FUJIFILM X-T5 ボディ
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
- シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
FUJIFILM X-T5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥236,489
[シルバー]
(前週比:+1,489円↑)
発売日:2022年11月25日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
197 | 18 | 2023年9月30日 22:25 |
![]() |
3 | 0 | 2023年9月2日 12:14 |
![]() |
16 | 2 | 2023年9月2日 09:53 |
![]() |
7 | 2 | 2023年9月1日 23:07 |
![]() |
73 | 27 | 2023年6月27日 01:02 |
![]() |
9 | 2 | 2023年6月21日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
T5とコンセプトが似通ったZfが、ニコンから発表されました。
T5はAPS-C、Zfはフルサイズ、前者は超高画素、後者は画素は控えめ、どちらを選ぶかは人それぞれ。
さて、皆様はどうお考えでしょうか。
勝手気ままに議論して頂いて結構です。
お断りがあります。
スレを立てながら無責任で申し訳ありませんが、スレ主は皆様と議論できるスキルがありません。
なので、放置スレになることを、あらかじめお断りしておきます。
書込番号:25433519 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>酒と旅さん
こんにちは。
>T5はAPS-C、Zfはフルサイズ、前者は超高画素、後者は画素は控えめ、どちらを選ぶかは人それぞれ。
価格を見ていると、元ニコンで
現在はフジユーザー、という方も
割といらっしゃるように思います。
X-T5があまりに納期不明な現在、
これを機にやはりニコンに戻ろう!
という動きがあったりもするのかな
とも思います。
書込番号:25433576
7点

>クリーシィさん
ニコンプラザで触ってきましたが、Zfって電子シャッターが1/8000秒までしかないんです。動画もZ6 IIの機能限定版といったところ。2450万画素なのでX-T2世代ですね。
ニコンZfの口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25431578/
書込番号:25433589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乃木坂2022さん
初心者向けのAPS-Cと上級者向けのフルサイズを比べても意味があるの?
それに初心者ほど高画素センサを崇拝して、センサが高画素ほど高解像だと勘違いしてる。
フルサイズの2400万画素とAPS-Cの4000万画素を比較すると
圧倒的にフルサイズが高解像なんですよ。
画質は1画素の面積が重要なんですよ。
最近の富士フィルムって画質がモヤっとしてる、解像感が見られない。
富士フィルムの4000万画素って戦略的には失敗作だったし、実際ほとんど売れていない。売れないから製造しない、
カウントダウンが始まってますかも
書込番号:25433705
16点

>ゑゑゑさん
さすがに適当過ぎるでしょう。
まずX-T5はハイアマ以上向けの機種です。
そしてお気持ちの表明をする前に画質比較ツールなどを使って客観的に判断してください。
どう見てもT5の方が解像していますよ。
そもそもカメラから出てくる写真の解像度はセンサーの画素数とレンズの解像度に強く依存します。
センサーサイズによって違いが出るのはダイナミックレンジや階調です。(あと考え方によってはボケ量も)。
アンチ活動をするならもう少し勉強してください。それとも富士フイルムアンチのフリしたニコンアンチですか?
Nikonz6II(Zfと同等の画素数)とX-T5の比較をどうぞ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt5&attr13_1=nikon_z6ii&attr13_2=fujifilm_xt5&attr13_3=nikon_z6ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=125&attr16_1=100&attr16_2=125&attr16_3=100&normalization=compare&widget=1&x=0.1530288909599255&y=-0.44057144511347834
書込番号:25433796 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>ゑゑゑさん
ついでに補足ですが、普通に定期的に販売店のランキングに乗るくらい4000万画素機は売れていますよ。
ネットの書き込みで企業が訴訟を起こす時代になんで適当なネガキャンをしてしまうのか理解に苦しみます。
書込番号:25433800 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>酒と旅さん
Nikonのほうはレンズに絞り環が無いのが残念ですね。
個人的にはその時点で富士フイルム1択です。
逆にコシナのMFレンズやシグマのI seriesといった絞り環のあるZマウントレンズが十分充実すると、富士フイルムとニコンで悩む人がかなり多くなりそうですね。
書込番号:25433803 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

X-Tの5代のアップデートでの洗練ぶりを見てると、zfのクラシックデザインがちょっと大げさに見えます。
どうなんでしょうね。zfcに続きt5ほど食指が動きません。
デザイン重視のスナップカメラならそれこそapscで十分かな。というかFFは私にはオーバースペック過ぎて今撮ってる写真と同じ写真しか撮れない気がします。
書込番号:25433822 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やめろ、やめろ。
主は「釣れた釣れた」と酒でも飲みながら、カキコミを見て楽しんでいるぞ!
書込番号:25433852
8点

Dfを使っていたが、正直ニコンにはそのボディに合うレンズがない。それはZfになっても同じ。
オールドレンズを使ってしまうとせっかくのAF性能が無駄になる。それゆえにDfはほとんど使わずに売却してしまった。
フジは35mmF1.4や旧23F1.4など合うレンズが多くファッション性が高く写りもいいんだから何の問題も心配もない。
正直フジを使っているとセンサー性能がすばらしいのでAPS-Cだのフルサイズだのどうでもいいと感じる。
唯一の弱点はAPS-Cゆえのレンジの狭さくらいかな
書込番号:25433878
15点

最近ではヘリテージデザインというのでしょうか
昔のカメラ風のレトロスタイルのカメラはX-T5の競合相手ではなくてジャンルを形成する仲間です。
ニコンだけでなく、キヤノンやソニーからももっと出てくると良いと思ってます。
その上でメリットを考えると、X-T5は真面目にブラッシュアップを続けてきた5世代目なので
アナログダイヤルとコマンドダイヤルの共存がさすがに巧みになっています。
例えばISOダイヤルには、T4でAの他にC位置も追加されました。これはとても便利で妥当な進化です。
(T3時代はメニューでA位置の役割をAかCかを排他で設定。不便でした)
集中撮影するときはEVFを覗いてコマンドダイヤルオペレーション
ブラりとスナップならば背面液晶をチルトさせアナログダイヤルで自然体で
この切り替えが素早く簡単にできるのが大変素晴らしいと感じます。
書込番号:25434087
7点

皆様
沢山な返信、ありがとうございました。
T5もZfも良いカメラだと思います。この両機は、デザインやダイアルなどコンセプトが似ていると思います。
スタイルは、Zfが少しだけ好きです。何方かの意見に、ニコンのレンズは絞り環がない。これは残念なところですが、社風だからやむを得ないと思います。
大きさ、重さでは軽いT5が好きです。レンズに絞り環があるのもポイントが大きい。
私の使い方では、日本で販売されるデジカメは、いずれも文句のない性能です。
私にとってカメラは、趣味の世界ですから好きなデザインのカメラを使いたいと思っています。
皆様、色々なご意見有り難うございました。
このスレは、これで閉めさせていただきます。
有り難うございました。
書込番号:25434100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zf、レトロな外観で最新の性能を実現したかったが、正に木に竹をつぐですね。
@合うレンズがほとんどない。
Zマウントはフルサイズの中でも最大クラスのマウント径で大きくて高性能なレンズの為のマウントです。
700gもあるカメラに大きくて重いレンズを付けて
日頃、写真を撮る楽しみを、味あえないと思います。
まあ、腕力自慢な方は知りませんが。
A絞りリングがない。
真鍮のダイヤルにしたと言いますが、家でカメラを触る時に、構えて絞りを変えながら、レリーズを切るのが楽しいので、感度ダイヤルをカタカタ変えて、何が楽しいのか理解不明です。その分少しでも軽くしたら良かったのに。
まあ、個人的な意見ですが、ニコンさん、性能ではソニー、キヤノンさんに敵わないので、伝統的な操作にこだわった富士を真似してzfcを出したけど、外野からフルサイズじゃないとか、思ったほど質感が悪いとか言われた。
そこで今度はフルサイズして、スペックを盛って、真鍮とか言って変な所有欲に訴え、ヘリテージとか言ってニコンブランドに訴え、しかも節操もなく値段を抑えた、八方美人なカメラで、カメラ本来の楽しみ方を出来るX-T5の敵ではありません。
書込番号:25434376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SSMayさん
私もそう思います。
ところでご自身の立てられたX-T5やGFX100IIのスレに返信をしていただけませんか?
放置するならスレ立ては控えられた方が良いかと。
それともアンチよりもタチの悪い愉快犯なんですか?
書込番号:25434938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え??
>初心者向けのAPS-Cと上級者向けのフルサイズ
呆れてしまって読んでるこっちが恥ずかしくなるわ
どちらも使ってる人はどっちに分類されるわけ?
書込番号:25434969
11点

カメラに初心者向けも上級者向けもない。本当は金持ち向け、瓶棒人向けを言い換えてるだけ。
カメラ初心者の金持ちがいきなりライカ買っちゃうのは有名な話。
書込番号:25435015
7点

買えない人は紙のカタログを眺めて我慢しましょう!
エテルナ(ブリーチバイパス)で撮った画像右のニコンDLの紙カタログは見応えあります!
書込番号:25439903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃってカメラを眺めたって時間の無駄だよ
書込番号:25444191
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
カスタム設定に絡むので前回のスレに上げようとしましたが、仕様でなくてバクに類する物なので新たに。
ちなみに、ファームウェアは最新2.02です。
まず
@カスタム設定自動更新をしないにする
A感度オートの設定を例えば、auto1の上限感度を3200 auto2の上限感度を6400 auto3の上限感度を12800にする。
Bカスタム設定C1の感度オートを例えばauto1にしておく。
カスタム設定をC1にして、感度ダイヤルをCにして、コマンドダイヤルで感度をauto1に選択後
電源を入り切りするとカスタム設定C1でauto1で正常になってるが今度、コマンドダイヤルで感度をauto3に変更して電源を入り切りすると、表示auto1で上限感度は12800と言う変な事になる。
ちなみに、感度ダイヤルをCからAにするとauto1 3200と正常になってる。
つまり、カメラのカスタム設定側は電源を入れた時、カスタム設定、auto1設定しようとするが、カメラの感度コマンドの方は電源を切る前の上限感度12800を設定してる様です。
まだまだ、カスタム設定はこなれてない様です。
書込番号:25405838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
シグマのXマウントのページに「Xマウント、ぞくぞく。」というキャッチコピーが踊っています。
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/others-lenses/fujifilm-x-mount/sigma_xmount_lenses/
今まではAPS-C専用レンズだけでしたが、本日発表の100-400mm DG DNのように今後はフルサイズ用レンズもXマウントに出てくるかもしれませんね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/
12点

>TO47さん
おはようございます。
広角から中望遠域で展開している
Iシリーズは、Xマウントユーザーにも
需要がありそうですね。
書込番号:25405481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONGofRainbowさん
おはようございます。
フルサイズ用なので少し大きいですが、絞りリングがあって質感やデザインも良いですよね。
Xシリーズのボディにも似合いそうです。
書込番号:25405676
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary 富士フイルムXマウント用の発売日が9月21日に決まりました。簡易防塵防滴に対応、オプションの三脚座もあります。重さはレンズのみで1135g。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2023/09/01/21539/
書込番号:25404533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いニュースと思います.アマゾンカフェさん、情報提供有り難うございます.
シグマがXマウントのレンズは作るのにR何故Fマウントのレンズを作らないのか.噂のレベルですがマウントアダプターMC-11を発売したことでキヤノンのレンズが売れなくなり、それに対してキヤノンがいかっている説があります.そのためシグマにはRFマウントの技術仕様を公開しないとか.個人的は、技術を秘匿にするのは技術守る意味では重要ですがありますが、ビジネスとしては閉鎖的な感じがして微妙.
その昔、IBMのPCのカードの仕様を公開したので、多くのメーカがPCカードを作りました.そりゃマズいと言うことで今度は内部バスの仕様を未公開にしたら、従来のPCカードが使えないということで売り上げが激減.結果、PC部門は中国のレノボに売り渡すことになりました.
独自の技術をどこまで守るかは非常に難しい判断ですが、発売から10年たったら公開しても良いように思います.10年も経てば他社もリバースエンジニアリングでほぼ中身は解析はされ機密保持は事実上意味をなさなくなるでしょう.その間に自社は技術開発して独自の技術をいくつも完成させる訳です.とここまで書いて今の日本の会社じゃ無理だろな、と悲観的な気持ちになりました.
書込番号:25404611
3点

>アマゾンカフェさん
こんにちは。
フジ純正100-400/4.5-5.6よりも、
シグマが通しで?1/3段程暗いですが、
価格はフジの半値以下ですので、
競争力がありそうですね。
書込番号:25405273
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
先日のニュースですが、ボディ単体とブラックのレンズキットに供給の遅れがあるとのことです。
最近よく「想定を大きく上回る注文」という文言が使われますね。
100万円を超えるような超望遠レンズとかなら理解できますが・・・
富士フイルムは特に多くないですかね。
T5、H2、その他のプレミアムレンズも品薄状態が長すぎるように感じます。
9点

>SMBTさん
X-T5、メーカーさん直接に問い合わせたら、全く同じ回答でした。私も納期待ちの1人ですが、今回はいつにも増して遅れてますね…
生産ラインが足りない、注文増えてもラインは増やさないとしか思えないです。
まあFUJIFILMは、カメラ事業が会社の数パーセントしかないので、そこはあまり力を入れないのか、謎なメーカーさんです。
書込番号:25271304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TM1975T2さん
>生産ラインが足りない、注文増えてもラインは増やさないとしか思えないです。
ライン増やしても供給が安定した時にメーカーは困るから生産ラインは増やしません。
これから伸びる事業なら分かりますが、縮小事業なので、過剰生産した所で一時的ですから。
だからどのメーカーも同じうたい文句を、使うんですよ。
書込番号:25271326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>SMBTさん
生産ラインや半導体などの部品供給状況などメーカーで違うと思いますし、富士フイルムはX-H2など短い期間に発売したことも影響してるのだと思います。
X-S20も噂されてますから、同時期に生産できないため順を決めて生産してると思いますから供給の遅れが生じてるのではと思います。
書込番号:25271330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「想定を大きく上回る注文」ですか.都合の良い言い訳ですが、じゃあいったいどの程度の数量を想定していたのかは不明です.
今すぐにでもカメラが欲しい気持ちは痛いほど分かります.でも、ない袖は振れないのと同じで工場から出荷されないカメラは買えません.なので、首を長ーくして待つしかないでしょう.首が長くなりすぎたら、整形外科の先生に見てもらいましょう.でも治せないでしょうけど.
書込番号:25271345
4点

私はX-H2を買ったのですが、けっこう苦労して手に入れました。
X-H2はもう在庫状況が改善されてきましたね。
いっときからX-S10も在庫がない(さすがに数年前のだから?)
XF 18mmも、 23mmも、30mmも、33mmも・・・
挙句の果てにチェキも。
ヨンニッパやロクヨンの納期が遅くなるのは分かります。
あんな高価なものを状況を見ずに量産できませんからね。
フジは10万円程度の物でも取り寄せ品ばかりです。
書込番号:25271390
2点

こちら仕事でアメリカにおりますが、ボディ単体もレンズセットもAmazon等で普通に在庫ありです。国によってもかなり違うんでしょうか。
思わずポチりそうになっています。
書込番号:25271432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出て直ぐなら「売れてるよ!みんな買ったら?」って宣伝代わりに使えるけど、半年過ぎても想定できないの?ですよね。
本心は「生産状況を上回る」でしょうが、他社が改善される中、格好悪くて言えません。
XHとGFX以外のボディは壊滅。レンズも古い50-200でさえ納期待ちと酷いですね。
3か月待ってT5を購入しS10も予約待ちで、S20出すより待っているユーザーを先に対応してよ、と思います。
書込番号:25271437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

毎度毎度のこと
想定を上回る注文なんていってももう誰も信じてないですねw
嘘こけってなもんでしょ
書込番号:25271532
7点

半月位前の同じ様な話題のクチコミにも書きました。
本当に残念な状況です。
富士はブロックチェーンを使った部品調達で生産を行う体制にすると言うニュースが一年以上前に表明しており、ネットで検索してもすぐに見つかると思います。
これにより生産に必要な部品をリアルタイムに調達出来る様になり、色々な製品を半受注生産に切替た様です。
ですので、ヨドバシ、キタムラ、ビックカメラなどほとんどの主要販売店のカメラレンズの納期、価格は富士フィルムモールの1割引、納期は同じと横並びになっています。
これらからも富士は前もって生産して、販売店に売ってもらう普通の商品形態から、ネットや販売店は訪れたお客から注文受けてから生産する、高級ブランド商品の様な物にして行くのかも知れません。
また時々、数点、ヨドバシ辺りで在庫ありを見かけますが予め注文された物がキャンセルされた物が出回ってるかと思われます。
つまり、薄利多売より確実に売って、確実に利益を確保する方針なのでしょう。
メーカーの方針なのでしょうがありませんが今、私はカメラもレンズも富士主体ですので今後、交換レンズなどを欲しい時に買えないのが非常に残念です。
まあ、カメラやレンズを中古に売る時、値下がりが少ないメリットもあります。ちなみに2年位前に買ったX100Vが買った値段より高く売れる様ですがお気に入りで売りはしませんが。
書込番号:25271688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんな書き込みをしておきながらなんですが、先程キタムラさんより、X-T5シルバー出荷予定のご連絡がありました。
3/15に注文してからの今日のご連絡でしたので、納期は3ヶ月以内となりますね。
まだご連絡が無い方は、1日でも早くお手元に届くことを祈って、お先にご購入させて頂きます。
書込番号:25271758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TM1975T2
>まあFUJIFILMは、カメラ事業が会社の数パーセントしかないので、そこはあまり力を入れないのか、謎なメーカーさんです。
富士フイルムは案外チェキが売れてますから。
書込番号:25271789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしが買った時は、T3,T4, XF33mm在庫ありで、即納だった。
他のメーカーがみんな高くなってしまったので、売れてるとしか思えない。
X-S10は、手ぶれ補正付きでは安い部類じゃないかな・・・AFはイマイチだけど、手ぶれ補正はすごいよ。
書込番号:25272047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫を多く持って販売するのは、店にとっても富士フイルム側にとっても
負担でしかないですからね。
在庫を持つのにもお金がかかりますし、商品単価も上がってます。
10万程度と言いますが、一つ10万もするのですよ。
いつ売れるのか分からない品はそう簡単に在庫は持てないでしょう。
これからは初期ロットを予約するか、次の生産ロット分を予約して購入するかの
いずれかになるでしょう、いや、既になってます。
それで利益が出て、次の開発に活かされるのであれば、私は良いと思います。
供給に遅れ、というのは見込みロットの生産数を上回るオーダーが
来ているだけで、別に嘘でも誇大表現でもないと思います。
これからは、車と同様で、即入手でできる中古か半年待っての新車のどちらにしますか?
ということです。
書込番号:25272345
1点

>SSMayさん
え、それすごいですね…
納期3ヶ月は消費者にとっては待ち長いですが、待てないかって言われると、ギリギリ待てるw
在庫を抱える必要がないってことは、在庫一掃セールをやる必要もなくなるし、他社のセール価格に巻き込まれることもない。
大量に作って量販店に横並びにされると、CANONやSONYが丸ごとかっさらっていくが、半受注生産ならそのリスクが減る。
納期を我慢して注文しない限り買えないし、フジも無理して売らない、無理して作らない。
今トヨタの人気車種は、コロナ禍で納期1年だったのが6ヶ月くらいに短縮されたそうです。それでも昔に比べたらすごく長くなったと感じます。
もしかしたら自動車業界もそういう売り方を目指してるんですかね。
確か現行ジムニーも爆発的に売れたのに、生産台数は増やさないと公言して納期2年とかの時期があったと思います。
リコペンも、「ちょっと作ってちょっと売る」みたいな方式を目指してるように見えます。
K-70のような撒き餌モデルが無くなったのは寂しいですが。
書込番号:25272725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔に比べて、機種の種類が増えてます。
単純にそれぞれの製造数が減ってるんじやないですか? 製造制限とか、出荷調整とかありえない。
X-S20が出るのに、X-S10の製造に励むなんてことあるんでしょうか。
まだ前機種の評判が良いうちに、次の機種を出す。ソニーみたいになってきた印象。
書込番号:25272738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フイルムの直近の決算報告会資料を見ましたが、相変わらずチェキを含むinstaxシリーズが好調ですね。
神奈川事業所の生産ライン増設ですって。
これを見ても、Xシリーズに比べてinstaxシリーズが倍の売上出してます。富士フイルムとしては、instaxシリーズの増強が優先ではないでしょうか。
富士フイルム決算報告会資料
13ページのイメージング参照
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/earnings-presentations/main/01110/teaserItems2/0/linkList/0/link/ff_20233q1_001j_note.pdf
書込番号:25272814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
決算説明会用の資料ってこんなに見やすいんですね。
これが四半期毎に見れると良いんですが。
去年の8月の資料でコレとなると、今はもっと顕著になってるかもしれないですね。
毎日立ち寄る大きな公園かあるですが、チェキ持ってる若い女性が多くて驚きます。
今見てきたら、ラインナップもとんでもなく多いですね。
書込番号:25272850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
失礼しました。
最新版はこちらです。
instaxシリーズとXシリーズの売上規模感はさほど変わらないと思います。
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/earnings-presentations/main/01110/teaserItems5/0/linkList/0/link/ff_20233q4_001j.pdf
書込番号:25272868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チェキは富士フイルムの独壇場ですからね。
スマホが主流になっても、チェキは見事に残ってますね。
書込番号:25272881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羨ましいです!私はキタムラさんで3/5にブラックボディーを予約しましたが、5/19に生産遅延の連絡が来ました。
出荷予定が未定とのこと。気長に待ちます...
書込番号:25273113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
マップカメラでシルバーレンズキットが在庫あり。5/26 20:30時点
かなり貴重では。
私は我慢できず中古で手に入れたので新品在庫いいですね。
お探しの方に届きますように。
書込番号:25275300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おく7さん
ブラック一択!というのでなければ、
新品在庫があるのはうれしいですね。
書込番号:25275308
2点

今日、大井町のヤマダ電機にありました
税抜26万ピッタリにしてもらいました。
まだ在庫あるのかは不明ですm(__)m
書込番号:25310327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





