FUJIFILM X-T5 ボディ
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
- シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
FUJIFILM X-T5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥236,489
[シルバー]
(前週比:+1,489円↑)
発売日:2022年11月25日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 23 | 2023年1月8日 23:46 |
![]() |
20 | 10 | 2023年1月6日 16:16 |
![]() |
35 | 6 | 2023年1月4日 19:46 |
![]() |
9 | 4 | 2022年12月30日 17:56 |
![]() |
6 | 11 | 2022年12月30日 10:33 |
![]() |
10 | 4 | 2022年12月26日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

レンズとスレ主の手腕で変わります
H2使ってますが体感5段半から6段くらいかなーと
書込番号:25083956 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こういった機能は撮影者の腕も大いに関係しています。
また、使用するレンズが関与しています。
超望遠だと1/4なんて無理かも…
カメラの保持もキチンとしないとね。
例えば、
右目でファインダーをみるならば
しっかり目の周囲をファインダーに当て、
右目側の頬を背面液晶に当て。
右手はグリップを軽く握り、
左手はレンズを下から保持。
脇を締めて、
シャッターを押す時は息を吐きながら。
キチンとカメラの保持が出来ていればそれなりのシャッタースピードで切れるかと。
書込番号:25084005 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1/換算f 秒とは、元々は上級者の手ブレの度合いからの想定のようで、
初心者の場合は、1/(2.5*換算f) 秒という想定のようです。
もう、上級者想定の 1/換算f 秒しか知られていないどころか、
時々、 1/実f 秒と勘違いされたりもしていますね(^^;
書込番号:25084056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様ありがとうございます。今X−T2を持っていまして、XF18-135では100%で見ますと1/8の時に時々手振れを起こしています。画素数が上がると手振れが目立ちますので、X−T5の購入を躊躇している状態です。そのためCANONのR6にかわろうかと考慮しているところです。
書込番号:25084132
0点

>gachankunさん
こんにちは。
>画素数が上がると手振れが目立ちますので、X−T5の購入を躊躇している状態です。
>そのためCANONのR6にかわろうかと考慮しているところです。
R6は良いカメラだと思いますが、
手振れ補正のわずかな効きの
違いでカメラシステムまで変える
必要はないように思います。
また、RFの明るいF2.8ズーム
レンズ群は大変高価です。
>XF18-135では100%で見ますと1/8の時に時々手振れを起こしています。
1/4秒が切れないと、高ISOになってノイズが
ひどいので、そこをフルサイズで1段分稼ぐ、
ということでしょうか。
特定のどうしても撮りたい被写体がその露出
(シャッターとISO感度)でないと撮れないなら、
レンズを16-55/2.8とか明るいものに変えるのも
良い気がします。
仮にF4比とすると、1段分ISO感度選択に
余裕が出ることになり、フルサイズ1段分を
補うこともできます。
R6とRF24-70/2.8L、RF70-200/2.8Lを
むりなくさらっと揃えられるような予算組で
あれば特に止めることはありませんが。
書込番号:25084249
6点

gachankunさん こんばんは
手振れ補正の場合 望遠になるほど辛くなりますので 1/4秒の場合 広角側ではOKでも 望遠ではNGとなる事が有りますので どこまでOKかは 焦点距離によっても変わってくると思います。
書込番号:25084271
7点

>gachankunさん
R6に変える?
求めている状況が今ひとつわからないのですが…
低速シャッターを必要とする被写体ですか?
また、なぜR6を考えているのでしょうか?
R6にすれば問題解決するのですか?
あくまでも手持ち撮影が必須ですか?
X-T2には手ブレ補正は付いていなかったですよね。
であれば、X-T5でなくても
手ブレ補正があるフジの機種でもいいのでは?
書込番号:25084292 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>1/8の時に時々手振れを起こしています。
遅過ぎです(^^;
手ブレの想定周波数は、「数Hz」を中心にしているようですが、
1/8秒などの場合は手ブレ成分のみではなく、腕や体の大きな揺れの影響を受けますので、こだわっても見返りが少ないと思います。
そもそも、人体起因のブレですから、機械のように規則正しくありませんので、過度な期待をしてもダメかと(^^;
書込番号:25084310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gachankunさん
現状維持にせよ新機種移行にせよ、『何故、手振れが発生しているのか』 の原因を解明して対策を施さない限りは、
次機種で画素数が低くても再発の可能性があります。
余りにもレンズヘビーになってしまっているのか、
レンズ+ボディのホールディング体制に問題はないのか、
シャッターボタン押した際の体制、押し方に問題はないのか、
ISOを上げてSSも早めにシフトは出来ないのか、・・・等々の検討はお済でしょうか?
書込番号:25084443
2点

>gachankunさん
>画素数が上がると手振れが目立ちますので、X−T5の購入を躊躇している状態です。
>そのためCANONのR6にかわろうかと考慮しているところです。
確かにこの話の流れが難解です。
単純にAPS-C の高画素機に数々の限界を感じて、
パーフェクトなフルサイズに移行したいのでしょうか?
またどうしてキヤノンのR6限定なんでしょうか?
確かにSONYのαはマウント径が小さいので
手振れ補正が不充分とは言われてますが?
書込番号:25084470
8点

すみません説明不足でした。昼間に三脚が撮れないところで望遠側で電車等の走ってる状態を撮るときに、1/8程度で撮りたいことがありまして、止まっている背景がぶれて若干滲みます。
R6に変更の件は、フルサイズと画素が2400万画素のためと以前がCANONを使用してレンズを少々持っているからです。
画素が多くなると、手振れが目立つ恐れに手振れ補正で追いつくかどうかが知りたかったからです。
書込番号:25084503
1点

>1/換算f 秒とは、元々は上級者の手ブレの度合いからの想定のようで、
初心者の場合は、1/(2.5*換算f) 秒という想定のようです。
大元としてはフィルム時代にあまり大きくは引き伸ばさないような一般人向けの基準値じゃないかな?
フィルム時代の入門書で当たり前だった基準
デジタルで高画素になり高倍率で拡大されるようになり
どんどんシビアになっていった流れ
書込番号:25084506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走っている電車等
1/8で撮ると背景が滲む?
流し撮りですか?
もしそうなら、手ブレ補正があってもなくてもいいのでは?
それとも、電車は流れて
背景を止めたいということ?
満足なものが撮れるかは、撮影者次第かと。
R6は直接関係ない話ですよね。
書込番号:25084531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>大元としてはフィルム時代にあまり大きくは引き伸ばさないような一般人向けの基準値じゃないかな?
そんなところかと思います。
その上級者想定(2度/秒)ですら、昔からの許容錯乱円径相当ですので、
もっとキツイ条件ではどうなるのか?
ということを添付画像の表に入れています(^^;
なお、添付画像内には、1/(2.5*換算f) 秒という記載はしておりません。
上級者想定のブレ「2度/秒」は 1 ⇒ 2度/秒 ⇒ 1/換算f 秒換算f 秒に相当するので、
初心者想定のブレ「5度/秒」で上記と同じ結果にするためには、1/(2.5*換算f) 秒にしなければ仕方がない、という感じになります(^^;
書込番号:25084541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、
シャッタースピードを低速にするために
絞りを絞り過ぎる事によって回析現象(小絞りボケ)が現れ滲む可能性があるのでは?
それを解消するためにNDフィルターを使っていますか?
書込番号:25084543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gachankunさん
>昼間に三脚が撮れないところで望遠側で電車等の走ってる状態を撮るときに、1/8程度で撮りたい
もしかして行き先表示板がLED方式で、それが途切れて写るのを防ぐために低速シャッターを使いたい、と言うことでしょうか?
或いは、1/8で望遠側で流し撮りを敢行したい、のでしょうかね?
…と言う事ならば、その撮影経験者さんにノウハウを教えて頂くのが早道?かな?? すいません思惑違いなら無視してください。
書込番号:25084549
1点

>gachankunさん
単純に手振れを機にされるならm4/3へ行かれた方が幸せになりますよ♪
脇を締めカメラのボディにおでことほっぺを押し付けて撮らなくても12-100mm換算200mmで背面液晶撮りで、1/15でもブレないので、基本通りにしっかり構えたら更に2段は余裕で落とせるでしょうね♪
※自分EVFでは殆ど使わずに、背面液晶でポートレートやスナップしています。
※フルサイズとm4/3持ちです。
書込番号:25085113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XF18-135mm自体では5段分の手ブレ補正効果があり、X-T5(X-H2S/X-H2)と組み合わせる事で6段分の手ブレ補正効果を得られる様です。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008267&wd=%E6%89%8B%E3%83%96%E3%83%AC
試しにXF18-135mmをX-T20(X-T2は持っていません)とX-T5に組み合わせ、それぞれ望遠端,ss1/8秒で撮り比べてみましたが、特に差があるようには感じませんでした。
R6の8段分の手ブレ補正効果は全てのEF/RFレンズで得られるわけではないので、こんなはずでは・・・とならない為にも、一度所持しているレンズで試してみてくださいね。
書込番号:25085247
1点

>gachankunさん
自分はCanonからの乗り換えで
X-T5を購入しました
最終はR5を使用していましたが
R6も使用していました
正直、それほど手振れ補正の差は感じないですよ
それより全体のシステムが軽くなったことで
しっかりと安定して撮影できるので
ブレにくい気がしてますよ
参考程度に夜景の手持ち撮影したものを添付します
書込番号:25086589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gachankunさん
添付忘れ(・・;)
書込番号:25086609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
皆さん、大体注文されてから受け取りまでどれくらい時間かかりましたでしょうか?納期3ヶ月、と言われるとやはりそうなのでしょうか?
と、人の状況を聞いても仕方ないのですが、参考にさせて頂きたく。宜しくお願いします。
書込番号:25070361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お聞きになられている事に対して直接の回答にはなりませんが、早く欲しければ早く入手出来る方法で購入されれば良いだけの事だと思うのですが。
書込番号:25070570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は11/29注文→12/24受取と約1ヶ月でした。
一例としてのご参考まで
書込番号:25070650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今でもたまに在庫あるお店もあるのでお店次第ですよ。
僕は運が良かったのか12月11日注文で翌週手に入りました。
今もこのサイトでもサイトウカメラは黒が在庫ありになってますし…
書込番号:25070752
1点

>sweet-dさん
返信ありがとうございます。どこも在庫なしのように見えたので他のECサイトでもう注文してしまいました。3ヶ月と書いてあるところ多かったのですが実際はどれくらいかなあと思い質問してしまいました。おっしゃる通り、早く欲しいならちゃんと調べるべきですね!
>この道わが道さん
ありがとうございます!やはり早めに注文された方の方が納期は短そうですね。私はのり遅れて12月半ばに注文しました。
>sugaちゃんさん
ありがとうございます。ラッキーですね!気長に待つしかないですね。(と、それは分かっていた事ですが聞いてしまいました)
改めて、回答ありがとうございました。
書込番号:25070866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズキットなら探したらありました。
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/g/g1002-2551400011588/
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/g/g1002-2551400011601/
書込番号:25071943
3点

もう売れてしまったようですが、今日夕方、三星カメラに在庫が2台入っていましたよ。
1台は私がポチりましたけど。
もう発注されたとのことですが、価格.comの「価格比較」を見ていると、在庫ありの店舗がポッと出ることがありますので、こまめにチェックすればいいですよ。
書込番号:25073051
2点

>αの初心者さん
>まるぼうずさん
ありがとうございます。探せば在庫あるんですね。一方でいつも少しでも安く買おうとポイントがつくショップで買おうとすることが多く選択肢が限られていて、、我慢して待ちます。
書込番号:25073426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
納期が気になるお気持ち、とても分かります^_^
自分も注文してどれくらいで入荷されるのか楽しみでTwitter等検索しておりました。自分の場合、注文時は3ヶ月と言われておりましたが、12/17注文、12/28入荷の連絡がありました。
参考になれば幸いです。
書込番号:25073713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレクサスさん
注文時期同じくらいですね。羨ましい!年末年始活躍しそうですね! 私はまだまだのようなので我慢して待ちたいと思います。
書込番号:25074387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月30日現在、おぎさくに在庫ありました(私はブラックを購入)。
キタムラと地図カメラは年始に値下げしたようですが、手に入るのであれば良いという方に穴場情報です。
書込番号:25085319
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T2,X-T3を経てX-T5に機種変したXシリーズ愛好者です。
電源スイッチを入れてから各種操作可能になるまでの待ち時間が約8秒と長いのですが・・・。
各種設定
WiFiやBluetoothの通信関連はすべてOFF
フリッカーもOFF
ブレ補正も撮影時のみの設定
使用カード:SanDiskのExtrme Pro HCU
このカードはX-T3に使っていたものをそのまま引き継ぎX-T5にてフォーマットしてます。
電源入後、操作受け付けるのはシャッターボタンのみ
ピント関係なしにすぐ切れますが・・・
ピントリングもシャッタースピードスピードダイヤルもMENUボタンもフォーカスレバーもセレクトボタンも操作を受け付けません。
操作反映されるのは約8秒後です。
一度リセットして完全初期状態にしても同じ状態です。
この起動時間の遅さはデフォルトなのでしょうか?
今まで使ってきたFUJIFILMさんの機種
(X-T2,X-T3、X100T、X100F、X100V、X70)でこんなに起動遅いのは初めてなので初期不良かなと疑ってます。
このX-T5購入後、電源切れない症状もありました。が電池を抜いて強制電源OFF。
電池入れ直したあとは再現してないのでなかったことにしてましたが・・・。
他にどこか設定見直すところありますでしょうか?
4点

フジ全般でSDカードが不調になると操作を受け付けずに起動に時間がかかります。
毎回なるのであれば撮影可能状態になったときに液晶画面でカードをきちんと2枚認識しているか確認してください。
またカード無しで電源を入れてみたり、入れ替えてみたり片側のスロットだけ挿してみたりして通常に戻ればカード異常かスロット異常の切り分けができます。
症状が改善しなければレンズを外した状態で電源を入れてみるなどやってみてください。ダメなら初期不良の可能性が高いです。
書込番号:25081956
8点

>Lon@FRZさん
大容量のSDだと読み込みに時間がかかったりしますが、どうですかね。
容量が大きくても8秒は長いように思います。
X-T3から使ってるSDのようなので物理フォーマットを試してはどうですか。
カメラによっては物理フォーマット可能なものもありますが、フジのはフォーマットしか項目がないようなので物理フォーマットなのか論理フォーマットなのか分かりませんが試しにPCで通常フォーマットしてからカメラでフォーマットしたらどうですかね。
書込番号:25082051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lon@FRZさん
8秒は長過ぎですね。
サポートセンターに問い合わせして下さい。
https://fujifilm-x.com/support/contact/
書込番号:25082063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1976号まこっちゃんさん
おお!!
ありがとうございます。
液晶画面で確認すると
スロット1:白
スロット2:オレンジ
となってましたが記録を順次の設定にしていたので
今記録担当のカードと色分けしているのかなぐらいに思ってました。
パソコンでフォーマットしたあとカメラに挿すと瞬時起動でカード認識も白色になりました。
>with Photoさん
ありがとうございます。
挿しているカードの容量はSanDiskの32Gと64Gです。
今の時代ではそれほどの大容量でも無く
両方ともX-T3から引く継いだカードで問題なく使えていたので
X-T5に挿した時、カメラでフォーマットしたから大丈夫だろうと思ってましたが
思わぬ落とし穴でした。勉強になりました。
パソコンでフォーマット後、カメラに挿したら瞬時起動!!びっくりしました。
ま、それが今どきの機種の当たり前の立ち上がり時間なんですけどね。
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
サポートのお世話になるまでも無く問題解決しました。
ほんとに購入店か富士フィルムさんへ不具合申し出ようと思ってたところでした。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
己の認識不足から問題ないものを不具合報告して他の方々(販売店やメーカー様)にお手数かけるところでした。
赤っ恥かくところ未然に防げました。
ハイスピードでアドバイスくださったお三方にGoodアンサーつけたいと思います。
書込番号:25082144
11点

>Lon@FRZさん
グッドアンサーありがとうございます。
PCで通常フォーマット後、カメラで使うときにカメラ側でもフォーマットを忘れずにした方が良いと思います。
先にも書きましたが機種によっては物理フォーマットにチェックを入れることで物理フォーマット可能なカメラもあります。
フジは物理フォーマットのチェック欄は無いようなのでフォーマットが理論フォーマットか物理フォーマットかの判別が付きませんのでカメラ側でフォーマットした方が良いと思います。
書込番号:25082333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
はい、もちろん両カードともパソコンでフォーマット掛けたあと
X-T5に挿し戻してカメラ側でもフォーマット掛けました。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:25082673
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
少々くだらない&気にしすぎかも知れませんが、私の購入したx-t5の電源スイッチとシャッターボタンが、電源on,offの際に左右に1mm程度ぐらつき、カタッと小さな音がします。
仕様内ならいいのですが、ハズレ個体だったのなら頻繁に触る可動部においては内部で部品が緩んでこないかなど不安になりますし、この価格帯のカメラのビルドクオリティとして不満を感じます。YouTubeであがっている動画を見ると、固定されているように見えたため、ハズレ個体なら残念だなぁと思います。
x-t5のオーナーの皆様、お持ちの個体はそのようなシャッターボタン付近のぐらつき、カタつきはありますでしょうか?また、この手の不具合はメーカー保証で診てもらえるものなのか、お詳しい方いらっしゃればご教示いただければありがたいです。
カメラ初心者のため、どうぞお手柔らかにお願いいたします!
書込番号:25072839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>weiperさん
私のT5も電源スイッチ部分を摘んで左右に動かすと、音はしないけど結構ガタがありますよ。
T5に限らず、過去に使用したT1、T2、T3、T4、Pro2、X100Fでも同様のガタはありましたので、不具合ではなくこれが仕様だと思います。
同じ富士機でも、シャッターボタンにレリーズネジ穴の無いタイプのS10やH2はほとんどガタが無いです。
書込番号:25072950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまちゃん4Cさん
ご返信ありがとうございます!
仕様の範囲内ということで安心しました。
私の気にしすぎなのですね。
お陰様で憂なく自分の個体に愛着が持てそうです。
ありがとうございます。
書込番号:25072960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のT5を確認したところ、電源スイッチにほんのわずかな遊びはあるもののガタというほどのものではなく全く違和感は感じません。他にX100Vも所有していますが、こちらはT5よりもさらにかっちりしていてほとんど遊びもありません。気になるようでしたら販売店に相談されるか富士フィルムの相談窓口に電話で問い合わせてはいかがでしょうか?このような事象は気になり始めるとストレスになりますよね。近くに展示機でもあれば比較できるでしょうが皆さんがそのような環境とは限りませんし。解決済みのスレに書き込み申し訳ありません。
書込番号:25075018
3点

>Syutamaさん
こちらご返信ありがとうございます。
もちろん撮影が1番の楽しみとはいえ、所有する喜びも得たいものなので、おっしゃる通り、気になるとストレスになりますね。
今後も気になるようならアドバイスいただいたようにカスタマーセンターに相談してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25075277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
x-t5の取説を見たら、「外部マイクはプラグインパワーを必要としないφ3.5mmピンで取り付けるものを使用してください」とあるんですが、
バッテリー内蔵の外部マイクじゃないと使えないということですか?
書込番号:25073413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t5持ってないので間違ってたらごめんなさい。x-t20,30,x-s10での経験からですが、カメラにさすだけで使えるもの多いですよ。多分書いてあるのは高性能?な一部のタイプでカメラからの電力供給以上の電力が必要なものはカメラに刺すだけでは使えませんという意味ではないでしょうか?
ちなみに私はこれを使ってます。
https://amzn.asia/d/6iiH9Xq
※端子径が3.5mmですね。x-t30は2.5mmでアダプタが必要ですがx-t5はアダプタ不要そうですね。
書込番号:25073434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「外部マイクはプラグインパワーを必要としないφ3.5mmピンで取り付けるものを使用してください」
>バッテリー内蔵の外部マイクじゃないと使えないということですか?
一般的な解釈はコンデンサ型マイクは使えません。ダイナミック型マイクロフォンを使いなさい。
コンデンサ型マイクは仕組み上、電源が要ります。
書込番号:25073465
2点

>ともや 大阪さん
書かれている内容だとダイナミックマイク使ってだと思いますが、カメラで使えるマイクはカメラの電源使うコンデンサーマイクが多いのでハードル高そうですね
書込番号:25073558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともや 大阪さん
結論から言うと、富士フイルムの場合、
プラグインパワーで電源供給してるから多分使えるけど、規格が統一されていないし動作確認していないので保証できない、と言うことだと思います。
純正マイクはプラグインパワータイプのようです。
3.5mmジャックにつなげる民生用のマイクだと:
・ダイナミック型マイクは電源不要です。
(ざっくり言うとスピーカーとか昔ながらのダイナミック型イヤホンと同じ構造です)
・コンデンサ型(静電型)のマイクだと構造上電源が必要で、
1. 電池内蔵タイプ:これは普通のカメラに挿して使えます
2. プラグインパワータイプ:これはジャックから電源を供給するタイプですが規格が統一されておらず互換性に要注意とのこと。ただ普通は使えることが多いと思います。
(こちらもヘッドホンやまれにスピーカーでもあるタイプですが専用の高電圧のバイアス電源供給できるアンプがないと使えません。)
書込番号:25073611
0点

>ともや 大阪さん
>バッテリー内蔵の外部マイクじゃないと使えないということですか?
そういう文章ですね。
すると、ゼンハイザー MKE 400-II (電源:単4電池 2本)等を使われるのが確実でしょう。
ゼンハイザー(SENNHEISER) MKE 400-II
https://kakaku.com/item/K0001417176/
あるいは、次のアダプターを使えば、あらゆるマイクが使えるみたいです。
ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター CA-XLR2d
https://tascam.jp/jp/product/ca-xlr2d/spec
-----------------------------------------------------------
マイク入力(アンバランス)
コネクター:3.5mm(1/8") ステレオミニジャック
※プラグインパワー対応
マイク入力(バランス)
コネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)
6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)
※XLRのみファントム電源対応
-----------------------------------------------------------
書込番号:25073696
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>ダイナミック型マイクロフォンを使いなさい。
>コンデンサ型マイクは仕組み上、電源が要ります。
>core starさん
>3.5mmジャックにつなげる民生用のマイクだと:
>・ダイナミック型マイクは電源不要です。
確かに、ダイナミック型マイク自体は電源不要ですが、
カメラの3.5mmマイク入力端子に入れるには、マイクの出力は通常小さすぎます。
ですので、ダイナミック型マイクとカメラの間にマイク・アンプが必要になる、のが普通のことかと思います。
書込番号:25073712
0点

>カメラの3.5mmマイク入力端子に入れるには、マイクの出力は通常小さすぎます。
あなたの見解でしょう。私、ビデオカムや一眼レフにダイナミックマイクロを接続していますが
音が小さいと思ったことがありません。また、オートレベルや手動設定できますよ。
また、このカメラにもマイクレベル調整がオート、手動がありますよ。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/audio_setting/
おまけにこのカメラ付属アダプタでXLRバランス入力できるようですよ。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/audio_setting/#xlr_mic_adapter_setting
書込番号:25073750
0点

プラグインパワーの規格は簡単にCIPAで決まっている
ようです 1.2-1.5Vの電源です
手続きをすれば見られるようです
https://www.cipa.jp/j/std/std-sec.html
でも信号レベルの規定は無かったような・・・・・
書込番号:25073773
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>私、ビデオカムや一眼レフにダイナミックマイクロを接続していますが
>音が小さいと思ったことがありません。
それは失礼しました。
お使いのダイナミックマイクに興味がありますので、製品型番をお知らせ願います。
>おまけにこのカメラ付属アダプタでXLRバランス入力できるようですよ。
>https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/audio_setting/#xlr_mic_adapter_setting
それは、書込番号:25073696 でお知らせした CA-XLR2d かと思います。
書込番号:25073778
0点

>ともや 大阪さん
解決済みとなりましたが、一言申し上げます。
ダイナミックマイクを推奨するような書き込みがありましたが、
ダイナミックマイクを、カメラの3.5mmマイク入力端子に、そのまま挿して使用することはできません。
ダイナミックマイクは出力レベルが低く、ノイズの影響を受けないように、XLR端子(バランス)ケーブルとなっています。
これをオーデイオI/Fに入力し、アンプで増幅、信号変換して3.5mmステレオ端子やUSBで取り出します。
カメラに接続するのには、このオーデイオI/Fの機能が必要で、書込番号:25073696 でお知らせした CA-XLR2d が一例です。
カメラのマイクは、ECM(エレクトレットコンデンサーマイク)が一般的です。
ダイナミックマイクを使うのは、高音質を求めてになりまけれど、機材は大掛かりになります。
書込番号:25074753
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
三角リングがあまりにもカチャカチャなるので革製の三角リングカバーに取り替えようと思っています。
ただ元々ついてるプラスチック製の黒い三角リングカバーが固くて取れないのですが、これうまく外せた方いますでしょうか?
SONY機やOlympus機のプラスチックのリングカバーは簡単に外せるのですが、、、
書込番号:25069379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は円リングストラップに取り替えるために外しました。金属の三角環を覆っている黒いプラスチックの裏側の爪の部分を人の爪ないしはマイナスドライバー(傷がつかぬようドライバーの先に布をかぶせて)などで少し持ち上げながら金属環に引っ掛かるまで広げれば外せます。やや硬いですが外せます。
書込番号:25069406
2点

>この道わが道さん
こんにちは。
T5は持っていなくてT4ですが、私のはむしろスポスポで簡単に外れてしまう感じです。
もしかしたら最初に無理矢理外してツメが折れてしまったかも?(^^ゞ
硬い場合はエイヤで無理矢理外してしまうか、または別のものを購入するとかはいかがでしょうか。
https://amzn.asia/d/31zEFzY
書込番号:25069408
2点

この道わが道さん こんにちは
このカメラでは無いので参考にならないかもしれませんが 自分のが合い 片側の爪の部分を 引っ張るように外して片側から外しています。
この時 寒いところだと プラ部が固くなるので 暖かめの部屋で外します。
書込番号:25069567
1点

皆様アドバイスありがとうございました!
三角リングのプラスチックカバーは、ドライヤーで温めてからマイナスドライバーで外して取ることができました。
これまで他の機種では簡単に手で取れましたが、こんなに固いのは初めてでした、、、
書込番号:25069717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





