FUJIFILM X-T5 ボディ
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
- シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1028
FUJIFILM X-T5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥236,489
[シルバー]
(前週比:+1,489円↑)
発売日:2022年11月25日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 23 | 2024年11月4日 12:48 |
![]() |
15 | 13 | 2024年11月3日 02:52 |
![]() |
21 | 7 | 2024年10月8日 10:38 |
![]() |
14 | 9 | 2024年10月1日 06:13 |
![]() |
25 | 10 | 2024年7月19日 21:38 |
![]() |
9 | 6 | 2024年5月20日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
こんにちは。
α7cUからx-t5、x-t50、G9U、OM-1mkUいずれかへの買換えを検討しています。
理由は性格上フラッグシップか、それに近しいレンズがどうしても欲しくなってしまい完全に予算オーバーしてしまう為、比較的レンズが安価なマウントにしたいと思っています。
基本的に撮って出しが多いのでフジかパナにする予定ですが、近所に触り比べられる店が無く、両メーカーのカメラを使った方がある方いらっしゃれば違いをお聞かせください。
また、xマウントでお勧めのレンズをご紹介頂けないでしょうか。フジの絵作りを堪能するには、やはり純正が良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25946918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り換える意味が全くないような・・・
フラッグシップに近しいシグマ、タムロンの
f2.8ズームや純正と同等以上のシグマ1.4単焦点
が比較的安価に手に入るのがFEマウントの
メリットですよ?
富士フイルム、OMDともに
レンズの更新がされていないものが多くなって
きており、富士は良いけど、OMDに至っては
MFTという点も含めて、将来性も皆無。
シグマの使いたいレンズを追加するか、
それでもと言うなら富士フィルムかニコンの
Zfあたりが手頃。
書込番号:25946928
9点

いちごかじりむしさん
FUJIXマウントユーザーです。
>また、xマウントでお勧めのレンズをご紹介頂けないでしょうか。フジの絵作りを堪能するには、やはり純正が良いのでしょうか。
この質問をするなら、撮影スタイル、主な被写体、好みの焦点距離、ズームor単焦点などの情報を書き込むべきでしょう。
書込番号:25946953
5点

>いちごかじりむしさん
>フジとパナの絵作りの違い、Xマウントのおすすめレンズについて
α7cU用のGMレンズ購入が良いとおも負いますよ。
書込番号:25946965
6点

>いちごかじりむしさん
>α7cUからx-t5、x-t50、G9U、OM-1mkUいずれかへの買換えを検討しています。
たった3ヶ月で買い換えかぁ
ところで、3ヶ月前にMFTからフルサイズに移行したのでは?
またMFTに移行するの?
>先日MFTを全て換金し、フルサイズに移行しました。
書込番号:25946975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フジのボティさえあれば純正レンズでもそーでなくても、どんなレンズでもフジの絵作りを堪能することはできると思います。
フィルムシミュレーションそのままでも、以下サイトのように設定遊びしつつもかっこいい撮って出しを楽しめます
https://fujixweekly.com/fujifilm-x-trans-v-recipes/
書込番号:25947011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごかじりむしさん
>理由は性格上フラッグシップか、それに近しいレンズがどうしても欲しくなってしまい完全に予算オーバーしてしまう為、比較的レンズが安価なマウントにしたいと思っています。
・・・・・「現状の α7cU 」に「マウントアダプター LA-EA5 」を噛ませれば、「安い Aマウント レンズ」が使い放題ですよ(笑)
書込番号:25947068
0点

うーん…
α7CUを買ってからたいして使っていないのでは?
そもそも何故α7CUを買ったのですかね?
あまりにも計画性がないのでは?
撮って出しが多くてフジかパナにすると言うことは、
その絵作りを把握していてのことですよね?
なのにフジの絵作りを堪能するには
レンズは純正がよい?と聞くこと自体
何も把握していないのでは?
それとマウント変えてまで、
安価なレンズを数多く購入する予定なの?
あと、
フジは、現在手に入りにくい状況をメーカー自ら作りだしているからねー。
単なる物欲?
書込番号:25947081 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>いちごかじりむしさん
私はOLYMPUS(フォーサーズ)から始め、フォーサーズが終了し、マイクロフォーサーズにマウントチェンジ。パナ機GX7とオリンパス機EPL6を使ってました。その頃に初代X100に出会い、Fujiの良さを知りました。その後、マイクロフォーサーズのカメラ、レンズ資産を売っぱらい、それ以来ずっと富士フィルムです。マイクロフォーサーズはもうやめた方がいいと思います。全然動きが無くなりましたね。あんなにいっぱいイロイロ作ってたのにOLYMPUSがカメラやめて、パナも作らなくなり終了してるに近い気がします。
フジとパナの絵作りとありますが、パナは濃厚な感じだったような気がします。かと言ってFujiはフィルムシミュレーションでベルビアもあるし、一概にこうとか言葉で表現できません。気になられてるカメラで撮った写真を見て自分の好みに合うか確認されたらどうですか?こちらで見られるといいと思います。
https://photohito.com/
お勧めレンズがどれというのも難しい質問ですね。撮りたいものでお勧めできるレンズが変わると思います。やはりそれを仰らないと誰も答えようがないと思います。純正でないレンズにも面白いものはあり私はそれにハマっています。オールドレンズだって面白い。超ざっくりでいいなら、X-T5に12月発売のフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR IIで試されたら良いのではないでしょうか。
書込番号:25947155
0点

>いちごかじりむしさん
一番重要なこと、何を撮影しているのか教えてください。
書込番号:25947226
0点

皆さんコメントありがとうございます。
購入して3ヶ月でマウント交換するのは何が悪いんでしょうか。実際に使用してみないと分からない事って多々ありますよね。レンタルで試すより購入して早い段階メルカリとかで売った方が安く済みますよ。
限られた予算で自分が楽しみたいカメラライフにどのマウントやメーカーが合うかも使ってみないと分かりません。フルサイズはフルサイズ、aps-cにはaps-c、MFTにはMFTの良さがあります。
自分は色んなレンズを使って撮影を楽しむのも一眼レフの醍醐味だと思います。ですから、安価で色んなレンズに手を出せるMFTはそれだけで価値があると思います。
フルサイズは自分にとってオーバースペックでした。
それにカメラとレンズのバランスも実際に装着してみないと分からなくないですか?
私は田舎なので近所に触り比べできる店が無いし、仕事と育児に忙しくて触り比べするだけの為に遠出する時間はありません。買って試して売るのが楽なだけです。
>サンシャイン62さん
過去の私の質問を引用してまで小馬鹿にしてくるの、本当に意地悪くて気持ち悪いですよ。勘弁してください。
>okiomaさん
撮って出しでパナか富士が良いというのは、SNSや情報サイトなどによく記載されています。更に細かい情報が欲しいので、こちらで違いについて質問しています。
把握してたら質問してませんよ。なんでそんなに小馬鹿にしたコメントなのか教えてください。
書込番号:25947343 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>yamadoriさん
>harmonia1974さん
>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
被写体は風景4割、花2割、子供2割、他2割といった感じです。過去1番気に入ってよく使ってたレンズはオリ40-150/F2.8でテレマクロとして使っていました。
Xマウントは見た感じ小型単焦点が豊富なんでしょうか。aps-cはあまり使った事ないので、今まで使ってこなかった焦点距離のレンズにハマるかもしれないですね。
書込番号:25947356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰も悪いとは言っていませんが…
夏にレンズなど質問していて購入もした…
買い替える理由もなく
たった数ヶ月で誰もが不思議と思うかと。
理由をキチンと言ってくれたらまた違った返信になったかと。
実際に使ってみないとわからない
なら、ならそういったことも説明が必要では?
で、
安価なレンズが良い…
お金額が問題?なら、
買い替えるともっと無駄な出費になると
不思議に思ったのですけどね?
画に関しても、
>基本的に撮って出しが多いのでフジかパナにする予定ですが
この質問も、なぜ撮って出しが多いから
フジやパナを考えている理由もわからない…
画を既に確認して良いと感じているなら?
そういったことも書いて欲しかった。
スレ主からの返信があれではね…
書込番号:25947454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いちごかじりむしさん
>xマウントでお勧めのレンズをご紹介頂けないでしょうか。フジの絵作りを堪能するには、やはり純正が良いのでしょうか。
XF90mmF2は評価も高いですし、好きなレンズです。フルサイズ換算135mmと結構望遠になりますので用途によっては使いづらいレンズでしょうが・・・。
フジの絵作りはほぼフィルムシミュレーションに依存するので、サードパーティー製レンズでも楽しめると思いますよ。
自分の好きなフィルムシミュレーションを見つけてみるのも楽しいと思います。私はastiaとクラシッククロームが好きです。
書込番号:25947471
3点

>いちごかじりむしさん
・・・・フルサイズじゃあ大きすぎ、MFTだとちょっと物足りなかったり肥大したりなら、その中間の APS-C が良いんじゃないですかね。
・・・・ちょうど候補に「X-T5」などを挙げてることだし。
・・・・ちなみに、「私のα6700」は最高です。小型軽量で性能優秀。APS-C が1番バランス取れた優秀なシステムだと思います。
ボディ:500g未満
広角ズーム:シグマ 10-18mmF2.8 230g (本日入手)
標準ズーム:シグマ 18-50mmF2.8 290g (愛用中)
望遠ズーム:シグマ APO 50-150mmF2.8 780g (愛用中)
ストロボ:ニッシン i40 GN40 で最小 純正の GN28 より小さい
書込番号:25947476
2点

実際問題、レンズが比較的安いのがソニーFEマウントなんだけどね・・・
ハイエンドがほいしけりゃ中途半端に数ヶ月で買い替えせず、がっつり貯めれば?
書込番号:25947483
4点

>いちごかじりむしさん
MFTはOMDSは会社として終わっているし、パナもMFTはやる気ないので将来性が無いと思います。
従って富士一択ですね。
今まで所有したことがあるレンズで画質が素晴らしく良いレンズと感じたものは以下の通りです。
<ズームレンズ>
XF16-50mm F2.8-4.8
XF50-140mm F2.8
XF70-300mm F4-5.6
XF150-600mm F5.6-8
今月発売予定のXF16-55mm F2.8IIも多分素晴らしいのではないかと思います。
<単焦点レンズ>
XF16mm F1.4
XF35mm F1.4
XF56mm F1.2 WR
XF90mm F2
書込番号:25947700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごかじりむしさん
サードパーティのレンズはTamronの11-20mm F2.8しか使ったことがありませんが、これは中々良いレンズです。
純正のXF10-24mm F4(初代)も所有していたことがありますが、Tamronの方がコンパクトだし写りも良いと思います。
但し、絞りリングが無いのが何気にストレス。
書込番号:25947705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごかじりむしさん
Xマウントは単焦点レンズがたくさんあるところも楽しいです。私はスナップが多いので23mm、35mm、50mmをムダにたくさん持っています。(オールドレンズも含めて)マイクロフォーサーズからXマウントに乗り換えたのもフジの色が好きになっただけでなく、オールドレンズを使いたいのもあったのです。マイクロフォーサーズのときもしていたのですが、50mmのレンズだと100mmになってしまって使いづらいのもありました。APS-Cだと75mmでギリギリ許容範囲なんですがそれでも使いづらいのでフォーカルレデューサーを買い55mmで撮れるようになりました。そういう遊びもできますし、MFの楽しさを覚え、意外と簡単にMFで撮れるのが分かりました。スナップ撮る時でも純正のXF23mmF2やXF35mmF1.4(神レンズという人もいる)も使いますが最近はフォクトレンダー23mmF1.2(MF)やフォクトレンダー35mmF1.2ばかり使っています。子どもを撮るのにふんわり撮れてとても良いレンズだと思います。もちろん花にも。私も花をよく撮りますがマクロレンズをあまり使わず、フォクトレンダーのこの2つで間に合わせてしまいます。X-T5にはデジタルテレコンがついてて(高画素を活用したクロップ)2倍、1.4倍にさらに寄れます。マクロを使うのが最近面倒で笑。ちなみにマクロはまだ純正持っておらずオールドレンズで済ませています。CANON FDマウントで50mmF3.5とTAMRON90mmF2.5(
タムキュー)です。古くてもちゃんと写るからいいやとお茶を濁しています。
風景や旅行なんかにはXF10-24mmF4を持っていきます。でも次はXF16mmF1.4を買おうと思っています。そう書きながらもタムロン11−20mmf2.8も気になっています。…とこんな具合に沼にハマります。危険な世界です笑
買い替えの仕方はイロイロあっていいと思います。田舎に住んでいたら実機を見にいけないは激しく同意。CanonやNikonの一般的なやつは展示してあっても富士フィルムなんて絶対にない。ですからネットの情報が頼りになります。県によっては県庁所在地であっても実機が展示されていないようなところもありますね。(ウチの隣県)都会の人にはわからない感覚かも。となると買ってみるしかない。レンタルはゆっくり見られない。私もレンタルは選択肢にないです。…となったら、買って使ってみるしかないですね。合わなけりゃ売って買い換えるということになります。ちなみに私が以前、初代X100と出会った時はバクチでした。雑誌か何かで見ただけで予約しました。Xマウントのカメラを使うきっかけになったカメラです。
私も最近マウントチェンジも視野に入れたことがあります。長らくX-T20を使ってきましたが、超品薄で買えるXマウントのカメラがなくなりました。そのころ、たまたま都会に出かけることがあり、家電量販店でX-T5の実機、お手軽なNikonのZFcやX-T5と同じ価格帯のα7CUなんかも触れ、思いとどまることができました。カメラの作りも撮ってみた写真も何だか自分の欲しいものと違うなと思いました。(※悪いと言ってるわけでない。好みと違っただけ)こればかりは触ってみないとわからないところがあります。後日ネットでX-T5を購入。X-T5をあの時触ってなかったら今頃マウントチェンジして後悔してたかも…。
書込番号:25947720
2点

【訂正】
誤)望遠ズーム:シグマ APO 50-150mmF2.8 780g (愛用中)
↓↓↓↓↓
正)望遠ズーム:シグマ APO 50-150mmF2.8【U】 780g (愛用中) + SONY 純正マウントアダプター LA-EA5
書込番号:25947799
0点

>いちごかじりむしさん
>フルサイズは自分にとってオーバースペックでした。
それにカメラとレンズのバランスも実際に装着してみないと分からなくないですか?
私は田舎なので近所に触り比べできる店が無いし、仕事と育児に忙しくて触り比べするだけの為に遠出する時間はありません。買って試して売るのが楽なだけです。
仕事と育児に忙しかったら試す時間も取りにくく、3ヶ月では十分に試せて無いと思います。
相談されているカメラのどれを買っても撮れますよ!
今回は1年以上使ってみましょう!
書込番号:25947813
3点

いちごかじりむしさん
>xマウントでお勧めのレンズをご紹介頂けないでしょうか。
>過去1番気に入ってよく使ってたレンズはオリ40-150/F2.8でテレマクロとして使っていました。
ズームレンズで超広角から超望遠まで、次の3本でカバーしています。
いずれも4000万画素OKだし、写り、サイズ、重さに不満無しです。
・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
・XF18-120mmF4 LM PZ WR(電動高倍率ズーム)
・TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) [フジフイルム用]
小型軽量のお散歩レンズは次のマクロレンズを愛用。
・XF30mmF2.8 R LM WR Macro
写り良し、AF良好、フォーカスブリージングを殆ど感じない等倍マクロ。
書込番号:25948056
0点

>いちごかじりむしさん
>理由は性格上フラッグシップか、それに近しいレンズがどうしても欲しくなってしまい完全に予算オーバーしてしまう為、比較的レンズが安価なマウントにしたいと思っています。
サードパーティで無く、必要な大三元を買うしか満足できないのでは!
書込番号:25948203
1点

>いちごかじりむしさん
自分にしっくり来る機材は、実際はそう多くありません。
性能面では、「どれも一緒」に感じますが、
しっくりくる機材は、一度手放した後にまた
買いたくなります。
書込番号:25949253
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在、X-E1を長らく使っており、そろそろ新しいカメラを購入しようと思ってます。
X-T5の操作感について確認させてください。
現在、X-T50とX-T5で悩んでおり、2機種の比較レビュー等を見ると、X-T5の操作感を高く評価している記事がいくつかあるのですが、具体的にどのような操作を行おうとした場合に、X-T50との差があると感じますか?
お店で2機種を触ってみましたが、正直なところ、X-E1と比較するとX-T50でも使い勝手の良さを感じており、X-T50とX-T5 との2機種の差がどのような点なのかを短時間の中ではあまり感じることができませんでした。
コスト差はそこまで気にしてはいませんが、X-T50のコンパクト性を重視すべきか、X-T5の操作感なのか、という点で悩んでいます。(仕様上の違い、ダブルスロット・EVF・防塵防滴は決定打にはなってないです)
撮影のシチュエーションは、レンズ35F1.4が基本で、55-200mmと18mmF2を所持してます。絞り優先で撮ることが多いです。子供を撮ることが多く、あとは旅行やスナップ写真を撮ることが多いです。
書込番号:25946596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MixNutsさん
・・・・・ご自分で手にとって確認したのですから、その感触のままに X-T50 を選んであげれば良いのでは?
・・・・・わざわざデメリット(?)を確認しなくても、と思うのですが、聞かないと気持ち悪いのでしょうね。
1.ファインダーの見え方が T5 が上
2.T5 はダブルカードスロット
3.T5 の方がバッテリー容量が大きい
4.T5 はモニターがバリアングル方式
・・・・・自分にとってこれがデメリットにならなければ、T50 で良いのではないですかね。
書込番号:25946625
1点

>MixNutsさん
T50の良い処!
@ 安いし軽い!
A AUTOの搭載!
B フラッシュ内装!
T5との比較!
@ ファインダーの倍率とドット数とアングルの違い!
A 防滴防塵仕様!
B マイナス10℃作動保証!
D バッテリーの容量!
E カードスロットルがタブル
ですかネ!
何方をお求めに成られても出てくる絵はほぼ変わりは無いでしょう!
・・・参考までに!
書込番号:25946668
1点

>MixNutsさん
好みの問題だけど、X-T5、X-T50、X-S20で比較すると、断然X-S20。X-S20の4000万画素版が出たら、予約して買います。
書込番号:25946670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MixNutsさん
T二桁機と一桁機の操作「感」の違いでいうと
ダイヤルを回した時の感触や、ボタンの反応などが結構違うのですが
触って違和感がなければ二桁機でも普段使いに問題になることもないでしょう。
一回の操作がどうというよりは、設定を何度も変えるのにダイヤルやボタンを沢山いじって
長時間撮影をする場合に微妙な差が積もってくるというレベルの違いです。
書込番号:25946704
0点

MixNutsさん、こんにちは
X-T5を使っていたことがあるX-H2ユーザーです。
X-E1も愛用していました。
>具体的にどのような操作を行おうとした場合に、X-T50との差があると感じますか?
操作で最も違うのは、X-T5の3方向チルト液晶だと思います。
子供の撮影で、縦位置ローアングル(子供の胸から腹の位置を含む)撮影で威力を発揮してくれます。
X-T5は電池持ちが優れているのも魅力。
書込番号:25946831
2点

T4のユーザーです。
1番気になるのは、T50には防塵、防滴機能がないことです。具体的には、どれくらい違うのかわかりませんし、ネット上にも防塵防滴に関する情報はないです。試した人もいないし。
昔のオリンピックで、砂埃だらけの会場で、ニコンは動作不良が頻発して、キヤノンに差をつけられて、信用を失ったことは有名です。最近はそんなことはないとは思いますが。
値段はたいして違わないので、T5のほうがいいんじゃないですかね。
書込番号:25946902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター音がかなり違います。
X-E1からX-T50だと音量は許容範囲かと思われますが
X-T5はとても静かなので比較的目立たずシャッター切れるので自分の場合は撮影範囲が広がります。
X-T50であればX-E1同様しっかりシャッター音でより撮ってる感を楽しめるかと思います。
好みが別れるところですね
書込番号:25946988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
T5はバリアングルでなく「チルト」ですよ。
書込番号:25947028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【訂正】
誤)4.T5 はモニターがバリアングル方式
↓↓↓↓
正)4.T5 はモニターが富士フィルム独自3方向チルト方式
書込番号:25947041
0点

>MixNutsさん
私はこの春、X-T20からX-T5に買い換えました。シンプルなT20から多機能なT5という感じでしょうか。
ボタンがたくさんついているので、よく使う機能を割り当てやすかったりするので写真が撮りやすく、設定も変えやすくなりました。
一番良かったのはファインダーの見やすさ。やはり上位機種は違います。撮れる写真は一緒ですが、ある程度カメラに慣れた人にとっての撮りやすさ、カスタマイズのしやすさが違うように思います。バッテリーは予備バッテリーを買えば済むだけのことなのでそんなに気にしなくていいと思います。液晶モニターもチルト式ですが横構図だけでなく縦構図にも対応のチルトができます。カメラ本体の大きさは2桁機より一回り大きい感じ。それでも十分コンパクトで全然余裕です。ただX-E1と比較しちゃうと大きく感じるかもしれません。
両者の価格差は約4万円。撮れる写真は同じと言いつつ、この4万円に付加価値を見出せるかがポイントなんだと思います。
2桁機は以前はコスパが良かった。X-T20が105,000に対してX-T2が17万円。X-T3が185,000円。これだけ離れてると迷わないでしょうけどね。これくらい違うから当時はX-T20を選びました。
書込番号:25947103
2点

皆さま
コメントありがとうございます。
私の利用想定を考えると、防塵防滴、液晶稼働領域がポイントになりそうかなと感じてきました。
シャッター音の違いという点は全く気にしてなかったです。また実機を見に行って確認してみようと思います。
操作性については、皆様のコメントから判断ポイントになる程の大きな違いは無いような印象を持ちましたが、ちょっとステップが増えたり、細かな点の違いがありそうですね。
頻繁に購入するものでも無いですし、価格差も微妙な差なので悩ましいです。。
書込番号:25947291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MixNutsさん
防塵防滴にこだわるならレンズにも防滴防滴がいりますのでお気をつけくださいね。液晶の可動領域はちょうどいい感じにできています。縦構図向きはなるほど!という感じです。これもラクに撮れるポイントですね。それからどっちのカメラも4,000万画素あるのでデータ容量大きくなります。高速なSDHCカードもお忘れなく。地味に金かかります。
そういえばメカシャッター等の耐久性も両者では変わってくるはずです。
ご覧になったかもしれませんがわかりやすかったのでリンク貼っときます。
〈スペックの比較〉
https://asobinet.com/comparison-x-t50-x-t5/
〈年間コストで考える〉
https://note.com/aoneko/n/n0dfc19905324
〈どっちを選ぶか〉
https://note.com/aoneko/n/n0dfc19905324
書込番号:25947415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MixNutsさん
操作感や操作性という点に絞って両者を比較すると、T5はT50に比べて、
@ EFVの画素数や倍率が大きいので見え味が良い
A 3方向チルトスクリーンなので縦位置でも使える
B DパットがあるのでFnボタンが多い
C ISOやドライブモードの物理ダイヤルがある
D フィルムシミュレーションの物理ダイヤルはない
E 物理ダイヤルにロックボタンがある
F 内蔵ストロボはなし
G カードスロットが横取り出し
H 全体の質感はやや優れるが、サイズや重量は大きい
といった所でしょうか。
性能面では
@ 防塵防滴、耐低温-10℃
A ダブルスロット
B より優れた連写性能
C より長いバッテリーライフ
D メカシャッターの最高速1/8000、より耐久性の高いメカシャッターユニット
といった違いもありますので、何を重視されるかで決めれば良いと思います。
一般的に言えば、T50の小型軽量な点に大きな価値を感じるならT50、T5のサイズや重量も許容できてあと少しお金を出せるのならT5でしょうか。
私はT50ユーザーでT5も一時所有していましたが、私の使用条件ではT5に比べて大きな差や大きな欠点は感じませんでした。
やはりあの小型軽量な所は大きな長所で、良いカメラですよ。
但し、時々孫の写真を撮る時に、縦位置のローアングルで撮ることがあるのですが、この場合はT50はやり難いですね。
私の場合はバリアンのH2も持っているので支障はないのですが、縦位置ローアングルを多用される方はT5一択ですね。
書込番号:25947695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
客が弄り倒した展示品は
安くても
買ってはいけません
ジャンク品かもよ、
書込番号:25918138
7点

確かにそうですよね。。
使えば中古になると思ったけど、不特定多数が触るのは危ないですね。
30万以下初めて見たから舞い上がってしまいました。
書込番号:25918142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店の展示品はジャンクと認識してるので、10万でも嫌です。
落としてるかもしれないし、ボタンダイヤル反応しないかもしれないし、どんだけチリ入ってるかわからないし。
ヘタしたらレンズ外してセンサー触って傷入ってるかも。
書込番号:25918155
5点

>takucomさん
>展示品28万は買い
ヤマダでは買いません。
ましてやカメラの展示品
5年無償修理ならば5万ならば考えますが、やめときます。
書込番号:25918296
2点

>takucomさん
こんにちは。
>ヤマダで、展示品28万は買い?
新品最安とほぼ変わらないですよね?
自分なら買いません。
書込番号:25918408
1点

展示品でTVなどに比べ、カメラほどリスクが高いのはありません。
子供がベタベタした手で触る・菓子などの粉末をつける・ブツける・落とす・スイッチ類を無理に回す・レンズを外す・接点をいじる・センサーを触る・ミラーがある機種はこじる・液晶パネルの蝶番に変に力をかける、曲げる・電池蓋をいじる・電池ボックスにそれ以外の物を入れる・ファインダーに何かをさす・濡らすなど。
書込番号:25918489
2点

展示落ちも、ずっとショーケースに入れられてたものもあれば、本当に誰でも触れるような状態で雑に陳列されてるものもあるので、どういう経緯のものか次第はあるかな
いずれにしてもメーカー保証がないケースでの展示落ちは一切買う価値はないです。信頼できるところで中古買う方がはるかにマシ
書込番号:25918794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
今までスナップ用の単焦点ばかり使ってきましたが、つい先日純正の18-55を購入しました。
するとズームレンズの便利さを再確認でき、次は望遠ズームが欲しくなってきてしまい、、、
純正/サードパーティー問わず、おすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25908936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みょー子さん
既出
Tamron150-500と比較して
https://s.kakaku.com/bbs/K0001446804/SortID=25794716/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
AF速度に関して
https://s.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25661656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
xf70ー300と比べて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=25567170/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
書込番号:25909240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みょー子さん
300ミリまでの望遠ならコンパクトで画質にも定評のあるXF70-300が良いのではないでしょうか。
ただ、レンズの付け替えはできれば避けたい、ということならタムロンの18-300もお勧めです。
PCモニタで等倍チェックしたりすればアラが見えますが、細かな画質を気にしないのであれば超絶便利な上にコスパ最高です。
X-T4ですが私はもう、これしか使ってません。(^0^;)
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1513989/
書込番号:25909258
3点

>みょー子さん
自分もダンニャバードさんと同じで、XF70-300かタムロン 18-300mm(B061)をオススメします。自分は海外旅行ではタムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 Rの2本だけ持参してます。
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1831065/
タムロン 18-300(B061)は高倍率ズームでは異例の解像度で、ズーム全域で、ニコンDX18-300VRを遥かに上回る解像感が得られます。
タムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD 解像チャート
中央 周辺部 四隅
18mm F3.5 3838 3700 2856
35mm F4.0 3006 2840 2668
50mm F4.5 3247 2851 2537
70mm F5.0 3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834
書込番号:25909344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
悩んでしまいますね。
書込番号:25910230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵なお写真ありがとうございます!
レンズの付け替えはあまり頻繁にするタイプではないので、タムロンはとても魅力的ですね。
純正の方も気になってしまいます!
書込番号:25910232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
色々と悩んでしまいますね。
書込番号:25910235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
素敵なお写真ありがとうございます!
高倍率ですが、完成度の高そうなレンズですね。
候補にしたいと思います!
書込番号:25910237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
素敵なお写真ありがとうございます。
皆様の作例をみていると、とてもいいレンズなのが伝わってきます!
純正の方も気になりますが、すごく好印象です。
書込番号:25910239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みょー子さん
>色々と悩んでしまいますね。
既出スレ読んで悩むということは、ここで質問スレ立てても同じだよ
書込番号:25910342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
ご使用されてる皆様にご質問があるんですが、このモデルはファインダー剥離と言う持病があるみたいですが、皆様のはいかがですか?
購入を考えてるんですが、不安です。
昨日、京都のヨドバシに確認に見に行ったら
置いてませんでした。
書込番号:25815720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anny4649さん
発売日購入からもう1年半以上使っていますが私のX-T5では発生していません。
他機種の話になりますが、無水エタノールなどの薬品でファインダーを清掃をすると
コーティングが剥離することは結構あるようです。
本件SNSで「同一の方が、何回も発生させている」という内容の話題を私も見かけました
ユーザー側のメンテナンス手法の情報は未公開だったので、さもありなんと思ったのを覚えています。
書込番号:25815734
3点

>anny4649さん
>ファインダー剥離と言う持病
痔病は時病であって、発売まもないカメラの不具合に書かない。
書込番号:25815765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anny4649さん
「本当に製造上の問題」なら、「とっくにリコールになってる」はずです。
それから考えると、「ほんの一部の過剰な正規でない手入れをする人だけがなる」現象と思われます。
書込番号:25815772
4点

実際そうだとしても、発売から結構経ったのでサイレント改修されているとは思いますよ。
書込番号:25815837
0点

anny4649さん こんにちは
https://note.com/redsugar/n/n419aed95d629
上のブログを見ると 5月頃でも問題視されているので 改善されているかは 判断難しいですね。
書込番号:25815851
2点

note見ましたが、剥がれというより、ひび割れみたいですね。
T4まではガラスだったのが、プラスチックに変更したことが原因で、温度変化でひび割れるというのが主張のようです。
GFXも危ないとしていますが、わたしのGFXは今のところ問題ありません。まあ、最近寒いところに持っていっていませんが。
続けて3度というのがすごいですね。それだったら大問題になっているはずですが、わたしの周囲では発生してません。組み立てに問題があり、無理な力がかかっているとかではないですかね。個体差のような気がしています。
ただ、発生したばあいに、みんながネット上に投稿しているとは思えないので、実数は多い可能性はあります。
書込番号:25816006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T5のファインダーを拭いたら簡単に傷ができたという書き込みを見ました。
私の理解では、T5のファインダーはヤワで、簡単に傷が付くということだと思います。
こういうのを持病というのかどうか知りません。
汚れたらどうする? という問題はあるかもしれませんが、ブロワーで吹くくらいが安全だと思います。自分を振り返ってみると、ファインダーを清掃した記憶があまりないです。
書込番号:25816041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンでもそうですが「何もしてないのに壊れた」とユーザーが言っているときでも
実際には何かのキッカケはあったはずなのです。
むしろユーザーがそのきっかけに気づいていないから何度も繰り返すのだと思います。
他の人は未発生がほとんどで、一人は3回発生の異常を、部品の個体差と考えるのは
確率論的に無理があります(アタリなしで連続3回も稀なハズレを引く可能性たるや)
原因は特定できずとも個別な環境(使用方法)によるものと考える方が合理的でしょう。
書込番号:25816906
5点

>Shell@Fujiさん
私にはよくわからない論理展開です。
仮に不具合発生確率が4.5%(2σ以下で余り発生しない)現象が3回発生したなら0.045^3で0.000091位の確率で発生するので、1万人に一人は3回連続で発生すると思いますが。また検証回数を複数に増やして10回の3回発生とかにすればもっと確率は増えると思いますが、如何でしょうか。
書込番号:25817700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
不具合発生確率が4.5%だとすると、1回は不具合を体験されている方が
もう少しいらっしゃるのではないでしょうか?
体感的には、それこそ大問題のレベルになりますよ。
いずれにせよ私の方では「稀な不具合」を仮定しておりますので
シックスシグマとは申しませんが、不具合率4.5%の想定からでは
同じ結論に辿り着かなくても致し方ないと思います。
書込番号:25817747
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
閲覧ありがとうございます。
当方X-T5にTAMRON18-300やXF150-600付けて特に野鳥の飛びものを追っかけて練習してますが、「これ良いよ!」みたいな設定あれば教えて下さい。AF-Cカスタム設定以外でも大丈夫です。
今の設定は不満はない...(というか、自分が鈍感な為感じられない)ですが、宜しくお願いします。
普段の設定
・被写体保持特性=0
・速度変化特性=2
・ゾーンエリア特性=手前
・AF=ゾーンAFの大きさ最大
・プリAF ON
逆光多いですが気にしないでくださいw
光の当たりは自分の中でも死活問題です...
書込番号:25740465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuto1700さん
野鳥をXで狙うなら積層型CMOSセンサー搭載のX-H2Sに買い替える事をオススメします。僕もX-T5をX-HS2に替えました。AF速度が4倍速いです。
書込番号:25740537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuto1700さん、こんにちは。
アップされた飛翔写真を拝見しましたが、yuto1700さんがX-T5の性能を引き出して
撮影を楽しまれている様子が良く分かります。
私も使っているカメラは違いますが、野鳥の飛翔シーンを撮影しているので
体が小さく、変幻自在にコースを変えながら高速で飛翔する
ツバメやイワツバメを撮影することの面白さを実感しています。
カメラの設定は人それぞれですから「今の設定は不満はない」と感じられているなら
そのままの設定で、飛翔撮影経験を重ねられた方が良いと思います。
また、素晴らしい写真がアップされるのを楽しみにしています。
書込番号:25740544
5点

ありがとうございます。
買い替えルートに関してですがソニーのα1後継機が出てここでもレビューちらほら出始めてきてから買う検討してます。XF150-600だけ下取りに出して。
それまではX-T5の性能最大限まで引き出して練習したいな〜と考えてます。
どうやらAF-Cカスタム設定によって結構属性変わるっぽいので...
書込番号:25741446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常に参考になる写真ありがとうございます。
カメラはソニー機ですか?
書込番号:25741449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuto1700さん、こんにちは
ご存じかもしれませんが、AF-Cカスタム設定やゾーン設定は、
次に紹介するYoutubeの14:20〜17:20 あたりからご覧あれ。
【使用者に直接インタビュー】Impression of X-H2S Part.2 気になる高感度性能についても聞いてみた<後編>
https://www.youtube.com/watch?v=nEzA_GrLoSs
なお関連Youtubeを紹介しておきます。
X-H2S: 自然写真 by 田中雅美/ FUJIFILM
https://www.youtube.com/watch?v=H9YoQ24DPPw
Xフェスin六本木 田中雅美「X-H2Sで撮る瞬間の世界」/富士フイルム
https://www.youtube.com/watch?v=HN1fKj1V8bU&t=1423s
【使用者に直接インタビュー】Impression of X-H2S Part.1 師匠が発売前にテストしていたので詳細を聞いてきた<前編>
https://www.youtube.com/watch?v=NjStBTc8VmA
書込番号:25741638
0点

飛翔野鳥は動作が予測しにくいです。遠い飛翔野鳥は比較的ファインダに収めやすいですが、写真が解像しません。他方、近い飛翔被写体はファインダーに収めるのが至難の業です。何れにしても苦労します。近くに寄って、留まっているいるところから飛び立つところを写せれば一番良いです。中には石投げて跳び立たせてシャッターチャンスを作る良からぬ人もいるようです。
写真は50m位離れた被写体をトリミングしていますので、解像していません。SSは1/2000位が良かったと思います。
書込番号:25741951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





