FUJIFILM X-T5 ボディ
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
- シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1030
FUJIFILM X-T5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥233,900
[ブラック]
(前週比:+6,225円↑ )
発売日:2022年11月25日
)
発売日:2022年11月25日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  X-T5の操作性について | 15 | 13 | 2024年11月3日 02:52 | 
|  28万! | 21 | 7 | 2024年10月8日 10:38 | 
|  分割保存時の再生スロットが1に戻る  | 2 | 5 | 2024年10月7日 11:24 | 
|  おすすめの望遠ズームレンズ | 14 | 9 | 2024年10月1日 06:13 | 
|  子供撮影時のAF設定について  | 12 | 8 | 2024年9月21日 14:16 | 
|  xt5 クリップオンストロボ  | 12 | 18 | 2024年8月22日 21:36 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在、X-E1を長らく使っており、そろそろ新しいカメラを購入しようと思ってます。
X-T5の操作感について確認させてください。
現在、X-T50とX-T5で悩んでおり、2機種の比較レビュー等を見ると、X-T5の操作感を高く評価している記事がいくつかあるのですが、具体的にどのような操作を行おうとした場合に、X-T50との差があると感じますか?
お店で2機種を触ってみましたが、正直なところ、X-E1と比較するとX-T50でも使い勝手の良さを感じており、X-T50とX-T5 との2機種の差がどのような点なのかを短時間の中ではあまり感じることができませんでした。
コスト差はそこまで気にしてはいませんが、X-T50のコンパクト性を重視すべきか、X-T5の操作感なのか、という点で悩んでいます。(仕様上の違い、ダブルスロット・EVF・防塵防滴は決定打にはなってないです)
撮影のシチュエーションは、レンズ35F1.4が基本で、55-200mmと18mmF2を所持してます。絞り優先で撮ることが多いです。子供を撮ることが多く、あとは旅行やスナップ写真を撮ることが多いです。
書込番号:25946596 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>MixNutsさん
・・・・・ご自分で手にとって確認したのですから、その感触のままに X-T50 を選んであげれば良いのでは?
・・・・・わざわざデメリット(?)を確認しなくても、と思うのですが、聞かないと気持ち悪いのでしょうね。
1.ファインダーの見え方が T5 が上
2.T5 はダブルカードスロット
3.T5 の方がバッテリー容量が大きい
4.T5 はモニターがバリアングル方式
・・・・・自分にとってこれがデメリットにならなければ、T50 で良いのではないですかね。
書込番号:25946625
 1点
1点

>MixNutsさん
 
T50の良い処!
@ 安いし軽い!
A AUTOの搭載!
B フラッシュ内装!
T5との比較!
@ ファインダーの倍率とドット数とアングルの違い!
A 防滴防塵仕様!
B マイナス10℃作動保証!
D バッテリーの容量!
E カードスロットルがタブル
    ですかネ!
何方をお求めに成られても出てくる絵はほぼ変わりは無いでしょう!
・・・参考までに!
書込番号:25946668
 1点
1点

>MixNutsさん
好みの問題だけど、X-T5、X-T50、X-S20で比較すると、断然X-S20。X-S20の4000万画素版が出たら、予約して買います。
書込番号:25946670 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>MixNutsさん
T二桁機と一桁機の操作「感」の違いでいうと
ダイヤルを回した時の感触や、ボタンの反応などが結構違うのですが
触って違和感がなければ二桁機でも普段使いに問題になることもないでしょう。
一回の操作がどうというよりは、設定を何度も変えるのにダイヤルやボタンを沢山いじって
長時間撮影をする場合に微妙な差が積もってくるというレベルの違いです。
書込番号:25946704
 0点
0点

MixNutsさん、こんにちは
 X-T5を使っていたことがあるX-H2ユーザーです。
X-E1も愛用していました。
>具体的にどのような操作を行おうとした場合に、X-T50との差があると感じますか?
操作で最も違うのは、X-T5の3方向チルト液晶だと思います。
子供の撮影で、縦位置ローアングル(子供の胸から腹の位置を含む)撮影で威力を発揮してくれます。
X-T5は電池持ちが優れているのも魅力。
書込番号:25946831
 2点
2点

T4のユーザーです。
1番気になるのは、T50には防塵、防滴機能がないことです。具体的には、どれくらい違うのかわかりませんし、ネット上にも防塵防滴に関する情報はないです。試した人もいないし。
昔のオリンピックで、砂埃だらけの会場で、ニコンは動作不良が頻発して、キヤノンに差をつけられて、信用を失ったことは有名です。最近はそんなことはないとは思いますが。
値段はたいして違わないので、T5のほうがいいんじゃないですかね。
書込番号:25946902 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

シャッター音がかなり違います。
X-E1からX-T50だと音量は許容範囲かと思われますが
X-T5はとても静かなので比較的目立たずシャッター切れるので自分の場合は撮影範囲が広がります。
X-T50であればX-E1同様しっかりシャッター音でより撮ってる感を楽しめるかと思います。
好みが別れるところですね
書込番号:25946988 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>最近はA03さん
T5はバリアングルでなく「チルト」ですよ。
書込番号:25947028 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

【訂正】
誤)4.T5 はモニターがバリアングル方式
↓↓↓↓
正)4.T5 はモニターが富士フィルム独自3方向チルト方式
書込番号:25947041
 0点
0点

>MixNutsさん
私はこの春、X-T20からX-T5に買い換えました。シンプルなT20から多機能なT5という感じでしょうか。
ボタンがたくさんついているので、よく使う機能を割り当てやすかったりするので写真が撮りやすく、設定も変えやすくなりました。
一番良かったのはファインダーの見やすさ。やはり上位機種は違います。撮れる写真は一緒ですが、ある程度カメラに慣れた人にとっての撮りやすさ、カスタマイズのしやすさが違うように思います。バッテリーは予備バッテリーを買えば済むだけのことなのでそんなに気にしなくていいと思います。液晶モニターもチルト式ですが横構図だけでなく縦構図にも対応のチルトができます。カメラ本体の大きさは2桁機より一回り大きい感じ。それでも十分コンパクトで全然余裕です。ただX-E1と比較しちゃうと大きく感じるかもしれません。
両者の価格差は約4万円。撮れる写真は同じと言いつつ、この4万円に付加価値を見出せるかがポイントなんだと思います。
2桁機は以前はコスパが良かった。X-T20が105,000に対してX-T2が17万円。X-T3が185,000円。これだけ離れてると迷わないでしょうけどね。これくらい違うから当時はX-T20を選びました。
書込番号:25947103
 2点
2点

皆さま
コメントありがとうございます。
私の利用想定を考えると、防塵防滴、液晶稼働領域がポイントになりそうかなと感じてきました。
シャッター音の違いという点は全く気にしてなかったです。また実機を見に行って確認してみようと思います。
操作性については、皆様のコメントから判断ポイントになる程の大きな違いは無いような印象を持ちましたが、ちょっとステップが増えたり、細かな点の違いがありそうですね。
頻繁に購入するものでも無いですし、価格差も微妙な差なので悩ましいです。。
書込番号:25947291 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MixNutsさん
 防塵防滴にこだわるならレンズにも防滴防滴がいりますのでお気をつけくださいね。液晶の可動領域はちょうどいい感じにできています。縦構図向きはなるほど!という感じです。これもラクに撮れるポイントですね。それからどっちのカメラも4,000万画素あるのでデータ容量大きくなります。高速なSDHCカードもお忘れなく。地味に金かかります。
 そういえばメカシャッター等の耐久性も両者では変わってくるはずです。
ご覧になったかもしれませんがわかりやすかったのでリンク貼っときます。
〈スペックの比較〉
https://asobinet.com/comparison-x-t50-x-t5/
〈年間コストで考える〉
https://note.com/aoneko/n/n0dfc19905324
〈どっちを選ぶか〉
https://note.com/aoneko/n/n0dfc19905324
書込番号:25947415 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MixNutsさん
操作感や操作性という点に絞って両者を比較すると、T5はT50に比べて、
@ EFVの画素数や倍率が大きいので見え味が良い
A 3方向チルトスクリーンなので縦位置でも使える
B DパットがあるのでFnボタンが多い
C ISOやドライブモードの物理ダイヤルがある
D フィルムシミュレーションの物理ダイヤルはない
E 物理ダイヤルにロックボタンがある
F 内蔵ストロボはなし
G カードスロットが横取り出し
H 全体の質感はやや優れるが、サイズや重量は大きい
といった所でしょうか。
性能面では
@ 防塵防滴、耐低温-10℃
A ダブルスロット
B より優れた連写性能
C より長いバッテリーライフ
D メカシャッターの最高速1/8000、より耐久性の高いメカシャッターユニット
といった違いもありますので、何を重視されるかで決めれば良いと思います。
一般的に言えば、T50の小型軽量な点に大きな価値を感じるならT50、T5のサイズや重量も許容できてあと少しお金を出せるのならT5でしょうか。
私はT50ユーザーでT5も一時所有していましたが、私の使用条件ではT5に比べて大きな差や大きな欠点は感じませんでした。
やはりあの小型軽量な所は大きな長所で、良いカメラですよ。
但し、時々孫の写真を撮る時に、縦位置のローアングルで撮ることがあるのですが、この場合はT50はやり難いですね。
私の場合はバリアンのH2も持っているので支障はないのですが、縦位置ローアングルを多用される方はT5一択ですね。
書込番号:25947695 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
客が弄り倒した展示品は
安くても
買ってはいけません
ジャンク品かもよ、
書込番号:25918138
 7点
7点

確かにそうですよね。。
使えば中古になると思ったけど、不特定多数が触るのは危ないですね。
30万以下初めて見たから舞い上がってしまいました。
書込番号:25918142 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

量販店の展示品はジャンクと認識してるので、10万でも嫌です。
落としてるかもしれないし、ボタンダイヤル反応しないかもしれないし、どんだけチリ入ってるかわからないし。
ヘタしたらレンズ外してセンサー触って傷入ってるかも。
書込番号:25918155
 5点
5点

>takucomさん
>展示品28万は買い
ヤマダでは買いません。
ましてやカメラの展示品 
5年無償修理ならば5万ならば考えますが、やめときます。
書込番号:25918296
 2点
2点

>takucomさん
こんにちは。
>ヤマダで、展示品28万は買い?
新品最安とほぼ変わらないですよね?
自分なら買いません。
書込番号:25918408
 1点
1点

展示品でTVなどに比べ、カメラほどリスクが高いのはありません。
子供がベタベタした手で触る・菓子などの粉末をつける・ブツける・落とす・スイッチ類を無理に回す・レンズを外す・接点をいじる・センサーを触る・ミラーがある機種はこじる・液晶パネルの蝶番に変に力をかける、曲げる・電池蓋をいじる・電池ボックスにそれ以外の物を入れる・ファインダーに何かをさす・濡らすなど。
書込番号:25918489
 2点
2点

展示落ちも、ずっとショーケースに入れられてたものもあれば、本当に誰でも触れるような状態で雑に陳列されてるものもあるので、どういう経緯のものか次第はあるかな
いずれにしてもメーカー保証がないケースでの展示落ちは一切買う価値はないです。信頼できるところで中古買う方がはるかにマシ
書込番号:25918794 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5にSDカードを2枚挿して分割保存しているので、スロット1にRAW、スロット2にJPEGで保存されます。撮影後の再生は、最初スロット1のRAWが再生されていたので、メニューのスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生するようにしたのですが、たまに画像再生時に操作ができなくなることがあります。こうなると、いったん撮影モードに切り替えて、再度画像再生するしかないのてすが、この後、再生スロットが1に戻ってしまいます。
たまにしか発生しないので、再現する条件が分からないのですが、同じような方がいなければ、メーカーに見てもらおうと考えて、こちらに投稿させていただきました。
 0点
0点

>hmaruboさん
ファームウェアは最新の4.0.0でしょうか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t5/
サポートにして下さい。
書込番号:25914441 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

カードはカメラ内で初期化されてますか?
またカードの接点状態はいかがでしょうか?
自分はフジのカメラだけでよくあるのですが接点不良でカードを読み込まないことがります。
その時は液晶画面のカードが赤か何かで表示されたはずですのでご確認ください。
書込番号:25914536
 0点
0点

>中野ゆうさん
ファームウェアは、最新の4.0.0になっていることを確認しました。
>1976号まこっちゃんさん
SDカードは、カメラでフォーマットしました。
また、液晶画面のカードアイコンは、白く表示されています。
本日気付いたのですが、昨日再生画面のメニューからスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生した後、電源OFFにして、さきほど再生画面を表示すると、スロット1に戻ってしまっていました。およそ24時間ほど電源OFFにしていました。
もうしばらく様子を見みます。
書込番号:25914703
 0点
0点

>hmaruboさん
本日気付いたのですが、昨日再生画面のメニューからスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生した後、電源OFFにして、さきほど再生画面を表示すると、スロット1に戻ってしまっていました。
私は同機でS1→S2の順に記録させているので、条件は完全には一致しませんが、参考まで。
再生ボタン → S1表示 → 切換 → S2表示
続いて
電源off/on (撮影モード) → 切換 → S2表示
つまりS1には戻りません。
電源off/on (撮影モード) → 撮影後切換 → S1表示
撮影をすれば、S1になります。但し、S1がフルであれば、撮影データはS2に書き込まれるので、S2表示となります。
これは、これで良いと思います。
hmaruboさんの場合は同時書き込みですよね。その場合はデフォルトに戻る仕様なのかもしれません。
書込番号:25917202

 1点
1点

>700cccさん
検証いただき、ありがとうございます。
分割保存に設定した自分のカメラで検証したところ、何か撮影した後に再生画面に戻ると、スロット1に戻ることが確認できました。
700cccさんと同じ状態であることを考えると、こういう仕様のようですね。
書込番号:25917552
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
今までスナップ用の単焦点ばかり使ってきましたが、つい先日純正の18-55を購入しました。
するとズームレンズの便利さを再確認でき、次は望遠ズームが欲しくなってきてしまい、、、
純正/サードパーティー問わず、おすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25908936 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>みょー子さん
既出
Tamron150-500と比較して
https://s.kakaku.com/bbs/K0001446804/SortID=25794716/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
AF速度に関して
https://s.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25661656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
xf70ー300と比べて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=25567170/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
書込番号:25909240 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>みょー子さん
300ミリまでの望遠ならコンパクトで画質にも定評のあるXF70-300が良いのではないでしょうか。
ただ、レンズの付け替えはできれば避けたい、ということならタムロンの18-300もお勧めです。
PCモニタで等倍チェックしたりすればアラが見えますが、細かな画質を気にしないのであれば超絶便利な上にコスパ最高です。
X-T4ですが私はもう、これしか使ってません。(^0^;)
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1513989/
書込番号:25909258
 3点
3点

>みょー子さん
自分もダンニャバードさんと同じで、XF70-300かタムロン 18-300mm(B061)をオススメします。自分は海外旅行ではタムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 Rの2本だけ持参してます。
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1831065/
タムロン 18-300(B061)は高倍率ズームでは異例の解像度で、ズーム全域で、ニコンDX18-300VRを遥かに上回る解像感が得られます。
タムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD 解像チャート
      中央 周辺部 四隅
 18mm F3.5  3838 3700 2856
 35mm F4.0   3006 2840 2668
 50mm F4.5  3247 2851 2537
 70mm F5.0  3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834
書込番号:25909344 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

素敵なお写真ありがとうございます!
レンズの付け替えはあまり頻繁にするタイプではないので、タムロンはとても魅力的ですね。
純正の方も気になってしまいます!
書込番号:25910232 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
色々と悩んでしまいますね。
書込番号:25910235 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ダンニャバードさん
素敵なお写真ありがとうございます!
高倍率ですが、完成度の高そうなレンズですね。
候補にしたいと思います!
書込番号:25910237 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>乃木坂2022さん
素敵なお写真ありがとうございます。
皆様の作例をみていると、とてもいいレンズなのが伝わってきます!
純正の方も気になりますが、すごく好印象です。
書込番号:25910239 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>みょー子さん
>色々と悩んでしまいますね。
既出スレ読んで悩むということは、ここで質問スレ立てても同じだよ
書込番号:25910342 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
【困っているポイント】
目にピントが合いにくい、あまい。
被写体の輪郭がどことなくぼんやりする。
【使用期間】
半年程
【利用環境や状況】
AF設定については瞳AFon、フォーカスモードはaf-c、ゾーン3×3 にしています。また、その他は初期設定のままです。
【質問内容、その他コメント】
一歳の子供を撮る際に本機を使用しているのですが、子供の動きが激しいせいかピントが甘いことが多いです。おすすめの設定はありますでしょうか?
また、ゾーンに変更してから大外しはしないもののピントが甘くなる確率が上がった気がします。。ゾーンとシングルポイントを比較するとシングルポイントの方が鮮明に撮れたりするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25807598 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>気球ボーロさん
ピント外し・動体ブレ・手振れの切り分けは出来ていますか?
書込番号:25807621 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>気球ボーロさん
FUJIFILM富士フイルム】
【デジタルカメラ Q&A回答】
【小さい子供に対してピントの追従が遅い場合】
【更新日付 : 2023/06/03 16:48】
 
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000006497
 
「Q. 小さい子供に対してピントの追従が遅い場合」
「A.  X-S10、X-S20以外の機種はシャッタースピード優先(S)モードでシャッタースピードは1/100より速くしてください。(被写体ブレ防止のため)
X-S10、X-S20などのAUTOのフォーカスモードは、動きの少ない被写体などの簡単な撮影に特化した機能です。
そのため、動きの速い動体追従のためのコンティニュアスAFが利用できるようモードダイヤルを「P:プログラムオート」にしてコンティニュアスAFでのトラッキング(追従)動作ができるように下記のように設定してください。
 
<設定方法>
・X-S10、X-S20はモードダイヤルをP
・MENUボタンを押す>AF MF >「フォーカスモード」をAF-C、
 「AFモード」をワイド/トラッキング または ゾーン5x5程度
・MENUボタンを押す>AF MF の「プリAF」をON  「顔検出/瞳AF設定」をON
これで動く子供に適した設定となります。」
 
「X-S10、X-S20以外の機種はシャッタースピード優先(S)モードでシャッタースピードは1/100より速くしてください。(被写体ブレ防止のため)
 
※P:プログラムオートの初期設定では顔検出/瞳AF設定がOFFになっているため、動いている人物撮影の場合には顔検出/瞳AF設定をONに変更してください。
※X-S10のAUTOモードでのiso感度は最大6400です。Pでのiso感度AUTO3は初期設定で最大12800です。
※X-S10はファーム1.02でAUTOモードでの室内での撮影に最適化しました。
 
X-S10、X-S20では設定項目を登録するカスタム機能が4つまで登録可能となっておりますので、上記設定をカスタム登録してお使いいただくようお願いいたします。
 
<カスタム登録方法>
MENUボタンを押す>IQの3ページ カスタム登録/編集 >現在の設定を反映>カスタム1>実行
※登録後には上部モードダイヤル C1で直接呼び出すことが可能です。
 
 
以上が動く人物を撮影する場合にお勧めな撮影モードです。」
書込番号:25807655

 3点
3点

レンズ変えるのが最善。
70万円のニコンZ9でも、安いレンズだと、ピンボケ連発と聞きます。フジだと33mm 単が評判良い。
書込番号:25807703 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>気球ボーロさん
>AF設定については瞳AFon、フォーカスモードはaf-c、ゾーン3×3 にしています。また、その他は初期設定のままです。
>1歳の子供の動きが激しいせいかピントが甘いことが多いです。おすすめの設定はありますでしょうか?
>ゾーンに変更してから大外しはしないもののピントが甘くなる確率が上がった気がします。ゾーンとシングルポイントを比較するとシングルポイントの方が鮮明に撮れたりするものなのでしょうか?
・X-T5なる最新型マニアックカメラを使いながらも、ピントが甘いことを1歳児のせいにするとは。石丸構文「恥を知れ恥を」
・ゾーンとシングル。シングルの方が演算が単純になる分合焦が速く正確になります。
・被写体が不規則に動いている場合、それにピタッと瞳にピントを合わせられる人が職業カメラマン。素人は被写体が止まった瞬間を射るのです。そのためのボデイ内でブレ補正機構。
書込番号:25807707
 2点
2点

>気球ボーロさん
>子供撮影時のAF設定について
AF設定は判りましたが、室内の明るさ・被写体までの距離・使用しているレンズの他SS等設定条件が書いてない。
手振れか、被写体ブレはが判別できません。
書込番号:25807727
 3点
3点

>湘南MOONさん
返事ありがとうございます。
使用しているレンズは室内ではフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rが多いです。SSは165程、f値は低め、距離は1m半ほどでしょうか…
外出時はフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR、f値2.8~4程、SSは1000以上が多いです。
よくよく考えると視線を得るために声掛け等している折に手元がいい加減になっているのかもしれません…
書込番号:25807790 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、しっかり瞳を狙うことを意識しようと思います。今までは声かけして子供がこちらを見てくれ、かつ緑枠になったタイミング(瞳ではなく顔でも)になんとなくでシャッターを切ってました。
ゾーンとシングルの話ですが、お顔の細部までしっかり写したいと思ったらシングルでいったほうが打率が上がりますかね…?
書込番号:25807807 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ヒマなので超遅レス。。1/165は一般論としてやや遅い。被写体が大人なら1/125で数枚撮れば止まるだろうけど、幼児でしょ。1/500で撮りたいね。ISOはすでに限界? だとしても試してみる価値はあるよ。あと、やはりタイミングが大切。最近のデジカメ事情についていけてない自分ではあるけど、まともに動いているものを止めるのは無理に近いと思う。さらに目のピントをうるさくいうのは目が大きく写っているからのはずで、そうなると、目のどこにピントが来ているか?が問題になるし、動いているため、同一ピント面の2点でも、それぞれの動きが違うため片方しかピントが来ずに(正確には片方がブレる)、それが全体としてのピント感に影響してくることもある。まあ頑張って
書込番号:25898774 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
【使いたい環境や用途】
元キャノンユーザーです。
初めてフジのXT5を購入し撮影を楽しんでいるのですが、そろそろストロボ撮影をしたいと思っています。
色々調べてみたのですがXT5で使えるクリップオンストロボは純正のEF60しか選択肢がないのでしょうか。
みなさん何を使っているのか教えていただきたいです。
【比較している製品型番やサービス】
ゴドックスのTT600を使ってみましたがクリップオンでは反応しなかったです。
そしてホットシューを傷つけてしまいました。。
書込番号:25859686 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ニックねむむずかしさん
マニュアル発光で良ければ取り付け部(ホットシュー)さえ合えば
GODOXに限らず使えますよ、
※絞り優先モードやMモードで
マニュアル発光の使い方は、とにかく試し撮りして確認するだけです。
書込番号:25859701 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ニックねむむずかしさん
悩まず純正のEF60を買って下さい。
約40,000円
書込番号:25859709
 2点
2点

>ニックねむむずかしさん
TT600が上手く取り付け出来なかったのは公差が大きい商品だったのでしょう
無理せずメーカーに交換依頼したら良かったと思います。
https://ma-tonblog.com/fujifilm-strobe-matome/
書込番号:25859731 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ニックねむむずかしさん  こんにちは
このストロボの元になるニッシンのi60の 出荷終了になっていますので 純正が良いとは思いますが ゴドックスでしたら T350F 富士フィルム用 辺りが良いかもしれません
書込番号:25859735
 0点
0点

ご回答ありがとうございます!
>よこchin さん
>マニュアル発光で良ければ取り付け部(ホットシュー)さえ合えば
GODOXに限らず使えますよ、
※絞り優先モードやMモードで
マニュアル発光のみでも構わないのですが、そもそも取り付けた時点でカメラ側が反応しなければマニュアル発光もしないですよね?
そして、どれがホットシューに合うのか情報が少なく皆さん何を使っているのかなと思いました!
書込番号:25859771 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

@/@@/@ さん
やはり純正が間違い無いですよね
書込番号:25859773 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>よこchinさん
ちなみにtt600はカメラ側を傷つけてしまったショックで早々に手放しております
書込番号:25859776 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>もとラボマン 2さん
ニッシンは後継機は出なかった様ですね。残念です。
t350fは公式ではxt5に対応していると書いてないので少し不安なのですが、どうなんでしょう?
書込番号:25859785 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ニックねむむずかしさん
GODOX V1F フラッシュはオススメできます。
34,650円
https://amzn.asia/d/h7XzyUr
書込番号:25859856 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ニックねむむずかしさん
ホットシューは純正使ってても少なからず傷は付きますし、ブラック塗装だと剥がれますね。
剥がれるからか黒塗装は減ったように思いますが。
購入するならEF60が無難でしょうね。
機能、コスパならGODOXだと思いますが。
GODOXはコスパが良く機能も良いと思いますが、接触不良や製造の精度は純正や国内メーカーの方が良いように思います。
深く挿すなどしないと認識しないとか発光しないとかありますので。
ただ、ホットシューの形状は基本的に同じだと思います。
GODOXは種類も多いので機能、大きさや重さも含めて決めてはと思いますし、リチウムバッテリー採用の製品もありますから、チャージが速いのが欲しいならリチウムバッテリーのが良いと思いますし、忘れてもコンビニで買えるってことで単三電池のを選ぶのも良いと思います。
書込番号:25860214 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

最近のカメラはISOがかせげるから、小ガイドナンバーのストロボでもちょっとした所でも使えるから、Gno20位の物以外に純正のef-x8を一つ持っておくと便利ですよ。
書込番号:25860258 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

クリップオンでFP発光を考慮すると、純正EF-60ですね。
もしくは、サードパーティで、富士フィルム対応を謳っているもの。
EF-X500は古いですが、クリップオン用途では十分使えます。
防塵防滴で形もいいのですが、残念ながら新品がもうないので・・・
自分はFP発光使わないので現在は、LightPix LabsのFlashQ Q20Uです。
書込番号:25860567
 0点
0点

ニックねむむずかしさん、こんばんは
>色々調べてみたのですがXT5で使えるクリップオンストロボは純正のEF60しか選択肢がないのでしょうか。
いえいえ、XシリーズのカメラボディでTTL調光ができるクリップオンストロボは複数ありますよ。
>みなさん何を使っているのか教えていただきたいです。
X-T3、X-Pro2、X-S10、X-E3、X100S、X100F、X-H2で、使用している(していた)問題なくTTL調光できるストロボを紹介します。
・ニッシン:i60A フジフイルム用
・Godox::V860U F、V350F(機能はTT350Fと同じ)、V860 V F
・FUJI純正 FE-X500
ご質問が有れば、どうぞ。
書込番号:25861004

 3点
3点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おすすめありがとうございます!
候補に追加します!
>with Photoさん
純正でも塗装が剥がれるんですね…
確かにキャノンを使っていて擦れはしても塗装が削れたと思ったことはなかったです。
使っている以上傷も受け入れていかなければなりませんね!
GODOXで接触不良があるというのは目にしたことがあったのですが、やはり個体差が大きそうですね。
リチウムバッテリーは頭になかったので調べてみます!
書込番号:25861017 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>SSMayさん
efx8はすごく気になっています!
今回使いたい用途には小さいのですが、2つ目として持っておくのは良さそうですね!
あんな可愛いのがどれくらい力を発揮するのか一度使ってみたいです。
>kakamikagamiさん
クリップオンの中古は良い物が当たれば問題なさそうですが消耗品と捉えると難しいところですね!
LightPix LabsのFlashQ Q20Uは初見でした!!
これは、おしゃれな写真が撮れそうですね
書込番号:25861033 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>yamadoriさん
貴重な投稿ありがとうございます!
Godox V860V Fはどうかなと思っていたので、実際に使われている方がいて安心です。
やはり純正を知った上でのレパートリーとお見受けしました。堅実なところから使用してみようと考え直します。
書込番号:25861076 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


ニックねむむずかしさん、こんばんは
 Goodアンサーを頂き、ありがとうございます。
>やはり純正を知った上でのレパートリーとお見受けしました。堅実なところから使用してみようと考え直します。
私がクリップオンストロボで重視する機能・性能は次の3点です。
・最大GN(ガイドナンバー)→光量がある程度大きいこと
・リチウム・イオンバッテリーが必須→発光直後の回復チャージ時間が短いから)
 Godox V860UやV860Vは
 FUJIFILMのTTLロックで光量を少な目に固定すると、高速連写(10コマ/秒)でもストロボ連続発光が10枚以上追従する。
・ワイヤレストリガー機能が有り、操作が簡単なこと
 私が愛用するのは、X Pro F [富士フイルム用]
 https://kakaku.com/item/K0001067324/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
※純正といってもFUJIFILMはストロボ専業メーカーからOEM供給を受けているので、価格が割高というデメリットが有ります。
書込番号:25861232
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001489387.jpg)
![FUJIFILM X-T5 ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001489386.jpg)
 
 [ブラック]
[ブラック]


 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












 
 
 



















 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


