ATH-M20xBT のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥7,722 ブラック[ブラック]

(前週比:-2,178円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,722 ブラック[ブラック]

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,722¥10,890 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-M20xBTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-M20xBTの価格比較
  • ATH-M20xBTのスペック・仕様
  • ATH-M20xBTのレビュー
  • ATH-M20xBTのクチコミ
  • ATH-M20xBTの画像・動画
  • ATH-M20xBTのピックアップリスト
  • ATH-M20xBTのオークション

ATH-M20xBTオーディオテクニカ

最安価格(税込):¥7,722 [ブラック] (前週比:-2,178円↓) 発売日:2022年 2月25日

  • ATH-M20xBTの価格比較
  • ATH-M20xBTのスペック・仕様
  • ATH-M20xBTのレビュー
  • ATH-M20xBTのクチコミ
  • ATH-M20xBTの画像・動画
  • ATH-M20xBTのピックアップリスト
  • ATH-M20xBTのオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-M20xBT」のクチコミ掲示板に
ATH-M20xBTを新規書き込みATH-M20xBTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音に極端に色付けのないのが良い

2025/08/01 09:29(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT

クチコミ投稿数:49件 ATH-M20xBTのオーナーATH-M20xBTの満足度4

使用用途
・自宅でのみ使用
・作業中のBGM(ロック、JZZ)
・ネットで動画鑑賞

目的
・長時間の視聴で耳が疲れない

検討経緯
・今迄使っていた1万円程度のヘッドフォンは、いわゆるドンシャリでBGMで使用していると疲れてくるので買い替えを検討。
ノイキャン、外部音声取り込み機能も付いていただ使用用途では全く使わなかった。
・1万円程度出せば中華の有名メーカーだと1万円だせば、LDAC、ノイキャン等の付加機能が付いた商品が有るがレビューを見ればドンシャリ傾向の今時受ける音作りのレビューが多いと思われた。
・モニターヘッドフォンなら原音に忠実に再生されるのでモニターヘッドフォンにBluetoothを追加した本機に決定。

感想
・本機にはSBC、ACCのみ対応でその他付加機能も無いが、変なイコライジングも少なくかなりフラットに再生される。
・SBCで聴いているが遅延も感じない。(シューティングゲーム等には使えないだろうが)
・低音の「ドン!」は無いがキッチリと低音も出ていて今迄ぼやけて聞こえていたベースも綺麗に聞き分けられる。
・長時間聞いても疲れなくなった。

その他
・上位機種ATH-M50xBT2も検討したがBGM、動画視聴に使う程度では倍以上の価格は高いと感じた。
・筐体の造りはTheプラスティックで高級感は無いがヘッドバンドぶも「audio-Technica」のロゴで所有感が満たされる。

感想
・私の使用目的にピッタリでした。
・1万円をきる価格(私はamazonプライムデーで8千円弱で購入)を考えれば大満足です。
・ドンシャリが好みの方はフラットで特徴のない音と感じると思います。

書込番号:26252473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

急速充電について

2025/02/15 11:20(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT

クチコミ投稿数:44件 ATH-M20xBTのオーナーATH-M20xBTの満足度5

本ヘッドホンの充電でモバイルバッテリー
「UGREEN Nexode モバイルバッテリー 20000mAh 130W」
を使用して充電しようと思います。

バッテリー側の出力で以下の3つがあります。

出力(USB-C1) 100W Max( 5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/5A)
出力(USB-C2) 30W Max(10V/2.25A、5V/3A、9V/3A、12V/2.5A)
出力(USB-A)  22.5W(5V/3A、9V/2A、12V/1.5A、10V/2.25A)

USB-C1 100W Maxに接続した場合、通常の充電時間よりも早い時間で
充電出来るものでしょか?
因みにディスプレイがあり、給電のWが「0.09W」と表示が出てます
受け側(ヘッドホン)が急速充電対応とかでないと急速充電は出来ませんか?
それともそもそも急速充電対応ではない?

質問の仕方が可笑しいかもしれませんが御教示頂けますと幸いです。

書込番号:26075907

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2025/02/15 11:55(7ヶ月以上前)

今時の充電器は賢いですね。
このヘッドフォンですがやく4時間の充電時間だそうです。
リチウムの容量が記載されていないので不明ですが急速には対応していません。
対応していないといくら大容量の急速充電器を用意しようとも賢いので適切な充電しか致しません。
大容量の急速充電器こそ適切な充電しかしてくれないです。

給電0.09Wならヘッドフォンは5ボルトで0.018アンペアとなりますね。
それが最適な電力なんでしょうね。

急速充電したければ何の制御も無い例えば車のバッテリーの12ボルトを流せば制御が無いので多量の電流が流れ急速に充電しますが、電池の破裂や発火等に繋がるでしょうね。

書込番号:26075960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 ATH-M20xBTのオーナーATH-M20xBTの満足度5

2025/02/15 12:22(7ヶ月以上前)

>対応していないといくら大容量の急速充電器を用意しようとも賢いので適切な充電しか致しません。
>大容量の急速充電器こそ適切な充電しかしてくれないです。

供給側が大容量、急速充電可能でも受け側が対応してないと通常の充電となるんですね。
分かりました。
初歩的な話ですいませんでした。

書込番号:26075989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ札幌店で。

2023/11/26 16:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件

ポイント付与で、安いのかと思います。
色も各色ありました。

書込番号:25521849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件

2023/12/05 02:59(1年以上前)

土曜日に見てみたら、価格上がっていました。台数も数台でしたので売れたんだと思います。

書込番号:25533010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信12

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

製品附属ケーブルでのRMAAキャリブレーション波形。

DAISOケーブルでのRMAAキャリブレーション波形。

ONSO二線ケーブルでのRMAAキャリブレーション波形。

当機に限らないでしょうが。
此処の掲示板書き込みくだりに,題名に関して色々散見されます。

で,当機をお一つお試ししてみました。
先ずは,附属有線ケーブルの質を,RMAAループバックオーディオ特性にて測定してみました。
ループバックオーディオ特性の比べにあたり,DAISOケーブルとONSO二線ケーブル達に御協力頂きました。

書込番号:25416980

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/10 13:47(1年以上前)

で?

書込番号:25416997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/10 13:51(1年以上前)

RMAAループバックオーディオ特性All結果。

RMAAループバックオーディオ特性Nl結果。

RMAAループバックオーディオ特性Sc結果。

RMAAループバックオーディオ特性結果。

で,ノイズレベル特性はDAISOのケーブルよりは良いですが,ステレオクロストーク特性はDAISOのケーブルよりは悪い結果になりました。

適切なクロストークは,サウンドステージを頭頂方向へ浮き気味傾向へ行ってしまいますが,平面的な傾向には行かないです。
一方,適当なクロストークは,サウンドステージを頭頂方向へ浮き気味傾向へ行ってしまい,且つ,平面平板的な傾向へ行ってしまいます。
また,左右中央から気持ち外れた感覚が強く出てしまい,定位感が悪い傾向へも行ってしまいます。

書込番号:25417006

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/10 18:13(1年以上前)

有線接続の出音具合を確認して視ました。
視聴環境は下記環境になります。
・USBインターフェースカード+USBアイソレータ+ZEN DACフォンアウト。
・音源ファイル:SLCタイプUSBメモリから,WAVEファイル再生。

で,附属有線ケーブルは,ONSO二線ケーブルと比べて音質は落ちてしまいますね。
高音域,さた行の尻尾は垂直方向へ逃げてしまいます。
低域の出方は他の音に被り気味で,脳みそ内に近く窮屈感は拭えない。
音抜けは悪くないけど,鋭く叩いた音等は弾かれる感に勢いが鈍る感じはします。
有線接続に附属ケーブルをチョイスするのは宜しくない。
有線接続で聴くなら,接続ケーブルを交換した方が良いでしょう。

其れから,ATH-M20xBTはサウンドステージ位置は,低い位置ではなく高い位置で展開します。
まー,型番数字が20なので,昔からの流れで視て妥当な音創りですね。

書込番号:25417402

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/10 20:35(1年以上前)

うん…?

書込番号:25417589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/10 21:14(1年以上前)

>で?
>うん…?

で,引用くだりは何でしょうか。

書込番号:25417662

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/12 18:47(1年以上前)

オーディオテクニカ品VSソニー品の比べAll結果。

オーディオテクニカ品VSソニー品の比べNl結果。

オーディオテクニカ品VSソニー品の比べSc結果。

ONSO二線ケーブルはループバックオーディオ特性は良いものの,線材二線故に扱い難い処があります。
其処で,オーディオテクニカの別売りヘッドホン用着脱3芯ケーブル,ソニーMDR-1Aヘッドホンの附属4芯ケーブル二種(一つはマイク付きケーブル)を交えた,RMAAループバックオーディオ特性をお試し致しましたので載せて置きます。

で,3芯構造のオーディオテクニカ品よりは,4芯構造のソニー附属ケーブルの方がループバックオーディオ特性は佳い結果でした。
因みに,ソニー附属ケーブルのマイク付きは,マイクボタンを押した状態でループバックオーディオ特性をお試しいたしますのノイズレベルが悪くなってしまった。

ケーブルチョイスするなら,3芯構造品よりも4芯構造品をチョイス。
ソニー附属ケーブルのマイク付きケーブルは,マイクボタンONでノイズレベルが悪くなる。
ステレオクロストーク特性は,3芯ケーブルよりは4芯ケーブルの方が良いでしょう。

書込番号:25420060

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/12 19:20(1年以上前)

エレコムのケーブルを交えたAll結果。

エレコムのケーブルを交えたNl結果。

エレコムのケーブルを交えたSc結果。

エレコムオーディオケーブルのAX-35MABKシリーズも,おまけでお試し致しましたので載せて置きますね。
https://www.elecom.co.jp/products/AX-35MA05BK.html

お試しケーブルは,0.5m(AX-35MA05BK)と1.0m(AX-35MA10BK)の二種類。
エレコムのケーブルも,長い方よりも短い方がステレオクロストーク特性は良くなります。
上のエレコムケーブルはダークホース?

書込番号:25420107

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/18 17:36(1年以上前)

2.0m附属ケーブルを交えた,RMAAループバックオーディオ特性All結果。

2.0m附属ケーブルを交えた,RMAAループバックオーディオ特性Nl結果。

2.0m附属ケーブルを交えた,RMAAループバックオーディオ特性Sc結果。

オーディオテクニカ社の2.0m附属ケーブルが在りましたので,2.0m附属ケーブルを交えてRMAAループバックオーディオ特性を再お試し致しましたので載せて置きます。
因みに,2.0m附属ケーブルは,当機の1.2m附属ケーブルよりも線径が太目の仕様になってます。

で,2.0m附属ケーブルも,ノイズレベル特性はDAISOのケーブルよりは良いですが,ステレオクロストーク特性はDAISOのケーブルよりは悪い結果になりました。

有線接続と無線伝送との音質違いを視るには,附属ケーブルでなく別なケーブルでお試しが良いでしょう。

書込番号:25427992

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/24 13:41(1年以上前)

Bluetoothヘッドホンの音を視聴するのは,何年振りでしょうか。
何せ,パナソニックのレトロBluetoothヘッドホン以来。

結論から言えば,有線接続の方が前後立体的な音を鳴らしてます。
一方,無線接続はパナソニックのBluetoothヘッドホンでも感じてた,前後立体的な音が喪われた平板傾向で,サウンドステージは間延びし音質は芳しくない。
また,左右中央ど真ん中から気持ち外れた感覚が出てしまい,違和感が強かった。
聴くなら,Bluetoothより有線接続。
かなりの音質差が有ります。

当機の鳴り方スタイルは,高くて遠いポジションのヘッドホン。
別の表現をすると「中抜け」すると言うのでしょうか。
または,ステージの配置をイメージにすると。

「_」のタイプじゃなく,「∩」のタイプ。

因みに,中抜けた音を判り易く認識するには,疑似ステレオの作品がゴッソリ抜けてしまい判り易いですかね。

Bluetoothヘッドホンの視聴環境
PC→USBアイソレータ→FiiO BTA30Pro TXモード→ヘッドホン
音源格納ストレージ
SLCタイプ USBメモリ
尚,ヘッドホンの充電池状態は購入時のまま,未充電状態。
(充電の仕方で,今後音質が改善する可能性は残されて居ります)

書込番号:25436011

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/24 16:28(1年以上前)

午前中からBluetooth接続で鳴らし込んでますが,中々充電池が空になりませんね。
鳴らし込んでも,Bluetooth無線伝送の音は平板的で,頭頂方向の高いポジションのままで宜しくないです。

宜しくない傾向は,高音質と称されるLDAC伝送ですと改善されるのか?
興味が出て来ました。
LDAC対応ヘッドホンをお試ししないとならないかな。

書込番号:25436180

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/27 23:15(1年以上前)

先日のBluetooth視聴コーデックは,一番音質が悪いSBCだったのかな。
コーデックをAACにしたからと,平面的傾向の出方は改善するのか。
SBCとどんぐりの背比べ程度に終わるか。AACコーデック。
次回の視聴で判るでしょう。

↓此処から引用
一般的に、Bluetoothによるワイヤレス(無線)接続とAUX接続ケーブル等による有線接続とでは明らかにBluetooth接続の方が音質が低く、

立体感・臨場感の失われた平面的な音像かつ高音の伸びも抑えられた音質になる場合が多い、

といわれるのは実はこのSBCに起因するところが大きいのです。
↑此処迄引用

引用元
https://music-lifestyle.net/bt_codec_s-quality/

書込番号:25440370

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2023/09/28 08:30(1年以上前)

先の書き込み,AAC視聴云々くだりわ。
俺らの現オーディオ環境では,お試しには敷居が高いのを忘れて居りました。
まー,ビットレートがかなり悪いので,WAVEからの有線接続と比べて,平面傾向の音は当たり前じゃない。

其れから,先の引用くだりに,SBCコーデックは高音域の伸びが悪いとありますが。
以前お試しいたしました,ループバックオーディオ特性の周波数レスポンス特性は,AACコーデックよりSBCコーデックの方が伸びておりますので,SBCコーデックの高音域云々は違うのじゃないかな。

在るとすれば,ジョイントステレオの影響ですかね。
無線伝送は,有線接続よりもステレオクロストークは良いので,ステレオクロストークの影響でも無いだろうし。

書込番号:25440678

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ミュート機能とは

2023/05/10 01:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT

クチコミ投稿数:3件

商品説明の画像にミュート操作可とありますが、マイクのミュート機能のことでしょうか?
取扱説明書で明確な記載を見つけられなかったので、もしご存知の方いらっしゃればご返信いただけるとありがたいです。

書込番号:25254097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2023/05/10 02:38(1年以上前)

ATH-M20xBT
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-M20xBT
説明にはミュートの記載ないです。画像にもミュートについて書いてる画像はないです。

ATH-M50xBT2
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-M50xBT2
ATH-M50xBT2にはミュート機能ついてます。
通話中に音声アシスタントボタンを押すとマイクのミュートが切り替えられます。


どの画像かわかりませんが、20と50を混同して貼ってあったのではないでしょうか。
20には音声アシスタントボタンがついてないです。

書込番号:25254113

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2023/05/10 02:43(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/kokolohas-style/202212021625084961310159870/
これですかね。

メーカーサイトではないですし、店舗の記載ミスではないでしょうか。

書込番号:25254117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/03 18:42(1年以上前)

>MA★RSさん

店舗の商品情報ってえって思う事偶に在りますよね(^^)

昔は其の儘鵜呑みにして購入して頭抱えた事在りました(T_T)

今は出来る限りメーカーホームページも確認するようになりましたね^_^

年取ったなぁ

書込番号:25407641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

取説と保証書

2022/04/01 21:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT

クチコミ投稿数:4727件 フォト蔵 

箱には・・・

数日前、宅配便で届きました。

箱を開けると、「無い、ない、ナイ」。
「取扱説明書」と「メーカー保証書」がありません。

ネットショップのサービスにメールすると
「メーカーに問い合わせたところ、付属してません」とのこと。
「故障の保証の時は納品書を」とも。

もしこれが店頭で購入、
レシートを捨てていたり、
人に見せられないモノも一緒に買ったレシートだとすると・・・
トラブルにならなきゃいいけどね。

で、写真
左下の箱のふたのペロのとこ、
「ご使用になる前に取扱説明書をお読みください」

「おいおい」、無い物をどうやって読むんじゃい。
皆が皆、ネットからPDF取説をダウンロードするわけじゃなかろうに。

<余談>

【たぶんこうじゃなかろうか劇場】

つい最近2月発売なのにレビューは1件のみ、口コミはなし。

取説と保証書を忘れた製品を出荷、
いくつかの問い合わせに初めて気づいて製品回収、箱詰めからやり直し。
箱を開けると跡が残るから、新しい箱も手配して。

さらに、
写真ではわかりにくいと思うけどヘッドバンドの根元に「ATH-M20x」の刻印が。
あれ、これは「ATH-M20xBT」じゃぞい。
在庫の古いパーツを流用したってバレバレ、まずいな。

・・・と言うわけで、只今手直し欠品中、なんちゃって。

これはエイプリルフールのネタなのか・・・。

<言い訳>

製品レビューを期待した人へ。
レビューするほどの耳も経験もないので控えます、今のところ。

価格コムでは
「ATH-M20x」は5800円、「ATH-M20xBT」は9900円。
差の4100円がブルートゥースってことかな。

自分としては3年くらいで内蔵電池がダメになってブルートゥース(無線)が使えなくなっても、
それから10年くらいは有線で使えればの思い、
音質云々がわかる耳でもないだろうから。

メーカーのニュースリリースにも「耐久性に優れた」ってあるし。

書込番号:24679866

ナイスクチコミ!7


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/02 07:23(1年以上前)

店やメーカーによってはレシートは購入証明になり、保証書と一緒に必要になることもあるので保管しておくのは当然。
取説がダウンロードのみなのも最近は増えているからムリもなし。不便ですが。
パーツの使い回しもよくある話。ガンプラでもよくあるし。
・・・なんだ、別におかしなとこはないじゃないですか。

書込番号:24680263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2022/04/02 07:42(1年以上前)

派生製品がベースの製品と部品共用は普通にあるかと。
付属品に取説、保証書が書いてないので、そういう設定ということでいいのではないでしょうか。

これだけネット販売が一般的になると、販売店印を押した保証書なんて
不便でしょうがないかと思います。

10年くらい前にペンタックスの修理に出しましたけど、Amazonの納品書で
対応してもらいました。

そういう時代ということではないでしょうか。

書込番号:24680284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/01/03 12:44(1年以上前)

時代ですね



亀レスすまそ

書込番号:25570538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-M20xBT」のクチコミ掲示板に
ATH-M20xBTを新規書き込みATH-M20xBTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-M20xBT
オーディオテクニカ

ATH-M20xBT

最安価格(税込):¥7,722発売日:2022年 2月25日 価格.comの安さの理由は?

ATH-M20xBTをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング