OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月10日 発売

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • 小型軽量ボディに5軸手ぶれ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
  • 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
  • スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥139,280 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥151,668 ブラック[ブラック]

Pあきばお〜

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥139,280¥230,476 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット の後に発売された製品OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットとOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを比較する

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込): ¥163,984 発売日:2025年 7月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:370g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥139,280 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月10日

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました &レンズキャップ

2022/12/13 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:510件

昨日無事に、たまたま最後の12-45セット在庫を
買うことができました。1240と焦点が被りますが
娘と共同で使用していこうということになりました。

あと12-40f2.8のレンズキャップが外れ安くて前回も山登りで落として壊してしまいました。キャップ代わりになるカバーなどDIYやオススメ方がいましたら
ご教授していただけたら 幸いです。レンズよりom5のスレ見られてる方が、多いかなと思い 失礼します。何卒宜しくおねがいします

書込番号:25052182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2022/12/13 22:03(1年以上前)

フィルター経は12-40は62mm、12-45mmは58mm。
レンズキャップ(落下防止付き)に穴があいていて、ひもを通しして、それをストラップなどに付けれるものが売っています。
Amazonなどでも売っています。
「62mm レンズキャップ」などで検索すると出てきます。

書込番号:25052199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2022/12/13 22:10(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます
早速確認させていただきます。

書込番号:25052211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2022/12/13 22:17(1年以上前)

紐付きはレンズ複数持っている場合はやめた方が良いよ!
径の違うレンズを使う場合、使い道なくてブラブラしてるだけになるから。

書込番号:25052220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2022/12/13 22:24(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
こんばんは、ありがとうございます。
なるほど 一晩自分もブログなど見ながらの探してみます。以前どなたかのブログで革製のキャップなどすぐに取り付けているのを見たので 革製で被せるようなカバーでした 。

書込番号:25052239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2022/12/13 22:46(1年以上前)

>競馬狂いさん

12-40mmF2.8付属のキャップはよくないですね。
自分はペンタックスの62mm径用キャップを使っています。安いし外れにくいしお勧めです。

書込番号:25052265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2022/12/14 00:53(1年以上前)

>競馬狂いさん

レンズキャップって単価的には安いですけど、山登りなどでは落としたりすると拾いにも行けない状況もあるので、用心しないといけないですよね。

私の場合そのような条件だと、ストラップの先を輪っかのようにしてレンズ先端とフードの間にフィットさせてから接着テープや結束バンドで広がらないようにして外れないようにし、撮影中は小指でストラップを引っかけて撮影の邪魔にならないようにしていました。

ただ、結構撮影の邪魔になるので、だいぶ前からフード付きのままピッタリ収まるようにバッグの方の仕切りなどを調整するようにしています。

書込番号:25052425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/14 06:51(1年以上前)

別機種
別機種

>競馬狂いさん

私が登山でカメラを使用する際は,HAKUBAの脱落防止ヒモ付きレンズキャップ+脱着式ストラップを利用しています。

口径の異なるレンズキャップでも,脱着マツバのおかげで,ワンタッチで取り外しが可能です。

脱着式ストラップは以下のサイトで購入しましたが,商品代金より送料のほうが高かったです。アマゾンプライム会員なら,アマゾンで購入すれば送料無料で,もっと安価に買えそうですね。
https://item.rakuten.co.jp/gadgetstore/dtch-8/?s-id=ph_pc_itemname

書込番号:25052524

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/14 07:00(1年以上前)

>競馬狂いさん

こんにちは。

12-40/2.8はキャップもですが、
フードもあたって外れたりがありました。

また、フィルター径の微妙に違うレンズ
間の付け替えも面倒ですよね。

下記の製品はいかがでしょうか。
ネオプレーン製で伸縮性、緩衝性があるようです。

・【国内正規品】OP/TECH オプテック フードハット スモール ブラック 8001112
https://www.amazon.co.jp/dp/B00009R9BL/

レビューでAmazono介さんという方が、

オリンパス 12-40mm F2.8 PROに使用され、
フードを付で装着可、クッション性もあり、
レンズ保護に有用、抜けたりもないと
報告されています。

書込番号:25052529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/12/14 07:08(1年以上前)

>どなたかのブログで革製のキャップ

革は吸湿・保湿しますので黴増殖要因になります。避けましょう。

書込番号:25052533

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/12/14 07:43(1年以上前)

競馬狂いさん こんにちは

被せるタイプでも 落とすことありますので 落としても良いような 安価なものに変えるというのはどうでしょうか?

書込番号:25052552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2022/12/14 19:19(1年以上前)

>MiEVさん
情報ありがとうございます。早速レンズフィルター買わなかったので1245の58mmフィルタをアマゾンでポチリました。

>ウルトラマンの子供さん
確かにすでに2個 大きさ違います。ご指導いただいた通りにします。

>バラの蕾さん
ペンの情報ありがとうございます。参考になります。1度も使ったことないメーカーですが

>とびしゃこさん

やはりですかフードはもう昔外れてかで壊れてありません。以外に高いので我慢しています。2型で改良されているらしいので検討中です。教えて頂いたソフトなフード気になります。これをDIYで紐縫い付け
>山歩きGOGOさんが教えていただいた脱着式に装着が良いのかなと感じました。


>うさらネットさん
 カビはビビりますね 防湿庫装備ですが絶対やめておきます。ありがとうございます。

>ポロあんどダハさん
いつもお世話になっております。9月に白馬五竜の帰りに1240のカバー落としました。命は落としたくないので

皆様いろんな情報ありがとうございました。そんなに高くないので とびしゃこ様から教えていただいた ネオプレーン製
1つ試してみます。 いまOM5を充電しています。10年経てば取説もPDF 充電器はないし良いことばかりではないですが
やっとWi-Fi付きてくれてスマホに転送もありがたいですし、AFも自分の中では十分かなと感じています。

また色々お世話になります。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。








 

書込番号:25053344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/14 21:29(1年以上前)

別機種

>競馬狂いさん

追加の情報提供です。
E-M5V+8mmFisheyef1.8の組み合わせでは,専用レンズキャップのためHAKUBAの脱落防止ヒモ付きレンズキャップは使用できないので,レンズキャップ 落下防止 ストラップを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DLOJ01G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
見た目はイマイチですが,接着力は結構強く,今までレンズキャップが外れて落ちたことはありません。
それから,2千円ほどで購入できるKoowlのカメラケースを使用していますが,登山でのカメラ保護にはオススメです。OM-5でも使用できそうな感じです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086JKKP6Z/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
最後に,このケースにHAKUBAのカメラグリップを装着しています。写真は,G3を切削加工して取り付けていますが,現在はG2の在庫が復活しているようなので,G2がオススメです。これを装着するだけで,重量のあるレンズでも取扱がすごく楽になります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058BUNDU/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

書込番号:25053546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件

2022/12/14 22:43(1年以上前)

>山歩きGOGOさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
8mmはすごい欲しいのですが次回(パナソニック8−18と悩み中)です。笑
とりあえずボディ使えこなし検討したいです。

初代についているホールド性が高くなるグリップも外して装着できるか
確認してみます。

書込番号:25053656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2022/12/15 06:27(1年以上前)

>山歩きGOGOさん
グリップはボディに貼り付ける感じですか?

書込番号:25053849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件

2022/12/15 20:00(1年以上前)

>山歩きGOGOさん
失礼しました。ケースでしたねすいません。
おしゃれな感じなので真似させていただくかもです。
ありがとうございます。

書込番号:25054721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/15 20:49(1年以上前)

別機種

>競馬狂いさん

HAKUBAのカメラグリップの件ですが,少々誤りがありました。
E-M5Vのカメラケースに装着しているグリップは,G1を加工したものです。
このグリップよりもホールディングの良いタイプが,G2又はG3です。
参考までに,パナのGX7VにG3を装着したものとE-M5V+G1の画像をアップしておきます。

書込番号:25054769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2022/12/15 21:40(1年以上前)

>山歩きGOGOさん
こんばんは、真似させていただきました。グリップはご教授させていただいたG2も注文しました。
ありがとうございます

書込番号:25054831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件

2022/12/16 05:54(1年以上前)

>山歩きGOGOさん
レザーカバーを装着したまま 3脚にも取付は
出来ますか?

書込番号:25055123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信28

お気に入りに追加

標準

ライブコンポジットや星空AF

2022/11/14 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:510件

お世話になっております。ライブコンボや星空AFなどは、OMの特許みたいな機能なんですか?
初代EM−5をまだ使用している者です。初代はライブバルブはあるんですが、最近は山登ったときなど
星空を上手に撮影してみたいなと感じております。他のメーカーにはない機能なのでいいなーといま感じて
おります。

書込番号:25009557

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/11/15 18:54(1年以上前)

>Seagullsさん

>パナ機のライブビューコンポジットもRAW記録されますね。

なるほど。ご教示ありがとうございます。
OMのライブコンポジットと写りに違いはあるでしょうか?

書込番号:25011203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2022/11/15 20:21(1年以上前)

>Seagullsさん
ほか皆様ありがとうございます 星空AF押してライブコンポジットで確認しながらはオッケーなとこでオフにすると簡単に撮影出来るとやはり楽そうで、いいですね。
予算の都合もありますがem5マーク3の中古かもう少し我慢してom-5が、安くなるのを、まってみます
em1よりシルバーのデザインが好みなので

書込番号:25011332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件

2022/11/16 09:50(1年以上前)

>競馬狂いさん

最近のカメラ高いですもんね。良い買い物ができるといいですね。

>Tranquilityさん

OM-1でライブコンポジット機能まだ使っていないので
次に蛍を撮る際、手持ちアシストと共に使ってみようかと思っています。

書込番号:25012001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2022/11/17 15:43(1年以上前)

>Seagullsさん
om-5はem-1 マーク3と同じ機能で小さくなったと
みなさまの口コミで見ておりますが、全くスペックアップなしで新機能もないとのことですかね?
ならマーク3の中古もデザイン考えなければありかなと 感じてます

書込番号:25013772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件

2022/11/17 17:14(1年以上前)

>競馬狂いさん

E-M5MK3からOM-5にスペックアップしたのは、おおまかに以下のポイントで

・星空AF
・ライブND
・手持ちハイレゾショット
・純正ワイヤレスリモコンに対応
・防塵防滴IP53
・MFアシストフォーカス距離指標
・手振れ補正がボディ単体とシンクロ手振れ補正で旧機種比1段分アップ


OM-5がE-M1MK3より優れていると思われる点(人によると思います)は以下です。
(下記以外はOM-5が同等もしくはそれ以下のスペック、機能的にはE-M1MK3の方が圧倒的に優れています)

・防塵防滴IP53
・純正ワイヤレスリモコンに対応
・動画記録時間制限無し(記録媒体にのメモリ容量に依存)
・EVFが有機EL(サングラスのまま見れますし)
・縦位置動画

欲しい機能は人それぞれなので、各機種との価格差で決められるのが宜しいかと思います。
デザインや重量・サイズも機能の内です。
選択肢が色々あるのはいい事ですね。

パナソニックなんて動画機しか出してくれないから、悩みようもありません。

書込番号:25013851

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:510件

2022/11/17 19:45(1年以上前)

>Seagullsさん

色々ご説明いただきましてありがとうございます。
山登りを趣味に持った自分としては、OMをこれからも
応援していきたいです。ユーチューブのプロの動画等みて
ゆっくり悩んでおります。 大きい山はまた来年の春からなので
検討して出来ればOM−5かEM13で検討してまいります。
とりあえず発売したら店でカメラのファインダーを覗いてみます。

・星空AF
・ライブND
・防塵防滴IP53 この辺でも十分魅力的ですので

書込番号:25014017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2022/11/17 19:49(1年以上前)

>Seagullsさん
星空AFも切り替えて同じシャッターにしたほうがいいのではと思いました。
なんか複雑だなとおもいましたが慣れでしょうね。

書込番号:25014026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/18 15:47(1年以上前)

意味が違うのかもしれませんがα7Sも出たばっかの時に「星空にAFが合う!」ってレポートが出てましたよ。

α7Sは高感度機なので、何か電気処理的なことして合わせるなら違うと思います。

書込番号:25014995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2022/11/25 12:49(1年以上前)

Seagullsさん
いぬゆずさん
>Tranquilityさん
>テンプル2005さん
>もとラボマン 2さん

他皆様お世話になります。

家族会議でom5 14-150のレンズキッドで決まりそうです。1240pro があるので40-150f4 proは予算オーバーなのと8 フィッシュか7-14 か 8-25いずれかの広角が欲しいので
2012年に初代em5購入して以来なので楽しみです。もう少し頑張ってom-1か
安いem-1の3にするのもありですが 持ったときの
軽さでこれかなと感じました。a7cは可愛いですが
タムロン20-40いがいはレンズがデカくなるので
いまあるニコンでフルサイズは対応しようとおもいます。

書込番号:25024254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/11/25 13:14(1年以上前)

競馬狂いさん 返信ありがとうございます

方向性が決まったようで良かったですね。

書込番号:25024280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2022/11/27 21:54(1年以上前)

>競馬狂いさん

>家族会議でom5 14-150のレンズキッドで決まりそうです。

私がOM-1を勧めて、購入されたご夫婦と同じ結論のようで良かったですね。

特に

>最近は山登ったときなど星空を上手に撮影してみたいなと感じております。

という条件ですと、星空AF+手持ちハイレゾショットだと高感度でもノイズが少なくなりますし地球の自転まで手ブレ補正が効くようですから、三脚の代わりにビーズを防水の袋に入れてビーズクッションを作って安定するようにカメラを置けば、結構簡単に星空撮影が可能ですよ。
ワイヤレスリモコンがあると、超広角でも自分が映り込むのが防げますし、シャッターボタンを押す際カメラが動いてアングルが変わってしまうのも防げますけど、注意すれば無しでも問題無いと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortRule=2/ResView=all/Page=4/#24818705

で、詳細が分かると思います。

書込番号:25028270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2022/11/28 15:55(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
アドバイスありがとうございます。ビーズクッション興味あります。後ほど調べてみます。
レリーズあるので使用できると思っておりましたが、初代で使用していたレリーズはプラグの形が
変わっているため使用できないといわれました。リモコン見たらいい値段するし凹んでおります。

書込番号:25029296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2022/11/29 12:04(1年以上前)

競馬狂い さん

>ビーズクッション興味あります。

私は、カメラを低く構えて小さな草花をドアップ撮影するのが好きですが、三脚ではカメラ位置を極端に低くすることが困難なため、15年ほど前に、「ビーンズバッグ」(ポロあんどダハ さんの仰る「ビーズクッション」)を自作し、現在は5代目を使用しています。
 *残念ながら、天体撮影に使用したことはありませんが、ポロあんどダハ さんが、
   >結構簡単に星空撮影が可能ですよ。
  と仰っていますので、問題ないと思います。

拙著「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】」(Word で作成したデジタル書籍/無償配布中)でも「ビーンズバッグ」をご紹介していますが、「ビーンズバッグ」だけのために、(閲覧のための)「会員登録」をして頂くのも心苦しいので、私の「縁側」に、当該部分を「ビーンズバッグ」というタイトルで転載いたしましたので、ご笑覧ください。
  https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/#2322-64

なお、「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】」(現在は <改訂 第2版>)にご興味をお持ち頂き、「無償なら読んで見ようか!」とお考えになりましたら、「縁側」の「常設スレッド」である「「紹介文」の補足説明」をご覧頂いて、「会員登録」をご申請頂ければ、早急にお届けいたします。
  https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/#2322-63

書込番号:25030688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2022/11/29 13:00(1年以上前)

>競馬狂いさん
>ビーズクッション興味あります。

小豆袋という物もありますよ。
袋の中身を、ビーズから小豆に変えただけで、
同じ使用目的・使用法です。

水濡れ厳禁なところが違うか ^^; 。

書込番号:25030800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2022/11/29 17:54(1年以上前)

>メカロクさん
>引きこもり2号さん

お二人とも場数を踏んでいらっしゃるようですね。
さすがです。

メカロクさんの「縁側」にもありますが、発泡スチロールのような材質のビーズですと頼りないというか、アングルが安定しないことが多く、硬くて小さめの物が良い感じになると思います。
また、座布団のような薄い袋ですと、上方に角度を付けたくても難しいので、お手玉を大きく緩くしたような感じが良いかもしれません。
フィルム時代は一旦ファインダーでアングルを決めてから、その角度を維持するように置いていたので、イマイチでしたけど、背面液晶を利用すればバッチリです。
水濡れに関しては撥水スプレイを掛けたりビニール袋で包んだりして対処することにして、引きこもり2号さんのお勧めの小豆のような食べられる豆を入れておくと、大きさや硬さも良いですし、いざという時の食料にもなるので山登りには適しているかもしれません。
豆の場合、毎回入れ替えた方が良いと思いますが、栄養がありますから無駄にはならないと思います。

書込番号:25031202

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2022/11/29 22:25(1年以上前)

>競馬狂いさん
スマホアプリがリモコンがわりになりますよ。
私はジンバルで使いたかったのでワイヤレスリモコンを(高いなあと思いつつ)買いましたけど、
星空撮影なら両手でじっくり操作できるので、スマホで十分だと思います。

書込番号:25031640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2022/12/01 10:12(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
おはようございます。URLで確認しました。疑問に思うとことなんですが、星空は空を映すのでカメラを
上向けるとおもうんつなすが、ビーンズクッションで形を変えてカメラのバリアングルなどの角度を変えて撮影するのでしょうか?

書込番号:25033665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件

2022/12/01 10:17(1年以上前)

>heporapさん
ありがとうございます。その手がありましたね
写真家の川野先生のem5-3の動画見たらこちら機能でも紹介していました。購入したら 早速しようしてみます これで山で集合写真もタイマー使わずいけるかなと笑

書込番号:25033670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2022/12/01 23:07(1年以上前)

別機種

魚眼レンズだと隠れるのが難しいかも…

>競馬狂いさん

>ビーンズクッションで形を変えてカメラのバリアングルなどの角度を変えて撮影するのでしょうか?

例えば画面下に地表が写る割合を20%にしたいような時に、ビーズクッションですとアングルを決めようとしてもファインダーを覗くことがほぼ不可能ですから、最終的なアングルはバリアングルの背面液晶で見ながら決定するという事です。

OM-5のタイマーの場合、メカシャッターと電子シャッターで設定が違うので、未確認ですが気になっています。
5m程度しか届かないようですが、与干渉距離は10mになっていますし、条件によっては、もう少し離れても大丈夫なようです。

書込番号:25034735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2022/12/02 17:38(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
魚眼すごいです。異世界ですね。次回大きな山行くまでには、欲しい限りです。色々調べたら広角にできる補正なども使えるなら
オールマイティの広角レンズになりますね。明るいしとりあえず 10年使用した12−40proも点検だしてOM5で使用しようと思います。
フードも壊れてしばらくフードなし撮影でしたが、2型のフードが互換性あると動画でみたので、そちらも再購入かなと
ビーンズクッションは再度色々調べてみます。今使用している軽い三脚もお気に入りですが、色々試してみます。

書込番号:25035602

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥139,280発売日:2022年12月10日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング