FUJIFILM X-T5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

FUJIFILM X-T5 ボディ

  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
  • 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
  • シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
FUJIFILM X-T5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-T5 ボディ [シルバー]

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥236,489 シルバー[シルバー]

(前週比:+1,489円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,286 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥189,000 (57製品)


価格帯:¥236,489¥310,000 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディのオークション

FUJIFILM X-T5 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥236,489 [シルバー] (前週比:+1,489円↑) 発売日:2022年11月25日

  • FUJIFILM X-T5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T5 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内格闘技撮影について(X-T5かα6700か)

2025/06/18 08:26(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

以下悩んでおり相談させていただけないでしょうか。
〇使いたい環境や用途
主目的:プロレス観戦での撮影
※小規模会場での1-3列目が多いので、APS-Cで50-100mm前後が1番使う範囲でした。
その他:ダムや橋梁などのインフラ構造物の撮影

〇現状
EOS M3 ダブルズームキット※8年以上使ってます。
またはたまにSony α6000
※やはりF値が高く暗いことや、ダブルズームの区切りが55mm(APSC)で、レンズ交換が多く煩雑でした。

〇予算
ボディは20-25万円前後、レンズは10万円前後
→コンパクトさやズームを考慮しAPS-C機を第一に考えています。
レンズはできるだけ1本で持ち歩きが便利な24-80の範囲を入れたいです。F2.8がベストですが、大きさからF4.0まで考えています。

〇候補
案1 ボディ X-T5 ※第二候補でX-T50
レンズ 
フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR※電動

案2 ボディ α6700
レンズ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2

〇ご相談
カメラの形に惚れているのは富士フイルムX-T5で、高画質や性能にもとても魅力を感じています。
一方、該当レンズはSonyが多い印象で、動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。
最初は案1でと考えていましたが、その他こんなボディ、レンズもいいのでは、など、今回の選択にあたりご助言いただけますと幸いです。

書込番号:26213385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 08:58(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん
>動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。

その通りです。
α6700に純正レンズが良いです。

書込番号:26213403

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/18 09:00(2ヶ月以上前)

まず、ダムや橋梁などの撮影においても、
プロレスで使用するレンズで撮影を考えていますか?

α6700のAPS-Cボディで
24や28始まりのレンズだと
広角側が中途半端では?

書込番号:26213406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/18 09:02(2ヶ月以上前)

>動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。

メーカー側の研究開発の状況と商品の実態から、
まずは SonyとCanonの2社からの検討になるのでは?
(対象によっては Nikonも含めて)

もちろん、【個人毎の「必要十分」の範囲】に、他のメーカーも入ってくると思いますので、
気になるなら【レンタル】を活用されては?

書込番号:26213407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/18 09:05(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

EOS R10かZ50 IIだね。

EOS R7やα6700やX-T5だと、JPEGの高感度画質がEOS R10やZ50 IIより1段以上落ちる。

全部Raw現像して、LightroomのAi ノイズ除去ヤル気あるなら、パソコンの予算15万円追加で確保して下さい。パソコンのメモリは最低32GBいるからよろしく。

書込番号:26213411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 09:06(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
フルサイズ用のレンズですが?

書込番号:26213413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2025/06/18 09:21(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

レンズはタムロンの35-150mm F2-2.8(A058)がベストだね。
レンズ側に手ブレ補正がないのに重さが1165gある。

これソニーEマウントとニコンZマウントしかないから、ボディはフルサイズのα7c IIか
α6700になるけど今持ってるα6000でも問題ないから、レンズだけ買うのもOK!

https://kakaku.com/item/K0001388144/

書込番号:26213421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2025/06/18 09:22(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>メーカー側の研究開発の状況と商品の実態から、まずは SonyとCanonの2社からの検討になるのでは?

言ってる事は正しいかもしれませんが、社員でもないのに研究開発の状況が分かるのはどうしてですか?
もしかしたらソニーで研究開発をされてる方ですか?

書込番号:26213425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/18 09:26(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ソニーの方でしたら、
積層センサーのAPS-C機α7000期待してます!

書込番号:26213427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/06/18 09:31(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

キヤノン
R10と18-150mmのキットレンズ
APS-Cでは圧倒的なスペック、安い、直ぐに買える。

なぜ富士なのか不明
製造してない噂もあり買えません。
AFが劣りますが大丈夫ですか?暗所では使い物になるかどうか?
昔ですが懲りました。

書込番号:26213434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/18 09:39(2ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

X-T5の暗所AF性能は、-8.0EVだから、ソニーやキヤノンと大差ないよ。4020万画素あるのに、AF性能は、α6400並み。

書込番号:26213441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 09:39(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

凄い!ソニーの方でしたら、
クロスセンサーのAPS-C機α8000期待してます!

書込番号:26213442

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/18 11:13(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

SONYとは関係ない化学屋です(^^;

自分の業務範囲外でも、研究開発業務なら【基本】として、
・特許出願動向調査
・学術文献調査
で、それなりの把握はできます。

特に特許出願では、特許分類を活用すれば、技術内容の【概要の大くくり】はザックリ把握できます。

書込番号:26213506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/18 12:34(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

 暗い所であれば、思い切ってフルサイズではどうでしょうか。

 キヤノン
 ボディはEOS R6 Mark II又はEOS R8
 レンズはRF24-240mm F4-6.3 IS USM

 連写性能が落ちますが
 ソニーα7C II
 レンズは
 タムロン28-200mm F/2.8-5.6

書込番号:26213556

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/18 13:13(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

>動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。

 キヤノン(R5MarkUとR6MarkU)とフジ(X-T4)のユーザですが、この意見に一票に入れます.
現状の選択肢としたらキヤノンかソニーでしょう.

書込番号:26213585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/18 19:39(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん
暗所の動体撮影はやはりフルサイズの方が良いですね。

もしよく使う50mmがフルサイズ換算の80mm前後なら
α7Vの中古 約15万円
70-180mm F/2.8 Di III VXD 約10万円
あたりが予算内でフルサイズのボディと焦点距離をカバーできるレンズに移行出来るので、
選択肢の一つに加えてみて下さい。

書込番号:26213892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 04:58(2ヶ月以上前)

別機種

後楽園ホール バルコニーより。

>たいやきあんこさん
AFと画質を考慮したらα6700 一択でしょう。
スレ主さんはガチ勢かな。
私はまだ一回しか撮影した事ないけど、リングに近い席だとロープを避けて撮るのが難しそうですね。
ちなみに、ロープの数はプロレスは3本でボクシングは4本です。

書込番号:26214187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:17(2ヶ月以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
以下ご返信いたします。

>MaineCoonsさん
ご回答ありがとうございます。やはり動きのあるスポーツ撮影はSonyに軍配ですね。参考になりました。

>okiomaさん
わかりづらく申し訳ありません、ダムや橋の撮影ではご推察の通り距離が中途半端なのでレンズを変えたいと思います。コンパクトな単焦点等を考えており、今回は特に格闘技換算の時のレンズでした。ご助言ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
ご助言ありがとうございます。他の皆様のご指摘と同様、SonyやCanonに強みがありそうですね。大変参考になりました。

>エクソシスト神父さん
Canon Eos R10魅力的に映りました。やはり明るさが課題ですね。ありがとうございます。編集に関して幸いなことにPCはゲーム仕様で、ある程度のグラボ・メモリ64GB積んでますのである程度対応できそうですね。勉強してみます。

>MaineCoonsさん
失礼しました、フルサイズ用でしたかね。このズーム範囲、F値をカバーできるレンズを今後検討しようと考えております。

書込番号:26215184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:23(2ヶ月以上前)

>モンスターケーブルさん
レンズはタムロンの35-150mm F2-2.8(A058)がベスト
このレンズ魅力的ですね。ただ1kgが厳しいですね‥
皆様のご意見を受け、予算に入りそうなのでフルサイズα7c IIも検討したいと考えています。
タムロン28-200mm F/2.8-5.6 のレンズが半分ぐらいですが、フルサイズでもF5.6は室内スポーツ厳しいでしょうか‥?ご助言いただけますと幸いです。

>ファーストサマー夏さん
ご助言ありがとうございます。X-T5は形惚れです。
EOS R10よさそうですね。キットレンズでもお安そうです。ただ明るさが少し検討が必要と考えておりました。ボディ+明るいレンズも併せて検討しようと思います。

>そうnanoださん
コメントありがとうございます。なかなかX-T5は明るさがよくても動体には難しいかもしれませんね…再検討してみます。

書込番号:26215189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:30(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ご助言ありがとうございます。フルサイズにもぐっと惹かれています。
Sony好きでコンパクトさ、予算を鑑みると
ソニーα7C II
タムロン28-200mm F/2.8-5.6
が魅力的に映りました。APS-Cで2.8通しレンズと、フルサイズで2.8-5.6レンズならば、フルサイズの方がよさそうでしょうか。

>狩野さん
ご助言ありがとうございます。やはりSony,Canonが強みがあるということですね。キャノン、フジユーザーの方からのコメントありがたいです。

>クレイワーさん
ありがとうございます。α7Vの中古も魅力的ですね。価格が安くて今でも高機能な印象です。
α7Cは届かないのですが、α7cAは届きそうです。α7cAとα7Bでの比較では、価格差を除くと性能、目的からするとα7cAのほうが新しい印象ですが、いかがでしょうか。ご助言いただけますと幸いです。

書込番号:26215196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:33(2ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
やはりAPS-Cならばα6700に軍配ですね。
毎月1回は観戦するミドル層というレベルです。仰る通りロープが難しいですね。。
素敵なお写真ですね!後楽園など上方から撮れる会場も素敵ですよね。コメントありがとうございます。

書込番号:26215197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 09:05(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

ソニーかキヤノンならどちらでもOK
ただソニーはフルメカシャッターがないので動き物は苦しい。ファインダーが見辛い。
キヤノンは手抜きせず完全メカシャッターなので安心できる。更に高性能なのに安いですね。純正レンズなのて高性能。

書込番号:26215217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/20 09:59(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

明るいレンズは死語ですよ、
ミラーレスになって高感度になったので、
ISOを上げる。

書込番号:26215250

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/20 12:34(2ヶ月以上前)

機種不明

撮影条件の目安 : 上表⇒明るめの例、下表⇒暗めの例

>たいやきあんこさん

過去ログ等の撮影データから、添付画像の
上表(明るめの例)と
下表(暗めの例)
との間で、多くの撮影場所での撮影条件が該当しそうです。

※標準的な露出の場合の目安


【利用例】
下表の例で、1/500秒(表中の 1/512)で撮るにおいて、
ISO10000程度に抑えたいなら、F7.1ぐらいのF値


※【屋内撮影】ですので、【撮影場所の明るさ次第】になります

※ 撮影場所の明るさを測定する必要はありません。
(撮影条件から推算可能なので)

書込番号:26215362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/20 15:53(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

>α7Cは届かないのですが、α7cAは届きそうです。

α7CUが買えるならそちらの方が良いですね。
エンジンとAFの性能差は大きいです。

ただ、ファインダーの質感とシャッターフィーリングは無印のα7Vやα7Wとは違うので、
α7CUを実機で試した方が良いですね。

書込番号:26215483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/20 19:08(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

ご返信ありがとうございます。

α6000のレンズを今後も使っていくのであれば
ボディはα6700でよいのでは?

また
ダムや橋梁の撮影は
別のレンズで撮影するとのことなら
たいやきあんこさんが最初に候補にあげられた
FE 24-105mm F4や
TAMRONの28-75mm F/2.8でよいのでは?

タムロンの35-150も良いかと。

使用するレンズの明るさに関しては、
会場の明るさや更にはシャッタースピードも関係してきますから、
どこまでISOを許容範囲として上げられるかになってきますからね。
明るいレンズを選択すれば、より対応が広がるかと。

ミラーレスになって高感度になったといってもね…
機種によってはね…

書込番号:26215631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/06/21 21:10(2ヶ月以上前)

ライティングが問題かと。

TVライトあるなら何でも問題無いですが、無いなら明るいレンズが必要かと思います。
F4では少し荷が重いのでは?
70−200F2.8くらいが良いのではと思いますけど。

書込番号:26216608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/28 14:12(2ヶ月以上前)

皆様、貴重なコメントをいただき、誠にありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様のご助言を経て実機を触ってきました。以下コメントの通り、フルサイズにかなり憧れもあったのですが、今回はα6700への買い替えとなりそうです。

>鏡音ミクさん
メカシャッター性能は盲点でした。ご助言ありがとうございます。キャノンも捨てがたくよかったのですが、今回は乗り換えを検討してみたいと思います。

>MaineCoonsさん
ISOの感度がかなりよくなっていること、店舗の方もお話されていました。ご助言ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
とてもわかりやすい表をありがとうございます!!F値が一定以上でもISO10000以下で撮影できそうで、とても参考になりました。ありがとうございます。

>クレイワーさん
ご助言ありがとうございます。α7C、α7c2、α6700すべて操作、撮影体験してきました。どれも捨てがたかったのですが、コスト、サイズ等のバランスから、apscですがα6700にしようかと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。仰る通りあまりいいレンズではないのですがα6000のレンズも使えますし、ISOを一定高くしても10年前のEOS M3とは比べ物にならないくらいノイズが減っていたので(試写で経験)α6700にしようと思います。ありがとうございます!

>いぬゆずさん
ご助言ありがとうございます。仰る通りレンズが少し課題なので、ご助言を踏まえながら70-200 F2.8含めレンズ選択していこうと思います。

皆様、誠にありがとうございました!

書込番号:26222980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/28 14:23(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

ご丁寧にどうも(^^)


>とてもわかりやすい表をありがとうございます!!

とのことで、必要十分に理解できる方で良かったです(^^)


※ ちなみに、「わかる ~ よくわかる」が、十数%から二十数%ぐらい

書込番号:26222991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

ズームをしている最中のAF

2025/05/02 10:54(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:31件

購入を考えております。

X-T5はズームをしている最中、ズームリングを回している最中にAFは追従するでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:26166657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 11:23(4ヶ月以上前)

AF-Cにしておけばある程度は追従するのではないでしょうか?
ズームレンズやズーム操作次第だとは思いますが。

書込番号:26166681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 11:32(4ヶ月以上前)

あ、ちなみにX-T4+タムロン18-300のサンプルを上げていますので、参考になるかどうか分かりませんが宜しければ。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY?si=meqJnhMcaaWiZQt4

書込番号:26166686

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/02 11:37(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん
AF-Cにすれば問題ありません。
ズーミングしても被写体までの距離は変わりません。
但し、レンズによってズーミングでピントがズレるものがありますが、AF-Cにしておけばピントは合います。

書込番号:26166692

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/02 12:01(4ヶ月以上前)

多くのズームレンズは
バリフォーカルレンズですからね。
ズームするたびに
ピント合わせをする必要があります。

ズーミング中であればピンズすれば発生するかと思います。

レンズやボディの追従能力次第かと思います。

書込番号:26166720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/05/02 18:01(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

okiomaさんが書いてますが、ズームレンズと言いながら多くはバリフォーカルレンズで本当のズームレンズは少ないです。

したがってズームするとピント位置が変わるため本来ならズームしたら改めてピントを合わせる必要があります。

AF-Cなら追従してくれるかも知れませんので試してはと思います。
ただ、追従はレンズやボディ性能に依存してるので上手くピントを合わせ続けてくれるかは何とも言えませんね。

書込番号:26167072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/05/02 18:55(4ヶ月以上前)

以前は焦点距離を変えるたびに一旦大外ししてからフォーカスをあわせ直す動作に困っていました。70-300が一番悩まされました。
意識してズーム後に自分でフォーカスし直すという動作をしないと被写体に追いつけなかったのですが、レンズ、本体それぞれファームウェアが更新されるたびに改善されてきました。
実際にはズームに合わせてピントがズレるのは体感できます。その後復帰の動作に入り、それ以上ずれることも無くピントが合って行きます。とはいえ大外しする症状もゼロになったわけでもなく忘れた頃にふと発生したりもしますがw
といった具合に最近では特別意識せず撮影できるようになっています。でもこの辺は他社ならもっと機敏に動いてくれるんじゃないでしょうか。

書込番号:26167136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/02 19:03(4ヶ月以上前)

シン・モリヱルさん こんばんは

このカメラは持っていませんが 感覚でいうと ズーミング中にピント合わせに行くというよりは ズーミングが止まった時点でピント合わせに行く感覚に近い気がします

書込番号:26167142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2025/05/02 21:12(4ヶ月以上前)

レンズによります。
100-400はAF中にズーミングしてもピントは追従しますが、70-300は大デフォーカスになり復帰まで時間がかかりました。
またFringarのマウントアダプターにEF70-200F2.8ISでも大デフォーカスになります。

ちなみにタムロンの18-300はシングルAFでピントを合わせてズーミングするとピント外れますが勝手に補整してくれます。

書込番号:26167256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:15(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
レフ機のような、像面位相差AFを積んでいるカメラはAF効かせながらズーミングしてもAFが食らいついていましたね。
あの体験がこの機種で出来ないなら見送ろうかと思ってますm(_ _)m

書込番号:26167260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:19(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ご教授ありがとうございます。
レフ機時代の像面位相差AFがバチバチ効いて、AF効かせながらズーミング出来る体験をこの機種で出来れば購入検討しますが、ズーミングが終わってからAF働くような機種なら見送りですね⋯

書込番号:26167262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/02 21:21(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

こんにちは。

>X-T5はズームをしている最中、ズームリングを回している最中にAFは追従するでしょうか?

AFによる補正を使うのでボディ性能も関係ありますが、
基本はレンズの光学、機構設計によるものですので、
同じボディでもレンズがズーミングでとんでもなく
ピントが飛ぶ(バリフォーカルがすごい)レンズでは
追従できない場合があります。
(=使用レンズによる)

書込番号:26167265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:24(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

レフ機時代の食いつきの良いAFが懐かしいです。
ミラーレスでも像面位相差AFを積んだカメラは大体ズーミングしてる最中もAFが食いついてきました。
ようやくレフ機時代のAFに追いついてきた感じですね。

この機種が、この方法でのAFが出来ないなら見送りですね⋯

書込番号:26167268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:27(4ヶ月以上前)

>ぬちゃさん
ありがとうございます。

私はレフ機時代の像面位相差AFに早く追いついてもらいたいと思ってます。
この機種なら広く撮っておいて切り出せば解決し出来るでしょうが、AFを効かせながらズームインズームアウトしながら画角を決めていきたいタイプでして

書込番号:26167271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:29(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

AF効かせながらズーミングして、画角を決めていく方法が撮れないのであれば見送りですね。
今メインで使っているG9Proと大差ないように感じますね。
早く、レフ機時代の掴んだら離さないAFに追いついてもらいたいものです⋯
ありがとうございます。

書込番号:26167275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/02 21:43(4ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん

タムロン18-300mmは6万円台と安いのに優秀ですね。
シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS はどうなんでしょうね。

書込番号:26167294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/02 22:32(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

ズーミング中でのピンずれは
先程言いましたがバリフォーカルという
レンズの構造からくるものです。
ですから、
ミラーレスとか一眼レフとかは関係はありません。

一眼レフがよいと感じたのは
使用していたボディとレンズの
AF性能からくるものかと思いますが…


それと、一眼レフは像面位相差AFですか?

書込番号:26167349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/03 09:46(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

>X-T5はズームをしている最中、ズームリングを回している最中にAFは追従するでしょうか?

ボディの性能もあるのでしょうが、このAF性能は、使用するレンズによる違いが大きい、かと思います。

関連するスレをお知らせします。

『割と致命的な弱点(仕様)?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328214/SortID=24711813/#tab

XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR (ボディはX-S10)は、用途によっては、使いものにならない、ようです。

書込番号:26167713

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/03 10:27(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

>AFを効かせながらズームインズームアウトしながら画角を決めていきたいタイプでして

それは、ズームレンズでは、普通の撮影スタイル、かと思います。

関連するスレをお知らせします。

『ズームをするとピントずれますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711236/SortID=24544210/#tab

ここにありますように、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) はズームしてもピントはずれません。
つまり、ズーム中のAFは、静止物の撮影では問題ありません。

X-T5でも、同様なレンズを使用すれば良いです。
しかし、ズームするとピントがずれるレンズを使用されるのなら、スレ主さんがそれで撮影できるかは、レンズによる、のでしょう。


なお、ポートレート撮影ですと、被写体が前後に素早く大きく動く、ということは、まずないのですが、
スレ主さんの撮影中、被写体はそのように動きますか?(カメラとの距離が変化しますか?)

この場合は、また別の話で、カメラ/レンズのAF性能が重要です。

書込番号:26167754

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/05/03 11:57(4ヶ月以上前)

> レフ機時代の像面位相差AFに早く追いついてもらいたい

本来のレフ機に積まれているのは普通の位相差AFで、
像面位相差AFはミラーレスやコンパクトデジカメに積まれてる方式です。
T5はこちらです。ちなみに最初に実用化したのもフジフイルムです。

レフ時代はズーミングでズレるタイプのレンズ(=バリフォーカルレンズ)は
嫌われていたので、高級なものは特に非バリフォーカルレンズになっていた
ように思います。

これがミラーレス時代になると、ズーミングのズレはボディ側でズーミング
補正を加えればよく、それよりもレンズの小型化を優先する、という考え方が
強くなったと思います。

で、ご質問のT5の場合ですが、レンズとの組み合わせ・双方のファームウェア
バージョンによって動作が異なる、というのが回答になるかと思います。
例えばこのスレで数回出ているXF70-300の最新ファームの組み合わせの場合、
私の感覚では、この程度のディレイ(0.1sec以下くらい?)の追従ならまあ十分、
と思える程度のものではあります。

この組み合わせも製品発売時にはその対応がなかった(簡単にズレていた)ので、
もし気になる純正レンズがあるなら、アクセスが可能であれば、
東京・大阪のフジのサービスカウンターにいき、トライアルサービスを使って
現状どういうレベルであるか確認されるのが一番よいかと思います。

書込番号:26167829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2025/05/06 10:58(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
そうなんですよ、しかもAF中にズーミングしても大デフォーカスとまではなりませんでした。
ただ通常使用でのAF精度はすごく低いです

シグマはどうなんでしょうね…ならなければいいのですが…

書込番号:26170551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

フィルムシミュレーションに飽きてきたので他社の色を再現できないかとおもってます
誰かフィルムシミュレーションでソニー、ニコン、キヤノン、パナなどを再現しているニッチな人はいますか?
もしよければレシピを教えてください

そのメーカーのカメラを使えという意見とかはいらないです

書込番号:26146500

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/14 20:04(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん

フジを使う最大の理由がフィルムシミュレーションだと思います。
他にもフジノンレンズの写りとか選ぶ要素はあると思いますが、デジタルでベルビアなどが再現出来るつまてのが売りですから、他社の色味と考えるならRAWで撮影して現像するとかした方が良いかも知れませんね。

書込番号:26146592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/14 20:38(5ヶ月以上前)

DxOのPhotolabを使いましょう。
フィルムシミュレーションのみならずカメラシミュレーションも出来ます。

FUJIは自社分のシミュレーションだけでしょうけど、PhotolabはKodakとかの
シミュレーションも出来ます。

書込番号:26146632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2025/04/14 22:49(5ヶ月以上前)

他社も名前が違うだけで色味を変えられる機能がありますので他社のようなと言われても難しいと思います。
ただ、キヤノンはピクチャースタイルエディターというアプリがあり自分で好みの色味を作ったり配布したりされてます。
ニコンも同じようなサービスが最近始まりましたね。フジは公式ではありませんがFujiXWeeklyというスマホアプリがありフイルムシュミレーションをカスタマイズした作例とともにパラメーター値も記載されてますのでダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26146784

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/14 22:56(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん

> フィルムシミュレーションに飽きてきたので他社の色を再現できないかとおもってます

他社をやるより、折角なんでRAW現像で
無限に遊んだり、自分なりのプリセットを
作る段階なのかもしれませんよ( ・∇・)b。

色々食べ歩いて、自分でまずはチャーハンでも
作ってみようかな的な。

書込番号:26146792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/14 23:48(5ヶ月以上前)

>hattin89さん
>1976号まこっちゃんさん
>盛るもっとさん
>with Photoさん
質問の意図が理解されていないようで
RAW現像もしますしフィルムシミュレーションも使います
現像ソフトで他社色のプロファイルがあるのもしってます
フィルムシミュレーションで他社の色を再現するのも面白いかなと思ったので聞きました
FujiweeklyにはSony LookとかNikon Lookとかはないので
ソニーといえばこういう色だよねニコンといえばこういう色だよねをフィルムシミュレーションで再現できればと思っただけです

書込番号:26146845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/04/15 01:22(5ヶ月以上前)

こんばんは

メーカー機種固有の色を別の機種でシミュレーション再現したいってことかと

Rawtherapeeって無料ダウンロードのRAW現像ソフトがあります
メーカー機種で違う色再現性を同じにする機能があります

この設定を逆解析するとメーカー機種固有の色再現性が把握できるような気が

それをお使いの機種に反映できれば希望はかなうかも

ICC Profile Creater/jp
https://rawpedia.rawtherapee.com/ICC_Profile_Creater/jp

How to create DCP color profiles/jp
https://rawpedia.rawtherapee.com/How_to_create_DCP_color_profiles/jp

しかし、そのためにはそれらの機種でカラーチャートの撮影をする必要がありそう
そうなると、そこまでヤレル人は少ない、いないかも
よほどの恵まれた財力か環境にないと

思い付きではありますが

外国のレビューサイトには
同じ被写体を各種デジカメで撮った写真もあるようです
これを元に「色の差」を数値化できれば、あるいは

もちろん、自分で試す、確かめる気力はありません、あしからず

書込番号:26146913

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/15 09:10(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん
Z50UのイメージングレシピとかLUMIXのリアルタイムLUTをイメージしてます?
機能が無いから最初に戻って、そのメーカーのカメラを使うですかね。

書込番号:26147104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/04/15 10:43(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん

>質問の意図が理解されていないようで
 RAW現像もしますしフィルムシミュレーションも使います
 現像ソフトで他社色のプロファイルがあるのもしってます
 フィルムシミュレーションで他社の色を再現するのも面白いかなと思ったので聞きました

であるなら、スレ立ちの時にこのコメントを書いておくべきです。
レスされた方に、お礼の意思も示さず理解されていないとは、

フジのフィルムシミュレーションで他社の色を再現するって、そんな面倒なこと誰かする人いるんですかね。

盛るもっとさんがコメントされているように、
DxOのPhotolabが、現実的でしょう。

書込番号:26147192

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/15 12:33(5ヶ月以上前)

フィルムシュミレーションに他社の色を…
そもそもフジがする?

求める色にしたいなら
RAWや他社ソフト等で画像処理を使うのでは?

書込番号:26147302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/15 13:17(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん
RAWからの調整でということかな。
CANON 、NIKONといっても、年代的、またはエンジンによる違いはあると思うし、具体的に機種名を書いた方がいいのでは。もしかしたら誰かRAW現像パロメーターでの調整の方向性を教えてくれるかもしれない。だけどそれで全てのシチュエーションで再現出来るかどうかは難しいのではないでしょうか。

書込番号:26147357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/15 13:36(5ヶ月以上前)

>レンホーさん
はじめにそういうべきとおっしゃいますが初めの質問に「フィルムシミュレーションで」と書いています
まずレシピを聞いているのに「Rawで」とか富士フイルムで他社を表現する意味がないかのような回答は求めていません
海外のサイトでLeica Lookのようにフィルムシミュレーションでライカを真似るようなレシピがあったのでそれ以外の他社も面白そうと思っただけです

書込番号:26147386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/15 15:24(5ヶ月以上前)

解決済サインが出たので書かせて頂きます。

>誰かフィルムシミュレーションでソニー、ニコン、キヤノン、パナなどを再現しているニッチな人はいますか?


ある意味、矛盾した前提ですな。
『フィルムシミュレーション』は、思うに35mmフィルムの色特性をフジのX系デジタルカメラで忠実に再現させようという機能でしょう。

そのフィルム、例えばベルビアとかプロビアとかリアラ(これはネガか)等のフィルムは、ニコン、キヤノン等のどのフィルムカメラを使っても、

    『フジフィルムのそのフィルムの色合い』

が出る(出た)筈です。せいぜい、レンズ特性で微妙に色合いが変化するかと。
それを確認するのもライトボックス使うとか、チョっとお高めのリバーサルから紙焼きとか?

要は『フィルムシミュレーション』はあくまでもフィルム感光特性をデジタルで再現するためのもので、『デジタルカメラの色再現特性』を得ようとするものとは違う、と理解しました。

なのでそんな『ニッチな人』は殆ど居ないんじゃないかと思ってしまうのです。

それでも、と言う人のために、何名様かからRAW現像とフォトショの色合い修正処理で、その対象デジカメの感光特性に似せてしまおう、と言う提案が一番『御尤も』と納得したのでした。

書込番号:26147491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/04/15 15:31(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん

>はじめにそういうべきとおっしゃいますが初めの質問に「フィルムシミュレーションで」と書いています

そう言っても、現に理解されてない方がいらしたので、言葉が足りなかったわけです。
このスレは、富士フイルムすべてのクチコミ掲示板で立てられましたが、
自分は、デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板で見ていますので、「フィルムシミュレーションで」と言っても
似たようなアプリがあり、DxOだったら簡単だよと思っちゃいました。
大体の方は、メーカーを超えた大きなセグメントで見られていると思いますよ。

スレタイが、「フジの」フィルムシミュレーションで他社色を再現できる?だったらもっと絞れた回答があったのではと感じます。

書込番号:26147498

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/27 11:28(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

X-H2

X-T2

フジ機で他社の色…というスレ主さんのご希望とはズレてしまいますが、センサーの世代の違いを再現してみたくてやってみたことはあります。
方法は、Hissy Studio さんのYouTubeチャンネルの「富士フイルムのフィルムシミュレーション「クラシックネガ」を他社のカメラで再現してみる」を参考にさせていただきました。
CaptureOne でなく Lightroom CC を使ったので正確性は若干劣るかもしれませんが、そこそこ再現できた感じでした。

撮影したカラーチャートをアップしたので、この画像を使えば X-H2(X-Trans CMOS 5 HR) ↔ X-T2(X-Trans CMOS III) の簡易的な相互再現ができると思います。

後日 EOS R6 II でもカラーチャートを撮影して試してみるつもりです。

やや目的と外れた内容ですが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:26161277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:35件

xt5にモードダイヤルにカスタムモードの項目はありませんよね?
そこで調べたらカスタム設定というものはあるようですがシャッタースピードや絞り等の設定もカスタム設定として保存して即座に呼び出すことはできるのでしょうか?(xs20のc1c2c3のように)

書込番号:26103696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
legatoさん
クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/12 17:49(6ヶ月以上前)

>かんずnnさん
カスタム設定は「撮影メニューの設定」を保存する設定であり、シャッタースピードや絞り値は保存できないと思います。
XS20も同じだと思いますが、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:26107832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/12 22:12(6ヶ月以上前)

x-s20ユーザーです
写真撮影のシャッタースピード、露出はカスタムC1等に保存出来ます。私もこれが出来ないからT5からX-S20に乗り換えました。まあ、写真はこれが全てではないと思いますが、x-s20を愛用しています。

書込番号:26108149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/03/12 23:03(6ヶ月以上前)

>田舎にとまろうさん
>legatoさん
ありがとうございます!
やっぱりそうなんですね……

書込番号:26108212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 x-t5、x-h2s、α7ivで悩んでいます

2024/11/30 00:33(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

はじめまして
現在α7iiiを使用しており愛着はあるのですが、コントラストがきつく好みの色合いではないのでそろそろ変えようと考えておりました。
YouTubeやinstaなどの写真を見ていると富士フィルムの色味がとても好みでα7ivとどちらにするかで現在悩んでいます。

予算は頑張って40万までになります。
主に撮りたい写真は風景(港町や田畑)なのですが、最近超望遠にはまっており野鳥や動物を撮りたいと考えております。
そこで調べているとx-t5でも野鳥を撮っている方がいるみたいなので、現状はx-t5に大幅に傾いているのですが、中にはデータが重いためx-h2sにすればよかったといった点も見られたためより一層悩んでいる状態です。
正直、一度は高画素機を使ってみたいといった気持ちはあります。

レンズは今も使っているタムロン150-500を買おうかなと考えております。
たまに野鳥を撮る程度ならx-t5でも問題はないのでしょうか?
x-h2sにしたほうが満足できるのでしょうか?

長々とすみません、いくら考えても自分では決められないため皆様に後押しとなるアドバイスをいただけたらなと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:25979362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/30 06:35(9ヶ月以上前)

別機種

JPEGの肌色が綺麗なX-S10

>yuyuyu222さん

レンズは全て買い替えないと駄目ですよ。
ソニー用はフジフイルムでは使えません。

しかし、X-T5からα7R Vやα7 IVに買い替える人は良く聞きますが、逆パターンは初めて聞きました。基本的にフルサイズ機はRaw現像が基本ですから、色はいかようにも変更可能です。

書込番号:25979475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/30 06:45(9ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

α7VのJPEGでのコントラストや色合いが気に入らないのなら
クリエイティブスタイルでの微調整は試してみられましたか?
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001639086.html

これでOKなら余計な出費0で済みますけど。

書込番号:25979483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/30 07:43(9ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん
>コントラストがきつく

ここのところが検討中のカメラで改善されるかは?のような気がする。
センサーサイズが小さくなるということは階調にも影響があるかもしれませんし(なかなかここではこうだとはっきりと言えないところだけど)、
もしFujiに乗り換えるのならGFXではないかな。
風景が入るなら、空のハイライト部分など特になにかと。

またお手持ちのカメラでjpegのコントラストや彩度項目を弄った方が、
わざわざそのために買い換えることを考えるといいような気もします。

書込番号:25979531

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/11/30 08:31(9ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

Raw撮りより撮って出しが多く、フジのフィルム
シュミレーションが手軽で気に入っていて、apsc
フォーマットが問題無ければ富士で良いと思いますが、
単純な彩度やコントラスト,色の偏り位なら現状の
ままでRawにしても撮って出しにしても調整次第かな
と思います。

RAW現像をされるのであれば、LRの内蔵プリセット、
ユーザー有志による無料提供物からから有料の物迄有り
ますし、自分だけのオリジナルを作るのも楽しいですよ。

https://take9-htn.hateblo.jp/entry/2022/11/14/104639
https://fotolier.com/blog/lightroom-preset-sample-list/

書込番号:25979574

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2024/11/30 10:03(9ヶ月以上前)

APS-Cだと高感度画質が落ちますが、そこは大丈夫なんでしょうか?
それと、フジのX-Transセンサーは、解像感があまりないイメージがあります。。。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7iv&attr13_1=sony_a7iii&attr13_2=fujifilm_xt5&attr13_3=fujifilm_xh2s&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8577570878675359&y=0.15979216632289198

書込番号:25979653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/30 10:36(9ヶ月以上前)

>YouTubeやinstaなどの写真を見ていると富士フィルムの色味がとても好みでα7ivとどちらにするかで現在悩んでいます。


撮って出しでフィルム風の色味を求めるなら、富士への乗り換えもありだと思います。ただ「YouTubeやinstaなどの写真を見ていると富士フィルムの色味がとても好み」と言っても、それはあくまで富士のJPEG処理とその場の撮影条件がマッチした時の写真であって、配信する人もNG写真をUPする事はないという点には注意すべきでしょう。要は、条件が良くなければ富士でも他社でもRAW現像は必要です。(カメラに高度なAIが載るであろう未来は分かりませんが)

>現在α7iiiを使用しており愛着はあるのですが、コントラストがきつく好みの色合いではないのでそろそろ変えようと考えておりました。

クリエイティブスタイルのコントラストや彩度を弄ったら、という人もいますが、それで解決するならそもそもこんなスレ立てませんよね。
とはいえ、α7Wは色の作り方も変わっていますし、「フェード」等は7Vにはなかったパラメータで絵の印象に強く作用するものです。あるいはPP11(Sシネトーン)も多少癖はあるけど彩度高めにしたら富士風の写真になると思います。

書込番号:25979698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2024/11/30 11:32(9ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん
フルサイズは重いからが乗り換えのほとんどで、高感度、解像度、マウント変えのデメリットの方が大きいかと、フジは高画素というよりセンサーの選択肢が無いだけかと。
色味だけでしたらそれは好みのですので否定はしませが、カメラの設定、RAW現像で色合いは変わってきますし、書かれている内容ですと、150-600がでた時に結構フジに飛びついた方が多いようですが、AFが悪いのは変わりませんので、ソニーからのり換えて満足されるかどうかですね。

書込番号:25979765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/11/30 13:26(9ヶ月以上前)

フジの2機種を所有しています。
H2SかT5かについていえば、デザインにこだわりがないならH2Sをお勧めします。
普通に使う分にはH2Sの方がワンランク優れた機種だと感じます。

具体的には、動体AFについては明らかにH2Sの方が優れていますし、連写性能も段違いです。
また、撮影している時の軽快感もワンランク上です。

T5が勝る画素数ですが、正直なところ2600万も4000万も違いは感じられません。8Kモニターでみればまた違ってくるのかもしれませんが、4Kモニターではまず違いは分かりません。
トリミング耐性も大きな違いはないと感じています。
T5が明らかに勝るのは持ち運びのし易さです。普段使いで気軽に持ち出す気になるのはHシリーズよりTシリーズです。

ちなみに暗所性能は互角。
SONYのフルサイズから乗り換えると、いずれの機種を選んでもノイズが気になるかもしれません。

機材は選んでいる時がいちばん楽しいですよね。
良い買い物ができることを願っております。

書込番号:25979896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/11/30 16:33(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>yuyuyu222さん

Sonyのカメラは性能はとても良いものですが『好みの色合いではない』と思った時は
他社機を使ってみるのも良いですね。
買い替えでなく買い増しでもいいですし、Xを使ってみてダメならまたαに戻れば良いので。

Xの2機種で言えばT5の方がフジらしい特徴がありますが
野鳥含む動体撮影ならばH2sでしょうね。
T5でも私は散々鳥を撮りましたが、まずボディの形が動体に向いてなくて
とても人にはお勧めできないです。

ご心配の40MPのデータサイズは、鳥ならば40MPをx1.4デジタルテレコンで
焦点距離換算2倍で常用することになると思うので、ほぼ問題にならないです。
データサイズは20MPと、26MP機より小さくなります。

頑固な人は「ただのクロップ」と見向きもしない機能ですが、
jpgで鳥を撮る方ならば周囲の無駄なデータを切り捨てる(まさにクロップ)意味で
デジタルテレコンは結構便利です。

・ほぼ動体オンリーで考えているならばH2s
・風景、スナップなどもバランスよく撮って、たまに動体に挑戦であればT5

この程度でしょうか。
サンプルはX-T5の撮って出しjpgです。ご参考まで。
(jpgでもこれくらいしっかり撮ればトリミング耐性十分なのはお分かりになると思います)
青が独特ですが、CCブルーという機能を使っています。

書込番号:25980150

ナイスクチコミ!7


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/11/30 16:43(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
こんにちは、レンズに関しては現在2本しかもっていないので大丈夫かなと考えています。

画像編集用にライトルーム契約はしているのですが、正直めんどくさくて全然手を出していない状態です。
そこで、富士フィルムのフィルムシミュレーションが面白いという評判を色々見かけたので、自分にはぴったりなのではと考えているところです。

書込番号:25980166

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/11/30 17:00(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
>DAWGBEARさん
>hattin89さん
こんにちは、α7iii側で調べた限り自分なりに微調整したのですが、なかなか好みの色合いのものが取れないことが多く難しいなと感じています。
もちろん全然カメラを扱いきれていないというのもあります。

そもそも、画像編集ありきの物ではあると理解しているのですが、正直めんどくさく富士フィルムなら自分には合っているのではと考えていたところです。

書込番号:25980192

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/11/30 17:07(9ヶ月以上前)

>taka0730さん
はじめまして、このようなサイトがあるのは初めて知りました。
高画素機を持ってみたいと言いながら申し訳ないのですが、解像感はまあある程度あればいいかなと考えています。
それより、富士フィルムでよく見る柔らかい色味や雰囲気を撮りたいなと考えています。

書込番号:25980202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/30 18:48(9ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

撮ったら撮りっ放しで後から弄るのが面倒と言うのはとても良く分かります!
フジの色味が気に入られたなら其れで良いと思います!

正直、撮影から帰ってそのまま気に入る「絵!」が
フォトにストック出来れば最高だと思いますョ!
あくまで写真を楽しまれるのはスレ主さまです!

アッシも一眼レフからフジにマウント換えをしました!
出て来た「絵!」には細かい事は気にして居ません!
ピントが甘かろうが粒子が荒れようが将来観て楽しければスレ主さまに取って良い写真なんです!

お勧めはX−T5が良いと思いますが超望遠の撮影がメインに成るならグリップの握り易いX−H2が超望遠には最適でしょう!

ボディの価格も僅かの違いです!

お気に入りのカメラが見付かると良いですネ!

書込番号:25980329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/30 19:43(9ヶ月以上前)

自分は X-H2S とソニー機を併用しているので参考までに。

自分もフジの色味が好きで撮って出しが前提の場合はフジを使うことが多いです。とくに自分は子供撮影が主なので、肌の色がキレイに出やすいところが気に入っています。

ただ、フジの色味もつねに良いと思っているわけではなく、暗い曇り空等光量が十分でない条件だとメリハリにかける色合いになりやすく、その場合は RAWでも自分の技量では調整が難しいです。ですから状況に応じて ソニー機に替えて RAW撮影するようにしています。

良い条件でしか撮影しないということであれば フジの色味が魅力的かもしれませんが、条件が悪い時でも撮影しないといけない事が多いなら、デメリットが気になってくるかもしれません。

色味については個人の好みの影響が大きいので、可能であればしばらく併用してご自身で比べられた方が良いかなと思います。

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:25980410

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/11/30 20:45(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん
そうなんですね、富士フィルムのような色味にできるのですね..

α7ivから色味が変わったといった内容は聞いていたのでさらに悩んでいたのですが、やはり撮って出しの富士フィルムの色味が好きなので、富士フィルムにしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25980501

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/11/30 20:49(9ヶ月以上前)

>しま89さん
確かにデメリットの方が多いかもしれませんが、皆さまからアドバイスをいただいてやはり富士フィルムにしようかと思います。
もしかしたら、sonyに戻るかもしれませんが笑

ありがとうございます

書込番号:25980507

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/11/30 20:54(9ヶ月以上前)

>toshi.vanillaさん
そうなのですか、所有している方からのアドバイスは助かります!

聞いている感じH2Sの方がいいのかもしれませんね、そうなるとさらに悩みどころです。
やはり実機で確かめるしかありませんね。
ヨドバシにおいてあるかわかりませんが、休みつくっていろいろ触ってみようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25980516

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/11/30 21:06(9ヶ月以上前)

>Shell@Fujiさん
アドバイスに写真ありがとうございます!

ほぼほぼ富士フィルム寄りで考えていましたが、写真を見せていただきより一層富士フィルム側に傾いています笑
実機があれば試し撮りなどに後日行こうかと考えております。
アドバイスいただいた感じだとXT5にしようかなと考えています。

ありがとうございます。

書込番号:25980532

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/11/30 21:12(9ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん
そうですね!
とても後押しになるコメントをありがとうございます!

他の方からいただいたアドバイスも参考にXT5にしようと思っています!

書込番号:25980541

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/11/30 21:20(9ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん
アドバイスありがとうございます!
併用は予算的に厳しいです。正直理想はα7ivとの2台持ちなのでうらやましいです笑

光量などの条件があるのはやはりAPS-C機だからなのですかね?それとも富士フィルムあるあるなのか?
デメリットも気になりますが、いずれにせよ一度触るつもりなので店員さんにいろいろ聞いてみようかと思います。

後押しとなるアドバイスありがとうございました!

書込番号:25980553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/30 23:37(9ヶ月以上前)

>APS-C機だからなのですかね?それとも富士フィルムあるあるなのか?

メリハリの無い絵は高感度で撮影していない写真でも見られるので、APS-Cの制約というより フジの絵作りによるものと思います。 
ただ、そうは言っても自分の中で一番稼働率が高いのがフジなので、スレ主さんにとっても良い選択であることを願います。

書込番号:25980724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/30 23:58(9ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

解像度うんぬんの話はFUJI機独特のポップコーン現象関係有るかもです。
https://kampacchi.hatenablog.com/entry/2017/01/15/135839

書込番号:25980741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/01 21:11(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>yuyuyu222さん
はじめまして。フジとニコン使いです。
超望遠を使うなら、Hシリーズをおすすめします。マウント部の強度、グリップが違うからです。
Tシリーズは使えないことはないですが、超望遠レンズはそれほど意識してボディは作られてないと思います。
私もT2からH1、そしてH2と来ています。XF150600は重宝してます。一つだけ、森の中は苦手です。暗いです。
オープンエアなら、問題ないです。機動力はフルサイズより圧倒的に高いです。暗いところようにcanonのEF100400U
をマウントアダプターを使用して使ってます。Apscなので最大600mmになります。画質も中心部を使うので素晴らしいです。
ということで、画質的には確かにフルサイズでしょうが、超望遠で鳥、動物になるとAPSCの軽さは画質以上にメリットになると思います。
それと、野生動物は行動パターンを把握することが一番大切ですので、それほどAFの差は気にしなくていいと思います。超ベテランになれば話は別ですが。一応、中判、フルサイズ、APSCを使ってますが、現状それほどノイズは気になってません。H2の綺麗で繊細な鳥の画像は気に行ってます。参考になれば幸いです。

書込番号:25982070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/02 02:24(9ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん
富士の色は本当にキレイだと思います。
富士の色に惚れたのなら、是非一度富士の世界にお越し下さい。
RAWで撮れば色はいくらでも変えられるとはいえ、気に入らない色を好きな色に変えるよりも、最初からほぼ気に入った色が出る方がよっぽど楽ですし、撮影中もテンションが上がります。

超望遠レンズで野鳥撮影を考えておられるのなら、他の方々もアドバイスされているように、T5よりもH2SやH2の方が絶対良いです。
超望遠レンズを振り回すにはしっかりしたグリップが必要ですし、充分なバッファー容量やCFexpressカードが使える点など連写性能は明らかにH2系の方が優れています。
質感・剛性感やシャッターフィーリングなど、道具としてのイイ物感もH2系の方が上ですね。

H2はトリミング耐性がより高く、デジタルテレコンが使えるメリットがありますが、優れた動体AF性能が要求される野鳥撮影のことを考えるとH2Sかな。
私はH2SとXF150-600をサーキット撮影に使っていますが、流し撮りがバッチリ決まったコマはピントもバッチリ来ています。
ソニーやキヤノンの動体AF性能はもっと凄いみたいですが、H2Sも充分戦えるレベルにはあります。

タムロン150-500も評判が良いようですが、XF150-600も非常に写りは良いですよ。
インナーズームと引き換えに長さが長いのと望遠側F8なのが欠点ですが、非常に軽いので、一脚無しでも充分振り回せます。
もうすぐ発売されるXF500 F5.6は、更に一段上の凄い写りのようです。

書込番号:25982283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/12/10 14:34(9ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
返信大変遅くなりすみません。

実は実機を色々と触ってきましてH2Sを購入しました!
素敵な写真もありがとうございます!150-600いいなと思っていたところです。実際に触ってみても意外と軽かったところに驚きました。
現在16-55mmは購入したので、ゆっくり楽しみながら望遠レンズを探そうと思います!
ありがとうございました!

>やまちゃん4Cさん
返信大変遅くなりすみません。

皆様のアドバイスの元、いろいろ触ってきましたがH2Sが扱いやすかったので購入しました!
画素数的にはα7iiiと変わらないのですが、液晶がきれいで試し撮りが楽しかったです。
望遠レンズは150-600、100-400をレンタルして撮り比べてみようかと思います!

ありがとうございました!

書込番号:25993852

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 新しいカメラの選び方

2024/11/22 12:54(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

現在XA-7を使用しています。
基本的に星や天体ばかり撮っていたので機能面的にも問題なかったのですが
最近旅行先に持って行ったりすることが増えて不便さを感じしてきたので、
新しいカメラの検討をしています。

不便に感じるところは
・ファインダーがない
・AFの遅い
・連射が遅い
といったところです。

現在購入検討しているのは、X-T5,X-T50,X-S10,X-S20なのですが、
基本的に動画は撮らず写真撮影だけ行う用途として使うならどれがいいでしょうか?

初めてX-A7を購入時もフォルムだけで選んでしまったので、
おすすめポイントなど教えていただきたいです!

書込番号:25970060

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/11/22 13:23(9ヶ月以上前)

もろこし太郎ですさん、こんにちは
>現在購入検討しているのは、X-T5,X-T50,X-S10,X-S20なのですが、
>基本的に動画は撮らず写真撮影だけ行う用途として使うならどれがいいでしょうか?

価格.comは、この4機種の仕様比較表を次のように作成できます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040033_J0000044763_K0001539681_K0001302658&pd_ctg=V071

この比較表を見比べて、具体的疑問は何でしょうか?

書込番号:25970089

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/11/22 13:27(9ヶ月以上前)

もろこし太郎ですさん
 追加書き込みします。
・撮影スタイル?
・主な被写体?
・重視する機能、性能は何?
・小型軽量を重視?
・高画素(4千万画素)が必要?

書込番号:25970091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/11/22 13:41(9ヶ月以上前)




>もろこし太郎ですさん


・・・以下は「私なら」の観点でのせんたく条件です。

1.いつ降られるかもしれない雨や、滝の水しぶき、波しぶき、草露(くさつゆ)などへの備えとしての「防塵防滴」

2.手ブレ補正機能ナシのレンズも、手ブレ補正で使える「ボディ内手ブレ補正機能」

3.「カメラの心臓部 撮像センサー」のゴミを取る「ゴミ取り機能」


・・・この3つを全て備えてるのは「X-T5」のみ。

・・・したがって、「私が選ぶとしたら」「X-T5」の一択です。



書込番号:25970100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2024/11/22 13:59(9ヶ月以上前)

>yamadoriさん
比較表の作成ありがとうございます。一覧で見ると違いがわかりやすかったです。
気になった点として
X-T5のみが他より値段が高いのはファインダー倍率や防塵防滴、ダブルスロットであることが大きいのでしょうか?

・撮影スタイル?
 →首掛けで気になるものがあれば撮影する感じです。
・主な被写体?
 →風景や動物を撮影することが多いです。
・重視する機能、性能は何?
 →手振れ機能あること、AFが追従すること、連射が問題なく動くこと(XA7では途中から処理が重くなって連射間隔が長くなっていきます)
・小型軽量を重視?
 →4機種のサイズ感ではどれでも問題なさそうです。
・高画素(4千万画素)が必要?
 →基本的に自分で楽しむだけなので、あれば嬉しいといったところです。


>最近はA03さん
なるほど、手振れ補正やゴミ取り機能については他の3機種にもありますがX-T5だけ特殊な性能があるのでしょうか?


書込番号:25970123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/11/22 14:03(9ヶ月以上前)




>もろこし太郎ですさん


・・・「X-T5」だけの「特殊機能」はありませんが、「3つ揃ってるのは X-T5 だけ」ということです。



書込番号:25970130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/22 16:24(9ヶ月以上前)

>もろこし太郎ですさん

>新しいカメラの選び方

ファインダー付きで・AFが速く・連射が速いのは(続けられるのは)X-S20
オールマイティで使用するならば、X-T5が良いのでは。

書込番号:25970254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/22 16:41(9ヶ月以上前)

>もろこし太郎ですさん

 今まで使われていたカメラで防塵防滴機能が必要性を感じていなければ X-T50が良いかなと。

 星の撮影でも使い、夜露がつくような条件で使うのならX-T5が良いと思います。



 4020万画素については、このカメラの性能を活かすことの出来るレンズを所有していることが条件です。

 画素数が多いとトリミングをしても画質の劣化が少なく、望遠が足りない時に有利です。

 パソコンで拡大して見る時も解像の良さを楽しめます。プリントでは差は出ませんが・・・。

 XA-7は2424万画素、購入して、撮った写真の違いを感じられると思います。

書込番号:25970274

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/11/22 16:57(9ヶ月以上前)

機種不明

比較表:撮像センサー/画像処理プロセッサー

もろこし太郎ですさん
 書込番号:25970123を拝見しましたので、以下コメントします。
1.画質、画素数、基本性能(AF、処理速度、ノイズ処理など)は、撮像センサーと画像処理プロセッサーで決まるので、この4機種の比較表を作ったので、ご覧ください。
 ・もちろん性能は 第5世代>第4世代。

>X-T5のみが他より値段が高いのはファインダー倍率や防塵防滴、ダブルスロットであることが大きいのでしょうか?
 はい、その通りですが、
 ・X-T5は性能が高いのに、他の3機種と比べると価格が安いと思います。
 ・むしろ他の3機種の価格が高すぎると思っています。

> AFが追従すること、
 
第5世代の画像処理プロセッサー搭載カメラを推奨。

>連射が問題なく動くこと(XA7では途中から処理が重くなって連射間隔が長くなっていきます)

 連写枚数を左右するのは画像処理プロセッサーとバッファメモリーサイズですが、
連写枚数比較では X-T5>X-T50です。
詳細な連写性能は、下記のメーカー仕様をご覧あれ。

X-T5  https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/specifications/
X-T50 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t50/specifications/
X-S20 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s20/specifications/
X-S10  https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/specifications/
ーーーーーー
独断ですが、この4機種から選ぶ私のおすすめは X-T5です。
・操作ダイヤルが多いので使いやすい
・防塵防滴
・背面液晶が3軸チルト(X-T5のみ)

追加質問が有れば、どうぞ。


書込番号:25970292

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/11/22 17:07(9ヶ月以上前)

機種不明

修正比較表:撮像センサー/画像処理プロセッサー

もろこし太郎ですさん
 添付画像が間違っていたので(表に中の記入配置)、修正画像を添付します。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25970308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/11/22 21:31(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
今後他の物が撮りたくなるかもしれないことも考えるとX-T5の方がよさそうですね。

>エルミネアさん
ありがとうございます。
星は今後も撮り続けていくと思うので、防塵防滴があるX-T5がいいかなと感じました。
ちなみに所有しているレンズは
・XF23mmF2 R WR
・sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS Contemporary
・XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
なのですが、4000万画素の恩恵って受けれるでしょうか?

>yamadoriさん
ありがとうございます。
撮像センサーと画像処理プロセッサーを考慮するとX-T5かX-T50で、
他の性能を考えるとX-T5の方が良いとのことですね。
今後も長く使うと思うのでX-T5にしようと思います。

書込番号:25970622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/23 05:00(9ヶ月以上前)

>もろこし太郎ですさん

 APS-C4020万画素はフルサイズでは9045万画素にもなる高密度のセンサーです。
 いずれのレンズもやや古いので、レンズの性能はフルに発揮できると思いますが、カメラの性能をフルに発揮できるかと言うと、やや弱いのではと。

 レンズは純正のXFシリーズがお勧めですが、MTF特性曲線の空間周波数 15本/mmが1に近い物が良いと思います。

・sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS Contemporary
はギリギリ行けそう。

・XF23mmF2 R WR
・XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
はチョット、キツイかなと。


 FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキットのX-T5用に開発されたXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRのMTF特性曲線を参考にレンズを選ばれると良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001625881/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-50mmf28-48-r-lm-wr/specifications/

書込番号:25970825

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/11/23 10:20(9ヶ月以上前)

もろこし太郎ですさん、こんにちは
>撮像センサーと画像処理プロセッサーを考慮するとX-T5かX-T50で、他の性能を考えるとX-T5の方が良いとのことですね。
>今後も長く使うと思うのでX-T5にしようと思います。

はい、X-T5が良いと思います。
なお連写性能を重視されるとのことなので、
メモリーカードは高速なUHS-Uで大容量なものを選んで下さいね。
参考
・私は連写性能を重視するので、X-T5の連写性能を上回るX-H2を使っていますが、X-T5の3軸チルト背面液晶モニターがうらやましいです。
・常用レンズは高倍率ズームのXF18-120mmを愛用。(少し重くて大きいけど)
 レンズ交換頻度が少ないのと、露光間ズームに便利なパワーズームが理由です。
 加えて4千万画素数対応だし、描写性能も不満無し、レンズ長が変わらないインナーズームも魅力です。

書込番号:25971020

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/11/23 10:38(9ヶ月以上前)

もろこし太郎ですさん
X-T5ボディ、一万円キャッシュバック・キャンペーンをやってますね。(2025/1/13購入迄)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb24-x-winter/

書込番号:25971033

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T5 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T5 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込):¥236,489発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T5 ボディをお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング