FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
- シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
| ¥288,998〜 | |||
| ¥300,480〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55mmレンズキット
- XF16-50mmレンズキット

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥288,998
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2022年11月25日
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2025年3月9日 21:24 | |
| 4 | 0 | 2025年3月3日 21:51 | |
| 199 | 29 | 2025年2月28日 23:11 | |
| 110 | 12 | 2025年2月26日 23:30 | |
| 665 | 74 | 2025年2月3日 06:06 | |
| 215 | 36 | 2025年1月31日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
その他、X-H2、X-H2S、X-T50も【在庫限り】表記です。
書込番号:26099174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3月出荷分から本体言語設定が日英のみに変わり型番が変わるからかと。X100Yも同様で、現行品はいったん販売終了扱いになるようです。
書込番号:26099179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SMBTさん
すいませんよく知らないのですがマップカメラで購入した方がいいのでしょうか?
価格コムの最安の方がかなり安いのですがそこで買うと何か問題があるのですか?
書込番号:26103686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別に製品自体に問題はないと思いますよ。ただ私は初期不良の際にさっと交換してくれる大手販売店のほうが安心だとは思います。
書込番号:26104278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
CP+ 2025 で得た写真・映像用品年鑑を見ていると、焦点工房 (ページ20、21) の
フジフィルム Xマウント レンズ ---> ニコン Zマウント カメラ
の レンズマウントアダプター ”SHOTEN XTZ” (電気接点あり) があることを知りました。 興味ある方はどうぞ。
Webブログではこのレンズマウントアダプターを試した記述が、既に(2024年夏)ありました。
フランジバック距離
ニコン Zマウント:16.00mm
フジ Xマウント :17.70mm (17.70-16.00=1.70mm)
フジ Gマウント :26.70mm
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
如月らしい厳冬の寒さが到来していますが、
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年2月号)
只今オープンです♪
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月19日
奈良県桜井市の長谷寺で、朝の風景をスナップ。
冬の晴れ間の朝陽は良い色をしてますね(*^_^*)
書込番号:26063884
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月19日
奈良県桜井市の長谷寺で、小春日和のお散歩スナップ
書込番号:26068746
7点
お久しぶりです。 こちらは最近は冷たい雨が多く、外で写真撮影しにくいです。
なお、写真はX-T5とX-T50が混ざっています。
写真は、1920X サイズに縮小されています。
1枚目
Brescia, Santa Giulia Museum、そんなに混んでないと思って来た博物館が入口に人が並んでいて
ちょっとびっくりしたのでパシャリ
2枚目
これまで、博物館、夜はフルサイズを持ち出すことが多かったのですが、最近重く感じて...
せめてAPSCで単焦点で明るいもの...と思っていたのですが、もしかして、ズームでも
手ブレ補正よくきので、シャッタースピード遅めでも大丈夫なのでは?
と思ってテストしてみました。個人的には大丈夫かなと思いました。(アップロードした写真がだいぶ縮小されていますが、
元写真で見る限り)
3枚目
Varese, Castello di Masnago。
なんだコレ?と思ったのですが、きっとたんぽぽの綿毛のオブジェですね。
流石にF2.8ではそんなにボケませんね...しかし、背景が整理できてないのですが、
雨降ってて寒かったし、なんだコレ?と思って傘さしながらパシャだったので(言い訳です)
4枚目
イタリアの画家Hayezの作品です。
ここはとても空いていました。
ちなみに、館内は撮影可です。 こちらはほとんどの博物館は基本的に撮影可です。
フラッシュは当然禁止ですが...
博物館に行くと撮影枚数が多くて、パソコンのハードディスクの消費が激しいのが...少し悩みです。
早く雨が少ない季節になって、外を散歩したいです。
書込番号:26068961
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月2日
奈良県天川村みたらい渓谷の冬景色。
雪景色を期待していた山の降雪が思ったほど無くて、
ダメ元でここに来てみたら、イイ感じの冬の風景でした(*^_^*)
☆山川歌右衛門さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4010938/
石畳の古い街並みは、雨でもイイ雰囲気ですね♪
傘を差しながらのお散歩スナップも、寒くなければ楽しそうかも(*^_^*)
書込番号:26069269
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月2日
奈良県天川村みたらい渓谷の冬景色(その2)
書込番号:26073047
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月19日
奈良県桜井市の長谷寺の小春日和です。
凍えそうな写真が続いたので、暖かそうな陽だまり写真も(*^_^*)
書込番号:26074347
6点
カメラ内RAW現像 Velvia X-H2 トリミング |
Jpeg Velvia トリミング X-H2 窓ガラス越し |
RAW現像 Velviaベース X-H2 トリミング |
カメラ内RAW現像 Velvia X-H2 トリミング 懸垂してくれました |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
今回もメジロの作例です。
メジロは、忙しくちょこちょこと動きますが、動き自体はそれほど速くないので、X-H2を使用しました。
感度AUTOの上限ISO感度 3200で常用シャッター速度1/2000秒として、メカシャッターに設定して15コマ/秒の連写で撮影しました。
サザンカの画像は、実家の庭を窓ガラス越しに撮影したのですが、ガラスが汚れていたせいかソフトフォーカスのようになってしまいました。
書込番号:26074430
7点
@ T3+Xf16-80 ACROS+Rフィルター WB;Auto 解体工事に涙でピンぼけ |
A T3+Xf16-80 ACROS+Rフィルター WB;Auto |
B T3+Xf16-80 ACROS+Rフィルター WB;Auto |
C T3+Xf16-80 ACROS+Rフィルター WB;Auto |
ダボンさん、皆さま失礼いたします。
昨日、通院の序でにお江戸で一番高い愛宕山(標高25.7m)の頂にある愛宕神社に参拝しに行って来ました。
正味1時間程のウォーキング
神谷町駅…青松寺…愛宕神社…御成門駅
T3+Xf16-80持参
Jpeg モノクロ ノートリミング
@ 天徳寺大改修…静かな趣のあるお寺だったが、境内は本堂だけを遺して他は全てを取り壊していた
A 青松寺観音菩薩…背景が竹藪からビルになりました 。-_-。
B 都心のバス停… 何故か、シャネル,デォール等お洒落なフランスブランド広告パネルが多い
C 小さくなったなぁ…東京タワー
余談です
愛宕神社は、「出世の階段」で有名です…徳川家光が欲した梅一輪を曲垣平九郎が急な階段を乗馬しながら登って献上し褒められた事が発祥と云う。
老人は、勾配40度と急な86段の階段を登りながらはぁはぁ息を切らして「こりゃ、初老ジャパン4人だって、乗馬ではとても登れなぃだろうなぁ?」と思った。
東京は、何処へ行っても高層ビル群になっています。
都道301号線沿いにある愛宕神社や青松寺の周辺も高層ビルで江戸風景は消滅して行く度に淋しくなります…ダボンさんの自然多き[奈良 古寺巡礼]写真を拝見した後、利益追求の結果残り少ない自然が失われて裸同然になった都内の神社仏閣を観る度に、周辺の環境保全を施策する必要性を強く感じます。
書込番号:26074601
6点
JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:Velvia |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月9日
奈良県天川村みたらい渓谷の雪景色。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012116/
凄い! 開いた羽根の美しさが素晴らしいです!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012115/
僕も経験あるので、どうしようもないことは重々承知のうえで、
ガラス越しなのがホンマに惜しいですね〜(;^_^A
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012153/
とても良い雰囲気のスナップ写真ですね(*^_^*)
書込番号:26077581
7点
みなさん、こんばんは。遅くなりました。
再びコロナにかかったりでなかなか撮影いけませんでした。
昨日は回復して、しかも最高の気圧配置。データ集めに富山24時間ドライブ行ってきました。
走破距離、950kmでした(笑)
ダポンさん、皆さん本スレでもよろしくお願いいたします。
カメラはGFXとレンズはキャノンEF1004000mUです。このコンビは手放せなくなりました。純正Gマウントレンズには頑張っていただきたいです。ということで、今夜は張り逃げで失礼します。渾身の撮影結果です。
ではでは、また。
書込番号:26078214
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月9日
奈良県天川村みたらい渓谷の雪景色(その2)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012904/
月夜の青の風景、美しいです(*^_^*)
プロネガの主張しすぎない色調が似合ってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012905/
白銀の世界に濃青の車体、これまた美しいなぁ!(≧∇≦)
> 再びコロナにかかったりでなかなか撮影いけませんでした。
またまた災難でしたね・・・(;^_^A
全快されたようで何よりですけど、くれぐれもご自愛ください。
書込番号:26079875
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月11日
広島市街地でお散歩スナップ。
35oレンズ1本で撮り歩くのも楽しいですね(*^_^*)
書込番号:26081930
6点
ダポンさん、皆様おはようございます。
このスレでは初めましてになりますね。気が付けばもう二月も下旬になりました。
言い訳をさせて頂くと、XF500mmF5.6にテレコンを付けると発生する不具合に
1月は悩んでました。それが1月24日のレンズのファームウェアアップデートで
解消し、ここまでいろいろと撮影しながら使い勝手などを確認していた次第です。
一度は手放したX−H2Sを買い戻すかどうかを現在は思案中です。
まだまだ撮影回数が足りないので、結論は先延ばしになりそうですが。
アップする写真はX−T5+XF500mm+テレコン1.4です。
簡単なレタッチ・トリミングをしています。
今回はこのへんで・・・、では、また。
書込番号:26081955
5点
みなさん、こんばんは。三連休ですが天候が厳しいですね。
本当はチャンスなんですけどね(;^_^A
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4011872/
水墨画の世界ですね。ファジーな世界もこのレンズは柔らかく出してくれますね。
素敵な雰囲気に仕上げてくれるこのレンズやはりフジのメインレンズですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012152/
象徴的な写真ですね。おっしゃる通り、人間は自滅の道を進んでいるのかもしれません。わずかではありますが、日々気持ちを癒すものが失われているのかなあ、と思います。急激に激しく来るものはあっという間に去っていくそうですが、毎日微量、しかし確実に積もっていくダメージは大きくたまった時は回復不能になるといわれてますね。自分から自滅するような情けない文化に早く気付いてほしいと思います。人間らしく生きていける気持ちを培う環境、考えていきたいですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4008879/
大分行動パターンを把握されて様ですね。これからどんどん素晴らしいショットが増えてくると思います。
もうじき、子育てかな?雪の日はダイビングが増えるようなのでお楽しみに。
>山川歌右衛門さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4010941/
いいですね、きっとフジが得意とするところだと思います。ぜひぜひ、続きをよろしくお願いします。室内とはいえ明かりの雰囲気がよく出ていると思います。
>MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4013847/
ここまで大きく撮れたら十分ですね。このような感じで撮影されたらカメラの違いはあまり出ないと思います。
個人的にはT2でも行けました。シューティングゲームのようなので場数を稼ぐことが一番だと思います。すると見えてくる世界が変わると思います。頑張ってください。
>乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4008154/
バッチリ、いい感じで撮れてますね。使用イメージが広がりますね。
GFX100sとcanon100400で、35mmフォーマットで使用中ですが、景色での描写はかなり優秀だと思います。最新のカメラと比較してもAFスピードはともかく、描写は凌いでるとおもいます。引き続き富山からです。
よい連休をお過ごしください。ではでは。
書込番号:26084979
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月11日
広島市の平和記念公園界隈でお散歩スナップ
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4013847/
モフモフの羽毛とクリクリした目が可愛いなぁ〜(*^_^*)
このレンズとテレコンで、この距離感で撮れるとなると使い勝手が良さそうですね。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4014478/
青に浮かぶ白銀の山脈の雄大さ、素晴らしいですね(*^_^*)
書込番号:26087399
5点
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
このところ寒い日が続いているせいか、カワセミの動きが良くなくて、チャンスに恵まれませんでした。
代わりに、鴨さんの面白いパフォーマンスが見られました。
書込番号:26088107
5点
ダポンさん、皆さん、こんにちは。
昨日は久しぶりに晴れたので、X-T50とタムロン 150-500mm (A057X)で、カワセミのダイビングを撮りました。何度か水浴びしてくれたので、ダイビングの練習が出来ました(笑)
そう言えば、5月にシグマから16-300mm F3.5-6.7が発売になりますね。お値段は11万円だそうですが、タムロン 18-300mm(B061X)より5g軽いんですよね。
書込番号:26088739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダポンさん皆さん今晩は。
今年初です。基本花撮りなので
冬は家で引きこもってました^^;
そんな中近所でイベントがあったので
散歩がてら撮ってきました。
今年もよろしくお願いしますm(__)m
「染の小道」2-21〜2-23
東京の染色産業の中心であった落合・中井の
昭和30年頃の街の記憶を現代に再現した
イベントになります。外国人観光客も多く
見受けられました。
ALL X-S20ベルビア
書込番号:26089031
3点
JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
※掲載写真は50%(短辺2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月9日
奈良県天川村みたらい渓谷の雪景色。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015239/
可愛いな♪(*^_^*)
クルリと輪を書いた水が良いアクセントになってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015244/
ドヤッという表情が素晴らしい(*^_^*)
雄鴨の緑はホンマに綺麗やし、羽の動きの凛とした瞬間が素敵ですね。
☆乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015413/
見事な瞬間をものにしてますね!(≧∇≦)
生き物の体が小さいほど水の粘度の影響が大きいらしいのですが、
この纏わり方を見ていると、カワセミも大変なんだなと思いました(;^_^A
>シグマから16-300mm F3.5-6.7が発売
僕はこのレンズの16mmスタートに注目しています。
16mmがどのくらいの写りなのか、期待してます♪
☆戦闘員ねこ!さん
今年もヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015477/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015481/
アートなイベントは楽しそうですね(*^_^*)
書込番号:26089960
5点
さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年2月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど3月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:26093307
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット
検証してみたのですが、APS-Cはマイクロフォーサーズよりは高画質でした。
しかし近年スマホが急速に進化しているため、広角であればAPS-Cとスマホの画質は同程度となっています。
スマホと明確に差別化するには、APS-Cよりもフルサイズを使うしかありません。
画質に関して、フルサイズはAPS-Cの上位互換と言えるからです。
正直なところ、今からカメラを買う方にはフルサイズをお勧めします。
書込番号:26085592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>AKI-α7さん
「検証」と言われるなら論理的なデータの提示をお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:26085598 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
これは さすがに買っていないでしょ?
27日から 2段階認証になるけど こういうの減るのかな?
書込番号:26085613
17点
ということは、中判カメラは、フルサイズの上位互換なんですよね。
書込番号:26085696
4点
しかし近年スマホが急速に進化しているため、広角であればAPS-Cとスマホの画質は同程度となっています。
>https://www.kitamura.jp/shasha/article/484718745-20211213/
>https://casabrutus.com/categories/travel/380068
>https://at-living.press/item/35137/
>https://youtu.be/KXGCqxe75Yc?si=_dBwdcr_GmatU8KG
うーん。スマホの画質は、まだ全然だね。ただ単に「スマホ的な画像がきれいと感じる(好みである)」って人には良く見えるだけで、大した進化はしていない。いわば、ロマンス詐欺師の甘言にひっかかるような(むしろ、引っかかりたい)類の人なら騙せるけど、ある水準以上の人から見たらすぐ見破られる的なレベルかと。
複数合成でダイナミックレンジを確保しても、それと階調再現力や発色の厚みというのは別物ですから。この点を誤解している人が価格にも多い。
しかし1秒以内で生成できる写真の白飛びと黒潰れだけで判断したらスマホが有利なケースもあるとか、見分けがつきにくい場面もあるってだけ。数時間かけて丁寧に撮った100枚の写真を4Kや5Kのモニターで比較したら、APSCとは歴然たる差があります。一応合成したなりのダイナミックレンジはあるんだけど、50年前のネガフィルム写真のレベルにすら達していません。三井さんの土手?で撮ったリンク先の写真にしても、あんな美しくない夕日の景色を私は生まれて以来一度たりとも見ていないからね。結局、その程度。
書込番号:26085724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにスマホの画質の向上は目を見張るものがある。
一眼カメラに興味がない人に見較べてもらっても、違いは分からないと思う。
ただし、それはフルサイズでも同じ。
書込番号:26085778
8点
検証結果があって初めて判別できるので画像貼るとか検証しての結果、根拠を言葉以外の方法で教えてくれますか?
書込番号:26086133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こういう人が1年に一回現れるのは価格コムの仕様だと思ってる。
書込番号:26086317
17点
「スレ主様」
主さんは、「スマホ」・「APS-C」・「マイクロフォーサーズ」・「フルサイズ」をそれぞれ検証されたんですか?!
もしそうなら、素晴らしい!!
他の方にもありますが、「検証されたのなら、是非比較画像をお願いね!」と、素直に申し上げます。
物凄く関心がありますので!
書込番号:26089179
6点
追伸
>「検証」と言われるなら論理的なデータの提示をお願いいたします。
私には、上で申した4カメラによる同一被写体の比較画像を、とりあえず早く観てみたいです!
そう言えば、かって色んなタイプのカメラが出始めた頃は、それらの比較画像が結構上がっていましたが
まあ、4種の検証は希少ですからね・・・。
書込番号:26089202
3点
>私には、上で申した4カメラによる同一被写体の比較画像を、とりあえず早く観てみたいです!
>そう言えば、かって色んなタイプのカメラが出始めた頃は、それらの比較画像が結構上がっていましたが
>まあ、4種の検証は希少ですからね・・・。
確かに、4機種の比較はこれまでも希少だったけど、かって以下のがあり大変参考になった記憶があります。
ただ、それはいずれもフルサイズの画像比較でしたが、今回は別物比較ですから更に期待しています!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21461693/#tab
なお、これは単なる4機種の例であり、無論今回は主さんのやり方でなされば良いわけで・・・。
書込番号:26090718
2点
>検証してみたのですが、
【具体的】には?
いや、むしろ【検証の意味】を曲解しているのでは?
「具体的な検証のプロセス」について、一切カキコミできないのでは?
(「春」だから、よりいっそう(^^;)
書込番号:26091007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
約2年前に発売された機種で今更感があるかもですが、
本日より作例スレッドを立ち上げることといたしました。
Xファン同士で写真をワイワイ楽しみたいです(*^_^*)
コメントが苦手なら、貼り逃げだってOKですよ♪
たくさんの方に、お気軽にご参加いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
勝手ながら、本スレの投稿ルールは以下の通りといたします。
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年9月創刊号)
只今オープンです♪
15点
ダボンさん
おはようございます。
追伸です。
>Shell@Fujiさん
>小生も私見として。
「長らく続いたスレ」という認識は常連の意見であって
このスレが実際にできたのは2週間ちょっと
そして、引っ越しが軟着陸でなかったことは
当初の異論の書き込みからも明らかです。
ハレーションを生じながらこのスレが開催されたのは
これもまた事実と思っています。
彼の本音が出ました。
そして、最初にターゲットにされた私は彼の希望とおり作例写真館を退館しました。
だが、それは別として、ダボンさん、館長9年間で今回の様な横槍を入れられたのは初めてだと思います。
そろそろカメラメイン機種を冠とするスレ板の立ち上げを考え直す時期ではないでしょうか。
Xシリーズも再来年までには第六世代の新製品が登場するかも知れません?
その時、私の様な旧型カメラしか持たない館員が居るとすれば、この様な事例が再度起こりうる事もあるでしょう。
これを解決するには、ダボンさんにお願いがあります。
12年間続けてきた歴史ある作例写真館です。メイン機種の冠への拘りはあるかと思いますが、[富士フィルムなんでも掲示板のクチコミ]へのスレ板移行を考慮する事が出来ないでしょうか?
私の本音は「こんな事で、培ってきた大切な友人とのコミュニケーションを失いたくはない」です。
また、年寄りが我が儘を言っております…
書込番号:25895067
9点
>ダポンさん
いちFUJIFILMユーザーです。
X-T5と旧世代機種の共通機能として、フィルムシミュレーションがあります。
投稿条件として、旧世代機種での作例投稿は機種名+フィルムシミュレーション名称記入を必須としたらいかがでしょうか。
これなら、歴代機種から単純に画素数だけでも一気に高画素化したX-T5と、フィルムシミュレーションの効果の比較という大義名分ができると思うのですが。
問題はそんなに簡単なものでなくなっているのかも知れません。
が、このスレに既に投稿されている作例写真を自分が撮った写真と「比較」するだけでも自分には有益な作例だったので、いまの現状は残念に思いコメントさせてもらいました。
書込番号:25895235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
☆m2 mantaさん
少し落ち着いてください。
早合点は悪い癖ですよ(*^_^*)
僕がスレ主ですから、牧歌的でのんびりしたスレにしかなりません。
「親睦会的な大らかさを無くし規制に縛られた雰囲気の作例写真館」になんてなるわけがないじゃないですか。
いま新しい作例写真館を準備していますので、
文字通り「しばらくお待ちください」です。
この時点で退館するのは早計ですよ。
よろしくお願いしますよ〜(*^_^*)
☆酒と旅さん
ありがとうございます。
あなたの心ある優しい言葉には、いつも助けられています。
本当にありがとうございます。
☆あゆむのすけさん
冷静な書き込みをありがとうございます。
僕も完全に同意見です。
☆Lazy Birdさん
あはは、まったく仰る通りです。
でもですね、参加者の皆さんがネット耐性が高いわけではないので、
雰囲気の悪くなったこのスレは作例の受付を止めるにしました。
新しい写真館を準備していますので、しばらくお待ちください。
☆SONGofRainbowさん
応援コメントありがとうございます。
また、新スレへのご提案も感謝です。
フィルムシミュレーションの効果の比較というのもアリだと思いますが、
RAW現像もできますので、記載するかは参加者の判断に任せようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25895562
13点
>Shell@Fujiさん
>そのまま引用します。
書き込みの再掲ですか、ありがとうございます。
でも、それもちゃんと読んでますので不要ですよ。
何か追加の情報があるのかと思ったのですが。
>本来禁止されている投稿が許可される唯一の例外の際には、
これは、Shell@Fujiさんの拡大解釈ですね。
どこにも「例外は複数機種の比較に限定される」とは書いてありません。
それと、Shell@Fujiさんは頑なに触れようとしませんが、
「(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)」と書いてあります。
ルール違反があるかどうかは管理人がきちんと判断しますので、
スレの参加者同士がお互いを監視しあう必要はありません。
参加者がルールに反していないと判断すればそのまま投稿すれば良く、
万が一、それがルール違反であったなら、管理人から裁定が下ります。
ルール違反に気付いていない人に教えてあげるのは掲示板のマナーですが、
Shell@Fujiさんのように独自の正義感を振りかざして、
執拗にルール違反を叫び続ける必要はないのです。
そうでした、あくまでもShell@Fujiさんは私たちにお願いしているのでしたね。
あなたのお願いはわかりましたが、賛同できる点がありませんので、お断り申し上げます。
私たちの書き込みをShell@Fujiさんが阻止することができないように、
Shell@Fujiさんの書き込みを私たちが阻止することはできませんが、
価格コムの掲示板利用ルールでは、
他のお客様のご利用を妨げるような行為を継続された場合は、
管理人からペナルティが課される場合がありますので、ご注意を。
書込番号:25895572
13点
>Shell@Fujiさん
>写真に深く親しみ作例スレッド運営に通暁するスレ主さんが
>「9年間誰もやらなかった写真だ」と喝破したならば
>その一点だけでこの写真は小生にとっての傑作になりましょう。
>小生にとっての評価は、それでもう決まりました。
私がお尋ねしたのは、ここを閲覧した方々が
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3965653/
↑を見た時に違和感を感じるとは思いませんか?ということでしたが、
その答えがこれなんですね。がっかりしました。
スレの常連だけでなく閲覧者のことも考えろとしきりに仰るのに、
その答えがこれですか・・・。残念でなりません。
>スレに参加するのに”とりあえず”の写真を使おうが
>それなりの作例写真を使おうが、
>参加資格を得られることには変わりません。
だからShell@Fujiさんはそうした、ということですね。
なるほど、ルールに厳格な方だとお見受けしましたが、
ルールに合致していれば何でもあり、という考えなのですね。
旧NHK党なんかも似たような考え方だったような。
原理主義的で危険だとして社会的には忌避される考え方なので、
実社会では表に出さないように、お気をつけください。
私には、ルールを守れば何でもありという原子主義的な考え方は理解できません。
ルールはもちろん大事ですが、それよりも大事な良識やマナーがあると思っています。
良識ある人々を守るために、ある程度はルールを緩やかに解釈すべき場面は必ずあります。
と言っても、Shell@Fujiさんには全く響かないのでしょう。
別に気にする必要はないです、仕方のないことですから。
>そして、引っ越しが軟着陸でなかったことは
>当初の異論の書き込みからも明らかです。
これは、軟着陸させなかった当事者本人が言うことではないですね。
誰が何をしたのかは、このスレを見ている閲覧者が判断してくれます。
書込番号:25895578
13点
>Shell@Fujiさん
さて、これから別スレで新しい作例写真館を立ち上げますが、
このスレでの論争を別スレに持ち込むのは価格コムのルール違反となります。
Shell@Fujiさんなら既にご存じかと思いますが、念のため。
ルール厳守でお願いします。
まさかとは思いますが、新しい作例写真館に参加するつもりはないですよね?
流石にそれは嫌がらせでしかないですので、止めてください。
付きまとい行為も価格コムのルール違反となりますし、
他のお客様のご利用を妨げるような行為を継続された場合は、
管理人からペナルティが課される場合がありますので、ご注意を。
なお、このスレはこのまま継続しますので、ご心配なく。
私もちゃんと見ていますので。
以下、価格コムの掲示板利用ルールからの引用です。
荒らし行為は禁止!
中傷、煽り書き込みを繰り返すなど、他のお客様のご迷惑になる行為はお止めください。 その他、荒らす意図の有無に関わらず、結果的に掲示板が荒れる原因となる行為も、お控えください。
掲示板が荒れる例)
1.他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
2.特定個人に付きまとう
3.特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論する
上記のケースを含め、他のお客様のご利用を妨げるような行為を継続された場合は、ペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
書込番号:25895583
12点
>ダポンさん
>いま新しい作例写真館を準備していますので、文字通り「しばらくお待ちください」です。
>この時点で退館するのは早計ですよ。
お恥ずかしいですm(__)m
過去にも、「退館する!」なんて言った事がありました。
どうも、年寄りは短気で直ぐに血が上って、後で後悔と恥をかいて赤面しております。
今朝、妻に「6年続けていた『作例写真館』の投稿やめた!」と話しショボっとしていました。
そして、夕食時にダボンさんの話をしたら「貴方は、後先考えずに思った事を直ぐに言っちゃうからダメなのよ!」と笑われました。
ダボンさん、お待ちしています (^.^)
>酒と旅さん
>長い間培ってきた写真仲間がいます。人としてこれを排除するには辛い覚悟が必要だと思う
同年代で久しくしていた旧館員から「甘えるな、お前から退館しろ!」と受け取れる言葉にはショックでした。
これが貴男が私に対する気持ちだったんだ…このストレートパンチは効きました!
人は、面と向って話せば理解出来る面もあります。だが、クチコミ欄で面識なく文書だけの遣り取りは「寸足らず」で相手が思っている事と違った受け取り方になります…これで終わりにしましょう。
書込番号:25895685
4点
>ダポンさん
色々ありがとうございます。
細かな点は端折りますが、小生からのお願いを聞き入れていただけないとのこと、残念です。
とはいえ元々無理を承知でお願いしたことですので致し方ないと諦めます。
少しでも前向きに検討いただけたのでしたらお礼を申し上げます。
諸々小生の今後をご心配いただいて痛み入ります。
ただ、貴殿の理論によれば、当方がもし違反したならば管理人が裁定を下すわけですし
小生はそこまで粗忽ではございませんのでルールの範囲で今後も楽しくやっていきます。
色々のご指摘は耳が痛いですが、ご心配いただいたお気持ちの表れと、これもお礼申し上げます。
さて、形式ばった挨拶はここまでで。
作例スレッドとしての機能は停止しているということで
まだこのスレを残していただけるならば、せっかくですからお伺いしたいことがあります。
小生の主張は主にこの一点
「価格をルールをどう読んでも、機種名を書けば他機種の写真を掲載して良い、とは解釈できない」
というところに集約されます。
なので、どなたか、スレ主さん以外でも、まったく外部の識者の方でも
このルールを読み解く方法を教えていただけませんか?
どう読んだら、他機種の写真を掲載して良いとなるのでしょうか
(あるいはどう読んでも良いとならないのでしょうか)。
そこをちゃんと説明してくれれば、これほど話はこじれていないと思います。
お時間のある方はご一緒に考えていただければ大変ありがたいです
小生は元より、どなたかと事を構えるつもりもないので
その点はご理解いただければ思います。
ハッキリ書いておきますが誰かの意見や姿勢に対する賛否を極力排して、
規約「文」の解釈だけに注目した意見を頂けたら大変嬉しいです。
対象は下記のルールです。
引き続きお願い致します。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
==========================================
カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。
==========================================
書込番号:25895686
6点
☆m2 mantaさん
お怒りのあまり、わたくしの問いかけに返信してもらえないのかと思っていましたが、返信ありがとうございます。
さて、返信の意味、わたくしなりに確り理解しました。
これからのご活躍をお祈り申し上げます。
書込番号:25895708
3点
ダポンさん
>ハッキリ書いておきますが誰かの意見や姿勢に対する賛否を極力排して、
規約「文」の解釈だけに注目した意見を頂けたら大変嬉しいです。
それでは、愚策を提案致します。
文案は
1.原則としてT5の写真を募集いたします。
原則を外れる場合に於いても富士フイルム以外の写真の添付はご容赦ください。
2.文言のみの書き込みはご容赦ください。
簡潔にして後は管理人にお任せすればいいと思います。
書込番号:25895727
3点
Shell@Fujiさん
今回スレが荒れた原因はそこではないのですが、
「複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。」
この文言の解釈については、今回の件でいろいろと考えました。
素直な解釈としては、Shell@Fujiさんの解釈が正しいと私は思います。
すなわち、「その旨を明記」とは、「比較として別機種の画像を投稿する」ということを明記しろという意味で、つまり「(比較という)目的を明記しろ」という意味だと思います。
ただ、「その旨を明記」を「別機種で画像投稿するということを明記」すればいいと解釈できなくはないと思います。これはダポンさんのルールと一致しますね。
「比較のために投稿した写真ではないじゃないか!」と言われるかもしれませんが、掲示板に投稿された写真をみんな自然に比較していますし、自分の写真も比較対象になることは分かりきっていますので、「比較の意味も込めて」投稿していると言えると思います。
※念のため・・・「旨」という言葉は通常は「趣旨」という意味だと思うので前者の解釈(目的の明記)が普通だと思いますが、実際には単なる「事柄、内容」というような意味でも使用されていますので、後者の解釈(別機種で画像投稿するという行為を明記)も可能と考えます。
詭弁だと言われるかもしれませんが、日本語の解釈なんてそんなもんだと思います。
書込番号:25895761
7点
>あゆむのすけさん
ありがとうございます。
詭弁とも申し上げません。元々、どなたの意見もその是非を審議する立場ではなく
「この規約を、どう読もうとすれば、どう読めるのか」と教えを乞うているわけですから。
大変参考になります。
という姿勢を示すためにも、いったん返信させていただきます。
書込番号:25895774
2点
>Shell@Fujiさん
>「価格をルールをどう読んでも、機種名を書けば他機種の写真を掲載して良い、とは解釈できない」
私個人の解釈なので、理解できずに納得できなくても構いません。
ここはX-T5のスレなので、作例投稿は可能な限りX-T5で撮影された作例写真が望ましい。
ただし、同じフィルムシミュレーションを使用してもX-T5とXマウント他機種とは前世代までは画素数諸々の条件が異なり効果が違うことは十分考えられる。
私は、そこに比較する価値があると考えます。
なので、Xマウント他機種なら機種名を明記したうえなら作例投稿されても問題なしと考えています。
ここまで書けば察せられると思いますが、いくら比較対象の作例といえどFUJIFILM以外のメーカーのカメラを使った作例写真は掲載不可です。
同じAPS-Cセンサー機だからといって、他社マウント機は完全にアウト。
あまりに条件が違いすぎて比較にならないとは、記述しなくても理解できると思います。
私にとって他機種とは他社マウント機であり、厳密には当該スレ機種でなくても比較対象になる同じメーカー、同一マウント機はスレに作例投稿されても目くじらを立てるほどの問題ではありません。
最後に稚拙な文章での解釈説明になりましたこと、お詫び申し上げます。
書込番号:25895804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ダポンさん
先程の書き込みは舌足らずでした。
正しくは
>ハッキリ書いておきますが誰かの意見や姿勢に対する賛否を極力排して、
規約「文」の解釈だけに注目した意見を頂けたら大変嬉しいです。
それでは、愚策を提案致します。
というShell@Fujiさんのこの書き込みに対して、これを逆手に取り、わたくしはダポンさんに愚策を提案した次第です。
これにはわたくしの苦い経験から習いました。
わたくしのスレも、ダポンさんの、このスレのように荒れました。以下ご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037733/SortID=25395525/#tab
わたくしもダポンさんと同様に即座にスレを閉じ、新しいスレ「M11写真を貼りませんか」を立て現在に至っています。
ここでは、禁止したいことのみ記述し不要の文言は書いておりません。
それでもM11のスレで問題なく今も続いています。ご笑覧下さい。
何の横やりも入っていません。
老人の出番はここまでです。
今後のご活躍を楽しみにしています。お休みなさい。
書込番号:25895888
4点
おはようございます。みなさん冷静になりましょう。
よく考えれば、わかると思いますが、皆さん怒りを覚えているでしょう?それを引き出した人間の言動がこのスレの荒れた原因です。
例えば、
ベテランらしい節度のある振る舞いをお願いしたい
投稿者の良心に頼るしかない
などは、突然湧いて出た他人の立場で、自立した大人に言っていい言葉では無いです。別の言葉でいい変えればわかりますよね。よほどの愚か者か、悪意で怒りを引き出そうとしているかどちらかです。
そして
うらみも批判するつもりも無い
書いてある通りくめ
などとカモフラージュしている訳ですから悪質極まりないです。
よく考えましょう。
画像比較について一言、雑誌や動画のような形で比較しろと言うのは笑ってしまいます。自分の目に染みついた画像感覚と比較するのが一般人のやり取りの中では実際的です。
書込番号:25896111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダポンさん
新スレ、「作例写真館」改訂版立ち上げおめでとうございます。
各メーカーのレビューやスレを徘徊しながら、載せられた作例写真を見て自分の撮影に参考にしていました。
いや、作例写真を拝見して単純に楽しんでいました 笑
これでようやく以前と同じように、ふらっと気楽に立ち寄って作例写真を眺められます。
もうこのスレにレスをすることもないと思いますが(ないと願いたい)、お身体に気をつけて作例写真館の運営と写真撮影を続けて下さい。
最後に、温かく丁寧な返信を、ありがとうございました。
書込番号:25897165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
☆SONGofRainbowさん
ありがとうございます。
>ふらっと気楽に立ち寄って作例写真を眺められます。
これこそまさしく僕が目指すところです。
気楽に楽しんでほしいんですよね。
そこから、何かをきっかけにふらっと参加してもらえると最高です(*^_^*)
それでは、またどこかで。
書込番号:25897218
3点
ダポンさん
新しいス、おめでとうございます。
わたくしは、参加資格を失っておりますので、場外から「いいね」で応援させてください。
スッキリとしたオープニングメッセになりました。
10月号からは、下記見本のようにオープニングの頁にも1枚写真を添付されることを検討されてはと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037733/SortID=25396637/#tab
それでは、今後のご活躍を楽しみにしています。
さようなら!
書込番号:25897236
2点
☆酒と旅さん
どうも、毎度ありがとうございます(*^_^*)
新スレの表記は参考にさせていただきました。
僕のは字面が混み過ぎかな、とも思いますので、また要検討。
酒と旅さんがここを見ていてくれる、
と思えるのは心強い限りです。感謝感謝です♪
それでは、またどこかで。
書込番号:25898875
2点
>ダポンさん
その後数ヶ月が経過して、貴殿らの写真スレだけが
毎月更新されていく掲示板になりつつありますが
本当にこの状況がお望みでしたか?
私はこの写真スレの通知が来るのが嫌で
お気に入りから外してしまいましたし。
せめて毎月更新ではなくて、スレが埋まるまでは
使用継続されてはいかがでしょう。
正直、残念な状態だと思っています。
書込番号:26060224
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
Xファンの皆さま、
新年あけましておめでとうございます♪(*^_^*)
さぁ、今年も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
なお、富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年1月新春号)
只今オープンです♪
本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
17点
Jpeg Velvia X-H2S 小雪がちらついていました |
Jpeg Velvia X-H2S |
Jpeg Velvia X-H2S |
Velvia カメラ内RAW現像 X-H2S 望遠レンズのマジック |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
本スレをいつも楽しみにさせていただいております。
皆様の投稿された作例を見せていただいて、メーカーやプロの人達とは違った視点での作品に感心させられるものが有り、撮影の参考にさせていただいています。
また、投稿することによって自分の作品を見直すことができるうえに、皆様からいただくコメントによって次の撮影のヒントも生まれてきます。
撮影が続けられる間は、投稿を続けさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
昨年の4月以降遠ざかっていた、野鳥の撮影に復帰しました。
隣町の湿性公園ですが、カワセミを追いかけて、歩き回って撮影するので、ちょうど良い散歩代わりになっています。
書込番号:26041653
4点
飛び物の作例です。
年末に更新されたファームウエアのおかげで、昨年よりAFの追従性が上がり、歩留まりが良くなったように感じます。
最適な設定を求めて、試行錯誤中です。
書込番号:26041665
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月11日
広島県廿日市市の厳島から、フェリーのある風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004314/
ホント、美しい鳥ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004318/
1/2000秒のこれを狙うのですね。
連写で狙うにしても、凄いです。僕には到底無理です(;^_^A
書込番号:26042791
5点
皆さん、ダポンさんこんばんは。お疲れ様です。
昨日は、ひと冬に一度あるかどうかの気圧配置でした。何を撮るか考えましたが、
結局、富山でダイヤモンド剱を狙うこととしました。ポイントを探して夜通しドライブでした。
>ダポンさん
お世話様です。昨日は,どこもよかったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004031/
(笑)鹿の顔に、ダポンさんの人柄に対する気持ちが出てると思います。思わず微笑んでしまいました。撮影者の持つ雰囲気も大切なんですね。
アナゴ丼食べたいですねえ・・・・
>MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4002699/
僕はこの色がらしいと感じました。他は、オレンジや黄色の被りを下げるよう調整すると思いました。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4003768/
なるほど、わくわくする雰囲気だと思ったら、ツァイスでしたか。ほんと、このレンズ群衆を撮ると最高ですね。
私も体育祭は最高でした。黄色のシャツとかあると最高ですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004319/
大分習性をつかんでいますね。ナイスです。このカワセミの運動神経もすごいと思います。SSと羽のぶれを見るとかなり早いカワセミだと思います。私の時は、400mmでトリミングするくらいがシャープに取れてました。1/1600くらいで撮れてました。かなりのつわものだと思います。
昨日は最高の天気でしたので、いろいろとポイントを探して飛び回りました。結局、剱三昧でした。
富山最高!冬最高!剱最高!!でした。
カメラはGFX100s、レンズはキャノンEF100-400MU、フリンガーのマウントアダプターです。
KANI、ロングGND0.6フィルター使用です。
ではでは、また。
書込番号:26043301
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月13日
奈良県桜井市の大神神社で初詣スナップ
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004712/
夜明け前のこの魅惑的で絶妙な色が、僕はやっぱり好きなんだなぁ(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004721/
まるで絵画のような色に魅了されてしまいました!(≧∇≦)
このレンズの解像も見事ですね〜♪
書込番号:26044171
6点
X−T5+XF500mm)レタッチ・トリミングあり) PROVIA |
同左) Velvia やはり鳥さんにはコレですね |
同左) REALAACE アオバトさんなら結構使えるかも |
同左) クラシックネガ 使いどころを見きわめないと・・・ |
ダポンさん、Lazy Birdさん、zensugaさん、m2 mantaさん
皆様こんばんわ。
アップされる写真の数々にプレッシャーを受けっぱなしです。
いろいろとコメントを付けたいのですが、文才のなさを嘆くばかりです。
先に今回アップする写真はフィルムシミュレーションの比較その2、
としてアオバトさんをモデルになってもらいました。
今回もRAW現像は X RAW STUDIOを使いました。パラメータは
明瞭度+1のみ変更しました。各種フィルムでLサイズ3:2で現像後、
約3600X約2400にトリミングしました。
感想ですが、やはりVelviaが思った通りの色がでますね。
PROVIAもREALA ACEも良いとは思いますが、もう一つ何か欲しい感じ。
今回はクラシックネガも試してみましたが、今回のテーマでは少し合わない
印象になりました。
>ダポンさん
フェリーがなんだか竜宮城をイメージしているようですね。まだ
宮島には行ったことが無いのですが、非常に行きたくなりました。
また、坂道の写真も良いですねぇ。「坂」と言えば神戸に尾道という
定番もありますが、ここもなかなか。
>Lazy Birdさん
フィルムシミュレーションへのコメントありがとうございました。
ベルビアの色味は私では作りだせそうにないので
これからも頼りにしようと思っています。
劔岳の写真群には目を奪われてしまいます。
寒いなかでの撮影でかなりのご苦労もあったと推察します。
>m2 mantaさん
上げて頂いた写真から、今の江戸の風景を感じています。
葛飾柴又の帝釈天に入谷の鬼子母神、と話には聞くだけで、
ぜひ訪れたい地です。
>zensugaさん
X−H2Sでの作例写真ありがとうございます。
X−T5にするかどうかで悩んだいました。
XF500mmF5.6の具合を確認してからと
思っていたら今年に入って中古の価格が
思いのほか上がってしまいました。
次回ぐらいに私もカワセミの写真をあげようとおもいます。
止まりものはそこそこ撮れるですが、素早い動きには
全くといっていいほどついていけてないです。
という所で、また。
書込番号:26044567
3点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月13日
奈良県桜井市の大神神社の周辺で初詣スナップ
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4005045/
僕もやっぱりVelviaかな。
フジの策略にまんまとハマっているようで悔しいですけど、
良いものは良いんだから仕方ない(*^_^*)
余談ながら、先日、会社の部下が花嫁になるということで、
数年ぶりに結婚式に参加してポートレートを撮ってきました。
キラキラ感と艶感を表現したくて、現場ではASTIAを選択しましたが、
花嫁にプレゼントするプリントは、PRO Neg.StdでRAW現像しました。
人肌のハイライトの表現と、プリントした時の「写真らしさ」が
今回の場合はPRO Neg.Stdがベストだったんですよね。
花嫁にも旦那さんにもご友人達にも好評で良かった♪(*^_^*)
フィルムシミュレーションの多才ぶりを再認識した次第です。
書込番号:26044797
6点
あのー。前から思っていたのですが、比較用でもないのに別機種で投稿されてる方いらっしゃいますよね。しかも別機種の旨すら書いていない人も。
本スレッドの趣旨から外れてると思います。
なれ合いだけの投稿なら別でやるべきです。
価格コムの利用ルールにも抵触すると思いますよ。
===========================
スレッドの主旨と異なる話題が続くと、スレ主や、本来の主旨に関する話題をご覧になりたい方のご迷惑となる場合がありますので、一連の無関係な書き込みを削除することがあります。ユーザー同士で会話をされる以上は、話が多少脇道にそれることも十分あり得ますが、一定の節度をもってご利用ください。
===========================
X-T5の話をするべきであって、別機種含めての交流の場として設けるのであれば別掲示板でやるべきだと思います。
そもそもこの写真館?とやらの立ち位置も疑問です。
なれ合いのために最終投稿が追加され貴重な情報のスレッドが見えづらくなります。
公共性が高い場所でやることなのでしょうか?
まあ、最後のところはさておいて、別機種での投稿しかしてない方はやはり趣旨違反だと思います。
比較用ならわかりますが。
書込番号:26045934
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月13日
奈良県桜井市の大神神社で初詣スナップ(その2)
この冬ははREALA ACEをあれこれ試していましたが、
年明けからはPROVIAに戻っています。
特に意識せずに撮影現場の気分で選んでいるのですが、
やっぱりスタンダードの安心感は偉いものですね(*^_^*)
書込番号:26046083
7点
Jpeg Velvia X-H2 電子シャッター トリミング |
Jpeg Velvia X-H2 電子シャッター トリミング |
Jpeg Velvia X-H2 電子シャッター |
Jpeg Velvia X-H2 電子シャッター トリミング |
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
>MasaKaseifuさん
私は、X-H2からカワセミの飛び物を撮ることが多くなり、“プリ撮影“と連写を使うことで、少しずつですが飛び出しがヒットできるようになりました。
X-T5もX-H2と同様の機能が組み込まれているので、練習すれば撮れるようになると思います。
しかし、“プリ撮影“は電子シャッター限定なので、グローバルシャッター歪みの影響をもろに受けることになります。
私がカワセミ撮影をX-H2からX-H2Sに切り替えたのは、3枚目のクチバシが曲がった画像が撮影されたことが決め手でした。
それまでも、X-H2で電子シャッターを使って撮影すると、なんとなくカワセミが変な形になっているなと感じ、この原因はグローバルシャッター歪みではないかと思っていましたが、この画像で確信しました。
そこでX-H2Sに変えてみたのですが、積層型センサーの効果で、変形が気になる画像は出ていません。
飛び出しや飛び込みの撮影時は、Lazy Birdさんに教えていただいた、Nikonのドットサイトを使っています。
真ん中に納めるのは難しいですが、少しトリミングすることを覚悟して撮影しています。
連写速度は、X-H2では毎秒13コマ、X-H2Sでは毎秒30コマに設定しています。
AFの設定は、下記動画の後半を参考にしています。
X-H2Sのレビュー動画ですが、X-H2の時に参考にしました。
【使用者に直接インタビュー】Impression of X-H2S Part.2
私は、飛び物を取り始めてまだ2年目なので、試行錯誤中ですが、参考していただけたらと思います。
書込番号:26046298
3点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月18日
いつも撮影でお邪魔している春日大社に初詣。
まずは奈良公園周りで朝スナップです。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4005433/
ローリングシャッター現象は、電車のような直線基調の被写体を
動体撮影したときに現れやすいものとの認識でしたけど、
カワセミのくちばしでも出ちゃうものなんですねぇ・・・。
確かにこれはギョッとしますね(;^_^A
書込番号:26047131
9点
いつも楽しく拝見させて頂いています。X−T5愛用者です。既に、多くの方がフィルムシミュレーションの使い分け画像を上げていらっしゃるので「今更感」は否めないのですが、先日、旧北海道庁の写真を撮ったので参考になれば幸いと思い投稿させて頂きます。
写真は、全て・・・ISO3200 F1.4 1/30・・・の設定で23mmレンズで撮っています。三脚は使わず手持ちです。被写体のライトアップは無く、肉眼ではお世辞にも「赤レンガ」とは判別できない状況でした。
4種類のシミュレーションに関しては本当に個人の好みによるので、どれが相応しいかのご判断はご覧になる方にお任せしますが、個人の好みで言えば「クラシッククロム」が好きです。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:26047814
5点
X−T5+16−55 2型)サイズ変更のみ)PROVIA |
X−T5+SIGMA100−400)レタッチ・トリミングあり)PROV |
X−T5+XF500mm)レタ・トリあり)Velvia) 池の柵の間を抜いて |
同左)レタ・トリあり) このあと目を離した時に・・・ |
ダポンさん、Lazy Birdさん、zensugaさん、ロジャー・チャンさん
皆様こんばんわ。
まずは、
>ロジャー・チャンさん
旧北海道庁舎の比較写真は大変興味深く、また面白いと思いました。
雪景色をフィルムシミュレーションを変えながら撮るとどうなるかを、
かねてから見てみたかったので嬉しいです。
私はクラシックネガが好きかなぁ?案外Velviaもありだと感じました。
こちらこそよろしくお願いします。
>ダポンさん
スレ主様の写真を見て、昨年年末ごろに大神神社の大鳥居だけを
写しているのを思い出しました。太陽と鳥居を重ねて撮影しましたが、
あとでフレアや軽いゴーストが出ているのをみて、まあ流石に強い光源は
ダメだなと理解しました。この辺りは研究と工夫が必要と痛感です。
先を急ぐので境内まで上がることなく次へ行ってしまったので、
干支に縁もあるそうですし、近いうちにまた訪れようと予定表をにらんでいます。
>zensugaさん
X−T5にも電子シャッターオンリーですが、プリ撮影があるのに気が付き
使ってみましたが、なにぶん撮る人間の方がこらえ性がないもので、
いつもよそ見した瞬間に飛ばれてしまい、目ぼしい成果はゼロです。
私は止まりものばかりですが貼っておきます。
では、また。
書込番号:26048091
3点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月18日
奈良公園界隈の興福寺周辺で鹿スナップ。
まだ車の少ない早朝の鹿さんたちは、
自由気ままに闊歩しています(*^_^*)
☆ロジャー・チャンさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4005781/
僕はエテルナが好きかな。
暗部の繊細なトーン表現が好ましいです(*^_^*)
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4005838/
見返り美人!(≧∇≦)
背中の空色が美しいですね〜♪
書込番号:26048319
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月18日
奈良市の春日大社で初詣スナップ
書込番号:26051490
7点
@ T3+12f2.8 Velvia WB;Auto |
A T3+12f2.8 Velvia WB;Auto |
B T3+12f2.8 Velvia WB;Auto |
C T3+12f2.8 Velvia WB;Auto |
ダボンさん、皆様今晩は!
昨日、野次喜多珍道中で都内ウォーキングしてきました!
飯田橋駅…神楽坂(毘沙門天, 赤木神社)…靖国神社…北の丸公園…江戸城本丸…大手町駅
神楽坂…巾一間程の路地には、江戸風情の粋な黒塀が並んでいたが激減していた。
来る度に無粋なビルの谷間の町になっている。
赤城神社…隈研氏設計の神社と境内に併設したマンション。
この借地マンションは、勿体無いが60年前後には解体して土地を神社に還すらしい?
靖国神社…だだっ広い神社で絵にならず。この新しい社殿は歴史の古さを感じなかったので調べたら、明治2年(1869年)に建てられた。
武人の神社らしい?
北の丸公園…武道館の向かい側に広い池のある公園がある。
ここは、人が少なくて落ち着けるので心地よい。
江戸城…本丸は、家康,秀忠,家光と三代続けて建て替えられた。その要因は、親子の仲の悪さだったから…最後の城も振袖火事(1657年)で消失したまま跡地となった。高さ50mを越えた日本一のお城が残存していれば…?
それにしても、皇居は近代的なビル群に囲まれており、本丸跡からは壮観な眺めだ。
T3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
神楽坂…消えた江戸の面影
@Y路地…邪魔な電線が反面面白い?
A押しつぶされる…今度来た時は、このアパート3軒は有るそれとも無い?
B粋な黒塀が並ぶ路地だったが…江戸の面影を探すのも大変?
C赤城神社…隈研吾氏設計なので興味がてらに足を伸ばした?
書込番号:26056287
2点
@ T3+12f2.8 クラッシックローム WB:Auto |
A T3+12f2.8 Velvia WB:Auto |
B T3+12f2.8 Velvia WB:Auto |
C T3+12f2.8 Velvia WB:Auto |
ダボンさん追加投稿です!
T3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
@靖国神社…だだっ広いだけの神社。明治維新の知る人ぞ知る大村益次郎(日本陸軍の父だって?)銅像が異質だった!
A旧近衛師団司令部庁舎と首都高…この館は、2020年までは[東京国立近代美術館工芸館]として開館していたが、今は閉館のままだ!
B江戸城堀と石垣…日本一の侍館跡。外国観光客はこの日本独自の造形美を如何感じるのか?
C 江戸城大手門風景(江戸と東京)…近代的なビル群に圧倒される!
ダボンさん、今月は大変お世話になりました。
此れから寒くなります、お身体に気を付けてください。
来月も、よろしくご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:26056310
3点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月19日
奈良県桜井市の談山神社に新年のご挨拶。
小春日和の朝陽が暖かくてイイ感じ(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4007778/
確かに、拭えない異質感がありますねぇ(;^_^A
強い逆光でもシャドウを潰さない露出コントロールがイイ感じですね(*^_^*)
書込番号:26056555
5点
一部訂正です。
↑の投稿の画像サイズは3432×2576ピクセルです。
アスペクト比を4:3に変更していたのを忘れてました(;^_^A
書込番号:26056569
1点
さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年1月新春号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど2月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:26057332
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































































































































