OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
- 小型軽量ボディに5軸手ぶれ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
- 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
- スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
| ¥139,280〜 | |||
| ¥141,016〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥139,280
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2022年12月10日
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板
(2286件)このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2024年7月22日 18:49 | |
| 4 | 0 | 2023年5月4日 07:35 | |
| 34 | 4 | 2023年4月30日 21:04 | |
| 20 | 3 | 2023年4月28日 07:02 | |
| 13 | 2 | 2023年4月1日 01:14 | |
| 12 | 0 | 2023年2月11日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ
風景を撮るの趣味なんですが、渓谷とか山(大した山ではないです。森林浴程度です)に行く時はMFTがお供です。
もっとも多い組み合わせが、Panalica 12-60/2.8-4.0にCPLと可変NDつけて、三脚携帯せずです。
添付した写真はシャッタースピード3.2秒で、中腰で撮りました(この写真は投稿用に圧縮してます))が、元はA3程度ならプリントに耐えます。
自然写真は携帯する機材も限られます。撮っている時からトリミング前提の時も多いです。ですので、この軽さのままで画素数を2500万、もしくは手持ちハイレゾなんかできるとうれしいです。A3ノビでプリントアウトできる作例が増えると思います。
NDフィルターに関してはどうせPLがいるのであまり必要性を感じていませんでしたが、ハーフNDができるとなるとは話が別です。以前から使用したいとは思っていましたが、撮影時のあまりのめんどくささで現像で対応してきました。
構図を決めるのに三脚がいるでしょうが、トータルで800g程度なので、軽い三脚で十分だと思います。
次世代のOM-5には
現行の重さ、防塵防滴
・2500画素もしくは手持ちハイレゾ
・ハーフND
最強の風景マシンになると思います。
MFTの最大のメリットは小型軽量、手振れが強力だと思います。その意味で考えるとある意味フラッグシップは
OM-1ではなく本機のような気がします。
Full size(4000画素)も使用してますが、暗い場所、星空では圧倒的にフルサイズですが、明るいとこでは画質に差はないと思います。RAWで撮って現像するならの話ですが。
7点
現行OM-5に 手持ちハイレゾはあります。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature3.html
ほぼM1mkII の機能で小型化されています。
書込番号:25820856
1点
>さすらいの『M』さま
手持ちハイレゾとライブNDはすでについているのですね。次世代にはハーフNDがまずつきますね。楽しみです。
書込番号:25821258
0点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
お世話になっております。以前レンズキャンプを落としてアドバイス頂きレンズキャンプを1245 1240のレンズに装着しました 感想は非常に気に入りました。 登山にも助かります ありがとうございました
書込番号:25246848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
こちらでも質問をさせていただいたりしましたが、ついに手に入れました!
12-45のPROレンズキットです!
実は前の質問の後もどのカメラを買うのか相当に迷っていました。
最終的にはニコンのZfcと富士フイルムのX-S10キヤノンのRPとの比較でした。
正直、スペックだけを見るとOM−5はこの中で一番大したことない、その割に高いと思います。
でも、手に取った時の感触やダイヤルやシャッターのクリック感などがどうにも気に入ってしまい購入してみました。
本当は値段の安いX−S10にしようと思ったんですけどね...
実際使ってみては...これが初めてのカメラなのでよく分かりませんw
ただ、「もっとうまく撮れるようになりたいな」と思う感情はスマホカメラでは抱くことはなかったでしょう。
まだまだわからないことだらけですが練習していきたいと思います!
本当はレビューのほうがいいのかと思いましたが、細かい知識がなく比較対象もないので口コミでw
26点
購入おめでとうございます。
私も同じ組み合わせを購入し、まったく同じ感想を持ちました。
花が綺麗なこれからの季節、外に出るのがとても楽しくなりますね。
RAWで撮ってOMWorkspaceでアートフィルターでいろいろ変えて楽しむのも面白いですよ。
良き写真ライフを!
書込番号:25241128
4点
>WNMNさん
こんにちは。
>ついに手に入れました!
ご購入おめでとうございます。
>手に取った時の感触やダイヤルやシャッターのクリック感などが
>どうにも気に入ってしまい購入してみました。
趣味で使うものですから、
こういった面もとても
大事だと思います。
お気に入りのカメラで満足のいく
写真が撮れたら最高ですね。
書込番号:25242406
1点
>黒ぶるさん
同じ物をお持ちなんですね!
仲間がいるようでなんだか嬉しいです!
OMWorkspace、早速ダウンロードしてみました。
これでずっと遊べそうですw
ありがとうございました!
書込番号:25242439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
前回の質問からお世話になっています。
もっとコストパフォーマンスに優れるカメラは色々あったと思いましたが、最終的には気に入ったかどうかで買ってしまいましたw
カメラに恥じないように色々と覚えていこうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25242451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ
OM-5を握って4月に蔵王に行ってきました。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
今までE-M1と組み合わせていて何となく描写が不満だったが、OM-5に切り替えてからは何となく変わった感じ。
12点
>vivi_chanさん
天気が良くて気持ち良さそうですね。
綺麗なオリンパスブルーですね。
私はM5Vですが、蔵王には行ってみたいです。
冬の樹氷モンスターにも会いたいです。
書込番号:25238770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画質は一世代前のフラッグシップ機と同等だけあって、キレのある絵ですね。
書込番号:25238794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>vivi_chanさん
こんにちは。
>今までE-M1と組み合わせていて何となく描写が不満だったが、OM-5に切り替えてからは何となく変わった感じ。
E-M1初代のセンサーはパナソニック製
だったと思いますので、描写の傾向も
少し異なるのかもしれません。
書込番号:25239040
2点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
撮影場所は京都・円山公園、その他です。
3/22にK-3 IIIを持って撮影した時は開花3割くらい、その週末のちょうど満開時期に雨が重なりその週間後の30日はかなり緑色になっていました。
新聞記事写真のような状況のわかる写真ではなく、何か主題を考えて撮影するということを意識してみたものの、
いまいち主題が見えてこない写真になってしまいましたが、ネタとして消化します。
キットレンズではなく12-40 F2.8 PROです。
7点
>heporapさん
こんにちは。
K-3IIIとOM-5とは、渋い組み合わせですね。
>何か主題を考えて撮影するということを意識してみたものの、
自分はついつい桜なら桜ばかり
撮ってしまいます。勉強になります。
書込番号:25203735
1点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
シャッターを押してから過去に遡って撮影できるProCap最高ですね。
まさかカワセミがいるとは思いませんでした。(撮影場所は伏せさせてください。)
SS1/320では遅すぎでした。他のコマは翼が消えていたので、たぶんローリングシャッター歪みも出てます。
ちなみに25-30mの距離です。
撮り鳥はガッツリ近づいてさらにトリミング前提らしいですが、迷彩テントなるほどです。
散歩中の撮影では遠くからコサギや鴨が精一杯ですね。
レンズは40-150 F4 PROですが、ただカワセミがいるとなればやはり大望遠が欲しくなります。(散歩やサイクリングにそんな重いものを、、、)
12点
この製品の最安価格を見る
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
最安価格(税込):¥139,280発売日:2022年12月10日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























