OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月10日 発売

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • 小型軽量ボディに5軸手ぶれ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
  • 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
  • スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥139,280 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥151,668 ブラック[ブラック]

Pあきばお〜

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥139,280¥230,476 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット の後に発売された製品OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットとOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを比較する

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込): ¥163,988 発売日:2025年 7月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:370g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥139,280 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月10日

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

OM-3 237,600円

2025/02/06 15:41(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

一般販売店統一価格です

ボディ:237,600円

12-45F4.0キット:267,300円

書込番号:26064405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/06 15:55(9ヶ月以上前)

リークが本当なら、海外との価格差がすごいですね。
大陸からOM-3購入ツアーが来そうですね。

書込番号:26064420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信31

お気に入りに追加

標準

OM-3の予告

2025/01/10 12:46(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:181件
機種不明

フライングで、マレーシア公式サイトに予告が出て、その後消されたそうです。

ウリは@Ai被写体認識AグリップレスBなんだろう?

書込番号:26031153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/10 21:34(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:20件

2025/01/10 21:35(9ヶ月以上前)

価格コムで「デマ、ガセ、怪しい」って
上のような人たちが言うと、ありそうにない
OM-3の現実味が湧いてきますね。

書込番号:26031655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/10 21:43(9ヶ月以上前)

> 「OM System MY」の投稿という情報だけど?

その画像は初めて見た

そうなんですね、、これが本物だとするとこのOMグローバルでこのクオリティのティザーですか。。。


書込番号:26031659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/10 22:12(9ヶ月以上前)

素材見つけた
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/om/om-1
https://www.amazon.co.jp/Thoughts-Are-Nice-Actions-Matters/dp/B09WS5VYBJ

書込番号:26031688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/10 22:16(9ヶ月以上前)

https://www.pexels.com/photo/turned-on-desk-lamp-284951/

こっちか

公式かどうかはまだわかりませんが

書込番号:26031693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/10 23:58(9ヶ月以上前)

あ続報
https://www.43rumors.com/are-those-the-first-leaked-images-of-the-new-om-vintage-camera/

書込番号:26031793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/01/11 01:09(9ヶ月以上前)

何がなんでも悪く言いたい人と・・・
得体の知れない投稿画像をすぐに信じちゃう人と・・・

正解発表はまもなく?です。お楽しみに!

書込番号:26031823

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/11 01:15(9ヶ月以上前)

一部抜粋の上、以下Google翻訳 
-------------------------------------------------------
別の情報筋は、これまで時々非常に正確な情報を提供していましたが、このカメラには「新しいセンサー」が搭載されるだろうと語っていました。まあ、あまり興奮する必要はありません。おそらく「新しい」ということは、 OM-1II の現在の 20 MP センサー を再加工したことを意味します。楽観的なシナリオでは、この 41MP Sony センサーのような、本当に新しいものが手に入るかもしれません :)

この新しいビンテージ OMD カメラが何であるかを要約しましょう。

OMDビンテージカメラの名前は「OM-3」に決定
旧正月前後(1月29日頃)に発表
「新しい」センサー (これが何を意味するにせよ)
-----------------------------------------------------------

まだ噂の段階なので全くわかりませんが、41Mp云々の部分が気になりますね。

クロスAFをやめてラインセンサーとして活用するとか、E-M1IIIのような方式で(測距点を121点に減らして)でクロスセンサーを実現するとか、まさかの80Mpとか???

OM-1と同じセンサーで技術的には可能だとしても、OM-1とは別カメラに仕上がってしまうような?でも実現したら面白そうではあります、が、ちょっと信じがたいです。

書込番号:26031825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/01/11 06:49(9ヶ月以上前)

外装にお金掛けるようなら、20万円オーバーかも知れないですね?
レンズキットのレンズは何でしょ?
キットで25万円くらいかもですね〜
純正で別付けのグリップ欲しいです。
20mmF1.4PROと同系の10mmF1.8PROくらいは欲しいですね。

書込番号:26031907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/11 07:51(9ヶ月以上前)

私はメーカー公式発表以外は100%筆者の願望デマであると思ってます。
実際こういうのって続報全くなくってそのうち皆も忘れてくのばかりでバカバカしすぎる。

書込番号:26031928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 08:21(9ヶ月以上前)

こうやって伝播されていくのですね。

実に興味深い。

書込番号:26031953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2025/01/11 08:40(9ヶ月以上前)





・・・・・「デマ」だろうが「嘘」だろうがなんでも良いんだよ。


・・・・・「あの頃」の「OM-4Ti」や「FM3A」「XD」が「そのままの形」で「デジタルカメラで復活する」のが「おっさんの夢」であり「希望」だからねえ。コンタックスG2、MINOLTA TC-1 もね。


・・・・・「車」もそうだが、「カッコイイ カメラ」って、今、まったくないからねえ。みんなブサイク(笑) 


・・・・・以上、「クレスタ スーパールーセント」とかを知ってる人なら、おそらく、この気持ちはわかると思う。ガキには無理(笑)








書込番号:26031973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/11 08:58(9ヶ月以上前)

>最近はA03さん

私はクレスタよりF30レパードですね。
知っててもデマはデマ。

書込番号:26031992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2025/01/11 09:11(9ヶ月以上前)





>5g@さくら餅さん

>F30レパード



・・・・「ターボ」のね。2HTと4HTがあったな。それもカッコイイ。その頃の日産車、特にセド・グロ、青い鳥SSSターボは、カッコイイに尽きる。

・・・・で、「今のカメラはみんな レパードJ.フェリー」だよ。カッコ悪いにもほどがある。富士フィルムのカメラにはカッコイイのもあるが。



書込番号:26032006

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/11 09:23(9ヶ月以上前)

ビンテージなら背が低いデザインがいいなぁ

>「新しい」センサー (これが何を意味するにせよ)

ラインナップ増やすなら何れかのカメラの外装だけ変更したものでもアリと思うけども

センサー変わって全く新しいシリーズならOMになってから一から作った最初の一台がこれになるのかな
期待期待

書込番号:26032018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/13 23:59(9ヶ月以上前)

夢が広がりますね〜。

嘘また願望デマ、というのはたしかにそうかもしれませんね。
それでも、18年間、阪神ファンの心を支えたのは「阪神優勝」
って必ず書いてくれるスポーツ新聞のデマ(見出しだけで
本文では言ってない)だっりするわけですから

ともかくこの件は、わずかな期間で「答え合わせ」があるので
それまでの間、あれこれ考えて、楽しむのもいいのかもしれません。


・・・まぁ、そう考えてみると、毎年阪神優勝並みに夢のある、
ぶっ飛んだ「でま」がないのがちょっと残念なくらいですね。

書込番号:26036213

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/14 12:29(9ヶ月以上前)

「デマガー」が鬱陶しいので公式発表を。
https://www.om-digitalsolutions.com/ja/news/corporate-information/nr20250106.html
この中に「まもなく私たちは、みなさまの期待にお応えすべく、大自然の中での風景写真はもちろん、旅や身近な日常での写真も本格的に楽しんでいただく新しいカメラをラインナップに加えます。」とあるので、程なく間違いなく新型は出るはず。 それがOM-3ライクかどうかは知りませんが。

また、、「さらに、過酷なアウトドアフィールドで培ってきた防塵・防滴性能を備えた明るい小型の単焦点レンズなどもお届けしたいと思います。また、長らくお待たせしていましたレンズロードマップにある中望遠ズームレンズも年内の発売に向けて準備を進めています」ともあります。

上記URLの内容は年始めにメールで来ていたのですが、誰も触れないのが不思議です。 ML登録していないのかな?

書込番号:26036594

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/14 13:12(9ヶ月以上前)

公式のご挨拶の信憑性には誰も疑問を持ってないと思います
個別に出てくるリークや噂話を肴に楽しんでるだけかと

最近は各社情報リークから正式発表まで短くなったなと感じてたのですが
OMのレトロな外観のカメラの一報は11月頭でしたよね、長く楽しめるのはよいですけどそろそろ確定的な情報ほしいなぁ

書込番号:26036645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 15:14(9ヶ月以上前)

年始の挨拶で、
カメラ1台、レンズ少なくとも2本を
リリースする事を明言しているのは事実。

しかし、年頭の挨拶で
「年内にー」だからね、呑気な話。
CP+でデモ機と発売時期ぐらい
明言すれば御の字ですかね?

シグマのように発表→発売まで
3週間程度とは行かないだろうけど
のんびりやってる場合じゃないと思
いますけどね。

少なくとも3月から4月の
年度終わり・初め、GW商戦までに出さない
とね。

書込番号:26036750

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/14 18:11(9ヶ月以上前)

「年内」は中望遠で、ボディは「まもなく」と書いてあります。 小型単焦点は時期不明。
このタイミングでのリーク画像ですので、OM-3ライクで確定の様な気がします。
違っていても新製品は大歓迎。

書込番号:26036916

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

OM-5markU発売情報が出ました

2024/12/17 11:02(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:2036件

https://cameota.com/olympus/44494.html

mk2の発売情報が入り乱れていましたが、今回の情報は間違いないことを
祈っています。


年内発売に期待し、「サブ機として次期OM-5に期待」と称して書き込みを秋口にしましたが
残念ながら今に至っています。

書込番号:26002849

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/12/17 12:00(10ヶ月以上前)

本日 パナソニックから
G99M2 が発表されましたね。
中身は ほぼ G99D です。

書込番号:26002913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2024/12/17 12:28(10ヶ月以上前)

OM-5MarkIIよりOM-10のほうを出すべきだと思いますけどね〜。

OM-5から防塵防滴機能外したくらいの性能でいいんじゃないですか?

書込番号:26002949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/12/17 12:35(10ヶ月以上前)

Panasonicの新製品投入いいですね!
Type−C 採用等のマイナーチェンジで商品力をUPしている。
オリンパスも資金や技術的に厳しいかと思うが、
他社の技術を積極的に導入してでもマイナーチェンジを
して商品力の維持に努めて欲しいです。

書込番号:26002960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/17 14:28(10ヶ月以上前)

と言うことはCP+2025で出てくるかもですかね。
ちょっと楽しみですね。

書込番号:26003090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/20 09:02(10ヶ月以上前)

海外のこういう記事はほぼほぼただの願望なので話飯分にしといたほうがよろしいかと。

書込番号:26006407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/20 09:03(10ヶ月以上前)

話半分…
変換なんで飯になったんだろ…

書込番号:26006409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/12/20 16:15(10ヶ月以上前)

他の性能はともかくとして、AFはOM-1 MarcUと堂々でないと厳しいですね。
被写体認識や動物瞳認識すら無いのはキツいです。
裏を返せばAFさえそのレベルになれば、かなり魅力的な機種とも言えます。

書込番号:26006815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/12/20 16:15(10ヶ月以上前)

堂々→同等です。
すみません。

書込番号:26006816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 14:45(9ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
こんにちは。いつも、鳥撮画像やコメント、楽しく拝見しています。
さて、他のスレッドではOM-3の話がさかんになっていますが、最近のYouTubeでOM-5mark2ネタを見かけますが、完全な噂レベルなのでしょうか、気になるところです。
EM5m2を使っている者としてはぜひOM-5m2を出してほしいです。

書込番号:26049836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件

2025/01/25 18:02(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4連写 ピント・追随性がOM-1とは段違いです

>肩透かしPICSさん


こんばんは。

>いつも、鳥撮画像やコメント、楽しく拝見しています。
ありがとうございます。

私もサブ機として軽量コンパクトな「OMー5U」の発売を待ち望んでいたのですが、
いつの間にか「OMー3」が新発売されるとの情報も入り出し、その動向も含めて
皆さんと情報交換中です。

今年の冬鳥は暖冬の影響でしょうか?渡来する鳥が非常に少ないようです。
ウォーミングアップも兼ねて12/中にユリカモメを撮ってきましたが、OM-1Uの画質・連写性能は
素晴らしく、その結果をご覧ください。

サブ機としてOM-5Uも期待しているので、もうしばらくお待ちください。



書込番号:26050063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/01/25 21:15(9ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

最近暖かい日が続いていますけど、この冬は近年に無い寒さではないですか?
南東北の海側在住ですが、最低気温がここまで低くなり最高気温が上がい日が続いたのは、ここ数年では経験しなかった寒さでした。

書込番号:26050301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/01/26 15:32(9ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズの良さは小型軽量ですから、
フラッシュ内蔵のOM10こそ本命であるべきですね。
サクッと小さなカバンに入れて、サッと取り出して撮影。
暗闇や逆光で少しフラッシュが必要な時にいちいち
フラッシュを取り出して取付けて撮影しなければならないのは不便です。
それなら、iPhoneの方が素早くキレイな写真が撮れる。
OMデジタルソリューションズ社内にも写真撮影好きな人が
居ればカメラに必要な機能とは何か?他社との差別化
など製品企画にもっと活かせると思います。
今は、パナソニックLUMIX DC-G100DKやCANON EOS R50
辺りがOM製品の代役を果たしてくれていますが、
気軽に持ち出せて役に立つOMの新製品が出るのを期待したいですね。

書込番号:26051025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

標準

私的OM最強ラインです

2024/09/20 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件
別機種
別機種
別機種

Pana20/1.7

pana14/2.5

olympus45/1.8

すいません。EM5IIIですが、お許しを

先日EM5mark3とpana 14/2.5 pana 20/1.7 oly45/1.8 とフィルター( CPLとND8と16)、エツミの2000円くらいで買った三脚をお供に人生初上高地に行きました。
リュック一つに2泊3日の荷物。雨具(幸い天気に恵まれましたが)、寒暖差からの長袖シャツ、下着、おやつ(これは不要でした。現地調達ができ、まずまずの種類と比較的リーズナブルな価格)・・・。
レンズは便利ズームとも考えましたが、晴れた場合の天体写真も考え、明るい単焦点(残念ながら夜は曇り)。
カメラは首から。替え玉2本は、カーゴパンツのポケットに収納。

結局、夜は曇りで星は見えず。強力手ぶれがあり、三脚は不要でした。

写真は全部撮って出しJPEGです。絞っていますが、等倍で観てもシャープです。色ノリも良好。レンズ交換も小さいが故、立ったままでさっとできます。強力なダスト対策があるため、センサーホコリも問題なし。

小型軽量、「小さいけど魂がこもってはる」でした(60歳以上の方なら笑えますかね?)。

プリントもA3ノビ程度までなら十分な画質。構図が下手な私にとっての弱点はトリミング耐性・・・。
時期OM5IIには、今のダイナミックレンジとノイズ特性で、高画素化+ハーフNDが希望です。
この手軽さ、この画質。私的にはこのラインが最高スペックです。
ちなみに上高地では、OMシリーズもっている方が目立ちました。OM1>OM5でしたが。

書込番号:25897822

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/09/20 20:48(1年以上前)

ありゃ、三機種ともうちに居ます。
14mm F2.5は好きで、二本居ます。三機種の中では少し甘めですけどね。

書込番号:25898002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/09/20 22:11(1年以上前)

なお、14mm F2.5の一本にはGWC1 x0.79常装で11mmになっています。

書込番号:25898105

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2024/09/21 08:51(1年以上前)

>うさらネットさま
私は14/2.5用のFish eye converterを持っています。今回は持って行きませんでしたが、コンパクトでべんりですよね。
11oですか・・・ 私も買っておけばよかったです。panalica 9mmがありますが、サイズ的に・・・。
パンケーキ、現行の改良型がでたら嬉しいですが、値段が今の水準で考えると安すぎて、難しいのでしょうね。

小型軽量。天体やトレッキングには適していますが・・・。はやりませんね。

書込番号:25898436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

標準

サブ機として次期OM-5に期待。

2024/09/13 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:2036件
機種不明
別機種
別機種
別機種

M1U Jpeg画像 シルキピクスで現像

妻が使っている私のお古(M1U+75−300mm)でパチリ!

今の撮影機材としては、鳥撮り中心のシステム(OM-1U+150−400f4.5)だけで、風景撮り時は
面倒ながら毎回12−40f2.8などレンズ交換してやり繰りしています。

OM-1U購入時、前機OM-1をサブ機にすることも一案としてあったのですが、年内にUSBの仕様変更が
予定される軽量コンパクトなOM-5Uには、以下の通り画質向上等に期待してサブ機の席を空けています。


具体的には
 @ 画像処理エンジン    OM-1シリーズと同じ(X)を搭載し、高画質化にする
 A 防塵防滴・耐低温性能・耐衝撃性は無論のこと、強力な手振れ補正・ダストリダクションを
    備えた軽量コンパクトなアウトドア派に徹したジャンルを目指す。
 B 外装は金属に拘らず、プラで軽量化を優先し、価格はOM-1よりも買いやすい¥150,000
    程度に抑える。
 C AFその他はそこそこでOK、OMーUと明確に差別化すべき
 D ボディ外装は少しリファインし、使い回し感を払拭したほうが良い


1枚目添付資料は、画像処理エンジンをいつ・どこで・どれだけ(期間)使ったのか?時系列データとして
纏めたものです。

こうして見ると、密かに進んでいたと思われる2020.7の社長交代発表前とOMDSとして新たな出発宣言した
2021.1以降の動きに違いがあります。

OM-5UにはOM-1以降採用の(X)エンジンを是非とも搭載して欲しいものです。


最近、ソニーシステムから私と同じ鳥撮りシステムに替えた佐藤さんの動画ですが、手振れ補正の効果に
ビックリしている様子が見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=AZ-Acsqp9NE&t=280s

のぼるひと  沢登りのお供はMー5
https://www.dimountainphotos.com/entry/OLYMPUS-E-M5-katta

2012年初代M5購入直後のmy書き込み
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=15014442/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14423519/
 ⇓
初代M5から12年経ちましたが、今になってサブ機として買う気満々。
過去画像は壊れたPC(HDD)2台の中で眠っていまーす。壊れたHDDから画像を取り出すことも出来ますが・・・
ということで、過去書き込み(添付写真)を探し出して、懐かしい画像に出会えました。





書込番号:25889399

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2024/09/13 17:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

↑ 1枚目の画像処理エンジンTurePixの変遷

に載っているM1Uの画像に引き続き、今回はエンジン(VV)2基を搭載したM1Xの画像です。


2枚目はPureRAW、その他はシルキーピクスでの現像です。

書込番号:25889422

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2036件

2024/09/13 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M1V、OM-5は購入していないので、搭載されたエンジンIXの撮影データはありません。

エンジンXを搭載したOM-1、OM-1Uの画像はありますので、順次掲載していきます。


1・2枚目はJpeg画像   3・4枚目はPureRAWで処理

書込番号:25889467

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件

2024/09/13 18:20(1年以上前)

機種不明

差し替えお願いします。

最終行を変更しました。

書込番号:25889486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2036件

2024/09/13 22:24(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=15014442/

開けないようなので、再度ご案内させてもらいます。
12年前の初代M5で撮った画像ですが、渓流釣りでは水中で岩魚をパチリ!

登山では谷下から吹き上げる暴風雨の洗礼も受けましたが、「のぼるひと」の沢登りと同様に
このM5は全く問題無かったことを思い出します。

書込番号:25889789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件

2024/09/15 16:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今回貼る画像の1・2枚目はE-M1で撮ったものです。
一見良さそうな画像ですが、解像・ディテール面で問題ありです。

(1枚目)
太陽は左手方向から昇ってきますが、光量不足で湖畔左手の手前と奥の針葉樹林は
ベタっと潰れて黒一色になっています。

(2枚目)
ガラス越し室内から撮った画像なので、右下部には窓ガラスへの映り込みがあります。
背景(山斜面の針葉樹)も1枚目と同様にベタっと潰れています。


(3・4枚目)
こちらはOMー1Uで撮っていますが、撮影時間は早朝の5:55で、太陽は山向こうにあるため
真っ暗。 (白いのはユリスカが一斉にふ化したものです)
このような状況下、OM-1(U)に於いてはディテールと共に進化したAF効果でオシドリ♀もバッチリ撮れました。

書込番号:25891879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件

2024/09/15 18:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

早朝5:37に撮影 

右写真の真ん中(陰影部)をトリミング

今回はOM-1(U)の素晴らしき解像力に傾注してじっくりとご覧ください。


1枚目(2枚目は日陰中央部を拡大したものです)
全般的に見ても良ーく解像しているし、陰影部も潰れは見られずディテールはしっかりと
保たれていると思います。

3枚目は1枚目の右に位置しますが、気持ち良いほどスッキリ・シャープ感ある画が撮れました。

4枚目も素晴らしい解像感を味わえます。特に3ヶ所に《傾注・拡大》してご覧ください。

 1. アーチ状の橋梁  沢山の接合ビスが打たれていますが、ビス一つ一つハッキリくっきり見えます。
                橋の欄干・錆も良ーく見えます。

 2. 谷間にある5階建ての温泉宿まで約9km ハッキリ見えます。

 3. 温泉宿からちょっと左手方向の平地に工場?倉庫? 一棟はブルーの屋根、白い屋根は10棟ぐらい
    固まっていますが、ここまで約22kmぐらいかと。


この画像4点は、今年3月から使い始めたAIノイズリダクションPureRAW4で処理しています。
PureRAW4は旧ソフトと違い、カリカリ感は消え去りナチュラルな感じで仕上がるのでお気に入りに
なっています。

【2022.3 OM−1】と【2024.2 OM−1U】に搭載された画像処理エンジン(X)との
相性は非常に良いようです。

↑に載せた「オシドリ♀」の飛翔シーンはISO6400で撮っていますが、ご覧の通りザラツキ感は
なくなっています。






書込番号:25892003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件

2024/09/17 17:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛んでくる鳥には何でもレンズを向けてしまいます

羽毛が細くクッキリ撮れます

同左

私のメインターゲット鳥撮りですが、OMー1〜OM-1Uに搭載された【画像処理エンジン(X)】と共に
今年2月に更新されたAIノイズリダクション【PureRAW4】との組み合わせ効果は、添付写真の通り
カリカリ感無いナチュラルな細い線で仕上がります。

無論のことノイズ処理も素晴らしく、軽量コンパクトなm4/3機で十分かと感じています。
特に鳥の飛翔シーン撮影では、SSを下げることなく高ISO感度のまま撮れるので歩留まりアップします。
(↑に載せたオシドリ♀の飛翔シーンはISO6400で撮っています)


M1V〜OM-5に搭載された画像処理エンジン(IX)が吐き出した画はどんなものか?
このサイトで検索してみましたが、参考になる写真は見当たりませんでした。
そこで、「PHOTO HITO」に沢山載っている画をじっくりと見させてもらった結果、陰影部のディテールは
改善されているようです。

しかしながら、
「画像処理エンジンTurePixの変遷」に載せた通り、OM-5に搭載されたエンジン(IX)は2020.2月から
使われており、来年3月には6年目の古さで最新エンジン搭載のOMー1〜Uの画とはまだまだ違う気が
しています。












書込番号:25894352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件

2024/09/17 17:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今回はボケ感の例で、(前ボケ〜後ろボケ)そして(近〜中距離ボケ)です。

書込番号:25894369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件

2024/10/19 14:21(1年以上前)

OM-5Uの発売は11/15又は11/22と個人的に予測をしています。
よって、そろそろ情報が出だす頃とウキウキしながら待っています。


私の使用予測というか希望は、@OMー1(U)と同じ画像処理エンジン【X】の搭載を筆頭に
Dまで全面リニューアルし、軽量コンパクト・過酷なアウトドア仕様として大きく育つことです。

2012.3 レフ機からミラーレス機への時代変革を予感し、初代M5を購入した私としては
思い入れが強い機種で、今度はOMDSの中核機として育って欲しいと願っています。


書込番号:25931218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件

2024/10/25 17:22(1年以上前)

誤字を訂正させて頂きます。


10/19書き込み分
上から3行目      使用予測 → 仕様予測 

書込番号:25938116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2024/11/02 23:16(1年以上前)

https://mirrorless-camera.info/rumor/35024.html

こんな情報も出てきたようです。

ウキウキ、ワクワク、楽しみです。
私の予測・希望はあくまでもOM-5U、そしてOM-1Uと同じ最新エンジンXを
搭載した画質優先の新機種は出ると期待しています。

書込番号:25947564

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

今 OM-5 を選ぶワタシは。。。

2024/01/13 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4199件 「M」→『M』 

ようやく いつもの店で 13.7万円になったので
レンズキットをポチりました。
M1Xのサブ機として 使うつもりです。

書込番号:25582213

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/13 14:16(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

M1X、M1 II、M5 II、Fを持ってました!

M1Xの後継機が出て欲しいです。M1Xってすっごくカッコイイですよね。発売時のCP+で、ガラスケースにセットしたM1Xに全方位から高圧水シャワーを浴びせているディスプレイがありました。後に価格改定があったからこそ僕でも買えたんです。

またPROレンズの造りが半端ないですよね。特に頑張って中古の300/4を手にした際、「これは巷言うサンヨンとは全然ちゃうぞ」って感想を持ちました。

書込番号:25582369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4199件 「M」→『M』 

2024/01/15 17:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

兄弟比較

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

OM-5 14-150mmキット 本日開封しました。

普段 M1X と LUMIXのG99 を使っていますが、
M10mk3よりも一回り大きく 案外グリップし易いですね。

SDXCは SUNEAST 64GBのV60 を使う予定で注文しました。

書込番号:25585302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/15 17:16(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

うぉー!カッケー。OM-5のデルタカット!
やっぱM1Xの後継機が出て欲しいです。
貴重なコレクションをありがとうございました。

書込番号:25585313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4199件 「M」→『M』 

2024/01/19 18:27(1年以上前)

ボディだけなら、只今 11万円ですが、
バッテリーが値上がりしていて、
結局、予備バッテリー2個買うと、+1.2万円します。
12-45キットが14万円します。

OM-5に付ける望遠レンズとしては、
50-250mmF4に期待します。

書込番号:25589708

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥139,280発売日:2022年12月10日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング