OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月10日 発売

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • 小型軽量ボディに5軸手ぶれ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
  • 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
  • スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥139,280 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥151,668 ブラック[ブラック]

Pあきばお〜

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥139,280¥230,476 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット の後に発売された製品OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットとOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを比較する

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込): ¥163,988 発売日:2025年 7月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:370g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥139,280 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月10日

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:342件

トラブルではないのですが、

シャッターを反押しすると焦点距離が表示されると思うのですが、


液晶ファインダー内で焦点距離の「60mm」とかの表示が、
レンズを回しているときしか表示されません。

液晶画面に切り替えると表示されています。


OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIのときは
液晶ファインダーと液晶画面の両方で表示されていました。


液晶ファインダーでも焦点距離を表示させるようにすることは出来るのでしょうか?

書込番号:25773763

ナイスクチコミ!0


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/16 05:01(1年以上前)

ファインダーの情報表示をスタイル1、スタイル2のいずれかにしている場合は、スタイル3にしてみてください。

書込番号:25774047

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2024/06/16 15:37(1年以上前)

>heporapさん


仰るように設定を変更したところ正常に表示されました。
このような差があるとは知りませんでした

有難うございました。

書込番号:25774748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影に

2024/06/14 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

野球やサッカーのスポーツ撮影用にα9初代からこちらに乗り換えようかと考えていますがお薦めでしょうか?

書込番号:25771596

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/14 10:04(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
a9は少し古いカメラとはいえ、
動体撮影にある意味特化したカメラであると思います。
a9からの乗換は何故?
また乗換にあたり具体的に求めていることや、
a9使用での不満点を書かれた方が答えやすいと思います。

書込番号:25771629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2024/06/14 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。α9より連射枚数が多くて、軽量なものを求めてます

書込番号:25771637

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2024/06/14 11:08(1年以上前)

今何のレンズを使っていて、新しいレンズの予算はどのくらいなんでしょうか?

書込番号:25771701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2024/06/14 11:09(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

連写はプロキャプチーだと秒30枚ですが
シャッターボタン押し下げ前から始まるので
一瞬でバッファフルに成りますけど大丈夫ですか?

書込番号:25771702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2024/06/14 11:23(1年以上前)

バッファは3秒くらい持つとよさそうです。レンズはFE100-400から乗り換えようかと思います

書込番号:25771714

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/06/14 12:06(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

OM-5のAF/AE追従連射速度は、最高10枚/秒(電子シャッター)でα9の半分の速度ですよ。
その最高連写速度での連続撮影枚数は、138枚(RAW)とα9の約半分です。
OM-5の秒間30枚は、1枚目以降AF固定であり、その時の連続撮影枚数は18枚です。
OM-5もコンパクトでカジュアルなカメラとしては(被写体認識AF必要としなければ)、撮影者の工夫でスポーツ撮影にも対応できるとは思いますが、最新ではないとは言えプロレベルの動体撮影に特化したカメラと比較できるほどのAF性能は無いです。
α9にあるアンチディストーションとかブラックアウトフリーなファインダーとかも、使っていて意識していなくても無いと使い勝手の悪さを感じるのでは。

書込番号:25771752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/14 13:21(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
>バッファは3秒くらい持つとよさそうです。

えっと思い、手持ちのa9で連射試しましたが、RAWプラスjpegで3秒以上は余裕で持ちます。
もしかしてSDは遅いものをお使いの可能性はないですか?

また買いかえるとしたら、オリンパスだなら、せめてOM-1mark2あたりでないと満足出来るかなというところでは。
また小型軽量というところではなかなかお望みのものはないかなと思います。
ただレンズは小さくはなるのかな。

書込番号:25771812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2024/06/14 14:30(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。ちょっと買い換えは見合わせたいと思います

書込番号:25771854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/14 14:50(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

オススメします。a9は販売完了しました。
修理部品払底すればOHも請けません。
早めに乗り換えてください。

書込番号:25771870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2024/06/15 03:30(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
確かに7年前のカメラですし、スポーツ撮影するならフルサイズですからまだまだまだ現役かもしれまんが、カメラ最新の方が機能は上がってますし連写に強いE-M1MK2と同じエンジン積んでますからスポーツ撮影も結構行けますよ。
あと軽さは本体もそうですがレンズも換算の焦点距離で比べるとトータルでも軽くなってます。
あとOM-5は結構α9には無い機能も付いてますので、下記のリンク見てから判断されてはと思います。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature3.html

書込番号:25772536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFのピピ音がならない

2024/06/04 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

シャッタースピード優先、C-AFで使用する時にAFがあった時のピピっという音がならなくて困っています。
電子音の設定はONになっており、AUTOモードでは問題なく音が出ます。

説明書ではC-AFは最初にピントがあった時には音がなると書いてあります。
何か他の設定が悪いのでしょうか。
ご存知の方がいらしたらお教え頂けないでしょうか。

書込番号:25760279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/04 15:48(1年以上前)

>nitro69さん

サイレントモードですとピは鳴りません。

書込番号:25760311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2024/06/04 15:49(1年以上前)

nitro69さん

OMシステム製カメラは、使ったことないのですが
シャッターを半押しした時に画面に合焦マークが点灯ですか点滅ですか?
ムービーモードだと合焦音は鳴らないようです。
合焦できていないのかもしれません(-_-;)(-_-;)

書込番号:25760313

ナイスクチコミ!0


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2024/06/04 15:57(1年以上前)

サイレントモードはどうすれば解除できますか?

書込番号:25760320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2024/06/04 15:57(1年以上前)

写真で点灯しております

書込番号:25760321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件

2024/06/04 16:10(1年以上前)

>nitro69さん

取扱説明書 P.104 を参照ください。
https://download.omsystem.com/pages/inst/om5/manual_om5_JPN.pdf

書込番号:25760339

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/06/04 16:17(1年以上前)

nitro69さん こんにちは

AF-Cの場合 ピントが合った時の音 鳴らないメーカーも有りますが 

オリンパスの場合 最初にピント合った時は音が鳴り その後シャッター半押しのままだとならないのですが シャッター押し直すと音は鳴ると思います。

確認ですが 静音撮影にはなっていないですよね?

書込番号:25760354

ナイスクチコミ!2


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2024/06/04 16:54(1年以上前)

静音連写モードになってました。
すみません、ありがとうございました!

具体的に説明書のページ数まで教えた頂いた方をベストアンサーにさせて頂きました。

書込番号:25760393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

要らない世話だとは、思いますが

2024/02/03 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:181件

この機種は、USBーCじゃ無いけど、ヨーロッパでの販売に支障は無いのでしょうか?
中身は兎も角、新しい機種なので購入して直ぐに新型が出たりすると萎えそうなので、そこら辺に詳しい方の意見が聞いてみたいと書き込みました。

書込番号:25608175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件

2024/02/03 13:58(1年以上前)

>バルタン一世さん

EU圏内で2024年秋以降に流通させるにはUSB-Cを搭載している必要がありますのでOM-5はもうすぐMK2が出るのはほぼ確実でしょう。(ソースは有りません!)
初代OM-5はUSB-Cへの基板変更・筐体変更への時間稼ぎ機種です。発売は2022年11月でちょうど2年です。
メーカーのOMDSは先だってOM-1を2年でマイナーチェンジしてきましたので2年更新は充分あり得る話です。

書込番号:25608180

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/03 14:01(1年以上前)

>バルタン一世さん

未だにUSB Type-Bなんですか?
自分のX-S10は2020年発売ですが、USB Type-Cです。

https://fujifilm-x.com/support/compatibility/cameras/x-s10/

書込番号:25608184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/02/03 14:08(1年以上前)

>Seagullsさん
やっぱり そう考えるのが普通ですよね。貴重なご意見ありがとうございます。
>乃木坂2022さん
そうです。結局、焼き直しの機種なので基盤の変更等が出来なかったんでしょうね。
omー1との(mark2を含む)価格差が大きいので、価格的にもバランスが取れて良い機種だとは思うんですが、状況から、近いうちに新型が出ると(購入するには)厳しいなと思いまして、ちょっと皆さんのご意見を賜りたいなと思いました。

書込番号:25608190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件

2024/02/03 14:24(1年以上前)

>バルタン一世さん

しかも、OM-5MK2(と呼んでいいかな)はもしかすると
OM-1に搭載されている新型センサー・最新画像処理エンジン・被写体認識系AFを搭載してくる可能性すらあります。
(センサーは無いかもしれませんが、少なくとも評判の良い最新エンジンは積むでしょう)
場合によっては現行OM-1/OM-1MK2よりお買い得になるかもしれません。(但し売価は20万くらいまで上げてくるかもですが)
あくまで想像の範囲ですが、半年くらいなら待たない手は無いですね。

書込番号:25608202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2024/02/03 14:36(1年以上前)

EUの指令は充電端子なので、充電用でもあるなら要対応ですがデータ通信だけならいらなそうです

書込番号:25608215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/03 14:46(1年以上前)

OM-5の性能に近いと言われるE-M1markIIIや、その前のE-M1markIIですらUSB-Cコネクタでした。(PD給電はE-M1markIIIからですが)

OM-5がE-M5markIIIのボディの使いまわしだっだせいでしょうか。OM-5markIIもそろそろ更新されるんじゃないかな。かつて噂にあったミニOM-1みたいな性能になると良いかな。

そういえば、E-M10markIVの後継機のモックがちょっと前にネットにあがってたようですが、あれもそろそろなのでしょうか。

書込番号:25608225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/03 15:08(1年以上前)

今年初頭14-150キットを買いました。
充電器を持っていたので気軽に。
137000円でした(12-45キットが140000円だったけど)。
ひとつ良かったのは ワイヤレスリモコンが使えることです。
手元でスチルかムービーを選択できること。
良くないことは バッテリーが値上がりしたこと。

書込番号:25608254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/03 16:47(1年以上前)

>バルタン一世さん

こんにちは。

>ヨーロッパでの販売に支障は無いのでしょうか?

当然支障があるでしょうし、
欧州で5系の販売を続けるなら
USB-Cへの変更が必要でしょう。

OM-5にしてもOM-1IIにしても
やや急ぎすぎの印象もありますが、
ファンドからの新製品発売の
催促などもあるのでしょうか。

書込番号:25608374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/02/03 19:22(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。的確なご意見と言った所でしょうか。新型に期待って事で。ベストアンサーとさせて頂きました。
センサーは値段とクラス分けで難しいでしょうから(特に同じセンサーをOMー1からmark2にも積んだので)
エンジン等の最新化等は、お願いしたい所です。
OM -1mark2が、お茶を濁した様な出来に感じてしまうので、OM -5には期待したいです。
OM -10が先に出ても、ラベルの張り替えの様なモデルは、ご遠慮したいですネ。

書込番号:25608592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/03 21:46(1年以上前)

このカメラはものすごく軽いので、mark IIになってメニューがOM-1と似たような感じになるなら私も購入したいと思っています。

書込番号:25608793

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ93

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズからの買い替えで迷っています

2024/01/04 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

α7R2からの買い替えで迷っています。どうか皆様アドバイスお願いいたします。
元々以前は風景写真を撮っていて、6Dと70Dを使っていました。
一昨年産まれた息子に軽度の知的障害があり、簡単に写真を撮りに外出出来なくなったので小型のα7R2に変えましたが、それでも荷物になるのでこの1年はほとんどカメラ持って外出する事がなくなり、更に携帯性の良いカメラへ買い替えを検討しています。
買い換える対象の条件として、軽量・小型を条件に探しています。
今のところOM-5の他、XT-30、XA-7を検討していますが、他に良いカメラがあれば教えてください。
OM-5はデザインも好みです。
フルサイズは最小のα7C2でもちょっと…と思うので、aps-cとマイクロフォーサーズで考えています。

書込番号:25571987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に12件の返信があります。


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/01/04 20:25(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん
>とりあえずパンケーキ的な単焦点、ズーム、広角単焦点は欲しいとおもい。
ボディを替えずに28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の様な高倍率ズームを買われたら良いと思います。
マイクロフォーサーズでも何本ものレンズを持ち歩くと荷物になるし、小さな子供を連れてレンズ交換もし難いでしょう。
3歳の孫がいますが屋内と公園の遊具で遊ぶ子供ならスマホで十分ですので、必要な時にカメラを持ち出すのが良いと思います。

書込番号:25572194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4128件Goodアンサー獲得:76件

2024/01/04 20:32(1年以上前)

大きさや重さだけならそんなに変わらないと思いますよ。お持ちのカメラとOM-5ってそんなに変わるんですかね。僕はα7や7UとE-M5やE-M5Uを使いますが大して変わらないですよ。良いカメラをお持ちなのでダウングレードは勿体無いように思いますが。マイクロフォーサーズが欲しいなら別ですが。

書込番号:25572200

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/01/04 20:34(1年以上前)

グリップが浅めなこと、電源スイッチが左にあること、が許容できれば、確かに軽いし小さいし、いいのではないでしょうか。

当方OM-5よりは少し大きく重いG99を使っていますが、それでもレンズ込みのフルサイズ機に比べれば軽く、何かのついでに持ち出す、「ながら撮影」には一番よく使います。

ちなみにパンケーキなら20/1.7、標準ズームなら12-45/4、望遠なら45-150を使っています。

書込番号:25572204

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/01/04 20:36(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

レンズの大きさや重さと、写りのバランスが重要ですね。

マイクロフォーサーズのレンズを選んでみて、軽量コンパクト化になれば良いですね。

お好きな画角はなんでしょう?

書込番号:25572208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/04 20:46(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

こんにちは。

>OM-5はデザインも好みです。

好みのデザインのものでよいと思います。
今どきのカメラなのにUSB-C不採用は
iphoneもUSB-Cになった現在は
ちょっと気になるポイントですね。
(個人の使用状況によると思いますが)

書込番号:25572233

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/04 21:24(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

SIGMA fpはいかがですか?

書込番号:25572293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2024/01/04 22:50(1年以上前)

やまきのめんつゆさん

>OM-5はデザインも好みです。

ここは大事だと思います。
マイクロフォーサーズは小型軽量のレンズもあります。

キヤノンのR10も軽くて、小型軽量のレンズキットもあるので、こちらがおすすめです。

書込番号:25572429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:201件

2024/01/04 23:02(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

>簡単に写真を撮りに外出出来なくなったので小型のα7R2に変えましたが、それでも荷物になるのでこの1年はほとんどカメラ持って外出する事がなくなり

憚りながら、今後益々撮影のため外出の機会が低くなり、そのためのカメラと言うともはや
『持つことに歓びを覚える』
感じになるのでしょうか。でしたらいっそのことZfcとかZf等と言うのも視野に入れるのも一案かと。

しかしお値段が高いお買い物ですし、諸々の事情を鑑みると撮影はスマホで済ませ、暫くは『欲しいカメラ』の物色をネットで継続するのが宜しいかな、とは思います。

…何かを買おうか、あれこれ悩んで調べている時間というのが実は一番至福のひと時なので御座います。

書込番号:25572449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/05 02:42(1年以上前)

フルサイズミラーレスが大きく嵩張るって人はマイクロフォーサーズも大きく嵩張りますよ。結局カメラを入れるスペースは似たくらい必要になりますし、カメラを構えて撮るのに同じくらい手間が掛かります。
嵩張らない撮影機材が欲しいならコンデジでしょうね。

書込番号:25572595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/05 10:54(1年以上前)

やまきのめんつゆさん

7RUを使ってます、レンズのラインアップはどんな感じでしょうか?
システム一層で検討されているのでしょうか?

 マイクロフォーサーズでシステムを組むとコンパクトな構成にできそうですねぇ(;^_^A
でも、この1年荷物になるという理由で持ち出す回数が減ったということですので
買い替える前に、今一度レンズラインアップを見直してみてはいかがですか。
純正レンズ以外にも、サードパーティ製でコンパクトなレンズもありますよ(;^_^A
まぁ、お気に入りの写りをするかは主さんによるところが大きいですけど(;^_^A(;^_^A
一度、対応レンズ替えも検討ください(;^_^A(;^_^A
売りに出される全対応レンズを試すというのも別な感覚で楽しい製品探しとなると思います(;^_^A(;^_^A

Aマウントレンズを複数のメーカー、機種で撮り比べたいので
興味深い中古レンズを漁り、対応アダプターを使って7RU、77U、X-H1に装着し重装備だけど
楽しんでます。

書込番号:25572831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/05 11:24(1年以上前)

スミマセン、下記訂正します
誤)システム一層で.....
正)システム一掃で....

(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25572858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/01/06 01:46(1年以上前)

パナG12-60mm3.5-5.6
パナライカ9mmF1.7
の2本を
オリンパスのM10mk3と一緒に持って出ることが有りますが、
コンパクトに収まりますね。
12-60mmが結構便利で
加えて9mmが明るくて寄れるので、
デザイン性を気にしない人には
オリのボディに此れ等パナのレンズをオススメします。

書込番号:25573752

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2024/01/06 09:58(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん
こんにちは、初めまして。
フジ使いです。撮って出しがいいのでフジを勧めます。OMDから移行しました。
ただ、私の経験から言うとカメラのサイズを変えるのでは無くて、体力のポテンシャルをあげる事を勧めます。家庭も大変でしょうし、体力アップでフルサイズ楽しめるようにしてください。若いですし。自分が変わらないとどのサイズ使っても同じ結果になると思います。
カメラで調整を図る意見が多く見受けられますが、体力、スキルアップをベースにするのが基本だと思います。方向性を見失わないための基本だと思います。

書込番号:25573934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/01/06 12:09(1年以上前)

同じような重さのα7llとE-M10lllを使ってますが、全然違いますよ。
α7llは重く感じてほとんど使っていませんが、E-M10lllならそれほど躊躇なく持ち出せます。
PROレンズをほとんど持ってなくて軽いレンズばかりというのもありますけど。

感じ方は個人差が大きいようですが、変わらないってレスが多くて驚きます。
1kg超になる高倍率ズームがいいとか、体力アップが基本とか私には理解不能。

GM1に42.5mmや25mmをつけてメイン機として使ってますが、今の季節ならポケットに入ります。
α7R2の代替と考えるとm4/3だと難しい部分もありそうですが、GF10なども十分楽しめるんじゃないかなと思います。

書込番号:25574102

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/06 16:52(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん
RPに並レンズはどうでしょうか。中身は6Dmark2ですが標準ズームまでの画角ならレンズ込み800gくらいに抑えられます。もちろん重さよりサイズが大事であれば候補外かなとは思います。携帯性はほしいがレンズ交換はされるとのことで、小さなカメラバックは持つのかなとも思ったので一応提案します。自分の生活スタイルではいつ使うのか、どんな運び方をするかなど、その中で撮りたい写真が撮れるカメラにしたいですね。

書込番号:25574454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/06 17:17(1年以上前)

すみません小型も条件とあったのでR10のほうが良いですね。失礼しました。

書込番号:25574482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/06 17:53(1年以上前)

携帯性や可搬性、バッグやポケットへの収納性って、
ボディとレンズの総合重量もさることながら、
主要ポイントはレンズの出っ張り具合なんだよね。
ボディだけ小型軽量を求めても、描写を考慮しすぎてかなり出っ張る状態や薄い単焦点を選択してしまうと
携帯性や利便性が結局犠牲になり本末転倒。
スマホの携帯性が良いのは平べったいからに他ならない。
なので、なるべく薄いズームレンズを各メーカーからピックアップして、
その後、ボディをセレクトするほうが確実な選択が出来るのではないかな。

書込番号:25574523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/01/22 21:38(1年以上前)

こんにちは。
何故かずっとログインできなかったので遅くなってしまいましたが、皆さんご教授いただきありがとうございました。

結論的にはOM-5を購入しました。
今まで使ってきたAPS-Cや小型フルサイズより圧倒的に持ち出しやすく、写真を撮る楽しみを思い出す事ができました。皆さんのお陰です。
今はレンズを揃えているところです。ボディはOMDSの方が好みですが、レンズはパナの方が好みのようです。
既に以下のレンズを購入しました。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

購入検討中
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7

ボディとレンズを合わせるメリットは分かりますが、皆さんある程度揃えてらっしゃるんでしょうか?

書込番号:25593861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/01/23 18:16(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

実は 私も OM-5 14-150 キットを先週買いました。
今は次の通りです。

M1X
OM-5
M10 III
9-18mm/4.0-5.6
12-100mm/4.0 IS
14-150mm/4.0-5.6 II
75-300mm/4.8-6.7 II
100-400mm/5.0-6.3 IS

G99
9mm/1.7
12-60mm/3.5-5.6
45-200mm/4.0-5.6 II
100-300mm/4.0-5.6 II

ご覧のとおり パナライカ9mm/1.7 だけが明るく且つ単焦点です。
マクロ以外で 寄れる単焦点を探していますが、
先ずは 9mm/1.7 を選びました。
つぎは 42.5mm/1.7 を加えようかと考えています。

書込番号:25594876

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/24 00:01(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

>やまきのめんつゆさん
> 結論的にはOM-5を購入しました。

購入おめでとうございます。
OM-5は非常に軽いカメラなので私も欲しいのですが、OM-1でメニュー体系が変わってしまったので購入に踏み切れないでいます。

> ボディとレンズを合わせるメリットは分かりますが、皆さんある程度揃えてらっしゃるんでしょうか?

私の場合ですが、ボディもレンズも取り混ぜて使っており、特に意識して同じメーカーの組み合わせにこだわることはしていません。

ボディ OM-1, DC-G9, DC-G9M2(現在のところ主に動画用)
レンズ(OM) 8mm F1.8, 60mm F2.8, 7-14mm F2.8, 12-100mm F4, 12-200mm F3.5-6.3, 40-150mm F2.8
レンズ(Panasonic) 10-25mm F1.7, 25-50mm F1.7, 100-400mm F4-6.3(II型)

使用頻度が高いのは 12-200mm F3.5-6.3, 10-25mm F1.7, 100-400mm F4-6.3, 60mm F2.8 です。

書込番号:25595252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

星空AFについて

2023/12/10 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:13件

OM-5で月を撮ろうと考えています。
150mmでテレコン×2を入れて、600mm相当にすれば、まあまあの大きさで月が写ってくれるはず。
そのとき、AFは機能するのでしょうか?

月以外にも、山に行った時には暗い場所で星空は撮りたいので、軽いOM-5にしようと考えています。

書込番号:25540917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件

2023/12/10 20:53(1年以上前)

>エクブラッドさん

月は明るいので星空AFではなく普通のAFで撮れます。
但し最終的にはMFでピントの山をどの辺りに持っていくか調整した方が良いです。

書込番号:25540928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2023/12/10 21:09(1年以上前)

月ならかなり明るいので、テレコンとか使うより下記のレンズで良いと思います。中古も売ってますよ。
https://kakaku.com/item/K0001554549/

逆に星空ってなると、もっと明るい単焦点レンズが良いと思いますけどね。
このへんとか?
https://kakaku.com/item/K0000439789

個人的にはこちらをお勧めしますけどね。
https://kakaku.com/item/K0000775858/
星空含めた作例です。
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2769/photo/page:9


ちなみにスレ主さんの仰るx2テレコンってのが純正の2x Teleconverter MC-20のことならば、これは本機のキットレンズには対応してません。使えるレンズは下記のとおりです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

書込番号:25540954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/10 22:23(1年以上前)

>エクブラッドさん

14-150mm II にテレコンは付きませんので、
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIが
目的に合いそうです。

書込番号:25541043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/10 23:56(1年以上前)

>エクブラッドさん

うちのかみさんはデジタルテレコン使って月撮ってます。

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:25541147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/12/11 01:00(1年以上前)

>エクブラッドさん

>AFは機能するのでしょうか?

 月は点にしか見えない恒星と違って十分に大きいですから望遠レンズで露出にさえ注意すれば、10年以上前の入門用のレフ機でも十分にAFしてくれました。

書込番号:25541179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/11 05:44(1年以上前)

MC-20はこのレンズには対応しないのですか。再検討します。

書込番号:25541241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2023/12/11 06:39(1年以上前)

むしろ星空に特化したシステムが用意されているペンタックスのカメラのほうがいいかもしれません。

星空を流さずに撮影できます。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/224/

個人の方のブログですが、ここを参考にして私もK3MarkIIIを購入しました。
https://shironagassu.hatenablog.com/entry/2021/11/15/191336

K3MarkIIIは大き目ですが、コンパクトなモデルもありますよ。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kf/

書込番号:25541256

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/11 10:56(1年以上前)

エクブラッドさん こんにちは

>MC-20はこのレンズには対応しないのですか。再検討します。

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005685

上のサイトに対応レンズが有りますが このレンズははいっていないようです。

後 このレンズ使うよりは 自分は100‐300o使っていますが OMデジタルソリューションズの70‐300oや パナソニックの100‐300oの方が 使い易いと思いますよ。

書込番号:25541479

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/11 12:03(1年以上前)

>エクブラッドさん
同じクロップして撮るなら、テレコン対応のレンズ使って2倍のテレコン使ってF値が落とすより、レンズの成約も無しに値そのままで焦点距離2倍にするデシタルテレコンで十分かと、
オリンパスは画素数補完して20Mにするからデシタルと言ってるだけで、センサーのクロップはテレコンと同じです。

書込番号:25541571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/20 14:39(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスをありがとうございます。
テレコンが使えないなら、最初から300mmがあればいいのですね。レンズキットではなく、ボディ単体とM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II に決めました。
あと、明るい単焦点をレンズを探して見ます。

書込番号:25553515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥139,280発売日:2022年12月10日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング