイスクチコミ!2


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/18 02:36(1年以上前)

>引きこもり2号さん
恐らく在庫状況はOM-5の需要を満たしてしまったという事なんだと思います。
わざわざE-M5 MARKIIIユーザーが乗り換える程ではないという事で厳しい出だしでした。
OMDSがハイエンドへ促すというのは私も感じていた事で生産数に関してはやはり自信のなさ
の現れだと思います。分かっていてやったのならメーカー対応としては相当なもんですね。
利幅の大きいE-M1MARKIIIやOM-1へ誘導したいのが本音でしょうけどこれらの機種はMFTの軽量さ
を損なうデメリットがあるので既存のE-M5シリーズ未満の機種を利用するユーザーには厳しいと。

>ここの価格比較の在庫状況って、嘘八百だったって事?。
名前は控えさせて頂きますが人気あっての在庫切れだと無理のある解釈をなさっていた
強情な方約1名程いらっしゃいましたが販売数データがきっちり出揃ったら黙りましたね。
在庫数自体少なく需要も薄い中完売したが需要を満たしレンズキットはダブついた
という事でしょうか。ここまで販売数が伸びず売れない機種は相当珍しいと思います。

>パナも、小型という MFT の利点を捨ててきているようで、ちょっとねぇ。
明るい話題としてパナソニックはLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8の第三世代モデルを
LEICA銘でリニューアルしヒットしたLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7に続く新作レンズを発表しました。
短期間にLEICAレンズを連続発売なのでMTFを捨てたわけではなさそうなのが救いでしょうか。
これでGX7やGX8といった元々固定ファンの多いシリーズから新作出たらパナがボディは
10万円以下で予算を組みたいユーザーシェアを増やすんじゃないかなと感じます。

>もとラボマン 2さん
やはりここでボディを王道のアルミにしたら大分反応は違ったと思いますね。
堅牢さを買うためE-M5 MARKIIIユーザーからの乗り換え需要は発生したんでないかなと。
ただOMDSは金型使い回したかったようでロゴ変更のみ他はそのままで残念な仕様となりました。
社運と意匠を賭けた1作目で本当なんでここまで手を抜いてしまったのか?理解が出来ません。

書込番号:25058023

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 09:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>OM-5も 同じプラボディなので 購入者が戸惑っている気がします

>katagirisさん

>やはりここでボディを王道のアルミにしたら大分反応は違ったと思いますね。

たしかに、E-M5mkIIから同IIIでの
プラボディ化で不満が出ていましたね。

金属に戻していたら、OM-5の評価もだいぶ
違っていたと思います。

メインでもサブでも購買力のある古参ユーザー
にとっては大事なOM-5銘(フィルム時代の
果たせなかった後継機)でどうしてこれ??
という反発もありそうです。


>これでGX7やGX8といった元々固定ファンの多いシリーズから新作出たらパナがボディは

量販店でGX7mkIIIが6万台で最終放出されて
いたので、手元の初期生産品のバックアップ
に確保しました(箱型デザインが好きで)。
もしでても、パナはSSWFつけないでしょうし。
(良い意味で裏切ってほしいところですが)

書込番号:25058254

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/19 18:02(1年以上前)

>名前は控えさせて頂きますが人気あっての在庫切れだと無理のある解釈をなさっていた
>強情な方約1名程いらっしゃいましたが販売数データがきっちり出揃ったら黙りましたね。
私の事だと思うので書きますが、貴方の誹謗中傷発言(日本語がどうこうの部分)に反論したら、貴方の誹謗中傷発言ごと削除されたので手を引いたまでです。
上記引用部分は嘘八百なので運営に削除依頼を申し入れました。 貴方と関わりたくなかったからです。 残念ながら受理されなかった様なので不本意ですが書きます。

私は『売れていないなら在庫はあるはずだ』と書きましたが『人気あっての在庫切れ』とは書いていません。
なお、削除された書き込みには『店頭在庫が無いのだからメーカーが仕込んだ分は捌けている』『爆売れするとも思ってない』とも書いています。

私の書き込みをどこをどう読めば『人気あっての在庫切れ』になるのかさっぱり理解できませんし、執拗に攻撃される理由も判りません。
回答は要りません。 関わりたくないので

書込番号:25060377

ナイスクチコミ!8


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/19 20:03(1年以上前)

>とびしゃこさん
海外でもやはり批判の声があり何れ出るであろうOM-10に対しての悲観視がありますね。
個人的には早めにそれも二年以内に改善したOM-5MARKII出して挽回するのがベターと感じます。

>量販店でGX7mkIIIが6万台で最終放出されていたので
DC-GX7MK3の在庫が量販店で復活し話題になりましたがやはり目をつけていた方いましたか。
GX7MK4の話題が出たのがかれこれ一年半前で動きなしだと新品での買い換えや予備機をいう人達が
殺到し一瞬で完売と改めてMFT小型機の熱心なユーザー達による人気を見せつけました。
SSWFを搭載しEVFを有機ELにして6kフォトに対応したGX7MK4がもし出たらヒット間違いなしだと思います。

>Tech Oneさん
日本最大の販売店であるマップカメラさんの販売数データでOM-5出荷数自体が少なかった事は
確実に裏が取れたので今更講釈は結構ですよ。データは出揃ったんですよしかも公式の正確な販売数という真実が。
OM-5のボディは色違い合わせマップカメラ入荷数はたったの ”17台” だったんですからこれがあなたの求める事実です。
これでも完売は完売ですよね。つまり人気がないなら売れ残るという理論はこの数では成立しないんです。
此の期に及んで恥の上塗りをまだ言いますか?関与したくないなら無視するのが宜しいかと思います。
あなたからの返信がない場合は以降このあなたの指摘した理論に関しては一切触れる気はありませんが
あくまで反論なされるのであれば私の論理的客観的な見解に関しては以降述べさせて頂きます。
私自身問題が起きた際マップカメラコンシェルジュ制度には随分と助けられましたがこんな所で
調査の副産物としてマップカメラさんの正直さを感じ入るとは思いもよりませんでしたよ。

書込番号:25060519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:251件

2022/12/20 08:49(1年以上前)

>>『売れていないなら在庫はあるはずだ』

反対に言い換えれば、、

 売れてないなら → 売れてるなら
 在庫あるはず → 在庫ないはず

この問答の前提となったところに ”在庫がない”ってのがあったわけで、
それなら、「在庫がないなら売れてるだろ」 「売れてるから在庫がないんだよ」
と言いたいんだろうな と受け止められても仕方ないんじゃないかと思うのですが。後だしでそんなこと書いてない! と言われても。
どっちにせよ 「売れてない」 ってのを否定したかったわけですよね?


 

書込番号:25061139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/09 07:10(1年以上前)

OM-5、今も在庫少ないよね。そこそこ売れてる。
マニアがレビューするような機種じゃなくて、10万円少々で、ヤマダ電機など量販店で売られる製品でしょ。

あとマップカメラはカメラ店最大手じゃない。中古買取屋大手です。
規模ではビックカメラとキタムラが大手、高額製品がよく売れるのはヨドバシカメラ。

書込番号:25089097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/01/09 07:27(1年以上前)

この冬のキャペーンで レンズが売れていないような。
在庫が捌けないのか この数日各店値引きしているよ。
値上げの前位にしてる。
1月11日までかも知れないけど。

書込番号:25089109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/27 20:15(1年以上前)

>Qキューさん
売れない製品を増産するメーカーはないのでそういう事だと思いますよ。
そもそもOM-5は相応に売れてセカンドロットがすでに市場へ出まわったんでしょうか?
私は一次生産分をレンズキットに回してそれ以降生産されていないと睨んでいます。
そして疑問。発売から2ケ月経過してレビューが1件もないのは何故だろう?
価格.comがネガティブだからとかそういう意見は要らないです。
レビューしたがり自慢したがりの自己主張が強い人がやたらと多いカメラユーザー界隈ですから
買ったらレビューするはずし新製品化ったらSNSでmy new gear...って多くの人は絶対やるんですよ。
でも誰もOM-5に関してやってる人はほぼいない素朴に何故だろうという疑問です。
私は未だにこの疑問に対してしっくりいく説明って見つかっていません。
そして最後に何故ここのユーザー達は推しのOM-5を買わない?これも不思議です。

>さすらいの『M』さん
公式になっていませんが一部のレンズを値下げがありました。
去年からM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0が突然7万円→5万円以下でしたね。
今年はM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroなんかも一時4千円近く値下げでした。
恐らく前回の値上げ前の一斉購入で一定の需要を満たしその反動があったのではないでしょうか。
ソニーが2月から平均14%の値上げを告知していますからOMDSも再値上げが来るかもしれません。
業界全体の流れなので気になる製品が今安いなら早めに抑えた方が良いなという気がしますね。

書込番号:25115706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2023/01/28 11:52(1年以上前)

皆さまご教示下さりどうもありがとうございました。
m(_ _)m

頂いたコメントまとめ

・急速充電規格のUSB-PDに未対応
・旧E-M1mkIIIのUSB-Cからも退化してUSB-マイクロB
(ほぼ全項目でE-M1Vの性能のスペックダウン)
・micro USBは脆弱
・新型の画像処理エンジンTruePic X ではない
(OM-1は新しいGUIや被写体認識システム)
・センサーが古い
・メニュー画面が旧のまま

OM-5Uでは上記が改善されている事を期待します。

家電量販店(都内最大級)で聞いたところ、全然売れていないと言っていたので心配になりました。

今回は別のカメラを購入することにしましたが、
軽量コンパクトのマイクロフォーサーズにはとても期待しています。

書込番号:25116476

ナイスクチコミ!2


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/28 16:58(1年以上前)

>はぴい☆さん
保守総括有り難う御座いました。
大旨まとめられた内容が市場的ユーザー的不満点であり問題点かと思います。
記載にはありませんがあとは価格ですね。E-M1MarkIIIの相場より高い強気の価格設定とか。
レンズキットが15万円程度ならフジのX-S10みたいなポジションになれた可能性があるだけに残念です。

>家電量販店(都内最大級)で聞いたところ、全然売れていないと言っていたので心配になりました。
新宿のどの店で聞いても全く売れていないという答えが出てくると思います。
(そもそも新宿のヨドバシは売り場一等地構成見るにソニー/パナソニック/フジを売りたいようで)
お店側もウェディング期間終わって大分正直になったのでこの辺はハッキリ教えてくれますね。
ここで推しと熱弁奮う人達でさえ腫れ物のように避けて買わないのだから実際売れていないと思います。
やはりユーザー的にはこの会社大丈夫なのか?心配であるという点に尽きると感じていますが
OMDSはリアル開催のCP+2023に出展されるようなので明るい話題が出ると良いのですが。

書込番号:25116889

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:95件

お世話になります。
m(_ _)m

OM-5の購入を検討しています。

レンズはこちらの掲示板で教えて頂いた、

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6

を購入しようかと思っていますが、
そのレンズにはレンズ内手振れ補正(POWER O.I.S?)がついているようですが、

手振れ補正については、
OM-5のボディ内手振れ補正と、このレンズ内手振れ補正の双方が機能するのでしょうか?

或いは、
どちらかを選択しなくてはいけない場合は、
ボディの方、レンズの方、どちらの手振れ補正をオンにするのがいいのでしょうか?

初心者ですが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25090962

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/01/10 11:17(1年以上前)

はぴい☆さん こんにちは

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 このレンズ レンズに手振れ補正の切り替えスイッチが無いため OMデジタルソリューションボディで使う場合 複雑になり 自分でも完全には把握していませんが レンズとカメラボディ協調での手振れ補正は使えず ボディか レンズどちらかの手振れ補正での撮影になります。

レンズの手振れ補正切り替えスイッチが有れば レンズをONにすればレンズでの手振れ補正 OFFにすれば ボディでのAFになりますが このレンズの場合 切り替えスイッチがレンズに無いため カスタムメニュー内の レリーズ/連写/手ぶれ補正の中にある レンズ手ぶれ補正優先を使い レンズかボディか切り替えるようになると思います。

自分の場合 このレンズではありませんが ボディの方が手振れ補正が強力に感じているので レンズの手振れ補正は使っていないです。


書込番号:25091011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2023/01/10 11:27(1年以上前)

>はぴい☆さん

OM-5はレンズ側の手振れ補正スイッチが有る製品については、レンズ側の設定が優先されます。
レンズ側に手振れ補正スイッチが無い場合でも、「レンズ手ぶれ補正優先」という項目をONにしておくことで
レンズ側の手振れ補正設定が優先されます。

つまり、常にボディ側の手振れ補正をON、レンズ側の手振れ補正をON、レンズ手振れ補正優先をON
にしておくことで、手振れ補正付レンズについては常にレンズ側が優先になり
手振れ補正無しレンズではボディ側の手振れ補正が効き、協調補正の場合は協調補正をすることになります。

なので、最初に設定を確認しておけばあとは特段気にしなくて良いということになりますね。
尚、三脚を使用する場合は、ボディもレンズも手振れ補正OFFにしてください。

書込番号:25091021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/01/10 12:10(1年以上前)

>はぴい☆さん
他の方も書かれていますが手ブレ補正は本体のSWでOFFにして本体の手ブレ補正がいいと思います。
あとOM-5で使用ですよね。
オリンパスのカメラでパナソニックの電動ズーム使うと本体の設定がノーマルだと動作が遅くなります。他にオリンパスの電動ズーム購入しないなら設定で早くできますが、ED 14-42mm F3.5-5.6 EZと一緒に使う(14-42mmが俊足になります)場合はあまりオススメはできません

書込番号:25091062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/01/10 15:32(1年以上前)

>はぴい☆さん

(以前の書き込みを読ませてもらったところ)やっと購入するカメラとレンズを決められたようで良かったですね...と言いたい所なのですが、
個人的にはOM-5・14‐150oレンズキットに対して5000円ほど高くなるOM-5単体+LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6にするメリットがよくわかりません。
明日1/11までのキャッシュバックキャンペーンを利用できればさらに1万円ほど差が広がりますし。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6はキットのMZD14-150oに比べ、軽い・少し望遠に強い・ズームで全長が伸びない・望遠側の描写が良いかもしれない(決定的な差は無いように思いますが高評価されている方も多い)・電動ズーム(動画でのズームで有利)だというところを重視されての選択であり、標準域は既に(他システムでも)レンズをもっているかそもそも撮影目的に必要ないという事であれば口をはさむのは野暮なので無視してください。

(正解はわかりませんが、以前の書き込みを読ませてもらった感じから)個人的には、差額をSigma56mmF1.4あたりの購入資金の足しにするのがいいように思います。現有APS-C機の30oマクロ併用。

書込番号:25091290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2023/01/10 17:23(1年以上前)

皆さま、ご教示下さりどうもありがとうございます。
m(_ _)m

私も早く皆さまのように、人のお役に立てるよう自己研鑽していけたらと思います。
OM5購入予定ですので、これからオリンパス(OMシステム)ユーザーの皆さんと有意義なお話ができたらいいなと思います。


>もとラボマン 2さん

OM5は手振れ補正があるので、教えて頂いた通り、私もボディ側で手振れ補正を使いたいと思います。
早く教えて下さってとても嬉しく思いました。
m(_ _)m


>Seagullsさん

三脚を使用する場合は、ボディもレンズも手振れ補正OFFにしないといけないのですね!?

なるべく身軽に動きたい為、普段はマクロレンズでも手持ち撮影なので、三脚は使わないのですが、
こういう考え方を全く知らなかった為、とても勉強になりました!


>しま89さん

>手ブレ補正は本体のSWでOFFにして本体の手ブレ補正がいい

これは、レンズ側のSWをOFFにして、ボディの手振れ補正を使うほうがいい
という理解で合っていますでしょうか?


>mosyupaさん

以前の書込みも見て下さってのご回答どうもありがとうございます
m(_ _)m
実は本日双方のレンズを量販店に見に行ったところ、
自分が普段30mmマクロレンズ(45mm換算)を使用しているからか、
最短撮影距離の短いOM-5 14-150mm II レンズのほうが自分には使いやすいと感じました。
ですので、教えて頂きました通り、OM-5 14-150mm II レンズを使おうと思います。


オリンパスでよく解説されている吉住志穂先生のファンで、先生と同じような写真が撮れたらなと思います。
40-150 f2.8は重たいので、40-150 f4.0を購入したいところなのですが、
初心者なのでまずはこのキットレンズ(14-150)の望遠側で思うような写真が撮れるか試したいと思っています。
PROレンズではないし、ボケにくいと思いますので、そのあたりが少し不安ですが。
(*'-'*)
キャンペーン中ということもあり、このキットと、60mmマクロを同時購入したいと思っています。
m(_ _)m

書込番号:25091420

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/01/10 18:38(1年以上前)

はぴい☆さん 返信ありがとうございます

>このキットと、60mmマクロを同時購入したいと思っています。

自分も60oマクロ使っていますが 描写力は とても良いですよ。

でも一つだけ マクロ撮影になるほど 手振れ補正自体は 弱くなるので この部分は注意が必要です。

書込番号:25091501

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/10 19:08(1年以上前)

>はぴい☆さん

こんにちは。

>PROレンズではないし、ボケにくいと思いますので、そのあたりが少し不安ですが。

プロレンズみたいに明るくなくとも、
望遠の150mm側や近接撮影をされると
ボケは楽しめると思います。

手振れ補正は皆さんのおっしゃる通りですね。

書込番号:25091551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの満足度3

2023/01/10 20:32(1年以上前)

当機種
当機種

東山動植物園にて

>はぴい☆さん
初めまして。
先日初の一眼カメラ(om-5 14-150mmU)を買いました
普通にボケてくれましたよ。
カメラ任せのオートで撮影しています。

書込番号:25091668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/01/11 00:54(1年以上前)

>はぴい☆さん
基本的なこと聞きます、O-M5は本体だけの購入で60mmマクロとPZ 45-175mmの購入でしょうか?
初めて購入ですと、60mmマクロはいいのですが本体と12-45F4のキット購入して、予算があるならパナソニックの45-175でなく中古でパナソニックの45-200mm/F4.0-5.6とかオリンパスの ED 75mm F1.8にしてボケ感をかせぐか、O-M5本体とオリンパス12-200に60mmマクロがいいと思いますよ。
吉住志穂先生みたいなお花の撮影になると電動ズームの動きでは使いにくいのと、オリンパスのカメラに対する電動ズームの動きがよくないのであまりオススメできるレンズでは無いです。

書込番号:25092024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/01/11 11:29(1年以上前)

皆さま、教えて下さりどうもありがとうございます。
m(_ _)m

>もとラボマン 2さん

手持ちで撮りたいので、手振れに気を付けたいと思います。
60mmマクロはF2.8ですし軽量で、深度合成ができる点にも惹かれました。

>とびしゃこさん

>望遠の150mm側や近接撮影
まさに教えて頂いたこのやり方で撮ってみたいと思います。

>オサム★23/1から初の一眼所有さん

初の一眼カメラ(om-5 14-150mmU)おめでとうございます。
とても綺麗ですね!実際のお写真をUPして見せて頂けるのとても嬉しいです。

>しま89さん

O-M5の14-150キットと60mmマクロを購入し、別途45-175mmを購入しようかと思っていました。
望遠レンズはどちらか好みの方だけを残して、他方は手放す事を想定していました。
初心者なので実際使ってみると気持ちが変わるかもしれませんが、
自分が撮りたいと思う写真を見ると焦点距離が長いものやマクロがほとんどで、
自分には12-45F4を使う事は少ないかも?と思ったからです。
・パナソニックの45-200mm/F4.0-5.6 (380 g)
・オリンパスの ED 75mm F1.8 (305 g)
・オリンパス12-200 (455 g)
レンズを教えて下さりありがとうございます。
30mmマクロ(45mm換算)しか使った事がない為、それらのレンズの作例を見て感動しました。
150mm以上の望遠でなくても、明るいレンズを選ぶという手もある事を学びました。
初心者なので、どのレンズが自分の好みか実際使ってみないとわからないかもですね(*'-'*)
オリンパスのカメラに対する電動ズームの動きは良くないのですね?
少し購入をためらってしまいます。


体が華奢なので、軽くなければ候補から外れてしまう為、
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmの軽量さ(210g)に惹かれている次第です。
現状は、ボディ単体224g、レンズ138g。
いつでも持ち歩きたいので、この軽さは魅力ですが、
・手振れ補正で定評のあるカメラを買いたい
・吉住先生のような背景がとろとろの写真を撮りたい
ので、オリンパスのカメラを候補にしました。
軽いのが魅力なので、OM-D E-M10 Mark IV にするかも悩みどころです。

書込番号:25092380

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/01/11 12:55(1年以上前)

>はぴい☆さん
・手振れ補正で定評のあるカメラを買いたい
・吉住先生のような背景がとろとろの写真を撮りたい
ですよね、前のスレもその前提ですよね。
最初の件に付いては本体に手ぶれ補正が付いているカメラがいいのでオリンパスのカメラが向いていると思いますし、E-M10買うなら手ぶれ補正が強力なO-M5もしくは前モデルで安くなっているE-M5mk3がいいと思います。E-M5mk3は在庫限りですので購入するならお早めに
2番目のがとろとろの写真希望なら明るいレンズの12-45F4(254g)のキットの方がいいと思いますし、レンズの重さはカメラの持ちやすさで変わってきますので、グリップのいいO-M5もしくはE-M5mk3なら多少重くても気にならないと思います。
あとはもう少しとろとろに付いては書かれている内容なら ED 75mm F1.8、パナソニックの35-100F2.8ですかね。
あえて暗めの望遠レンズ買っても多分気に入らなくなると思います。
あとPZ 45-175mmは写りもよくいいレンズですよ、でも電動ズームなのでパナソニックのカメラで使った時にベストになります。オリンパスのカメラで使うには動きがいまいちなのであまりオススメができないだけです。

書込番号:25092463

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/01/11 17:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私の愛用レンズは写っている方

・吉住先生のような背景がとろとろの写真を撮りたい
・MZD40-150mmF4でも負担になりそう

撮りたい作例に使われているレンズよりボケにくい望遠レンズを使うよりは、Sigma56mmF1.4とかMZD75mmF1.8の方が楽に撮りたいイメージに近づけるような気がします。
とはいえ望遠の方が撮りやすかったり広めにカッチリ写したいこともあるかもしれないし、キット購入だとお買い得なので、先ずは14‐150oレンズキットとマクロレンズで始められては?と思いますが、悩んで今日までのキャッシュバックキャンペーンを逃すと購入が先延ばしになりそうな予感がします。悩んでる間も楽しければそれも善しですね。

カメラ本体は、基本性能の違いからE-M10WよりOM-5かE-M5Vを強くお勧めしておきます。

添付の作例は友人のSigma56mmF1.4を使わせてもらったときものです。前ボケを綺麗に入れるとかのセンスが足りませんがボケ具合の参考までに。
RAW撮影他社現像ソフトで現像。

書込番号:25092734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/12 22:15(1年以上前)

>はぴい☆さん
初めまして、私は散歩用のお供にPZ45-175mmをOM-D E-M5MarkVの発売同時に使っています。今はカメラボディーはOM-1となりました。メインは野鳥撮影なので1.5倍の改造テレコンをつけています。しかし、花も昆虫も出会えば撮影しています。
その時はテレコンを外している場合もあれば付けている場合もあります。ただし、いずれも記録用としての撮影で吉住先生のようなとろとろの芸術的な写真は撮影していませんが使用時の感触だけはお伝えできるかと思います。
@吉住先生の写真をOlymusのサイトで見せていただきましたがあのようなボケ味は40-150mmF2.8のレンズがあればこそと感じます。
Aカメラから被写体まで距離、被写体から背景までの距離、レンズの明るさ及びレンズの焦点距離の4点がバランスした時にあのような写真が撮れると思われます。被写体も様々であることを考慮するとやはり明るいズームレンズが最適と思います。
BそれではPZ45-175mmで可能かというと広角端の明るさがF4.0、望遠端F5.6と暗く、最短近接距離が90cmと長いので可能としてもかなり限られた条件、状態の被写体になると思われます。
因みにズームの遅いという話はレバー操作では言えますがズーム環では結構、速いので全く不便を感じたことはありません。またボディー側だけのブレ防止で私には十分です。また、このレンズの特徴の一つにボケが柔らかくきれいと感じています。ただし前述の問題はぬぐえないと思います。
C重さを考慮して焦点距離を我慢すればパナソニックのGX VARIO 35-100mmF2.8U(357g)が候補として考えられますが私は使用経験がないのでご自身で調べるのも一案かと思います。

書込番号:25094629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/13 08:27(1年以上前)

皆さま、教えて下さりどうもありがとうございます。
普段は一人で公園でお花を撮っている初心者なので、
こうしてカメラや写真の事を教えて下さる諸先輩方の存在にとても感謝しています。
m(_ _)m

>しま89さん

ありがとうございます。
おかげ様でレンズに対する視野が広がってきてありがたく思います。
暗めの望遠よりも明るいレンズにした方がいいという事ですね。
遠くのものをもっと大きく撮りたいと思うこともあるので悩みどころです。
PZ45-175mmを購入するなら軽さが魅力のG100の組合せも検討しています(手振れ補正はあまり期待できないのが痛いですが)

>mosyupaさん

ふんわりボケの美しいお写真を見せて下さりありがとうございます。とても嬉しいです。
教えて頂いたように明るいレンズがいいのですが、広角寄りよりもっとお花を大きく撮りたいと感じるような気がしています。
>キャッシュバックキャンペーンを逃すと購入が先延ばしになりそうな予感
・・・仰る通りです。逃してしまいました。オンライン購入は当日の11時迄でした!

>TamaYokoyamaさん
初めまして。
吉住先生の写真も見て下さってコメント嬉しいです。
>あのようなボケ味は40-150mmF2.8のレンズがあればこそ
>明るいズームレンズが最適
なるほど。そういう気がしています。また、以上のことから、
GX VARIO 35-100mmF2.8U(357g)を教えて下さりありがとうございます。
オリンパスの新しい40-150F4.0(382g)よりも明るく、レンズ内手振れ補正にもかかわらず少し軽いですね。
LUMIXに軽量コンパクトな手振れ補正のあるボディがあればLUMIXを選んでいる気がします。ロゴや形状も好みなので。
オリンパスだけでなく、LUMIXのショールームにも足を運んでみようと思います。軽さが魅力のG100を見てきます。
マクロも望遠も、手振れ補正の機能は重視しないといけないと感じているので、ボディ選びも悩みどころです。

書込番号:25095028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/15 18:19(1年以上前)

別機種
別機種

通常の撮影画像

ファンタジックフォーカスモード撮影

>はぴい☆さん
先のコメントの投稿後に気が付いたのですがOM-1にピクチャーモードの中にART2(ファンタジックフォーカス)があります。
吉住先生の写真の雰囲気に似通った撮影ができます。
OM-5も同じモードがあります。参考までに写真を張り付けておきます(レンズはPZ45-175mm)。
すでにご存じかまたはご自分の目指すものとは似通って非なりでしたらスルーしてください。

書込番号:25098686

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/01/15 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はぴい☆さん 返信ありがとうございます

最近は 新しい40-150oF4.0も使われているようですね。

暗いレンズですが パナの45‐200oと 後は 60oマクロで撮影した写真ありましたので貼っておきます。

書込番号:25098886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2023/01/17 14:12(1年以上前)

皆さま、
色んなレンズを教えて下さり、
また実際のお写真を見せて下さり本当にどうもありがとうございます。

これからカメラ生活をスタートしたいと思いますが、
ここでささいな質問を投げかけていいのか迷います。
SNS等でも交流させて頂きながら、学んでいきたいと思います。
m(_ _)m

皆さまは、実際の写真の比較だけでなく、
mMTF曲線を参考にされていらっしゃるのでしょうか。
私も学んでいきたいと思います。

>TamaYokoyamaさん

ありがとうございます。とても美しいですね。
ライトルームを勉強してみたいと思っていますが、ピクチャーモードも気になります。
PZ45-175mmなんですね。ボディ内手振れ補正がついていて魅力的ですね。

>もとラボマン 2さん

パナの45‐200oと、60oマクロの写真を見せて下さりありがとうございます。どれもとても美しいですね。
最短撮影距離が短いマクロはやはり魅力なので、60mmマクロはF2.8ですし購入したいレンズです。

書込番号:25101281

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2023/01/18 09:54(1年以上前)

>はぴい☆さん
>皆さまは、実際の写真の比較だけでなく、
>MTF曲線を参考にされていらっしゃるのでしょうか。

あくまで指標の一つに過ぎないので、発売前なんかはMTF曲線見て「どんな写りになるかな?」
と想像したりしますけど、一番参考になるのは、レビューやスレッドでの購入者の方の作例ですね。

特に星の撮影なんかでは画像の周辺部で星がどんな写り方するかは実際の作例を見ないと判断できません。
高価な単焦点レンズほどMTF曲線が優秀な場合が多いのですが、あまり気にされなくてもいいような気がします。
理論よりも、まずはたくさん写真を撮って自分の好みの「写り」や「許容範囲」を知ることだと思います。

書込番号:25102489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2023/01/18 10:16(1年以上前)

>Seagullsさん

教えて下さりありがとうございます。
m(_ _)m

仰る通り、理論で頭でっかちにならずに
まずはたくさん写真を撮って自分の好みの「写り」や「許容範囲」を知る
ことを心がけたいと思います。

気になるレンズを全て買って試せれば一番いいのですが、
そうもいかないので、なるべく希望に近いレンズを購入できればと思います。

これからもどうぞ宜しくお願いします。
(*'-'*)

書込番号:25102513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥142,000発売日:2022年11月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング