FUJIFILM X-T5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

FUJIFILM X-T5 ボディ

  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
  • 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
  • シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
FUJIFILM X-T5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-T5 ボディ [シルバー]

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥236,489 シルバー[シルバー]

(前週比:+1,489円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,286 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥190,500 (56製品)


価格帯:¥236,489¥310,000 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディのオークション

FUJIFILM X-T5 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥236,489 [シルバー] (前週比:+1,489円↑) 発売日:2022年11月25日

  • FUJIFILM X-T5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T5 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

カスタム登録ブラケッティング?

2023/01/20 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:56件

10月にM4/3からのマウント乗り換えでX-T4を入手した者です。一番のお目当てはフィルムシミュレーション、ブラケッティングで3種同時に撮影できるのが、撮って出ししかしない私にはとても便利なのですが、粒状性、ハイライト/シャドウ・トーンといった詳細設定を個別にできないんですよね。
そこで、「カスタム登録ブラケッティング」という機能があればとても実用的なのではないかと思いました。
Fuji X Weeklyから拾ってきたレシピを「Kodachrome64」、「Kodak Tri-X400」といった具合にカスタム登録に登録して使っているのですが、「カスタム登録ブラケッティング」でカスタム登録3種同時に撮影できたらとても便利で面白いと思います。
X-T5ユーザーの皆様に質問ですが、最新機種であるX-T5では、このような機能 (フィルムシミュレーションブラケッティングで撮影する際、各フィルムシミュレーションごとに個別に詳細設定が可能) が実現されていますでしょうか?もし実現されているのであれば、X-T5に買い替えたいです。取説をざっと読んだ限りでは、実現されていないように見えますが。

書込番号:25104991

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/20 09:19(1年以上前)

ろうたんさん、こんにちは
 書き込みを読みましたが、この質問に対して的確に回答できるのはサポートセンターのみだと思うので、
問い合わせ先を書いておきますね。
ーーーーーー
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
TEL:0570-04-1060
ナビダイヤルを利用できない場合は、03-6625-2809
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
※日曜日・祝日・年末年始を除く

メールフォームでの問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.85323601.914338284.1674173626-158744928.1673438535

書込番号:25105219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

TX-5の画像をWI-FI経由でPCに取り込む方法

2023/01/15 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

PCにFUJIFILM AUTO SAVEのアプリを入れましたが
接続されないので、方法があれば教えてください。

ちなみに私のPCはWI-FI機器と有線接続されています。
PC本体にWI-FI機能はありません。

ソニーのデジカメを使用している時は、WI-FI経由で画像を取り込めていたので
PC本体が無線機能がなくてもOKでした。

書込番号:25099191

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 10:12(1年以上前)

JACKDANIKORORIさん

次を読むと出来そうだと思いますが。
https://macha795.com/fujifilm-pc-auto-save/

※TX-5 → X-T5

書込番号:25099560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/01/16 20:59(1年以上前)

>yamadoriさん

間違い訂正ありがとうございます。

アプリを立ち上げて、カメラ側でワイレス通信を行いましたが
PC側のアプリはなんの反応もなく、進みませんでした。
なので、結果的には、接続不可能でした。

質問でも書いてある通り、PC自体が無線LAN機能を持っていないからだと思います。
ですがソニーのカメラだと、なぜか無線接続出来てしまうんですよね。
他の他社のカメラでOM-1を使っていた時も、無線接続できなくて
OMサイトの方でも無線接続の事を質問したら
回答者さんから、PC本体が無線LANを搭載してないから無理だと思いますって回答があったので
やっぱりこのせいかなと思っています。
おそらく、PC自体を無線LAN機能をつけないと進まないんじゃないかと思われます。
こういう注意書きってどこにもないですよね。

書込番号:25100342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/17 10:12(1年以上前)

そもそも、X-H2/H2S/T5は、PC AutoSaveはサポート対象外と思われます。
カメラ側に「PC保存先設定」の項目自体が無いですよね。

それと、SONYの場合にかかわらず、カメラの無線でのPC転送をサポートしている場合、
WiFiルーター配下のPCをサーチして接続するので、PCにWiFi搭載あるなしは
関係ないと思います。
あくまでカメラが接続する先はWiFiルーターです。
PC自体ではありません。

PC AutoSaveの取説を見ても、PCのアプリ側はWiFiルーターとカメラ間の接続を
サポートしているだけです。

書込番号:25100984

ナイスクチコミ!2


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/17 10:21(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
無線によるPC保存はX100VとX-Pro3ではできましたが、X-T5ではできないっぽいです。X-T5のマニュアルにも記載されていません。
具体的にいうとX100VにはPC保存という項目があって「無線LANを使ってカメラからパソコンに画像を保存できます」と記載されていますが、X-T5にはそれらしい記載はなく、また実際にやってみようとしてもできませんでした。
私の環境は、無線LAN環境にはなっていますがPC(mac)自体は無線LAN機器に有線接続しているので似たような環境だと思います。それでもX100Vではできます。
この機能は枚数が少ない時に利用することがあったので、無くなったのは残念に思っていました。
私に誤りがあって、X-T5でもできるよという方がいれば、やり方を教えてほしいです。

書込番号:25100995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/01/17 12:22(1年以上前)

別機種

X-Pro3の設定画面

>JACKDANIKORORIさん
このPC Auto Saveというアプリそのものが相当古いですね。
最終更新日が、
Windowsバージョン: 1.2.0.1更新日: 2019.11.14
Macバージョン:    1.2.0.2更新日: 2020.03.05
となっています。

私もかつてX-H1で使っていましたが、けっこう不安定だったと記憶しています。
自宅内でのブツ撮り(オークション出品用)なんかで便利ではありました。
撮影後すぐにPC(Mac)で活用できたので。
そのうちiPhoneのカメラがすごく良くなって、その手のブツ撮りは全てiPhoneで撮るようになり、PC Auto Saveも使わなくなりました。

確かにX-Pro3にある「PC保存」という設定項目がX-T5には見当たりません。
対応していないのでしょうね。

書込番号:25101139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/01/17 19:33(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

フジフイルムのサポートにメールして、WIFIの事を聴いたら
T5のカメラは、WiFI接続できないそうです。
なのでSDカードを取り外して、カードリーダー使うか
USB差して取り込むしかないと言われました。

そもそも最新型のカメラなのにWiFIがないってのが残念で仕方ないのですが・・・

書込番号:25101760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/01/17 19:39(1年以上前)

ちなみにですが、カメラからスマホに写真を取り込む事が出来ますが
スマホに取り入れた写真をPCに送る事も無理なのでしょうか?

書込番号:25101772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/01/17 21:49(1年以上前)

当機種

>JACKDANIKORORIさん
私はiPhoneですが、X-T5からiPhoneに取り込んで「写真」アプリに保存するとクラウド経由でMacに自動的に送られます。
この辺はスマホのアプリによるかと思います。

アップした写真は、X-T5からiPhoneに取り込んだものです。

書込番号:25101970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/01/18 06:32(1年以上前)

>まるぼうずさん

ありがとうございます。
私の方でも、出来るかどうか調べてみたら、出来そうなので
時間がある時に試そうと思います。

書込番号:25102297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/18 10:48(1年以上前)

> そもそも最新型のカメラなのにWiFIがないってのが残念で仕方ないのですが・・・

X-T5にもWiFiは搭載されてますので誤解なきよう。
スマートフォンのアプリと接続するために、WiFiを使用しています。
PCに画像を転送する仕組みが入ってないだけです。

書込番号:25102547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/01/18 19:50(1年以上前)

>kakamikagamiさん

>>PCに画像を転送する仕組みが入ってないだけです。

これだけで十分、私にとってはWIFIないのと同じです。
スマホなんかに入れる必要ないのに
PCの方が断然優先なんですけどねぇ
あんなちっちゃい画面で1眼カメラの写真みても仕方ないんだけど・・・
私にとっては、この仕様は谷底にドーーーンと突き落とされた気分です。

書込番号:25103277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/21 15:24(1年以上前)

PCへの転送は、現在では FUJIFILM X Acquire というソフトになっているようですが。

「FUJIFILM X Acquire」はカメラとMacもしくはPCを接続し、撮影した画像をMacもしくはPCに自動転送、指定したフォルダに保存する事ができるアプリケーションソフトウエアです。 また、USB接続によりカメラ設定をバックアップ/リストアする機能にも対応しています。「FUJIFILM X Acquire」は富士フイルムのホームページから無償で入手する事が可能です。

となっています。
試していないので違っていたらすみません。

書込番号:25106956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/01/21 17:26(1年以上前)

FUJIFILM X Acquireは、私も転送アプリかと思いMacにインストールしてみましたが、詳しいマニュアルがなく、使い方がよく分かりませんでした。
それでもなんとか転送は出来ました。
ただ、このアプリはテザー撮影用のアプリなので、接続している間に撮影した画像のみしか転送してくれません。

ですから、スレ主さんの要求する用途ではないかも・・・。
私は使ってみてガッカリでした。
ネットワーク系は他社を見習ってほしいものです。

書込番号:25107118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/21 17:30(1年以上前)

>まるぼうずさん

そうなんですね。(^^;
勉強不足で失礼いたしました。

書込番号:25107132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジとISOの関係について

2023/01/15 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:753件

ちょっと混乱しました、どなたか詳しい人に教えていただきたいです。
説明書によると、DR400の設定はDR100よりダイナミックレンジが広くなります。
DR400設定するにはISO800の下限が必要、DR100はISO100からでいいです。
普段、基準ベース以上にISO値を上げると、ダイナミックレンジが狭くなるとのイメージですが、ここはなぜダイナミックレンジ広いDR400のISOは逆に高くなっていますか。
よろしくお願い致します。

書込番号:25098555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/15 17:02(1年以上前)

原則と個別仕様の差だけかと思いますので、深く考えても仕方がないかと(^^;

要は、その撮像素子の基準感度に最も適しているのは ISO100ではなくて、もっと高感度で、

その本来の基準感度を「減感」して ISO100としたものの、
その減感の都合で ダイナミックレンジが落ちている、と(^^;

上記のような仕様は、十数年前から多々ありましたので、
あまり気にしても仕方がないと思います(^^;

書込番号:25098568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/15 17:18(1年以上前)

>スピード最高さん

これが分かりやすいです。

“富士フイルムならではの色”がある、その秘密を聞く
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040_2.html
-----------------------------------------------------------------
 例えばDR400%の場合はわざと2段落として撮影し、あとから4倍に上げてます。
そのとき、暗いところは上げますが、明るくなるにつれ徐々に滑らかにしてハイライト部は上げません。
それによってなめらかな階調でハイライト部を残すことができてます。
DRオートの場合はハイライト部とシャドウ部の両方をみて、どうするか判断しています。

――つまり、ISO100のシチュエーションでDR400%で撮るときは、ISO400の画質になるけれども、
その分、ハイライト部は2段アンダーで撮ったときと同じくらい広くなりますよ、という意味なのですね。
-----------------------------------------------------------------

書込番号:25098602

Goodアンサーナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/15 19:53(1年以上前)

>スピード最高さん
フジ独自のソフトウェア処理の機能ですのであまり考えても意味無いですよ
DR拡張機能は拡げれば拡げるほど露出をアンダーで撮影することによってハイライト部分を確保し、高度なソフトウェア処理によってシャドー部を持ち上げている。(独自のノイズ処理とカーブ)。
当然ノイズレベルも上がります。

DRがそれ程必要ない、ノイズが嫌なら室内等の撮影ではDR100%を選択した方がいいです。
あと一部の写真女子で流行っているハイトーンの写真はフジのDR400、ISO800で撮影すると暗部を持ち上げるので御用達のカメラになってます

書込番号:25098812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2023/01/15 21:47(1年以上前)

皆様、いろいろ教えていただきどうもありがとうございます。特にpmp2008 さんのご説明は分かりやすくすっきりしました。
DR400でも実際のダイナミックレンジを広げるわけではなく、アンダーで撮るため、暗い部分のためのISO上げですね。

書込番号:25098995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 gachankunさん
クチコミ投稿数:7件

X−T5が有効画素数4020万画素となりまして、心配しているのが手持ち撮影時の手振れです。手振れ補正段数が7段ですので1/4程度までは問題なく止まりますか?

書込番号:25083858

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/05 17:04(1年以上前)

レンズとスレ主の手腕で変わります
H2使ってますが体感5段半から6段くらいかなーと

書込番号:25083956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2023/01/05 17:36(1年以上前)

こういった機能は撮影者の腕も大いに関係しています。
また、使用するレンズが関与しています。
超望遠だと1/4なんて無理かも…


カメラの保持もキチンとしないとね。
例えば、
右目でファインダーをみるならば
しっかり目の周囲をファインダーに当て、
右目側の頬を背面液晶に当て。
右手はグリップを軽く握り、
左手はレンズを下から保持。
脇を締めて、
シャッターを押す時は息を吐きながら。
キチンとカメラの保持が出来ていればそれなりのシャッタースピードで切れるかと。

書込番号:25084005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/05 18:04(1年以上前)

1/換算f 秒とは、元々は上級者の手ブレの度合いからの想定のようで、
初心者の場合は、1/(2.5*換算f) 秒という想定のようです。


もう、上級者想定の 1/換算f 秒しか知られていないどころか、
時々、 1/実f 秒と勘違いされたりもしていますね(^^;


書込番号:25084056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gachankunさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/05 18:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。今X−T2を持っていまして、XF18-135では100%で見ますと1/8の時に時々手振れを起こしています。画素数が上がると手振れが目立ちますので、X−T5の購入を躊躇している状態です。そのためCANONのR6にかわろうかと考慮しているところです。

書込番号:25084132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/05 20:05(1年以上前)

>gachankunさん

こんにちは。

>画素数が上がると手振れが目立ちますので、X−T5の購入を躊躇している状態です。
>そのためCANONのR6にかわろうかと考慮しているところです。

R6は良いカメラだと思いますが、
手振れ補正のわずかな効きの
違いでカメラシステムまで変える
必要はないように思います。

また、RFの明るいF2.8ズーム
レンズ群は大変高価です。

>XF18-135では100%で見ますと1/8の時に時々手振れを起こしています。

1/4秒が切れないと、高ISOになってノイズが
ひどいので、そこをフルサイズで1段分稼ぐ、
ということでしょうか。

特定のどうしても撮りたい被写体がその露出
(シャッターとISO感度)でないと撮れないなら、
レンズを16-55/2.8とか明るいものに変えるのも
良い気がします。

仮にF4比とすると、1段分ISO感度選択に
余裕が出ることになり、フルサイズ1段分を
補うこともできます。

R6とRF24-70/2.8L、RF70-200/2.8Lを
むりなくさらっと揃えられるような予算組で
あれば特に止めることはありませんが。

書込番号:25084249

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/05 20:16(1年以上前)

gachankunさん こんばんは

手振れ補正の場合 望遠になるほど辛くなりますので 1/4秒の場合 広角側ではOKでも 望遠ではNGとなる事が有りますので どこまでOKかは 焦点距離によっても変わってくると思います。

書込番号:25084271

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2023/01/05 20:30(1年以上前)

>gachankunさん

R6に変える?
求めている状況が今ひとつわからないのですが…

低速シャッターを必要とする被写体ですか?
また、なぜR6を考えているのでしょうか?
R6にすれば問題解決するのですか?

あくまでも手持ち撮影が必須ですか?

X-T2には手ブレ補正は付いていなかったですよね。
であれば、X-T5でなくても
手ブレ補正があるフジの機種でもいいのでは?

書込番号:25084292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/05 20:41(1年以上前)

>1/8の時に時々手振れを起こしています。

遅過ぎです(^^;

手ブレの想定周波数は、「数Hz」を中心にしているようですが、
1/8秒などの場合は手ブレ成分のみではなく、腕や体の大きな揺れの影響を受けますので、こだわっても見返りが少ないと思います。

そもそも、人体起因のブレですから、機械のように規則正しくありませんので、過度な期待をしてもダメかと(^^;


書込番号:25084310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/05 22:10(1年以上前)

>gachankunさん

現状維持にせよ新機種移行にせよ、『何故、手振れが発生しているのか』 の原因を解明して対策を施さない限りは、
次機種で画素数が低くても再発の可能性があります。

余りにもレンズヘビーになってしまっているのか、
レンズ+ボディのホールディング体制に問題はないのか、
シャッターボタン押した際の体制、押し方に問題はないのか、
ISOを上げてSSも早めにシフトは出来ないのか、・・・等々の検討はお済でしょうか?

書込番号:25084443

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/05 22:34(1年以上前)

>gachankunさん

>画素数が上がると手振れが目立ちますので、X−T5の購入を躊躇している状態です。
>そのためCANONのR6にかわろうかと考慮しているところです。

確かにこの話の流れが難解です。
単純にAPS-C の高画素機に数々の限界を感じて、
パーフェクトなフルサイズに移行したいのでしょうか?

またどうしてキヤノンのR6限定なんでしょうか?
確かにSONYのαはマウント径が小さいので
手振れ補正が不充分とは言われてますが?

書込番号:25084470

ナイスクチコミ!8


スレ主 gachankunさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/05 22:50(1年以上前)

すみません説明不足でした。昼間に三脚が撮れないところで望遠側で電車等の走ってる状態を撮るときに、1/8程度で撮りたいことがありまして、止まっている背景がぶれて若干滲みます。
R6に変更の件は、フルサイズと画素が2400万画素のためと以前がCANONを使用してレンズを少々持っているからです。
画素が多くなると、手振れが目立つ恐れに手振れ補正で追いつくかどうかが知りたかったからです。

書込番号:25084503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/01/05 22:56(1年以上前)

>1/換算f 秒とは、元々は上級者の手ブレの度合いからの想定のようで、
初心者の場合は、1/(2.5*換算f) 秒という想定のようです。

大元としてはフィルム時代にあまり大きくは引き伸ばさないような一般人向けの基準値じゃないかな?
フィルム時代の入門書で当たり前だった基準

デジタルで高画素になり高倍率で拡大されるようになり
どんどんシビアになっていった流れ

書込番号:25084506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2023/01/05 23:18(1年以上前)

走っている電車等
1/8で撮ると背景が滲む?

流し撮りですか?
もしそうなら、手ブレ補正があってもなくてもいいのでは? 

それとも、電車は流れて
背景を止めたいということ?

満足なものが撮れるかは、撮影者次第かと。

R6は直接関係ない話ですよね。

書込番号:25084531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/05 23:28(1年以上前)

機種不明

手ブレと「1/換算f 秒」の元ネタを探して・・・

>大元としてはフィルム時代にあまり大きくは引き伸ばさないような一般人向けの基準値じゃないかな?

そんなところかと思います。

その上級者想定(2度/秒)ですら、昔からの許容錯乱円径相当ですので、
もっとキツイ条件ではどうなるのか?
ということを添付画像の表に入れています(^^;


なお、添付画像内には、1/(2.5*換算f) 秒という記載はしておりません。
上級者想定のブレ「2度/秒」は 1 ⇒ 2度/秒 ⇒ 1/換算f 秒換算f 秒に相当するので、
初心者想定のブレ「5度/秒」で上記と同じ結果にするためには、1/(2.5*換算f) 秒にしなければ仕方がない、という感じになります(^^;

書込番号:25084541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2023/01/05 23:28(1年以上前)

あと、
シャッタースピードを低速にするために
絞りを絞り過ぎる事によって回析現象(小絞りボケ)が現れ滲む可能性があるのでは?

それを解消するためにNDフィルターを使っていますか?

書込番号:25084543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/05 23:33(1年以上前)

>gachankunさん

>昼間に三脚が撮れないところで望遠側で電車等の走ってる状態を撮るときに、1/8程度で撮りたい

もしかして行き先表示板がLED方式で、それが途切れて写るのを防ぐために低速シャッターを使いたい、と言うことでしょうか?
或いは、1/8で望遠側で流し撮りを敢行したい、のでしょうかね?

…と言う事ならば、その撮影経験者さんにノウハウを教えて頂くのが早道?かな?? すいません思惑違いなら無視してください。

書込番号:25084549

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/06 12:56(1年以上前)

>gachankunさん
単純に手振れを機にされるならm4/3へ行かれた方が幸せになりますよ♪
脇を締めカメラのボディにおでことほっぺを押し付けて撮らなくても12-100mm換算200mmで背面液晶撮りで、1/15でもブレないので、基本通りにしっかり構えたら更に2段は余裕で落とせるでしょうね♪
※自分EVFでは殆ど使わずに、背面液晶でポートレートやスナップしています。
※フルサイズとm4/3持ちです。

書込番号:25085113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gtm106さん
クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/01/06 14:56(1年以上前)

XF18-135mm自体では5段分の手ブレ補正効果があり、X-T5(X-H2S/X-H2)と組み合わせる事で6段分の手ブレ補正効果を得られる様です。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008267&wd=%E6%89%8B%E3%83%96%E3%83%AC

試しにXF18-135mmをX-T20(X-T2は持っていません)とX-T5に組み合わせ、それぞれ望遠端,ss1/8秒で撮り比べてみましたが、特に差があるようには感じませんでした。

R6の8段分の手ブレ補正効果は全てのEF/RFレンズで得られるわけではないので、こんなはずでは・・・とならない為にも、一度所持しているレンズで試してみてくださいね。

書込番号:25085247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2023/01/07 15:06(1年以上前)

>gachankunさん
自分はCanonからの乗り換えで
X-T5を購入しました
最終はR5を使用していましたが
R6も使用していました
正直、それほど手振れ補正の差は感じないですよ
それより全体のシステムが軽くなったことで
しっかりと安定して撮影できるので
ブレにくい気がしてますよ

参考程度に夜景の手持ち撮影したものを添付します

書込番号:25086589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2023/01/07 15:20(1年以上前)

>gachankunさん
添付忘れ(・・;)

書込番号:25086609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachankunさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/07 23:13(1年以上前)

皆様ありがとうございました。手振れはあまり問題ないようですね。多分X−T5を購入する予定です。つたない説明にいろんな点で説明いただきありがとうございました。価格COMのこのクチコミは本当にありがたいです。ありがとうございました。

書込番号:25087245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/08 13:11(1年以上前)

>gachankunさん
が、知りたいのは高画素化により、ぶれがどの程度目立つようになったか?でしょ。

いろいろ蘊蓄を披露するのもいいけど、そこを(半)定量的に答えないと、質問者はストレスよ。

同じシステムで低画素から高画素に移行したときの経験談とかないんかなあ? 残念ながらボクにはないけど。

書込番号:25087910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gachankunさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 23:46(1年以上前)

>終わりだねさん  ありがとうございます。
”高画素化により、ぶれがどの程度目立つようになった”は昔のカメラにはあったが、今のカメラは、手振れ補正が良くなっているもんですから影響ないのかと思いました。本当に説明が下手ですみませんでした。

書込番号:25088899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間が遅いのですが・・・

2023/01/04 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 Lon@FRZさん
クチコミ投稿数:3件

X-T2,X-T3を経てX-T5に機種変したXシリーズ愛好者です。
電源スイッチを入れてから各種操作可能になるまでの待ち時間が約8秒と長いのですが・・・。

各種設定
WiFiやBluetoothの通信関連はすべてOFF
フリッカーもOFF
ブレ補正も撮影時のみの設定
使用カード:SanDiskのExtrme Pro HCU
このカードはX-T3に使っていたものをそのまま引き継ぎX-T5にてフォーマットしてます。

電源入後、操作受け付けるのはシャッターボタンのみ
ピント関係なしにすぐ切れますが・・・
ピントリングもシャッタースピードスピードダイヤルもMENUボタンもフォーカスレバーもセレクトボタンも操作を受け付けません。
操作反映されるのは約8秒後です。
一度リセットして完全初期状態にしても同じ状態です。
この起動時間の遅さはデフォルトなのでしょうか?

今まで使ってきたFUJIFILMさんの機種
(X-T2,X-T3、X100T、X100F、X100V、X70)でこんなに起動遅いのは初めてなので初期不良かなと疑ってます。
このX-T5購入後、電源切れない症状もありました。が電池を抜いて強制電源OFF。
電池入れ直したあとは再現してないのでなかったことにしてましたが・・・。

他にどこか設定見直すところありますでしょうか?

書込番号:25081909

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2023/01/04 12:17(1年以上前)

フジ全般でSDカードが不調になると操作を受け付けずに起動に時間がかかります。

毎回なるのであれば撮影可能状態になったときに液晶画面でカードをきちんと2枚認識しているか確認してください。
またカード無しで電源を入れてみたり、入れ替えてみたり片側のスロットだけ挿してみたりして通常に戻ればカード異常かスロット異常の切り分けができます。

症状が改善しなければレンズを外した状態で電源を入れてみるなどやってみてください。ダメなら初期不良の可能性が高いです。

書込番号:25081956

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2023/01/04 13:10(1年以上前)

>Lon@FRZさん

大容量のSDだと読み込みに時間がかかったりしますが、どうですかね。
容量が大きくても8秒は長いように思います。

X-T3から使ってるSDのようなので物理フォーマットを試してはどうですか。

カメラによっては物理フォーマット可能なものもありますが、フジのはフォーマットしか項目がないようなので物理フォーマットなのか論理フォーマットなのか分かりませんが試しにPCで通常フォーマットしてからカメラでフォーマットしたらどうですかね。

書込番号:25082051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/04 13:20(1年以上前)

>Lon@FRZさん

8秒は長過ぎですね。
サポートセンターに問い合わせして下さい。

https://fujifilm-x.com/support/contact/

書込番号:25082063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lon@FRZさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/04 14:26(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
おお!!
ありがとうございます。
液晶画面で確認すると
スロット1:白
スロット2:オレンジ
となってましたが記録を順次の設定にしていたので
今記録担当のカードと色分けしているのかなぐらいに思ってました。
パソコンでフォーマットしたあとカメラに挿すと瞬時起動でカード認識も白色になりました。

>with Photoさん
ありがとうございます。
挿しているカードの容量はSanDiskの32Gと64Gです。
今の時代ではそれほどの大容量でも無く
両方ともX-T3から引く継いだカードで問題なく使えていたので
X-T5に挿した時、カメラでフォーマットしたから大丈夫だろうと思ってましたが
思わぬ落とし穴でした。勉強になりました。
パソコンでフォーマット後、カメラに挿したら瞬時起動!!びっくりしました。
ま、それが今どきの機種の当たり前の立ち上がり時間なんですけどね。

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
サポートのお世話になるまでも無く問題解決しました。
ほんとに購入店か富士フィルムさんへ不具合申し出ようと思ってたところでした。


アドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
己の認識不足から問題ないものを不具合報告して他の方々(販売店やメーカー様)にお手数かけるところでした。
赤っ恥かくところ未然に防げました。

ハイスピードでアドバイスくださったお三方にGoodアンサーつけたいと思います。

書込番号:25082144

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2023/01/04 16:38(1年以上前)

>Lon@FRZさん

グッドアンサーありがとうございます。

PCで通常フォーマット後、カメラで使うときにカメラ側でもフォーマットを忘れずにした方が良いと思います。

先にも書きましたが機種によっては物理フォーマットにチェックを入れることで物理フォーマット可能なカメラもあります。

フジは物理フォーマットのチェック欄は無いようなのでフォーマットが理論フォーマットか物理フォーマットかの判別が付きませんのでカメラ側でフォーマットした方が良いと思います。

書込番号:25082333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lon@FRZさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/04 19:46(1年以上前)

>with Photoさん
はい、もちろん両カードともパソコンでフォーマット掛けたあと
X-T5に挿し戻してカメラ側でもフォーマット掛けました。
お気遣いありがとうございます。

書込番号:25082673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

耐久性・信頼性について

2023/01/01 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

フジの色合いに対してはとても魅力を感じます。
またフジを使用しているユーザーを多く知っています。
但し、T2,T3では、故障が多い印象があります。
知り合いユーザー多くは、1回は修理に出しているようです。
その為、知り合いの方はボディー2〜3台体制ほとんどです。

最近のT4、T5では耐久性・信頼性向上されているでしょうか?

書込番号:25078425

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/01 20:26(1年以上前)

>sss-siさん

ニコンをお使いなのですね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395593/SortID=24994003/

X-T1桁ユーザーさんは毎月1万枚以上撮られるヘビーユーザーさんが多いらしいです。ちなみに、自分もX-T20とX-T100の2台体制です。

書込番号:25078451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/01 21:00(1年以上前)

T2からフジユーザーですが、ハードウエアはどんどん良くなってます。

昔は、フジの1st ロットは危険だと言われてましたが、そんなことはなくなったようです。

昔のフジのレンズはゴミが入っていることがあって有名でしたが、今はそんなことはないです。安心してネットで購入できます。

イマイチなのは、AFですかね。もうちょっとで追いつける印象なんですが・・・・・。



書込番号:25078497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/01/01 21:06(1年以上前)

X-T3、X-T20、X70とXシリーズのカメラを3台利用しています。それぞれ4年以上使ってきましたがメーカー修理の経験は、X70が事故で落下した際の液晶交換だけです。故障が多いという印象がまずありません。

ニコン機も長く使ってきました。用途が異なるので比較が難しいですがフイルム時代から30年以上、10機種以上使う中で、ボディで4回は明確な(メンテやOHで発覚したわけでない)故障修理の経験があります。

X-T5はまだ2ヶ月目ですが、ファームウェアにはまだバグが残っているような気がします。最近の、特にミラーレスカメラは、バグが多いのは確かかと思います。

書込番号:25078504

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/01/01 22:56(1年以上前)

>sss-siさん

カメラのキタムラのX-T4レビュー記事
https://www.kitamura.jp/shasha/fujifilm/x-t4-2-20200226/
によりますと
|耐久性は約2倍に向上し、シャッター耐久約150,000回だったX-T3に対してX-T4は約300,000回※2 を謳っています。
|シャッター音が他機種よりも約30%静音化し、レリーズ時の感触もより良好に仕上がっています。
となのことです。

書込番号:25078681

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/02 01:26(1年以上前)

>sss-siさん
T4、T5の耐久性は向上してますが、信頼性に付いては疑問点が多いです。但しメーカーのサポートは他のメーカーよりいいです。

書込番号:25078792

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/02 11:22(1年以上前)

プロ向けモデルを除けば、以前は10万枚のシャッター耐久が一般的でした。
今は連写する人も増えましたので、少し前の機種ではシャッター耐久が問題になりました。
連写速度も上がり、SDカードの価格も下がったことで、メーカーの想定以上に撮影枚数が増加したのだと思います。

シャッターに限らず稼働部品は使えば劣化してしまうので、ヘビーユーザーが多いほど壊れる事例が多くなると思います。

私はMFTユーザーで電子シャッターを利用していますが、昨年は10万枚以上撮影しましたし、メカシャッターを使用していても、そのようなユーザーは多いのではないでしょうか。

書込番号:25079136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/02 18:38(1年以上前)

sss-siさん

こんばんは

わたくしは、フジフイルムのE1、T1、T3、Pro2、H1他多数を使ってきましたが、故障したことは一度もありません。
また、ニコンやキヤノンも多数を使いましたが一度も故障はしていません。

質実剛健を謳ったドイツの工業製品であるライカQは、液晶が壊れて修理にだし、1ヶ月以上かかりました。

書込番号:25079674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kz44さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/03 00:27(1年以上前)

>sss-siさん

こんばんは。
自分は、X-T2もX-T4もそれより前のコンデジ系カメラも一度も故障したことがありません。
もちろん、レンズの方もです。

故障された方がどういった使い方をしていたかわかりませんが、
どこまで大切にするかどうかで変わってくると思いますし、
大切にしていても壊れてしまうアンラッキーもあると思います。

そんなことも含めて他社と比較しても、特別Fujifilm機が壊れやすいとかはないかと思います。

あくまでも一人の意見として参考になればと思います。

書込番号:25080085

ナイスクチコミ!4


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/03 13:46(1年以上前)

私は富士フイルム機を使い始めて約7年になります。その間、8台を入れ替えながら使いましたが自然故障は一度もありません。バイクツーリング中にバッグに雨水が浸入してX70が故障したことはありますが、私の落ち度による故障です。現在、X100VとX-T5を使っていますが快調です。富士フイルムのカメラは趣味性が高いデザインや質感、そしてAPS-Cとは思えない画質の良さが気に入って使っています。
ですが、ニコン機をお使いとのことですから心配をしてまで他社のカメラに手を出す必要は無い気がします。マウントを増やせば出番がないカメラやレンズ、バッテリーなどが出てくるだけだと思います。

書込番号:25080655

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2023/01/03 19:59(1年以上前)

私の富士製品の故障歴を共有します。
X-Pro2
たまにEVF切り替える際遮光用の幕が降りなくなる
XF23mm F1.4 R
新品でピントがボケているので交換
XF70-300
シーリングされていないと疑うほどゴミが大量混入、保証期間内で無償クリーニング
X-Pro3
例の背面液晶故障、3万円近く修理代かかった

あと
Wi-Fi転送アプリ 
とにかく繋がりにくい、繋がっても落ちやすい(ニコンZ6使っていたがとにかくアプリが安定している)

サポート
Googleフォームで受付&電話中心の対応でアナログすぎる。メール返信したのに読まれず2週間カメラを預かりっぱなし。

X-T5は魅力的ですが、これらを思い出すとやっぱりマウント変えようかと思います。

書込番号:25081164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/03 20:42(1年以上前)

Reddevil23さん、大変失礼ながら書き込まれた中で故障はPro2、Pro3の2件だけだと思いますがいかがでしょうか?何年の間に何台使用されて故障2件なのか私にはわかりませんが、レンズのピントに関しては初期不良で交換してもらえたのなら特に問題ないと思いますし、ゴミ混入に関しては私も他社で経験がありますが補償期間内で清掃してもらえたので特に問題とは思っていません。防塵防滴であってもゴミの混入は高倍率ズームの宿命だと思います。修理に出せば修理が終わるまで預かりっぱなしになるのはどこのメーカーでも同じですし、サポート窓口のシステムの好みについては耐久性や信頼性とは別の問題かと思います。
 しかしながらマウント移行でReddevil23さんの不満が解消されるなら思い切ってメーカー入れ替えもひとつの選択肢だと思います。楽しく撮影ができないとストレスになるばかりですから。

書込番号:25081214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2023/01/03 22:00(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
確かにXF23は初期不良で販売店に交換してもらいました。
XF70300は数時間しか使っておらず、ひさしぶりに防湿庫から取り出してみたら異常なほどゴミ混入していました。防塵防滴ではなかったXF55200や清掃後使い込んだ同レンズのXF70300は全然きれいです。(個体の初期不良かどうかもう知る由もないですが)
僕は今でもX-S10愛用していて、富士のフィルムシミュレーションが大好きです。
でも上のスレッドにあったサポートがいいとか、壊れたことないとか、あまり一方的すぎるので、自分の経験を共有した次第です。
まあ、カメラは精密機器で部品もどんどん複雑化していて、長く同じ個体を使いたいならちゃんと延長サポート加入することをお勧めします。

書込番号:25081332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/04 00:23(1年以上前)

X-E1 X-M1 X-T1 X-E4 X-T4を所有してますが今のところ故障はありません。
X-T4に限っては手持ちの高さからアスファルトへ落下させてしまったことがあるのですが、傷は付きましたが修理必要な箇所はなくそのまま使えております。

書込番号:25081552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2023/01/04 19:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん
 はい、メインはニコンです。

>観音動画4さん
 T3迄の頃迄の話ですが、自分の周りで使用されている方は、故障が多いと言っています。特に電子式レリーズ、露出関係です。

>Shell@Fujiさん
 故障がないのは何よりです。T3迄の頃迄の話ですが、雑誌等への機器記事を書かれている方も、口頭では故障が多いと言われていました。

>koothさん
 シャッター部の耐久性が上がったと言うことは、弱かったと言うこと?改良後の実力を知りたいですね!


>しま89さん
 信頼性に疑問ですか!信頼性にはフィールドでの実績が何より大切だと感じます。このあたりがまだ弱いのでしょうか?
 サポートに関しては、比較できませんが、自分の場合N社もなかなか良いです。

>longingさん
僕には「プロ向けモデル」の敷居が良く解りません。このT5はもとより、T1時代から多くのプロに使われています。
それと耐久性10万枚であれば、実力値設定をどこにしているかが信頼性が高いかの指標にもなるかと思います。ただ
しこの部分は公表されることは少ないと思います。個人的は2倍は欲しいと思います。

>酒と旅さん、kz44さん
故障が少ないのな何よりです。
電子機器化されたカメラの場合、使用部品も小型化され、ちょっとした作り込みの違いで、不具合が生じてしまい、
それを100%検出することも難しいと自分は思います。但し、これらは比較的初期に顕在化する事が多く、発生も突発的。
しかし、設計や構造に問題がある場合は、同機種で同じ現象が多発したり、繰り返し発生する場合があります。
前に所属していたクラブではT2使用者が多く、一定期間使用したT2でシャッター部の故障が多発した事例がありました。
メーカー側はこの際に、特に問題は認めませんでした。認めることは他メーカーでも滅多にない事ですけど!


>Syutamaさん
故障に関しては上記記載通りです。
「他社のカメラに手を出す必要は無い」この部分は使いたい部分があるから使いたいのです。
やっぱりフジの色は魅力です。また比較的高感度で使えます。使用に対して不満を感じていたバッテリー容量も改善されたことは
とてっも魅力を感じています。

>Reddevil23さん
何度か故障経験がお有りとのことですね。
自分は知っているフジユーザーの多くはボディー2台体制以上です。

>となうたさん
故障が無くてなによりです。

書込番号:25082685

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/04 21:41(1年以上前)

sss-siさん

丁寧な回答、ありがとうございます。

仰る通り、フイルムカメラと違いデジカメは、電子機器と言っても過言でなく、耐久性には限界があります。
新製品は、ファームの練り込みや予期せぬ不具合が多く発生するこも事実です。
この点は、フジフイルムに限らず、どの国のデジカメにも当てはまるものだと考えてます。

設計や構造による不具合については、上記の話とは異なる問題です。私の知る(聞いた範囲)限りでは、pro3の液晶問題、ニコンZ9のレンズの取り外し問題があります。

その他の不具合をメーカーが認めたくないのは、事実だと考えます。
これを認めるとリコールとなり、全てを回収修理することとなります。消費者としては、甚だ、ありがた迷惑ですが。

いずれにせよ、私が言いたいのは、日本の製品はどのメーカーの物であれ、外国製よりは故障が少ないのではないかと言うことです。

書込番号:25082868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/04 21:58(1年以上前)

sss-sIさん

少し書き抜かりました。
構造的な不具合について、フジのpro3の液晶問題とニコンZ9のレンズ取り外し問題ですが、この点については両社対応が別れました。

フジからは、何の発表も聞こえてこないのに比べ、ニコンは認めていると聞いています。
これが事実かどうか未確認ですが、事実だとするとニコンの対応は消費者思いで、立派だと思います。

書込番号:25082902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2023/01/07 18:43(1年以上前)

>酒と旅さん
メーカーの対応はそれぞれの判断があるので、何とも言えませんが差が有るのは事実です。
過去に経験した事例では大手半導体メーカーのICでマイナス側の特定温度領域で動作異常を起こす製品が有りました。
メーカーに調査依頼したところ、最初の回答は個体の突発的異常でした。しかし、同じ製品で多発する為、再調査依頼したところ、
門前払い的扱いを受け、納品先の大手メーカーを巻き込んで再々調査依頼したところ、設計的問題が有った事と、未公開で設計変更していた事が有りました。
この異常は特定温度で発生し、温度が変われば解消される。マイナス側の通常では余りあり得ない低い温度域だったので、
使用時に問題が生じる可能性は低かった為、未公開改善を行った事が考えられます。

これ以降この半導体メーカーへの信頼は下がりましたが、他メーカーへの切り替えはしませんでした。(出来ない)

なかなかメーカー側の問題を認めさせるのは簡単でないのは実状だと思います。
また、電気機器化され、問題個所、原因の特定が難しくなっているのも事実だと思います。
但し、同じような現象が多発する場合は、何らかの共通する問題の可能性が高く、このような
場合は、良く調べて頂きたいと思っています。

ここの書き込みも時によっては、製品の問題点の見極めに役立つことも有るかと思います。

補足しますが、T2頃製品は、雑誌等に製品好評書かれている方にお聞きした際に、シャッター関係系の
機構が弱いとおっしゃっていました。でもこのような事は記事には書かれていないのも事実です。
書くことで以降の仕事に影響する可能性が有り、書けないのでしょう。

書込番号:25086871

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/07 22:31(1年以上前)

sss-siさん

こんばんは

貴兄が主張され、言わんとされていることも、良く解かりました。同意出来るものが多々あります。

また、この書き込みも問題点の見極めに役立つ事があると、言う点については、あって欲しいと願っています。

余談ですが、
ニコンやキヤノンの謳うフラグシップカメラは、ニコンのDシリーズ、キヤノンの1Dシリーズのように、本当の意味での、その社の旗艦機として誰もが認めているところです。

一方、フジフイルムは、これまでPro、T、Hと各シリーズに、それぞれフラッグシップカメラと呼称される製品があり、私達銀塩カメラからの古い世代には理解不能な点もあります。

この当たりの思考や社風の相違が、耐久性の問題にも何かが潜んでいるのかなと、憶測されます。

私は、ニコンDfが発売された時、キヤノン5Dシリーズからマウント替えを、考えました。

だが、品不足で買えず、悶々としていた時フジからDfと、そっくりなT1が発売され、Dfの面影を慕ってT1で我慢した経緯があります。

いずれにせよ、フジフイルムのカメラも楽しいカメラです。

良い選択をされ、楽しい写真ライフを送って下さい。
お休みなさい。



書込番号:25087197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sogattyさん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/16 17:24(1年以上前)

2022年5月13日にエツミのレインカバー装着していたけど、シャッターボタンかファインダーから雨水が入ったみたいで動作停止しました。長年Xpro2を同じように使っていて全く壊れたことがなかったので大丈夫だろうと思っていたのですが、X‐T5は水滴には弱いです。大昔5D幕2使ってたけど、それ以上に弱いと思う。なので汗っかきの人や濡れた手でシャッターボタン押すとかしないように注意した方が良いと思います。2023年2月に買って5月に雨で終了は早すぎる(涙)補償で治してるけど、新品の納期がまだ遅延してそうなのでいつ帰ってくるか不明。それくらいX‐T5の防滴は皆無に等しいのでコメント書かせてもらいます。皆さんも気を付けてください。

書込番号:25262707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/07/06 09:12(1年以上前)

XT3を中古で購入して2年近く使っていますが!何の不都合も在りませんが🤓

書込番号:25800050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T5 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T5 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込):¥236,489発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T5 ボディをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング