OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月10日 発売

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • 小型軽量ボディに5軸手ぶれ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
  • 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
  • スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥139,280 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥151,668 ブラック[ブラック]

Pあきばお〜

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥139,280¥230,476 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット の後に発売された製品OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットとOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを比較する

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込): ¥163,988 発売日:2025年 7月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:370g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥139,280 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月10日

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

OM-5 ExifとGeosetterソフトの互換性

2024/01/18 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度5

今までオリンパスのカメラ(E-M10 E-M5II E-M5III)を使用してきて、JPEGファイルに位置情報を入れるべく Geosetterソフトを使用してきました。今回OM-5のファイルに書き込みをしようとしたころ、書き込みがすべてエラーになってしまいました。同じ場所で使用したE-M5IIIのファイルは問題なく書き込みができています。考えられるのは、それまでのオリンパス時代カメラのファイルと異なり、OM-5のExif形式との互換性に問題があるのではないかと、思います。
詳しい方がおられたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:25588035

ナイスクチコミ!1


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/18 22:45(1年以上前)

ソフトの開発者にOM-5の画像データを添付した上で原因を問い合わたり対応の要望を行うのが一番確実かと思います。
私が思うにメーカー名が変更になった影響かもしれません。
(ベンダ名がオリンパスからOMシステムになる→どこの会社がわからず解析ができない箇所が出る→エラーになる?)

書込番号:25588877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/19 09:00(1年以上前)

確かOM-1でも駄目だったので、 OI.Shareに切り替えました。 
最新版のリリースは2019年で、リリースノートに「長い闘病期間が」とありました。
Googleマップが使えない致命傷を抱えたまま4年以上経過しても更新がないので、今でも闘病生活かもしれません。

書込番号:25589184

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-5M3との価格の逆転

2023/09/12 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:41件

EM-5 mark IIIとOM-5の比較検討をしています。
仕様や各所のレビューを見る限り、両者のハードウェアは画像処理エンジンが違う以外はほとんど同じだと認識しています。
OM-5の方が新しい画像処理エンジンを積んでいるので、AF性能やJPEGでの画質に優れているとも認識しています。
となると、全ての点においてOM-5の方がEM-5 mark IIIよりも優れているか同等であるように思います。
にもかかわらず、価格.comによると、EM-5 mark IIIが149,798円で、OM-5が127,000円で売られています。
これは高い金を出しても敢えてEM-5 mark IIIの方を選ぶ人が多いことを示していると思うのですが、なにかそうする理由があるのでしょうか。
EM-5 mark IIIの方がOM-5よりも優れている点があると推測しますが、それは何でしょうか。

書込番号:25419769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2023/09/12 14:36(1年以上前)

野沢公園さん

EM-5 mark IIIが149,798円と高いのは、在庫の問題で、高く売っている店しかないからです。
1年以上前は10万円を切っていた店が大半でした。

>これは高い金を出しても敢えてEM-5 mark IIIの方を選ぶ人が多いことを示していると思うのですが、

高いあ金を出してEM-5MarukVを買う人がいないから売れ残っているのです。

素直に最新のOM-5を選択したほうがよいでしょう。

書込番号:25419799

Goodアンサーナイスクチコミ!15


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/09/12 14:52(1年以上前)

・OLYMPUSロゴ
・シルバーモデルの電源スイッチあたりがシルバー(OM-5は黒)

無理やり考えれば上記がありますが、単に、多摩川うろうろさんもおっしゃっている
在庫の関係かと。

E-M5Vで指摘されていた(主に寒冷地で)ピークデザイン・キャプチャーを使ったときに底面が破損するというのも対策されているように海外フォーラムでの情報があったような。ただし、絶対壊れないとは言っていない…みたいな。

書込番号:25419814

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2023/09/12 15:35(1年以上前)

>野沢公園さん

以前、どなたかに回答した内容をコピペします。

公式のQ&A
Q:OM-5 と E-M5 Mark III の主な違いを教えてください。
A:OM-5 と E-M5 Mark III の主な違いは以下の通りです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007168


以下、新搭載機能まとめ。

・星空AF
・ライブND
・手持ちハイレゾショット
・純正ワイヤレスリモコンに対応
・防塵防滴IP53
・MFアシストフォーカス距離指標(これは有って当然の機能ですね、今更感はありますが)
・手振れ補正がボディ単体とシンクロ手振れ補正で旧機種比1段分アップ


ちなみに価格というものが決まる要素に「性能」という要素が有る事は否定しませんが
需給バランスによっても決まってきます。
例えば旧機種の生産が完了していて流通在庫しか手に入れる術が無い場合は稀に価格が上がったりします。
今回がそれに該当しているかどうかはわかりませんが、PEN-Fやフジの人気機種X100Vなんかはプレミア価格が付きましたね。

書込番号:25419861

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/12 15:50(1年以上前)

野沢公園さん こんにちは

価格コムで比較する場合 同じ店で比較しないと 価格比較できないと思います。

書込番号:25419879

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/12 16:10(1年以上前)

>野沢公園さん
https://kakaku.com/item/K0001203365/pricehistory/
価格推移を見てもコロナが収束して外出が解禁されたあと、
ゴールデンウィーク前に大きな需要が起きて安い店が売り切れたんじゃないですかね。

供給され続けていれば安い店が仕入れ直すこともできますが、生産終了したものはそうではありませんから。

書込番号:25419898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/09/12 16:42(1年以上前)

>野沢公園さん
皆さんがおっしゃってられるようにM5Vは生産終了製品ですので高く売れ残りった物しか新品の在庫が無くなってるのでしょうね。
ただオリンパスのロゴにこだわりのある人が多少買ってるみたいです。
ヤフオクでも多少高くなってるのは事実ですね。
オリンパスロゴの中ではすっきりしてかっこいい機種だと思います。
OMシステムのロゴになりますがOM5の方が新しい分使い勝っては良いですね。

書込番号:25419924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2023/09/12 17:28(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
主に在庫の都合で価格がEM-5M3の上がっただけで、性能に関してはOM-5の方が上ということですね。
EM-5M3のロゴがOlympusなのは昔からのファンには多少価値があるかもしれません。慣れの問題だとは思いますけれど。

書込番号:25419969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/01/12 17:44(1年以上前)

OM-5はOM workspaceにおいてaiノイズリダイレクトに対応していないのでは?omd em5 mark3は対応しています。結構重要。

書込番号:25581412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

C-AF+MFの対応レンズについて質問です

2024/01/07 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 TEDYASUさん
クチコミ投稿数:7件

OM-5を使っている方に質問です
C-AF+MFができるレンズはPROレンズシリーズとあと一部のレンズとマニュアルには書かれていますが
昔のCAPAを読んでいたらほかのレンズでもできるようなことが書いてありました
どちらが正解でしょうか
よろしくお願い致します。

書込番号:25575129

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/07 08:02(1年以上前)

>TEDYASUさん

こんにちは。

>C-AF+MFができるレンズはPROレンズシリーズとあと一部のレンズとマニュアルには書かれていますが

OM-5のもとになった?E-M1mkIIIでは、
下記のように記載があります。

2020年2月時点の情報ですので、
その後発売のレンズの対応は
わかりませんが。

・AFカスタマイズ
横位置・縦位置撮影のそれぞれでAFターゲットモード/AFエリア位置を設定できるほか、
C-AF中にフォーカスリングを回すことで即座にMFに切り替えられるC-AF+MFにも対応しました。

C-AF中のMFは、M.ZUIKO PROシリーズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3が対応。
レンズのファームウェアが最新になっていることを確認してお使いください。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1mk3/feature3.html

書込番号:25575144

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/07 08:25(1年以上前)

>ほかのレンズ
何のほかのレンズなんですかね?

ほかのレンズというのはPROレンズ以外の全てのレンズという意味ですか?
PROレンズのほかにもある、という意味であれば、PROレンズとそれ以外の一部のレンズというマニュアルと同じ意味だと思いますが。

書込番号:25575167

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/07 08:39(1年以上前)

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007141

Q&Aに載っているのが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
ですね
対応すればその都度更新されるかと思います

書込番号:25575184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/07 09:13(1年以上前)

>銃座さん

>対応すればその都度更新されるかと思います

リストがあったのですね。
失礼いたしました。

しかし、全てのプロレンズが対応と謳いつつ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4 PRO
の記載がないのは気になりますね。

単なる記載漏れ?なのかもですが。

書込番号:25575221

ナイスクチコミ!0


スレ主 TEDYASUさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/07 09:14(1年以上前)

いろいろご返信ありがとうございます
結局マニュアル通りということでしょうか
昔の雑誌にはパナソニックのレンズでもシャッターを押さない時に
マニュアルでフォーカスを修正できると書いてありましたが
実際使っている方のご返信をお願い致します。

書込番号:25575223

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/07 10:12(1年以上前)

仕様は同じ筈なので
取り敢えずOM-1に15mm/F1.7は使えないです

書込番号:25575279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/07 11:29(1年以上前)

>TEDYASUさん
>昔の雑誌にはパナソニックのレンズでもシャッターを押さない時に
>マニュアルでフォーカスを修正できると書いてありましたが

オリンパス/OMレンズのAF+MF非対応レンズでも、シャッターボタンを押さない時にMFでフォーカシングできます。
ただしシャッターボタンを押すと(半押しAF設定の場合)AFが駆動して再フォーカスが行われますので、MFでピント合わせをした後にAFを駆動させないようにするには、
・MFクラッチやAF/MF切り替えスイッチでMFに切り替える
・設定画面、コンパネ、AF/MF切り替えをボタン割り当てでMFに切り替える
・親指AFにして半押しAFを停止しておく
などの必要があります。

たぶんパナソニックレンズでもそういうことではないでしょうか。

AFで合わせた後MFで追い込むAF+MFと、最初からMFで合わせるのは目的が異なりますよ。

書込番号:25575370

ナイスクチコミ!1


スレ主 TEDYASUさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/07 16:45(1年以上前)

>heporapさん
大体状況はわかりました
やはり非対応レンズはC-AF中にマニュアルで修正することは
不可能ということですね
ありがとうございました。

書込番号:25575747

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2024/01/07 22:50(1年以上前)

こんにちは。

OM-5でなくてすいませんが、手持ちのOM-1で試してみました。

PROレンズ12-40/2.8(2)はシャッターボタン半押しのままでMFができました。

非PROのオリ17/1.8はシャッター半押しのままではMFできませんでした。
その際シャッターボタン半押しをやめるとMFはできますが、シャッターを切るために
半押しをすると再フォーカスしてしまいます。
これで使うならheporapさんが仰るようにシャッター半押しAFを解除し、
親指AFに設定するなどの必要があると思います。
パナの14-140(2)でも試してみましたが、オリ17/1.8と同じ動作でした。
ご参考程度に。

書込番号:25576240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/01/08 11:12(1年以上前)

TEDYASUさん こんにちは

>昔のCAPAを読んでいたらほかのレンズでもできるようなことが書いてありました

これは AF-Sの時の動作では無いでしょうか?

今回のようにAF-Cでピント常時追従中に MFに切り替わる機能は無かったような気がします。

書込番号:25576684

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/08 13:20(1年以上前)

>TEDYASUさん
>やはり非対応レンズはC-AF中にマニュアルで修正することは

割り当てられるボタンを1つ使ってしまいますが、親指AFが無難ですね。
ボタンを押しながらシャッターを押せばC-AFで撮影しますし、ボタンを離せばいつでもMFになります。

>とびしゃこさん

40-150 F4 PROもAF+MFのような動作をしていますが、似たような動作をしているだけで実際はサポートしていないのか、記載漏れなのかはわかりません。ご参考まで。

書込番号:25576840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/08 16:25(1年以上前)

>heporapさん

>40-150 F4 PROもAF+MFのような動作をしていますが、

C-AF中に割り込みMFができるなら、
きっと対応しているのでしょうね。

プロレンズを入れ忘れるとは、
作成の方も校正のかたも
ちょっと心配になりますね。
お忙しいんですかね。

書込番号:25577039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

星空AFについて

2023/12/10 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:13件

OM-5で月を撮ろうと考えています。
150mmでテレコン×2を入れて、600mm相当にすれば、まあまあの大きさで月が写ってくれるはず。
そのとき、AFは機能するのでしょうか?

月以外にも、山に行った時には暗い場所で星空は撮りたいので、軽いOM-5にしようと考えています。

書込番号:25540917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2023/12/10 20:53(1年以上前)

>エクブラッドさん

月は明るいので星空AFではなく普通のAFで撮れます。
但し最終的にはMFでピントの山をどの辺りに持っていくか調整した方が良いです。

書込番号:25540928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2023/12/10 21:09(1年以上前)

月ならかなり明るいので、テレコンとか使うより下記のレンズで良いと思います。中古も売ってますよ。
https://kakaku.com/item/K0001554549/

逆に星空ってなると、もっと明るい単焦点レンズが良いと思いますけどね。
このへんとか?
https://kakaku.com/item/K0000439789

個人的にはこちらをお勧めしますけどね。
https://kakaku.com/item/K0000775858/
星空含めた作例です。
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2769/photo/page:9


ちなみにスレ主さんの仰るx2テレコンってのが純正の2x Teleconverter MC-20のことならば、これは本機のキットレンズには対応してません。使えるレンズは下記のとおりです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

書込番号:25540954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/10 22:23(1年以上前)

>エクブラッドさん

14-150mm II にテレコンは付きませんので、
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIが
目的に合いそうです。

書込番号:25541043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/10 23:56(1年以上前)

>エクブラッドさん

うちのかみさんはデジタルテレコン使って月撮ってます。

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:25541147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/12/11 01:00(1年以上前)

>エクブラッドさん

>AFは機能するのでしょうか?

 月は点にしか見えない恒星と違って十分に大きいですから望遠レンズで露出にさえ注意すれば、10年以上前の入門用のレフ機でも十分にAFしてくれました。

書込番号:25541179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/11 05:44(1年以上前)

MC-20はこのレンズには対応しないのですか。再検討します。

書込番号:25541241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2023/12/11 06:39(1年以上前)

むしろ星空に特化したシステムが用意されているペンタックスのカメラのほうがいいかもしれません。

星空を流さずに撮影できます。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/224/

個人の方のブログですが、ここを参考にして私もK3MarkIIIを購入しました。
https://shironagassu.hatenablog.com/entry/2021/11/15/191336

K3MarkIIIは大き目ですが、コンパクトなモデルもありますよ。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kf/

書込番号:25541256

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/11 10:56(1年以上前)

エクブラッドさん こんにちは

>MC-20はこのレンズには対応しないのですか。再検討します。

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005685

上のサイトに対応レンズが有りますが このレンズははいっていないようです。

後 このレンズ使うよりは 自分は100‐300o使っていますが OMデジタルソリューションズの70‐300oや パナソニックの100‐300oの方が 使い易いと思いますよ。

書込番号:25541479

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/11 12:03(1年以上前)

>エクブラッドさん
同じクロップして撮るなら、テレコン対応のレンズ使って2倍のテレコン使ってF値が落とすより、レンズの成約も無しに値そのままで焦点距離2倍にするデシタルテレコンで十分かと、
オリンパスは画素数補完して20Mにするからデシタルと言ってるだけで、センサーのクロップはテレコンと同じです。

書込番号:25541571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/20 14:39(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスをありがとうございます。
テレコンが使えないなら、最初から300mmがあればいいのですね。レンズキットではなく、ボディ単体とM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II に決めました。
あと、明るい単焦点をレンズを探して見ます。

書込番号:25553515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-5の充電について

2023/11/06 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

先月OM-5を購入して、主に登山で楽しく撮影しております。
星空AFやライブコンポジットなどの機能や実際の写りには大いに満足しておりますが、一つ気になることがあります。

OM-5使用後に本体にmicroUSBを差して充電しておりますが、忘れて一晩放置すると電池がカラになっているのです。(充電開始時は概ね2目盛ぐらいです。2023年製の純正電池を使用しております。)
こんなことが直近で3回ほどありました。あれ?と思って電源をONにすると、電池残量がありません、とアラート表示が液晶に表示されるか、全くうんともすんとも動かない状態です。
差しっぱなしが悪いのは承知してますが、放電するものなのでしょうか。(差しっぱなしは10時間ぐらいです)
次にやるべきはmicroUSBのアダプターの買い替えですかね。今は家にあった古そうなアダプターを使用しております。
よろしくお願いします。

書込番号:25494444

ナイスクチコミ!3


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/11/06 23:15(1年以上前)

>まんまる0707さん

>>『次にやるべきはmicroUSBのアダプターの買い替えですかね。今は家にあった古そうなアダプターを使用しております。』

USBケーブルとアダプターが付属していませんか?

先ずは、付属のケーブルとアダプターを使って充電して正常に充電できるかどうか(CHARGE ランプの状態確認)からだと思います。
充電開始時に2目盛り位あるバッテリーが消費されちゃうのは、充電エラーでCHARGE ランプが点滅しっぱなしになり本体の電源がOFF状態になりきってないという可能性がありそうですが、あくまでも素人想像です。

OM-5を所有してなくOlympus・OMDSの他機種ですが、本体充電かけて一日そのまま置いている程度で満充電から大きくバッテリー消費がされていることは無いです。

書込番号:25494672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/11/07 00:32(1年以上前)

>まんまる0707さん
付属品にUSB-ACアダプター F-5ACとUSBケーブル CB-USB12 付いてませんか?

書込番号:25494736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/07 05:44(1年以上前)

>まんまる0707さん
>差しっぱなしが悪いのは承知してますが、放電するものなのでしょうか。(差しっぱなしは10時間ぐらいです)
過充電を機にされているのでしょうけど、安物中華充電器ではないので差しっぱなしでいいと思います。
できれば付属のACアダプターを使うのが良いです。

>一晩放置すると電池がカラになっているのです。
スリープではなく電源OFFはされてますよね?

保証されている時間は分かりませんが、私の環境では1週間くらい電源を入れなくても1メモリも減ることはありません。
おそらく電源オフの時にWi-FiやBluetooth通信が行われていると思いますので、電源オフ時の写真転送設定などを確認してみてください。
無線通信をオフにしたり、設定を初期状態にリセットしてなおバッテリーが消費されるようであれば、故障を疑ってみてもいいと思います。

書込番号:25494813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/07 08:58(1年以上前)

>私の環境では1週間くらい電源を入れなくても1メモリも減ることはありません。
なんか表現がおかしいので訂正します。
私の環境では1週間くらい充電しなくても、電源を入れなければ1メモリも減ることはありません。

厳密には数秒から2分くらい電源を入れて設定や動作を確認することはありますが、誤差の範囲でしょう。

書込番号:25494955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/11/07 13:25(1年以上前)

>mosyupaさん
>しま89さん
>heporapさん

早速のご回答ありがとうございます。
皆様、付属のアダプターやケーブルを使ってないのか心配くださっておりますが、そういえば見た記憶がないんですよ汗
帰宅したら箱を確認してみます。
あと電源をOFFにして充電しているか、とのご心配も頂いておりますが、電源OFFじゃないと充電のオレンジライトが点灯しないので、意識してOFFにしております。
原因は付属品に気付いてないことかもしれないです汗

書込番号:25495281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/11/08 07:38(1年以上前)

>mosyupaさん
>しま89さん
>heporapさん

昨日帰宅してからOM-5の箱を確認したら、新品のアダプターとケーブルが出てきました(照)本当にお恥ずかしい限りです。
放電についてはよく分かりませんが、手持ちのアダプターが原因だったのかもしれません。付属のアダプターで放電現象が発生するのか、まだ試しておりませんが、近いうちに試してみます。
本当にここで訊いて良かったです!!ありがとうございました!!

書込番号:25496267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/11/08 19:39(1年以上前)

>まんまる0707さん

https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/usb_generation/
にも載っていますが、見た目は同じでも充電専用とかデータ転送専用の物もあるので、充電機能に対応していないケーブルだったかもしれないですね。

書込番号:25497014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/11/11 12:43(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
レスありがとうございます。家にあったmicroUSBの充電器はとても古いので、アダプターやケーブルの性能が追い付いてなかったのだと思います。
解決して良かったです!!

書込番号:25500910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こども撮影について

2023/11/03 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在OM-D E-M10を使っています。
独身時代に購入した物でまだまだ使えるので現在3歳の子どもを撮影しているのですが、AF-Cを活用してもなかなかピントが合わず、こんなにいい表情してるのに‥と悲しくなりミラーレスの買い替えを考えています。
いろいろ調べてマイクロフォーサーズのカメラは子ども撮影に向いていないことや、瞳AFなどの性能が良いSONYやCanonが良いと知りました。
ですが、少し前に奮発してオリンパスのプロレンズ(12-40mm f2.8)を購入したので、今後もそのレンズを使っていきたいと考えています。
子ども撮影にお薦めと謳ってるわけではないですが、瞳AFのあるOM-5だったら今あるプロレンズを活用しつつ、初心者なりに満足できる子ども撮影ができるのかと思ったのですが、どうでしょうか?
それとも今あるプロレンズを諦めて、違うメーカーのカメラを買った方がいいでしょうか?
家電量販店でいくつかカメラを触ってみましたが、いまいち分からず。
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25490204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/03 21:01(1年以上前)

ピントが合ってないのは
シャッタースピードが遅くてブレているとかではありませんか?
シャッタースピードやF値など気にして撮影していますか?
ただシャッター押してるだけなら
それかもしれません

書込番号:25490214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/11/03 21:12(1年以上前)

>あみまるこさん

OM-D E-M10からで有れば、瞳AFの恩恵も有り
ますしAFのピント精度も追尾的な事も良くなって
いいると思います。

量販店等試せる場所が有って,お子さんを連れて行ける
年齢で有れば、実際メモリーカードや現機材持ち込んで
店員さんに言って撮らせて貰うと良いかなと思います。
忙しい時間帯で無ければ比較的良い対応して貰える場合も
多いですよ。

書込番号:25490228

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/03 21:25(1年以上前)

>あみまるこさん

オリンバスやマイクロフォーサーズは早く辞めて諦めてください。
センサーサイズが小さく画質や機能が悪いので先が無いです。
そんな訳でオリンバスはカメラ事業をある投資会社に売却しましたが、
その投資会社もいつまで持つのやら?
経済アナリストによると国内では更なる売却は難しいらしいです。

一刻も早くソニーやキヤノンに買い替えて下さい。

書込番号:25490243

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/03 21:35(1年以上前)

>シャッタースピードが遅くてブレているとかではありませんか?

類似質問スレの大部分は、それですね(^^;

室内など「カメラにとっては、暗い場所」でのフルオート撮影に依存の場合は、
「最新でレンズと合わせて百万円を超えるカメラを買ったけれど、室内でボケてしまいます。
故障でしょうか?」
となってしまいます(^^;


スレ主さん、シャッター速度の設定はどうでしょうか?

書込番号:25490262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/11/03 21:58(1年以上前)

3歳のお子さんをオートで撮るならスマホの方が綺麗に撮れます。

書込番号:25490290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/11/03 22:16(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
MFモードで撮っています!
シャッタースピードは500にしています。
購入歴が長いだけの初心者なので間違っているかもしれませんが、シャッタースピードは半押ししてピピっと鳴ったからカシャッとなるまでのスピードだと思っているのですが、そもそもピピっとしてるときに全然ピントが合わず、何度かピピっとしている間に子どもなので動いてしまい、撮りたかった場面を逃してしまうのです‥

書込番号:25490314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/03 22:19(1年以上前)

>hattin89さん
量販店で、SDカードを持ち込んで撮らせてもらうということもできるのですか!
撮ってみてもカードが入っていないと一瞬しかわからないのでいまいちわからないなと思っていたのです。
聞いてみてお願いできそうなら試してみたいと思います。

書込番号:25490322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/03 22:19(1年以上前)

12-40mmF2.8Proレンズを活用して瞳認識、顔認識であればOM-5もよいですが。
同じマイクロフォーサーズのPanasonicのG9PROという選択肢もあると思います。

LUMIX DC-G9 ボディ
https://kakaku.com/item/K0001014251/?cid=modelrightbnr_kkkcamera

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9pro.html

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9pro/function.html#ia

https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=8&camera-model=7087&lenstype=ズーム&lens-maker=8&lens-model=3020&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent

書込番号:25490324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/03 22:23(1年以上前)

>ゑゑゑさん
そのような口コミをみたことがあり、懸念していたところです。何度も買えるようなものではないので、やはりオリンパスは諦めるべきなのかとても悩んでいます。

書込番号:25490332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/03 22:25(1年以上前)

>シャッタースピードは半押ししてピピっと鳴ったからカシャッとなるまでのスピードだと思っているのですが

それは「シャッター タイムラグ」のほうが近いかと。

でも、シャッター速度優先モードなどで 1/500秒にされているようですから、
AF性能重視かつ予算を考慮の方向で良さそうですね(^^)

書込番号:25490336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/11/03 22:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
子ども撮影にはシャッタースピード500以上が良いと見てMFでその設定にしています。
技術的なところが大きいのでしょうか‥。使用頻度も低いので、もっとカメラに慣れなきゃなと思っています。

書込番号:25490339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/11/03 22:29(1年以上前)

>Kazkun33さん
本当にその通りです。気軽に持ち出せて、たいていブレずピントが合っています。iPhoneとっても綺麗に撮れますよね!
しかし、ミラーレスならではの雰囲気のある写真がとても憧れで、上手になりたいなという気持ちがあります。笑

書込番号:25490344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/03 22:46(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご紹介ありがとうございます!
パナソニックはあまり選択肢になかったのですが、少しページ拝見しまして、価格と口コミの良さにいいかも!と思いました。良い機種が10万円以下で買えるのは嬉しいです。
大きいのかな?と思って実物を家電量販店に見に行ってみようと思います。

書込番号:25490372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/03 22:58(1年以上前)

>現在OM-D E-M10を使っています。
>独身時代に購入した物でまだまだ使えるので現在3歳の子どもを撮影しているのですが、AF-Cを活用してもなかなかピントが合わず、こんなにいい表情してるのに‥と悲しくなりミラーレスの買い替えを考えています。

E-M10 のAFは、かなり世代の古い「コントラストAF」しか搭載してないため、動き回る被写体が苦手でAF-Cでもピントが追いつかないからです。(PenシリーズもコントラストAFなので動きものが苦手です)

動いてる被写体を撮るならば、上位機種の、OM-5やE-M5markIII、E-M1系、OM-1をお勧めします。
これらの上位機種は「像面位相差AF」を搭載してますので、動き回る被写体にピントを合わせるのが得意なカメラです。

「像面位相差AF」を搭載した上位機種に買い替えるだけで、問題は簡単に解決しますよ。

書込番号:25490384

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/03 23:34(1年以上前)

>あみまるこさん

あとは、
・大写ししようとするほど、AFがキツくなります。
・動体へのAFは、過去の遺物扱いされている一眼レフ(位相差AF)の上位機種のメリットが未だ大きいのですが※、
ミラーレスならば「像面位相差AF」仕様の機種に絞っては?


※たぶん、次のオリンピックでも、オリンピック公式認定クラスのプロカメラマンの少なからずは、一眼レフを使っているかと。
(前のオリンピックでは、過半数以上が一眼レフ)

※位相差AFなら、何でもいいわけではありませんが、制御の「入口」としては(像面を含む)位相差AFの影響力が大きく、
未採用のメーカーの場合、なんだかんだと理由を付けいますが、
コストアップ要因とか他社への特許料の支払い増額を避けたいだけかも?

(こういうところでケチると、ますます他社との性能差が大きくなってしまうけれども、
ジリ貧企業では特に大企業ほど「節約正義」が潰れるまで続きます(^^;)

書込番号:25490417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/11/04 00:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-M5mk3のトラッキングも悪くはない。

顔認識 連写3駒目

8駒目

11駒目

>あみまるこさん

オリンパス時代のE-M10はOM SYSTEMに変わってからのOM-5のような像面位相差AFではなく、フォーカスを前後に動かしながらコントラストが最も高くなるポイントを模索するコントラストAFので、C-AFは厳しいと思います。
OM-5のオートフォーカスは実質的にオリンパスの上位機種であるE-M1mk3と同等ですから、E-M10とはかなり違うと思います。
ちなみにパナソニックはLUMIX G9II以外はE-M10と同じコントラストAFですから、LUMIX G9IIか、これから出るであろう像面位相差AFを採用した機種以外はお勧めできないです。

12-40mm/F2.8を購入されているなら、OM-5が良いように思います。
ちょっと大きく重くなりますが、予算的に許すならOM-1がお勧めですけど、中古を購入されるというのも考慮されてはと思います。

実際に使ってみた感じでは、OM-5のC-AFはOM-1のAI被写体認識AFにはおよばないものの、E-M5mk3よりかなり改善されています。


書込番号:25490434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/04 00:24(1年以上前)

(気になったので)

>MFでその設定にしています。

M(マニュアル)モードの書き間違いですよね?
Mモードで 1/500秒に設定、ですね?

もし、
「MF(マニュアル(手動)フォーカス)」で正しいのであれば、
ピンボケの全責任は撮影者にあって、使っていないAFは無罪、
ということになってしまいます(^^;

書込番号:25490450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2023/11/04 00:39(1年以上前)

>あみまるこさん

>AF-Cを活用してもなかなかピントが合わず、

>MFモードで撮っています!
>シャッタースピードは500にしています。

>シャッタースピードは半押ししてピピっと鳴ったからカシャッとなるまでのスピードだと思っているのですが、

相当混乱して居られるご様子で。
多分現在お持ちの知識の中では、次のことを説明しても頭の中が『???』で埋め尽くされるとは思いますが、先ずは聴いて頂ければ。

シャッター速度とは、ボタンを押したらシャッター幕が開いている時間、OM-5のイメージセンサー(レンズを取ったらボディの真ん中にキラキラ光ってる奴)に光が当たる時間の事です。
『500』に指定されてるのでしたら、イメージセンサーにはレンズを経て外から光が1/500秒だけ、即ち0.002秒だけ差し込みます。
(感光するとも言います)(厳密に言えばミラーレスの場合は少々違うのですが、この際無視です)

『ピピっと鳴ったからカシャッとなるまでのスピード』はチョイ難しい目の用語でシャッタータイムラグ等と言います。
シャッター速度とは全然別物です。

『MFモード』はマニュアルフォーカス、即ち自分でレンズの外についている輪っかをぐりぐり回してピントを合わせる状態の事を言ってると理解してますが、その状態ではピントはオートフォーカスとは違い全てスレ主さんの目玉の性能次第です。なのでピピっと鳴った時にシャッターボタンを押しても、ピントはほぼ合っていないように思われます。


…と、このような状態でカメラ一式買い替えたとしても、恐らく事態は好転はしないでしょう。
出来れば、ご近所にカメラに詳しい人が居たら教えを乞うか、カメラを購入したお店に相談してカメラ教室みたいな所を案内して貰うか、ネットでカメラの勉強を案内して貰えるサイトを探して、少し勉強するかした方が早いように思います。

書込番号:25490464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/11/04 00:51(1年以上前)

>あみまるこさん

今のカメラでタッチシャッターをお試しください。
E-M10より古く、下位モデルのE-PM2ユーザーからの情報です。
E-PM2のタッチシャッターで、動き回る子供を撮れているそうです。
E-M10で撮れないなんてありえないと思いますが。

詳しくは情報をお寄せいただいたクチコミ(作例付き)をご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19194134/#19844598

書込番号:25490468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2023/11/04 03:10(1年以上前)

>あみまるこさん
>現在3歳の子どもを撮影しているのですが、

3才の子供に、1/500 のSS は速すぎませんか? 1/250 でも良さそうな・・・。
まぁ、動いている状態でも変わってきますけど。
3才の子供の顔であれば、それ程速く無さそうな気がするのは、気のせい?

書込番号:25490504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 06:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
たくさんコメントありがとうございます!
そして、ごめんなさい。Mモードの間違いでした。
不勉強なことがたくさんあり、まずはしっかりカメラの勉強をして、今のカメラを使い込んでみようと思います。
本当にありがとうございます!

書込番号:25490548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 06:55(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
AFの解説詳しくありがとうございます!
像面位相差AF柄搭載されていれば安心と考えていいでしょうか。オリンパスだとそれでも不十分だという口コミも見たことがあり、実際が気になっています。

書込番号:25490551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 07:00(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
実際のお写真ありがとうございます!
今使っている機種からは大きく改善する手応えはありそうですね!
しかし、みなさんおっしゃるようにまだまだ技術が足りないのでもう少し今のカメラを触ってからOM-5の購入を検討してみようと思っています。

書込番号:25490556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 07:04(1年以上前)

>くらはっさんさん
申し訳ございません。MFではなくMモードの間違いでした。
シャッタータイムラグというのですね。シャッタースピードを早めたらカシャッとなるのが速くなるような感じがしたので、勘違いしていました。
詳しく教えていただきありがとうございます!
おっしゃる通りまだまだ不勉強で、例え良いカメラを購入しても現状では使いこなせないだけだと思います。
ママ向けのカメラ講座とか参加してみたのですが、まだそういう機会を探してみたいと思います!ありがとうございました。

書込番号:25490561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 07:08(1年以上前)

>たいくつな午後さん
タッチシャッターも使ったことあります!
確かに、普通に撮るよりは綺麗に撮れるなあと感じました。
しかし私の技術もあると思うのですが、暗かったり背景がボケなかったりボタンを押してシャッターを切る写真と比べてイマイチかなあと思ってしまいました。

書込番号:25490563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2023/11/04 10:41(1年以上前)

>あみまるこさん
こんにちは。私も子どもが3歳頃の時はE-M5やE-PM2で撮っていました。

まず、C-AFは忘れてください(笑)
こちらに向かって走ってくるところをC-AFでAFを合わせ続けて、みたいな撮り方はコントラストAFのみこの頃のオリンパス機では無理です。

なので、常にS-AFで、シャッターボタンは半押し→ピピッ確認→全押しではなく、ほとんどいきなり全押しみたいな感覚で押し切ってみてください。
力を入れてグッと全押しするのではなく、全押し中に半押しの感触で分かる程度の力加減・速度で全押しです。そしてシャッターが切れてから指を離すようにします。

こうすると、AFが合った瞬間にシャッターが切れるので、シャッタータイムラグを最小限にすることができます。
上記のタッチシャッターで撮れる件も、AFのピピッ確認→全押しまでの「人間によるタイムラグ」をゼロにできるからです。
どんどん近づく・遠ざかるような場合は厳しいですが、ウロウロしている程度ならこれで結構撮れますよ。

あと、設定のレリーズ優先Sがオフ(MENU→歯車→歯車C→レリーズ優先S)になっていることを確認してください。

また、AFターゲットも瞳AFやシングルターゲット、スモールターゲットばかりでなく、グループターゲットも活用してみてください。
コントラストAFはあまりにAF枠を限定しすぎるとかえってAFが迷ったり時間がかかるケースがあるので、手が届くような至近距離でなければグループターゲットで顔全体を収めるくらいのほうがAFが素早く合うことが多いです。
(12-40mm F2.8なら被写界深度もある程度広いので目にもピントが合いやすいですし)

がんばってください。

書込番号:25490766

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2023/11/04 10:50(1年以上前)

>あみまるこさん
あと、ちょこちょこ半押ししながらシャッターチャンスを待っている感じで、事前にAFをお子さん付近に合わせておいてださい。
こうすることで、いざシャッターチャンス!な時にあらかじめレンズがピントが合う付近に移動しているので、AFにかかる時間を最短にできます。

書込番号:25490780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/11/04 11:30(1年以上前)

>あみまるこさん

>暗かったり背景がボケなかったり

それは露出や構図の問題なので、カメラを変えても撮り方同じでは結果も同じです。
今のカメラで紹介した書き込みの設定のように変えてください。

2.設定
・モード:絞り優先(Aモード)
・ISO感度:オート(ISO200-上限3200設定)
・シャッタースピード:オート(下限1/100設定-1/4000)
・AFモード:タッチシャッター、シングルAF
・ストロボ:なし

タッチシャッターのメリットについて、このとき情報提供くださった方が詳しく解説されています。
https://lglinkblog.com/blog-entry-1408.html

背景ボケはお子さんと背景を離してください。
背景がボケないというのでアップしてもらうと、背景が真後ろというパターンが多々あります。

書込番号:25490831

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/04 11:50(1年以上前)

機種不明

快晴で 1/500秒なら F8に絞られる例(左)と、対策例(右)

>暗かったり背景がボケなかったりボタンを押してシャッターを切る写真と比べてイマイチかなあと思ってしまいました。

>暗かったり
 ↑
自動露出(AE)の要因と、露出補正の有無による結果ですね(^^;



>背景がボケなかったり
 ↑
シャッター速度「1/500秒」固定の場合、晴天などでは露出調整で【絞られて】しまいます(^^;
(添付画像の左側の例では、F8に)

十分なシャッター速度を出せる条件では、絞り優先などに変えましょう(^^;
(添付画像の左側の例では、絞り優先でF2.8)

書込番号:25490858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/04 11:54(1年以上前)

>像面位相差AF柄搭載されていれば安心と考えていいでしょうか。オリンパスだとそれでも不十分だという口コミも見たことがあり、実際が気になっています。

像面位相差AF柄搭載されていれば安心と考えて良いです。激的に改善します。さらに顔認識と瞳認識をオンにすると良いです。

それでも不十分だって言ってる口コミの内容がどんなものかはわかりませんが、それはもしかしたら「C-AF+TR(トラッキング)」モードの事を言ってるのかも知れません。現在のオリンパス機(OM機)は「TR(トラッキング」モードがかなり弱いとされております。

しかし、オリンパス機で動きものの子供や競技のスポーツ撮影を撮るのに「C-AF+TR(トラッキング)」は全く必要ありません。
通常の「C-AF(TR無し)」で高速にピントを追い続けますので、「C−AF+TR(トラッキング)」は封印しちゃってください。

というか、オリンパス機の「C-AF+TR(トラッキング)は使ってはダメ、トラッキングはすぐに被写体を外してしまいます。動きものは必ずTR(トラッキング)を切って「C-AF」のみを使ってください。

ただし、OM−1のような、専用の被写体認識AF(鳥、飛行機、犬猫等・・)がある機種は、被写体認識モードhs積極的にお使いください。(被写体認識AF搭載機は今のところOM−1とE−M1Xのみですが・・・)

書込番号:25490864

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/04 12:01(1年以上前)

>像面位相差AF柄搭載されていれば安心

「安心」=「確実」とか「完璧」を連想する場合は、要注意かも?

コントラスト検出式より「マシになる」ぐらいに思っていれば落胆しないかと(^^;

書込番号:25490876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/04 12:05(1年以上前)

>被写体認識モードhs積極的にお使いください。

誤字、失礼しました。「AI被写体認識モードを積極的にお使いください。」です。

このスレ的には「(OM−1などの)AI被写体認識」モードは、子供の撮影には関与しませんけど。

オリンパス機(OM機)の場合、「顔認識」や「瞳認識」が「人物の被写体認識」に相当しますので、顔認識や瞳認識は積極的にお使いになられると良いです。

書込番号:25490878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/04 12:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

常にピントを合わせ続ける「C-AF」の場合は、「像面位相差AF柄搭載されていれば安心」という意味です。

もちろんC−AF時に100%ピントを外さないカメラは現状では存在しないと思いますが、OM-10の古い世代のコントラストAFに比べたら別格で遥かに安心です。

書込番号:25490885

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/04 13:51(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

どうも(^^)

過去ログのパターンでは、
「安心」=「確実」とか「完璧」を連想し、
ダメな場合は「故障でしょうか?」と質問者やROMが短絡したり、という傾向が見受けられるので、気になった次第です(^^;


ちなみに、シェア下位の某社では、昔から針小棒大なアピールを繰り返し、
名実ともにアピール通りであれば、累積でカメラメーカーで最強性能のカメラが幾つも存在するハズですが、
むしろ針小棒大なアピールとの乖離で信用されなくなっているのでは?
とさえ思ってしまう状態になっていたり?(^^;

書込番号:25490999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 22:15(1年以上前)

>405RSさん
とてもわかりやすく教えていただき本当にありがとうございます!
次カメラを持ち出す時に試してみます!
みなさんのコメントを読んで、本当知識と経験不足を痛感したので、具体的な撮り方を教えていただけて感謝しております。

書込番号:25491666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 22:17(1年以上前)

>たいくつな午後さん
設定を教えていただきありがとうございます。
カメラのこと本当によくわかっていないと痛感したので、こうして具体的に教えていただけること大変ありがたいです。
早速設定してみます!早く試しに撮りに行ってみたいです〜。

書込番号:25491671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 22:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いろいろな原因があるのですね。理解が追いつかないことが悔しいです‥。
写真撮るの楽しいなあと思ったので、もっと頑張ります!本当にありがとうございます!

書込番号:25491675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 22:26(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
次のコメントも含め、AFのことたくさん教えていただきありがとうございます。
今使っているのが初代OM-D E-M10なので、それとくらべたら良さを実感できるのかなあと実際にOM-5を試してみたいです。ありがとうございます!

書込番号:25491683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/04 22:30(1年以上前)

みなさま。たくさんのコメントをいただき本当にありがとうございます。
こんなにコメントをいただけると思っていなかったので、びっくりしましたし、本当に嬉しいです。
みなさまからのコメントを読んで、自分のカメラの知識や経験のなさを痛感しました。詳しく設定等教えていただけましたので、まずは今のカメラで練習を積んでいこうと思っています。
連休が終わりますのでこれ以降コメント返信難しくなります。本当にありがとうございました!

書込番号:25491689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/04 22:43(1年以上前)

>あみまるこさん

どうも(^^)

レス不要で結構ですので、
【背景ボケになるハズの条件で、背景ボケになっていない時の撮影条件】の確認ぐらいは、やっておきましょう(^^)

例示のような F8とか F5.6になってしまっていて背景ボケしない場合は、
その原因の改善は比較的容易ですので。

書込番号:25491706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/11/05 02:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シャッターが切れる直前まではピントが合っていたのですが…

バッグから出して、サッと撮るのもコントラストAFだとちょっと大変かも

暗い部分にはピントを合わせにくい

こういう被写体では「AFターゲットパッド」がより確実

>あみまるこさん

書き込みが削除されているようですので、要点を書きます。

私の経験から言いますと、かなりカメラの扱いに慣れていても、コントラストAFは使いにくいので、ある程度の機能が備わった機種で練習した方が良いのでは思います。

一眼レフ機であるE-5に代わるミラーレス機として搭乗したE-M5はコントラストAFの欠点が顕著で、ちょっとコントラストが低い被写体だとピントが合うのに時間が掛かり、シャッターボタンを押してもシャッターが切れるまでにワンテンポずれることはしょっちゅうでしたし、少しでも動きのある被写体にはずっとピント合わせを続けるような挙動をしたり、せっかくピントが合っているのに更にコントラストが高くなるピント位置を検出しようとするのか急にピンぼけになるとか、非常に使いにくく直ぐ手放したくらいです。

あと、背面液晶モニターでピントを合わせたい処をタッチして撮影する場合も、像面位相差AFの方が速く正確です。
コントラストAFの場合はEVFを覗きながら背面液晶モニターでらピント位置を設定する機能「AFターゲットパッド」の方が確実でした。

OM-5で気になる点はただ一つ、EU圏内ではUSB-C端子で充電できないカメラ(スマホ、タブレット、ノートPCなどの機器も含む)は2025年から販売できなくなることぐらいです。
多分OM SYSTEMもUSB-C端子を搭載したOM-5後継機を来年には出すと思いますが、OM-5より割高になると思います。

書込番号:25491867

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥139,280発売日:2022年12月10日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング