FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
- シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥290,272〜 | |
![]() |
![]() |
¥313,880〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55mmレンズキット
- XF16-50mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥290,272
[ブラック]
(前週比:+7,204円↑)
発売日:2022年11月25日

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 11 | 2024年5月27日 18:30 |
![]() |
6 | 8 | 2024年5月19日 19:43 |
![]() |
9 | 6 | 2024年5月20日 18:29 |
![]() |
28 | 8 | 2024年5月18日 11:07 |
![]() |
11 | 7 | 2024年6月9日 01:51 |
![]() |
47 | 7 | 2024年5月26日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
フジヤカメラ
ブラックなら店舗在庫あるみたいです。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4547410486421/
書込番号:25744373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安くなる要素ないし、X-T50と比べても価格差あんまりないから今のうちに買っておくのはありですね。今は受注停止状態ですが再販し始めた時の値段が気になります。こればっかりはその時になってみないと分かりませんが、X-T50の市場想定価格はボディ本体が246,400円、「15-45mmキット」が264,000円(ともに税込)というのがホントなら、ちょっと頑張ってX-T5にしといたほうが、ファインダー、耐久性、防塵防滴、液晶などメリット多いと思います。私はX-T20からのグレードアップでしたのでかなり満足度高いです。
書込番号:25744432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く同感です!
ただ、x-t2のままでも、充分に楽しめている自分がいます、、
書込番号:25744505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士フイルムのIR資料によれば、ライカのようなプレミアムな価値を目指すというような趣旨の発言を社長がしているとか。あえて品薄状態を作って、ライカのような価値が人為的に作れると思っているいるのは淺墓なのでは。一時的な価格上昇があっても、転売ヤーの跋扈を招くだけで、長期的には顧客離れを招く結果になるのでは。社長がそんな発言をするから、巷間で「プアマンズライカ」等と揶揄される事になる。
書込番号:25745055
18点

ちなみに富士のカメラの「プアマンズライカ」の呼称は昔からあるもので
ユーザーが自分のカメラを『自虐』したり(ユーモアです)、
逆に「この値段でライカのような」と良い意味で使ったもので
決して蔑称ではなかった筈ですし、件の社長発言との因果関係は疑問です。
2022/08/29の内田ユキオ氏の書いた、さらに10年前のX-Pro1を思い返す記事にも、
その旨、しっかりとことわった注記があります。
https://www.kitamura.jp/shasha/fujifilm/xf35mmf1-4-r-2-20220829/
X-Pro1を最初に使ったとき、気持ちにカメラが追いついてこない、というのが正直な印象でした。少なくとも「プアマンズライカ*」ではないなと思いました。
*安く買えるライカっぽいカメラという意味=蔑称とも受け取れますが、好意を込めて使われているので、ここでもそのまま使っています。
書込番号:25745239
1点

富士フイルム社長のライカを目指すかの様な発言は、富士フイルムのカメラの価値を却って貶めているのではないか。富士フイルムのカメラは同社の技術により製造されたのだから、あくまでも富士フイルムのカメラでなければならない。ライカらしくなる必要は無いと思う。在庫調整で価値を維持するかに受け止められかねない発言も有り、現に品薄になっているのは、姑息な販売戦略と受け止められかねないのではないか。
書込番号:25745419
15点

>カサゴくんさん
またX-T5のユーザーでもオーナーでもない方の文句でしたか……
なぜここに書くのでしょう?
書込番号:25745459
7点

初代X100でフジにハマり、X-T20とX70も買い足し長く使ってました。X-T30やii出た時はまだそのままで特に困ってなくてX-T40くらいで買い替えるつもりをしてましたが、超品薄地獄になりました。私も一瞬マウントチェンジを考えましたが、またレンズを買いかえていくのもしんどいし、満足できないだろうと考えました。何よりフジの色が好きなのでX-T5を買うことにしました。ブランド名というより、色が好きですね。ただ次に買いかえるときはどうなっているか心配ですね。
書込番号:25745460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

技術力が劣っていた戦後日本では、軍用の光学機器類メーカーがこぞってカメラに参入した。当初は欧州製品のコピー品と言われても仕方ない製品を輸出し、工業所有権問題を起こしていた。その後各社が切磋琢磨し、一部淘汰されながら技術を磨き、カメラ王国とも言える業界を築いた。
それぞれ特色のあるメーカーであり、各社にファンも多い。各自に良い製品を出せば良いと思う。他社を真似したり,目指す必要は無いと思う。技術力ではなく、出荷調整で価値を高めるのは、少し違うのではないか。
書込番号:25745605
13点

翌檜(あすなろ)はいくら頑張っても檜にはなれない。
というか、変に背伸びせんでも翌檜は翌檜でええやん。
ライカにはライカの良さ、フジにはフジの良さがある。
「つくれない」のか「つくらない」のかわかりませんが、誰のためのモノづくりしてるんだろうなあとは確かに思います。ユーザーとしては、せっかく良いカメラ作ってるんだから多くの人に使ってもらいたいけどなあ。ある青年が富士のカメラずっと触ってたい、手に持ってるだけで幸せと言ってましたよ。10年後もそうあってほしい。
書込番号:25745626 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Xマウントは殆どが中国製らしい。品薄で価格上昇し、ライカを目指すと言われても。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000003168&p=a062w000006P6JKAA0&wd=
書込番号:25749687
16点

>カサゴくん様
>在庫調整で価値を維持するかに受け止められかねない発言
「受け止められかねない発言」と云ふよりも、そのものズバリでしたので、「そう受け止める他無い御発言」と受け止めて居ります、、、。
尚、一般的に在庫ダブつき時に行うのが「在庫調整」で有りますので、御当社様の場合「どんなに品薄であっても生産を抑える」と云ふ作戦かと存じて居ります、、、。
書込番号:25750366 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
xt-5にノクトン35f1.2xマウントを使い始めたのですが、F値を1.2にしているのに画面は1.3となってしまいます。これは設定がおかしいのですか?それともカメラ側の不具合ですかね?
書込番号:25740626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ササキニキさん
こんにちは。
>F値を1.2にしているのに画面は1.3となってしまいます。
>これは設定がおかしいのですか?
以前、絞り値表示をF値ではなくT値にしていて
F1.3表示なる、という事案が本レンズで
報告されていますが、該当しないでしょうか。
・ 使っている方に質問です2022/01/29 15:08(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370237/SortID=24568951/
書込番号:25740632
3点

普通にF1.2になりますけどねえ。1.3にはならず1.2の次は1.4です。設定とかをデフォルトにしても同じでしょうか?
書込番号:25740638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ササキニキさん こんにちは
社外レンズの場合 マウント違いで色々なメーカーに対応していて 絞り値自体がズレも有るようですので 気になるのでしたら コシナに連絡してみたらどうでしょうか?
書込番号:25740708
1点

>ササキニキさん
画面を拝見しました。オカシイですね。
書込番号:25740760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ササキニキさん
そのレンズXシステムへの情報接点は持ってると思いますが、絞り値の情報は一方通行と思います。
カメラ側から絞り値を制御できるわけではないので。
レンズから絞り値が小数点何桁で伝わるか知りませんが、カメラ側では表示を小数点一けたにしてるわけです。
少しの齟齬は起こりえます。
F1.3で表示されたからと言って、それが露出値に影響を与えるわけではないので、許容してもいいのでは?
書込番号:25740893
0点

>ササキニキさん
ちょっと確認です。
レンズの開放値以外の絞り環クリック位置の絞り値と、カメラでの表示値は一致してますよね。
一致してなかったら、購入先へクレームですね。
書込番号:25741008
0点

コシナは正式に富士フイルムから通信の情報の開示を受けて作っている旨を明示してるわけですし、レンズ側かボディ側かわかりませんが、気持ち悪いので直してはほしいですね
書込番号:25741018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
閲覧ありがとうございます。
当方X-T5にTAMRON18-300やXF150-600付けて特に野鳥の飛びものを追っかけて練習してますが、「これ良いよ!」みたいな設定あれば教えて下さい。AF-Cカスタム設定以外でも大丈夫です。
今の設定は不満はない...(というか、自分が鈍感な為感じられない)ですが、宜しくお願いします。
普段の設定
・被写体保持特性=0
・速度変化特性=2
・ゾーンエリア特性=手前
・AF=ゾーンAFの大きさ最大
・プリAF ON
逆光多いですが気にしないでくださいw
光の当たりは自分の中でも死活問題です...
書込番号:25740465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuto1700さん
野鳥をXで狙うなら積層型CMOSセンサー搭載のX-H2Sに買い替える事をオススメします。僕もX-T5をX-HS2に替えました。AF速度が4倍速いです。
書込番号:25740537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuto1700さん、こんにちは。
アップされた飛翔写真を拝見しましたが、yuto1700さんがX-T5の性能を引き出して
撮影を楽しまれている様子が良く分かります。
私も使っているカメラは違いますが、野鳥の飛翔シーンを撮影しているので
体が小さく、変幻自在にコースを変えながら高速で飛翔する
ツバメやイワツバメを撮影することの面白さを実感しています。
カメラの設定は人それぞれですから「今の設定は不満はない」と感じられているなら
そのままの設定で、飛翔撮影経験を重ねられた方が良いと思います。
また、素晴らしい写真がアップされるのを楽しみにしています。
書込番号:25740544
5点

ありがとうございます。
買い替えルートに関してですがソニーのα1後継機が出てここでもレビューちらほら出始めてきてから買う検討してます。XF150-600だけ下取りに出して。
それまではX-T5の性能最大限まで引き出して練習したいな〜と考えてます。
どうやらAF-Cカスタム設定によって結構属性変わるっぽいので...
書込番号:25741446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常に参考になる写真ありがとうございます。
カメラはソニー機ですか?
書込番号:25741449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuto1700さん、こんにちは
ご存じかもしれませんが、AF-Cカスタム設定やゾーン設定は、
次に紹介するYoutubeの14:20〜17:20 あたりからご覧あれ。
【使用者に直接インタビュー】Impression of X-H2S Part.2 気になる高感度性能についても聞いてみた<後編>
https://www.youtube.com/watch?v=nEzA_GrLoSs
なお関連Youtubeを紹介しておきます。
X-H2S: 自然写真 by 田中雅美/ FUJIFILM
https://www.youtube.com/watch?v=H9YoQ24DPPw
Xフェスin六本木 田中雅美「X-H2Sで撮る瞬間の世界」/富士フイルム
https://www.youtube.com/watch?v=HN1fKj1V8bU&t=1423s
【使用者に直接インタビュー】Impression of X-H2S Part.1 師匠が発売前にテストしていたので詳細を聞いてきた<前編>
https://www.youtube.com/watch?v=NjStBTc8VmA
書込番号:25741638
0点

飛翔野鳥は動作が予測しにくいです。遠い飛翔野鳥は比較的ファインダに収めやすいですが、写真が解像しません。他方、近い飛翔被写体はファインダーに収めるのが至難の業です。何れにしても苦労します。近くに寄って、留まっているいるところから飛び立つところを写せれば一番良いです。中には石投げて跳び立たせてシャッターチャンスを作る良からぬ人もいるようです。
写真は50m位離れた被写体をトリミングしていますので、解像していません。SSは1/2000位が良かったと思います。
書込番号:25741951
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
何ヶ所か違いがあるようですが、非常に大まかに言って、T5から動画機能を外したカメラがT50みたいな印象ですね。
言われているほど動画撮る人が多く無いので、省いて安くしたということですかね。
どれくらい安いのか気になりますが、値段次第では爆発的に予約が殺到しそうです。例によって買えないかもしれませんが。防滴がついていれば、機能的にはX-S20よりも上と言えるでしょう。
書込番号:25738446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sonyもnikonもさん
X-T50レンズキットのお値段は、ニコンZ5 24-200レンズキットと同じ値段です。
https://kakaku.com/item/K0001301875/
この値段ではα7c IIボディも買えてしまいます。
なお、X-T5とX-T50の画質は同じ。1番大きな違いは、ファインダーの大きさとバッファ容量の違いです。X-S20は2610万画素だったので、画質が違います。
書込番号:25738539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyもnikonもさん
>言われているほど動画撮る人が多く無いので、省いて安くしたということですかね。
動画撮影はスマホとビデオカメラが多いですね。
SNSにUPするような動画はスマホが多く、運動会や試合、発表会などはビデオカメラでしょうか。
私はビデオカメラ持ってないし、短い動画を編集で繋ぎ合わせるのでα6700で撮ってますが、まぁ少数派ですよね。
書込番号:25738558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
X-T50に動画機能はあります。
6.2K/30P 4:2:2 10bit が撮れるならば何も不便はないほどの高性能ですし
これはX-T5と同等性能です。
「T5から動画機能を外して」は、何かの勘違いではございませんか?
書込番号:25738577
5点

いや、広告に動画のことが何も書いてないので、外したのかと思っただけです。
そうするとT50の意味ってなんですかね?
書込番号:25738614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
基本的にX-T5のすべて動画機能を継承。1.23倍のクロップの最大30pの6.2K動画(またはそこから派生した「HQ」4K動画)を撮影できる。だそうです
書込番号:25738631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
思っただけでこのタイトルは風評の流布じゃないですかね……
まあここT5の掲示板なので良いですけど、感心しません。
書込番号:25738643
12点

T50 は XC15−45 がキットレンズに
T5 は XF16-50 がキットレンズに
それぞれ組まれて日本で販売されます。
レンズキットは、価格差が大きいです。
(ボディは数万円差、キットは十万円差)
ただ、海外ではどちらにもXF16-50が組まれるので、
日本では、上級者にT5、初級中級者にT50、としたいのかも知れません。(ホントはS20用XC15-45が余っているから?)
書込番号:25738707
0点

>sonyもnikonもさん
>いや、広告に動画のことが何も書いてないので、
つまり、動画のことは書いても宣伝にならない、という理解でしょうか?
書込番号:25739265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
普段xt-5を使ってますが、
優しい描写というかフワッとした写りをするレンズがあればおしえていただきたいです。
またNOKTON35mmf1.2とノクトンf1.4SCだと
どっちがオールドっぽい写りをするのか詳しい方も教えてください🙇
お願いします
書込番号:25738239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大口径単焦点レンズも良いですが、ふわっとした写りにしたいときはソフトフィルターなどを使用してみるのも一つの手として良いんじゃないかなーと思います
書込番号:25738273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ササキニキさん、こんにちは
>優しい描写というかフワッとした写りをするレンズがあればおしえていただきたいです。
まず、次のことを開示しましょう。
1.ご自分が使っているレンズ名。
2.どのような被写体か?
書込番号:25738275
1点

>ササキニキさん
NOKTON(ノクトン)なら23mm、35mm、50mmのレンズは、どれも絞り開放ではフワッとした写りになります。XF35mm F1.4 Rも同じような写りで気に入っています。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001370237_K0001429212_K0001559647_K0001553389&pd_ctg=V069
書込番号:25738296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ササキニキさん
せっかくXマウントを使うならば第一にXF35m/F1.4をおすすめしておきます。
優しくやわらかい描写で、Xマウント最初にして最大のヒット作でしょう。
MFレンズを検討されているのですが多少のAFの遅さはOKですよね。
書込番号:25738385
1点

>ササキニキさん
>フワッとした写りをするレンズがあればおしえていただきたいです。
→ タンバール M f2.2/90mmがベストです。
>またNOKTON35mmf1.2とノクトンf1.4SCだとどっちがオールドっぽい写りをするのか詳しい方も教えてください
→ ノクトンf1.4SCの方です。
書込番号:25738534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバンスモードでソフトフォーカスにすれば
フワッとしますよ。
書込番号:25765585
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5のレンズキットとして登場するそうです。
リリースは7月〜のようです。
詳細は以下のURLにて
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/11347
5点

>おかぴまるさん
価格121,000円
単品だとかなりお高い価格になっちゃいましたね。
広角側が16mmでWRなのはいいんですけど店頭価格が幾らになりますやら。
18−55より解像感は良くなってるでしょうから期待してます。
X-T5とのレンズキット価格が掲載されていないのでなんとも言えませんが、これからX-T5を買われる方はレンズキットで購入したほうがいいでしょうね、35万は超えそうですけどね。
書込番号:25737833
2点

>クリーシィさん
>XF16-55mmF2.8 15万円
>シグマ 18-50mm F2.8 8万円
>タムロン 17-70mm F2.8 8万円
XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
最短撮影距離 24cm
撮影倍率 0.3倍(テレ端)
65mm×71.4mm
240g
シグマ18-50mm F2.8
最短撮影距離 12cm/30cm
撮影倍率 0.35倍/0.2倍
61.6x76.8 mm
285g
書込番号:25737887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>単品だとかなりお高い価格になっちゃいましたね。
富士様は、供給量を絞って高額にする事に徹して居ります。株主様への御約束ですので、永遠に続くでしよう。
書込番号:25738817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさにインフレ時代のキットレンズ価格ですな。
さぞかし富士フィルム職員の給与も上がっているのでしょう。
経済の好循環、消費者はちょっときついですよね(汗)。
書込番号:25740341
14点

>経済の好循環、消費者はちょっときついですよね(汗)。
インフレーシヨン=原材料費上昇及び為替円安の為だけでは無く、意図的製品供給抑制で、高価格を実現させようとして居ります、、、。
メーカの供給抑制に依る価格コントロールですので、
此れが果たして好循環なのか、多くの人が疑問に感じて居ります、、、。
書込番号:25740442
8点

>512BBF355さん
>さぞかし富士フィルム職員の給与も上がっているのでしょ
連書失礼致します。
富士フイルムはベースアツプ壱万伍千円にして三期連続ベア。賃上率は平均5.5%と過去最高の由。
株主社員ウハウハにして、泣くのは買ひたくとも買えない客ばかり、、、なのでしようか。
書込番号:25743224
7点

XF18-55とXF16-50は同じ699ドル。キットなら+400ドルで付いてくる。
海外では別に値上げしていない。だからT5+7万ぐらいになると思う。
そうでなかったら、日本でだけ悪い意味で特別扱いですね。
書込番号:25748371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





