OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月10日 発売

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • 小型軽量ボディに5軸手ぶれ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
  • 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
  • スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥139,280 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥151,668 ブラック[ブラック]

Pあきばお〜

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥139,280¥230,476 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット の後に発売された製品OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットとOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを比較する

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込): ¥163,988 発売日:2025年 7月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:370g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥139,280 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月10日

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

さあ! 次はあのMark2だ!!!

2023/02/08 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:313件

売れないとか、散々たたかれたomd5mk3が新たにom5で蘇った! だったら、中古市場でもなかなかお目にかかれないpenfも、そろそろ7年目にストリートスナップの世界を元気づけるために出てこないか。マイクロフォーサーズで2000万画素超えの初代機でデビュー。その後、omdem1mk2が2000万画素超えを果たした。om1mk2につながる何かを持って、テスト機としても期待したい。
ストリートスナップが撮りづらい時代になったと言われるが、あの中藤さんもまだ初代penfで頑張っている。魅力あるスナップ派が持ちたいカメラの登場に期待したい。

書込番号:25133338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/08 18:28(1年以上前)

あの・・・年末に出たばっかりなんですけど。

書込番号:25133362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/08 18:42(1年以上前)

penf Mark2楽しみですね。

書込番号:25133386

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/08 19:37(1年以上前)

>かるべえさん

こんにちは。

Pen-F2には像面位相差AFは必須だと感じます。
頑張ってほしいですね。

書込番号:25133491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/02/08 20:54(1年以上前)

>かるべえさん

今日、OMシステムからOM-5ユーザーへのアンケートが来ましたけど、OM-1ジュニアかOM-5+α程度の中身をPEN-Fのボディーに組み込んでくれたらと答えておきました。
パナソニックも値引き商法から脱却を計っているようですから、OMシステムも付加価値の高い機種をメインに出した方が良さそうですよね。

書込番号:25133653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件

2023/02/09 22:27(1年以上前)

penという、もう一つのブランドがあるわけだから、他社の最高峰をあまり意識せず、個性を出してほしいですね。ストリートスナップ派に光を当てよう。

書込番号:25135362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ227

返信25

お気に入りに追加

標準

C-AF(+Tr)が進化してる気がする〜

2023/01/04 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ロックオン2駒目から

3年ぶりに箱根駅伝を撮影してみましたけど、E-M5mk3やE-M1XよりC-AF(+Tr)の食いつきが良いようです。
撮像素子自体はE-M1mk2から替わっていないはずなのに、画像処理エンジンがE-M1mk3と同じTruePic IXに替わっただけでは無く、連写速度を抑え演算速度に余裕が出てきたのかE-M1mk2やE-M1Xより撮りやすいです。
スペックだけしか見ていない連中には判らないとは思いますけど、E-M1mk2がファームウェアのバージョンアップにより、まるで[別機種]になってしまった時の衝撃と同等のインパクトです。

OM-1はOM-5のちょっと先を突っ走っていますけど、OM-1のハードやソフトが下位機種に降りてきた時のことを考えると、レンズにお金を掛けた方が今後も楽しめそうな気がしています。

書込番号:25082793

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/06 07:48(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
情報ありがとうございます
おそらく自分も om-5で次期ボディも
行こうとおもいます。
本年も宜しくおねがいします
機械オンチなのでいつも助かります、
宜しくおねがいします

書込番号:25084789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/01/08 01:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2017年のCP+にて

10駒以上連写しましたけど被写体はほぼ中央です。

>競馬狂いさん

レスありがとうございます。

世の中には誰かが良くなったと言っても、何がどのように良くなったのか全く理解できない人が多いので、一応説明しておきたいと思います。
上掲の画像は86mm→75mm→47mm→44mmと1.5秒未満の時間にズームアウトしていますけど、2017年のE-M1mk2ではたとえ画面中央に被写体を捉え続けられていてもトラッキング出来ませんでした。

もっとも、他社の場合トラッキングの食いつきが良いと絶賛されていても、400mm/F2.8といった単焦点レンズの話で、12-100mm/F4のような高倍率ズームレンズでズーミングしながらのトラッキングは検証すらされていませんので、この辺の挙動になると、実際に撮影してみるまで判らないですよね。

書込番号:25087361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/01/08 01:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ズーミングしないと、他社並み?

書込番号:25087363

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/08 13:56(1年以上前)

日頃から撮影結果に対して非常に機材をアピールしていますけど、
何故これほどまでに主要被写体ピンボケで解像していないサンプルばかりアップするのですか?
ベイクォーターからのハイレゾもボケボケでしたけど。
その割に人のアップサンプルに対して「ボケが」等と背景ボケを貶したり、
他社機材を貶したりしてますけど。
自称プロと語ってますが、それほどまでに見る眼がないのですかね?
アマチュアでももっと良質なサンプルをアップしている方もいますよ。

書込番号:25087976

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/01/09 22:18(1年以上前)

スレ主さんの他のスレ見ていても思ったけど、他社を貶さないとアピール出来ないんですかね?
何か根本的に間違っている気が。

書込番号:25090501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/01/09 22:24(1年以上前)

あとマラソンとか直線的な人間の動きって参考にならないと思います。
今時のカメラのAFなら大抵普通に追従出来ますから。

書込番号:25090508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:323件

2023/01/10 17:15(1年以上前)

>WIND2さん
親戚に新聞記者が居ますけど、その人の文章、一言で読みにくくて3行で嫌になります。
記者の仕事は会見でメモを取って原稿を起こすまでで、文章の上手さは関係ないのです。
写真のプロだって写っていればいいという分野があるのです。

書込番号:25091413

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/01/10 20:06(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Exifが消えないように元画像にキャプチャーした画像を貼り付けトリミング

>WIND2さん

>ベイクォーターからのハイレゾもボケボケでしたけど。
UPした画像のことですか?
比較用に別機種の5000万画素のリサイズ無しの画像をUPしていただけないでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=25079609/ImageID=3772370/ <Exifデータが無いですがスマホですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24892107/ImageID=3728170/ <トリミングですかリサイズですか?


>ウルトラマンの子供さん
>WIND2さん

>親戚に新聞記者が居ますけど、その人の文章、一言で読みにくくて3行で嫌になります。

ミタラシダンガーさんの件で何とかチャンネルのカキコをチェックしてみましたけど、3行以上のまともな文章を書ける人もいらっしゃらないようですね。

書込番号:25091634

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/11 00:01(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
もしかして、画素数が多いだけで解像する、
解像感があると思ってます?
それとも、画素数が多いとボケるのは仕方ないと思ってます?
まさか、あなたのアップサンプルはキッチリ解像しているとかって思ってます?
まあ、どちらにしてもプロ活動しているとは思えない質問、コメントですね。
そして、2017年のCP+ついでですが、
確か以前、パナブースのイベコンの画像をアップしてましたけど、あれもどうなんですかね?
真っ当な判断が出来ない方には何を出しても出す答えは同じではありませんか?

書込番号:25091990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/11 00:20(1年以上前)

箱根駅伝の写真はピンといいと思いますが、所詮、等速で走る被写体ですから・・・
この程度合わなきゃ、スポーツ撮影には使えないでしょう。

「進化してる気がする」というのは感覚的な話であって、むしろだからどうしたの? 何の根拠もないのでは?

OM-5 ボディはあまりにも進化がなく、実質値上げで、OMユーザーが落胆した事実は何も変わりませんよ。

書込番号:25092004

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/01/11 01:49(1年以上前)

別機種

見た目は同じですけどね〜

>αの初心者さん

>OM-5 ボディはあまりにも進化がなく、実質値上げ

画像処理エンジンがE-M1mk3と同じで、バッファーは少しUPに留めましたけど、他社の60万円以上のフラッグシップでも不可能な防塵・防滴を搭載したんですから、実質超大幅値下げでは?

書込番号:25092054

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/01/11 08:40(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

皮肉だとは思いますが、そういう人がプロを自称するのって逆効果ですよね。
むしろ自分の評価を下げる要因にしかなりませんから。

書込番号:25092237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/01/11 08:44(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

αの初心者さんのレス、そっちよりそれまでの文章の方が重要でしょう。


>実質超大幅値下げでは?

流石にこれは無理があります。

書込番号:25092242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:323件

2023/01/11 11:42(1年以上前)

新規画像エンジンじゃなくてE-M1iii の使い古しなんだから、それによるコストアップは無いはず。
それよりもバッテリーチャージャーとフラッシュを別売りにしたり、その辺からしても実質値上げですね。

書込番号:25092390

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/11 12:25(1年以上前)

安いんですかー(棒読み)

この値段なら、OM-1MkIIIと同じですし
上位機のほうが無難でしょう。

レビューは販売50日経っても件数稼ぎの
1件のみ。
価格コム、BCN、ヨドバシやマップカメラの
ランキングどこにも登場せず。
OM-1は堅調ですが、これでOMに乗り換える人も
僅かでしょうし、こんな小手先のモデルチェンジ
繰り返してるんですから、OMデジタルの
底が見えてますね。



書込番号:25092433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/11 13:57(1年以上前)

耐候性能ってその辺のゴミ袋で解決する話だからなあ。
今日日運動会を撮れないカメラってよほど他の分野が優れてないと売りがないと思うの。大きさとか似たクラスならほとんど差がないんだし。

マラソンごときでAF性能を語るって元はどれだけ悪かったんだよ…

書込番号:25092529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/12 16:42(1年以上前)

OM5てのが有るんだ…

ふむふむ。

書込番号:25094075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/01/13 23:19(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>OM5てのが有るんだ…
>ふむふむ。

OM-1MkIIIってのも有るようですよ。 <書込番号:25092433 スマートフォンサイトからの書き込み
>αの初心者さん
>この値段なら、OM-1MkIIIと同じですし上位機のほうが無難でしょう。

書込番号:25096085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/01/13 23:23(1年以上前)

>たかみ2さん

>耐候性能ってその辺のゴミ袋で解決する話だからなあ。

燃やすゴミ?プラゴミ?金属ゴミ? ≪何とかちゃんネる風

書込番号:25096094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2023/01/13 23:38(1年以上前)

>たかみ2さん

>耐候性能ってその辺のゴミ袋で解決する話だからなあ。

で、壊れて修理不能になった場合の処分方法は?
燃やすゴミ?プラゴミ?金属ゴミ?

どちらが判りやすいですか?

書込番号:25096117

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1353

返信172

お気に入りに追加

標準

DigitalCameraWorldにOM-5のレビューが掲載

2022/11/11 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

DigitalCameraWorldにOM SYSTEM OM-5のレビューが載っていますが、
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/om-system-om-5-review
https://digicame-info.com/2022/11/om-system-om-5-8.html
画質的には、APS-Cの2400万画素機と同等以上ですね。
特に画素数が20%多い機種との比較で解像度が同等以上というのは特筆ですね。

この価格帯だとE-M5mk3のリファイン機になってしまうようですけど、使えるレンズのコストパフォーマンスの良さを考慮すると、良い方なんじゃないでしょうか。

USB-Cに対応していないことが不評なようですけど、micro USB自体かなり普及していますし、バッテリーが小型と言うことを考慮すると予備のバッテリーを用意した方が良いようなので、別売りになってしまいましたがBCS-5で充電した方がストレスは無いと思います。
撮影上での制限は、撮影中に給電出来ず、長時間にわたるタイムラプス撮影など大容量のバッテリーが必要な撮影は出来ないという事でしょうか。

また、データの移動に関してはSDカードのRead/Write速度がボトルネックになっているので規格上のスペックはあまり気にする必要はなさそうです。
私の場合、PCのマザーボード直結のカードリーダーやUSBカードリーダーを使うことが多いのですが、カメラとPCをUSBケーブルで接続することはまず無く、接続するのはファームウェアをアップデートする時ぐらいです。

いずれにせよ、EUではUSB-CをEU圏内のすべてのスマートフォン、タブレット、カメラの共通の充電ポートにすることを義務付ける無線機器指令を2024年秋までに施行するようですから、その頃にはOM-5mk2かOM-1Jrが出ているでしょうね。

書込番号:25005080

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/11 23:18(1年以上前)

>ポロあんどダハさん、こんにちは
自分は E-M5III のレビューにも書いたのですが、OM-5 は 「HDR ブラケットの静音シャッター化」 「手持ち撮影アシスト」 が未対応だったので、購入に踏み切れずにいるのですが...

逆に言うと、そこがもし対応してれば USB が MicroB なのは全く気にならない=迷うことなく購入してました〜。要は給電=充電しながら撮影が自分に必須な要件か否かでしょうが、自分は給電可能な RX100M6 も 4 年使ってますが...

紐付きで撮影なんて、正直一度もしようと思ったことないし、取込時に一々カメラと PC をケーブルで繋いでなんてことも、これまた一度もしたことないので、優先度はめちゃ低いです。これも逆に言うと、そこがどーしても必須な方は他機種を選べば良いと思います。

---------

また気が早いかもですが、OM-5mk2 or OM-1Jr. は USB PD だけでなく Alternate Mode にも対応=HDMI 出力も USB Type-C に一本化して、その分、薄型/小型化して欲しいかなと思ったりします。

書込番号:25005302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/11 23:43(1年以上前)

今の時点でUSBタイプCにすると、給電および長時間動画撮影まで対応する必要も出てきそうです。そこまでは無理と判断したのかも。

書込番号:25005332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2022/11/13 20:35(1年以上前)

通常の動画はバッテリー1本で60分、ズームなどをいじらなければ110分録画できるようです。
長時間のタイムラプス動画には給電が必要ですけど、999枚しか撮れないのでバッテリー切れよりも早く枚数制限が来るのかも。

カットなしの長時間動画や、何本もの予備バッテリーより大型バッテリー1本というのも、それはそれでメリットだと思います。
BNL-1やBLS-5バッテリー互換のDCカプラ(ダミーバッテリー)がありましたが、互換性の問題は自己責任です。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html
(販売店情報は「BLS-5 DCカプラ」で検索してください。)

書込番号:25008386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/18 18:52(1年以上前)

で、買うの?

書込番号:25015182

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/18 23:03(1年以上前)

単純な性能よりもハイミドル機なのにも関わらずすべてが旧型ってのに引っかかる人が多いんじゃないですか?
これがOM-10シリーズならまあこんなもんって意見もあったと思うんですよ。初めてのブランドネームを冠するカメラなのに性能が微妙ってがっかり感は半端なかったですね(笑)
新鮮さもないし、トップエンド機との繋がりも感じられないってのは残念です。

マイクロフォーサーズにセンサーやエンジンの選択肢が少ないのもラインナップに影響してそう。OM-1のセンサーを使えないとなるとE-M1MarkIIのセンサーしか残ってないし。
ミドル機なら世代に合わせた新センサーが欲しかったなあ。

書込番号:25015516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2022/11/19 01:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-P5 E-M10は画像にも残さず売却

DP1 merrill 唯一無二のコンデジでした。

E-M5mk3はPEN-Fの代わりにはなれずじまいでした…

E-M1もE-5の代わりにはならず約10ヶ月で売却

>たかみ2さん

クチコミをチェックしてみたんですけど、

書込番号:25001890 スマートフォンサイトからの書き込み 2022/11/09?15:2
>このカメラがとやかく言われているのはUSB周りよりも旧型機そのまんまなところじゃないですか。

書込番号:25015516 スマートフォンサイトからの書き込み 2022/11/18?23:03
>新鮮さもないし、トップエンド機との繋がりも感じられないってのは残念です。

書込番号:24987231 スマートフォンサイトからの書き込み
>新ブランドを冠した最初のカメラで、これかOMシステムだ!!!って鳴り物入りで出しても良かったと思うんですけどね。真新しさがなにもないです。

程度で、どんなカメラを使って、どんな撮影をなさっておられるのか興味津々です。


>華ちょうちんさん

書込番号:25005163 2022/11/11?21:30
書込番号:25015182 2022/11/18?18:52
書込番号:25015191 2022/11/18?18:58

スマートフォン以外にPCもお持ちのようですが、どんなカメラを使って、どんな撮影をなさっておられるのか興味津々です。

>で、買うの?

予約段階から品薄のようですけど、年末〜年始にこの機種にふさわしい撮影の機会の可能性があると感じたら即予約して買っちゃうでしょうね。
多分、直前になって買おうとしても品薄で納品は年明けですという、いつものパターンになりそうな気がしています。

これまで所有(使用)期間が短い順に並べると、
E-M10 2ヶ月弱
E-P5 3ヶ月強
SIGMA DP1 merrill 7ヶ月弱
E-M5mk3 7ヶ月強
といった感じですね。

DP1 merrillは別格で、どうしてもFOVEONセンサーでなければ撮影できないレベルの条件でしたので、一回きりの撮影のために購入し、役目を果たしてもらってから売却しましたが、PEN-Fの後継機が出てくるまでのツナギとしてOM-5をポチっちゃう可能性は高いです。

先日40代のお子様が3人いらっしゃるクライアントから
「これまで使ってたコンデジが壊れちゃったけど、お勧めのデジカメはある?」
って質問を受けたので、
「お子さんの撮影がメインで奥さんも撮影され、家族旅行とか誕生会とか運動会のイベントを記念写真として残すなら、OMDSのOM-5が良いんじゃない。」
と答えておきました。

書込番号:25015615

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/19 11:03(1年以上前)

40代というのは親御さんのことですよね。この世代の子どもたちはまだ若いと思います。

このカメラの色んなレビューや動画をみるとなるほどなと思います。「一眼」で「軽さ」を求める登山や家族旅行の方たちがメインターゲットのようです。

そういう明確な用途の方たちに刺さるカメラなのでしょう。そういう意味でターゲットを選ぶカメラ。

一眼で軽くて、防塵防滴、手持ちハイレゾショットなどは登山や旅行で重宝しそうですから、そういう方にお勧めできるカメラでしょう。

カメラ雑誌でも特集記事で取り上げられるようです。

書込番号:25015930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/19 11:25(1年以上前)

>「お子さんの撮影がメインで奥さんも撮影され、家族旅行とか誕生会とか運動会のイベントを記念写真として残すなら、OMDSのOM-5が良いんじゃない。」

これは最適解ですね。
マイクロフォーサーズは他と違って高次元で完成されています。
センス良すぎです。

書込番号:25015973

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2022/11/19 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

お二人とも、この組み合わせがお洒落だと気に入られていたのですが…

このクラスのレンズからはOM-5の方が撮影しやすそうです。

>ここにしか咲かない花2012さん
>hirappaさん

コンデジといっても、プロが使っていてもおかしくないというか、当時のちょっとしたデジタル一眼レフが買えるくらいの機種で、修理代の見積もりを取ったら、私でも「エッ〜!?」という金額でしたから、換算35mm/F2以上の明るさの高画質レンズ付きでも500g程度に収まり、更にそれなりの高画質で小型軽量のズームレンズが選べるミラーレス一眼への買い換えを判断したようです。

canonだとR10クラスになっちゃいますけど、グリップの厚みが邪魔な上、使えるレンズが無いという事でボツ、FUJIもOMDSと同等のレンズが大きく重くなるということで???という状況です。

この掲示板に投稿している方々とはちょっと違うと思いますけど、お稽古事は4Kビデオカメラで撮影することがほとんどで、ミラーレス一眼に要求するのはフォトアルバムや高級コンデジにレンズ交換機能プラスしたような感じで、85型の4Kテレビに表示するのにふさわしい高画質な動画・静止画の無音撮影機能ですし、お二人ともクリエーター系ですので、E-M1mk3と同等以上の高速連写が可能な機種に限られそうです。

という事で、今のところ新規に1台となると、OM-5が良いんじゃないかというお話です。

書込番号:25016502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2022/11/20 12:06(1年以上前)

てかOM-5ならE-M5 MarkV買ってレンズ1、2本多く買った方が絶対に楽しいでしょ。
OM-5はこの価格帯のカメラでは中途半端で、明らかに他社に遅れを取ってる。
自社の旧機種、それも二機種とバッティングするってどうなのよって思うけどな。

書込番号:25017523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:40件

2022/11/20 12:18(1年以上前)

>85型の4Kテレビに表示するのにふさわしい高画質な動画・静止画の無音撮影機能ですし、お二人ともクリエーター系ですので、E-M1mk3と同等以上の高速連写が可能な機種に限られそうです。


この時点でマイクロフォーサーズ勧めるの間違ってると思う。
そのような使い方だといずれ絶対に画素数が足りなくなるし本体の性能も中途半端。
カメラ本体のグリップの厚みやAPS-Cとマイクロフォーサーズ程度のレンズの大きさの違いを気にするような層とも思えない。
てかそんな人がコンデジしか使っていなかったというのはちょっと信じがたいけどな。
高級コンデジ買うような人ならもっと高い機種買えるだろうし。

書込番号:25017544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/20 13:04(1年以上前)

>どんなカメラを使って、どんな撮影をなさっておられるのか興味津々です。

見たところで違いが判らなかったり、
違いが判らないからか、全うな判断が出来なかったりもするから、観ても全く意味が無いという方々もおられますね。
いや、そもそも全うな判断、ジャッジをする気すら無ければ出させて貶す事が目的な方々もいます。
撮影結果「だけ」を観るならば機種機材は全く関係ありません。
これに反論する方々は撮影結果よりも、機材有りきな方々です。

書込番号:25017616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/20 13:24(1年以上前)

マイクロフォーサーズ在りきな私♪

書込番号:25017649

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/11/20 14:08(1年以上前)

>見たところで違いが判らなかったり、違いが判らないからか、全うな判断が出来なかったりもするから、観ても全く意味が無いという方々もおられますね。

はい。
カメラブレとレンズ本来の性能の見分けがつかなかったり、「解像度」と「解像感」の違いがわからず、ハイレゾ撮影とノーマル撮影の正当な比較が出来ないない方がいらっしゃいました。


>いや、そもそも全うな判断、ジャッジをする気すら無ければ出させて貶す事が目的な方々もいます。

はい、確かにそういう人はいますね。
他人の使っているカメラを貶して優越感に浸りたいのでしょう。


>撮影結果「だけ」を観るならば機種機材は全く関係ありません。

いいえ。カメラやレンズは物理的な撮影結果に直結します。
センサーの画像解像度・ダイナミックレンジ・ノイズ、レンズの焦点距離・絞り値・収差などなど。
また、機材の大きさや重さ、操作性、供えられた機能、防塵防滴性能なども撮影結果を左右します。
だから、撮影(写真表現)の目的に適した機材選択が重要になります。

書込番号:25017698

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2022/11/20 19:33(1年以上前)

別機種

85型のテレビで、こういう感じの風景を動画で流している環境です。

Roswell__AXKAOrangeさん

>てかOM-5ならE-M5 MarkV買ってレンズ1、2本多く買った方が絶対に楽しいでしょ。

PEN-Fであっても、ディスコン機種は勧められないですし、お二人も選ばないと思いますよ。
必要になったら超望遠ズームでも大口径レンズでも買うと思いますけど、高性能で小型軽量じゃないとダメでしょうね。

>そのような使い方だといずれ絶対に画素数が足りなくなるし本体の性能も中途半端。

部屋にB0サイズ以上にプリントした写真を飾る代わりに、壁に掛けた85型のテレビに自前の環境ビデオや静止画を表示させているくらいですから、鮮明度が高い800万画素で十分なので、OM-5が良いかなという事です。

>カメラ本体のグリップの厚みやAPS-Cとマイクロフォーサーズ程度のレンズの大きさの違いを気にするような層とも思えない。

一番の問題は奥さんも使えて本人もそこそこ使えるという機種が良いと言うことですね。
換算35mm/F2クラスで比較すると
OMDS 17mm/F1.8 全長35.5mm 120g
FUJI 23mm/F2 51.9mm 180g <「軽いけど、長いし、お洒落じゃない」だとか…
SONY 35mm/F1.8 73mm 280g
CANON 35mm/F1.8 62.8mm 305g
NIKON 35mm/F1.8 73mm 370g
ですから、奥さんのポシェットに入れやすいのかも重要なファクターのようです。
高画質な標準ズームになったら、差がもっと広がるのは必至ですし…

>そんな人がコンデジしか使っていなかったというのはちょっと信じがたいけどな。

LEICA Qもコンデジですけど、日本製でも同等以上のコンデジがありますね。
デジタル一眼レフでっせというスタイルがお洒落ではないと感じる人もいるようです。

>高級コンデジ買うような人ならもっと高い機種買えるだろうし。

結婚前は普通のフェラーリぐらいなら買えるのに敢えてマセラッティを選択していたような人ですし…
羊の皮を被った狼的なのが良いと感じる人もいるようです。

書込番号:25018176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2022/11/21 10:53(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>どんなカメラを使って、どんな撮影をなさっておられるのか興味津々です。

これは特定の機種の板でやると間違い無くバイアスかかるから、機種じゃない板にスレ立てた方が良い。
余計な主張はせずに純粋に皆で写真出し合うスレ。

書込番号:25018890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/21 13:15(1年以上前)

賛成!

書込番号:25019002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/11/21 13:28(1年以上前)

OM-5に限らず、センサー刷新して欲しいとは思いますね。
2000万画素では足りなくなってきてますし。

>ポロあんどダハさん
別にスレ立てて写真見せ合うのは良い案だと思います。
その方がこちらのスレも混乱しないでしょうから。

書込番号:25019018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/11/21 13:44(1年以上前)

>どんなカメラを使って、どんな撮影をなさっておられるのか興味津々です。

正直言ってこれは私も興味ありますね。
というかこのスレに限らず、価格の色んなスレでレスしてる方の写真なんかも。

書込番号:25019033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2022/11/21 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通の撮影

HDR2撮影

RAWデータからシャドー部をブースト

RAWデータからデフォルト現像

>アナキン@自社待機中さん

>OM-5 は 「HDR ブラケットの静音シャッター化」 「手持ち撮影アシスト」 が未対応だったので、購入に踏み切れずにいるのですが

まだ、検証中のためにレスが遅れてしまいましたが、OM-5ではJpegデータで記録されるHDR撮影と、PCのアプリで画像合成することを前提にしたHDRブラケット撮影が高速電子シャッターで出来ないという事でしょうか。
画像処理エンジンがE-M5mk3のTruePic VIIIからOM-5ではTruePic IVにバージョンアップし、高速電子シャッター連写速度はE-M5mk3と同じものの、手持ちハイレゾ撮影も可能になったので、他の機能はE-M1mk3と同等だと思っていましたけど、ひょっとしてE-M1mk3もHDRは手持ちでは出来ないんでしょうかね?

偶然ですが、OM-1でHDR2(絵画調)撮影を試していましたのでUPしますが、海の波が止まっていますから、かなり高速で撮影完了したという事でしょうか。

OM-1は撮像素子の読み出し速度も速いですし、画像処理エンジンもTruePic Xになっていますから、別格なんでしょうけど、こうなったら早くOM-1Jrか、OM-5mk2の発売を待つしかなさそうですね。
ま、いずれにしても、かなりハイスペックなハードとソフトが必要になりますから、他社のかなりの高額な機種でも手持ちで撮影するのは困難な条件かもしれないですね。

書込番号:25019323

ナイスクチコミ!5


この後に152件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥139,280発売日:2022年12月10日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング