LUMIX DC-TZ95D
- 高精細ファインダー&180度チルト対応タッチパネルモニターを搭載した高倍率コンパクトデジタルカメラ。光学30倍ズームライカDCレンズを採用。
- 高い描写力を誇る20.3M 1/2.3型高感度MOSセンサーと、ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現する「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
- 従来の4機能(4Kフォトモード/フォーカスセレクト/フォーカス合成/比較明合成)に加え、被写体の動きを軌跡として1枚に合成できる 「軌跡合成」を搭載。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2023年3月22日 07:19 |
![]() ![]() |
39 | 22 | 2023年3月9日 22:30 |
![]() |
21 | 18 | 2023年3月4日 20:06 |
![]() |
36 | 20 | 2023年2月17日 22:47 |
![]() |
5 | 3 | 2023年1月30日 15:31 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2023年1月23日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
TZ95とTZ95Dの仕様の違いとかはありますでしょうか?
パナソニックのホームページも見ましたが、よく分かりません。
よろしくお願いします!
書込番号:25190281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>バレーボール好きさん
昨今の半導体不足から一部の部品の調達を変えただけで
ユーザーが気にする様な仕様変更は有りません。
書込番号:25190295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
ありがとうございます。
よく分かりました。
書込番号:25190301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お早うございます。
TZ95とTZ95Dでパナソニックが公式に異なっているとしているのが背面モニターの解像度でTZ95が104万ドットなのに対してTZ95Dは184万ドットです。実際に見た感じではTZ95Dの方が解像感の差よりもコントラス感の向上の方が強く感じられました。
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tz95/spec.html#:~:text=184
後、細かいですが底面のTZ95Dの銘板シールはちゃんと置き換わっていますので悪質な貼り替えでなければTZ95と型番を間違える事はありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001494427/ReviewCD=1658796/ImageID=671608/
実際にTZ95Dの動作を試した感触としては調整の見直しなのか非公式な部材変更なのかエッジのシャープさがTZ95よりも良くなったのと動画撮影時のAFに改良が加えられたかなと思いました。まあまあこれらはあくまでも個人的な感触です。
書込番号:25190435
3点

>holorinさん
とても分かりやすいです。
ありがとうございます。
書込番号:25190492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
TZ95をメルカリで、サードパーティバッテリー2個、バッファローの256GBのSDカード付き、カメラケース付きで、来年2月まで保証有りの物を、メルカリで48000円で、購入しました!
書込番号:25190495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
【使いたい環境や用途】
日常、スポーツやペット
【質問内容、その他コメント】
高画質なデジタルカメラが欲しく、評価のよかったこちらのカメラを選んだ初心者です。
画質が粗いと感じています。使い方がいけないのでしょうか。以前は2013年に購入したソニーの3万円ほどのデジタルカメラを使っていました。以前のカメラより画質が悪くなってしまいます。そしてよくブレます。何かアドバイスがあったら教えてください。
書込番号:25173616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影条件を詳しく(^^)
>以前は2013年に購入したソニーの3万円ほどのデジタルカメラを使っていました。以前のカメラより画質が悪くなってしまいます。
↑
特に「望遠」は同じですか?
もっと短い望遠だったのでは?
よくわからない場合は、前機種の機種名の明示で済みます(^^;
書込番号:25173626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ざらめc5さん
こんばんわ 初めまして
お使いの機材ですと日常はきれいに写ると思いますが
スポーツとペット等の動きものは厳しいと思います。
全ての被写体を撮影されるなら
ミラーレス1眼かデジ1眼レフ、またはレンズ1体型のネオ1眼デジカメの
購入されるのがよろしいと思います。
書込番号:25173628
4点

>高画質なデジタルカメラが欲しく…
いまやスマホでもそれなりの絵を吐いてくれますから、それを踏まえても高画質と呼べるレベルとなると、ご予算を何倍も増やす必要がありそうです。
もっとも、カメラのせいではなく、失礼ながらどうもスレ主さんの腕や知識による部分が大きい気がするので、まずは基本的な勉強をされた方がムダな出費にならずに済むと思います。
ここで文章で書ききれるような話でもありませんから、まずは基本書的なものを読みながら、色々と撮ってみましょう。
その上でもう少し具体的な不満点や疑問について質問できるようになれば、適切な回答も付くのではないでしょうか。
そんな面倒なことやってられない…と機材の性能でカバーしたいなら、とりあえずこのあたりはどうでしょう?
最新の高性能AFと手ブレ補正、余裕のあるフルサイズセンサーに明るいレンズを投入すれば、少なくとも今との違いは感じられるハズ。
https://s.kakaku.com/item/K0001488834/
https://s.kakaku.com/item/K0001185357/
https://s.kakaku.com/item/K0001205003/
https://s.kakaku.com/item/K0001272155/
イジワルに見えるかもしれませんが、もはや10万円以下のカメラって安い部類なので、ホントに高画質を求めるなら結構かかります。
そうではなく、撮り方が悪いだけなら、ほんの少し知識を得て、試行錯誤を繰り返すだけで劇的に改善する余地があります。
とりあえず、その納得のいかない写真と、前のカメラで撮った写真とを、exitを消さずにアップされてはいかがでしょう。
書込番号:25173727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ざらめc5さん
TZ95DはRAW現像できたと思いますからRAWで記録してRAW現像すれば多少は良くなるかも知れませんね。
ただ、満足できるものが得られるかは自身で確かめないと何とも言えません。
元々センサーが小さいので高感度に優れている訳でも無く、35o換算で720oなので望遠域は記録として残せると思いますがセンサーが小さいので高画質とは言い難いかなと思います。
望遠域は描写も甘くなりますし、日常や標準域での使用なら大丈夫かなと思いますがスポーツ撮影に関しては屋外や屋内でも違います。
レンズ交換式や1インチセンサーのFZ1000MUやFZ300などレンズ一体型でも明るいレンズ採用したカメラの方が良いと思います。
コンデジなので持ち運びには適したカメラだと思いますが、軽くて小さいので安易に構えて撮影した場合、望遠域はブレが目立つと思います。
一脚や三脚を使えばブレ対策にはなると思いますが、荷物も増えるので構え方を工夫することでブレ軽減はできるのかなと思います。
高感度に関して言えばセンサーが大きなカメラの方が高感度耐性が高かったりします。
書込番号:25173750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定とかわからない状況だとなんともですね。
また具体的にどういった物をとった状態でよくないと感じたのか
すべてなのか?
例えば、
日中の明るい野外で風景を撮ってもですか?
書込番号:25173771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ざらめc5さん
スレ主さんの用途むけに、
このカメラを選んだ時点で、
詰んでるような気がします。
書込番号:25173783
1点



画質(精鋭感やノイズの有無)は、人それぞれです。
ピントやブレ以外の本当に画質だけなら一番良いのは
撮って納得がいかない画像をUPしてみては如何でしょう。
>ざらめc5さん
DC-TZ95Dの1/2.3型センサーなら妥当で正常な画質です
よとか、感度的にこれ位はノイズが乗りますよーと言った
客観的な意見が得られやすいですかね。
後は、画像=Exif情報(撮影情報)が出る事で、もう少し
SS下げても大丈夫なんで 感度を低く設定しましょうとか、
感度、シャッタースピード、絞りのバランスが適切じゃなくて
高画質に残せていない失敗に繋がってる場合なんかのアドバイ
スも受けやすいと思います。
書込番号:25173826
1点

補足ですが、
>撮影条件を詳しく(^^)
↑
遠くを望遠で撮るとか、
照明だけの室内で撮るとか、
屋内のコンサート(※撮影可)を撮るとか、
ディズニーのナイトパレードを撮るとか、
そのような【誰でも返信可能なこと】を示しています。
現状では、何がダメなのか全く不明なので、
このスレの質問への最良の回答うんぬん以前の状態です。
食事で喩えたら、「昨日の食事がマズイ。先週の食事は普通だった」
という状態で、せめて、何を食べて、どんな具合にマズかったのかを書かないと、誰にも理解してもらえない、
そんな感じです(^^;
書込番号:25173864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ざらめc5さん
初めはコツが分かりませんよね
>画質が粗いと感じています
この場合主な原因は
ISO感度が高くなっていると思われます
ISOを変えて撮ってみましょう
そして
我慢出来る画質のISOの上限を決めましょう
>そしてよくブレます。
シャッタースピードが遅いのが原因です
どちらも暗い場所で起こりますので
まず
明るい場所で撮りましょう
絞りF値が大きい値でも同じ事が起こります
出来るだけ小さいF値 絞りを開放で撮ってみましょう
絞り(F値)とシャッタースピード、ISO(感度)
の
関係を勉強するとなぜブレるのか
画質が荒いのかがわかる様になりますよ
書込番号:25173866
1点

>ありがとう、世界さん
ど素人にお付き合いいただきありがとうございます。
撮影シーンの詳細としては、1.室内でペットを撮影2.屋外、屋内スポーツ観戦時の撮影3.屋内で食べ物の撮影が多数です。
以前使っていたカメラは、Cyber-shot WX300のです。
書込番号:25174840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
アドバイスありがとうございます。
ご提示いただいたページを読んでみたら少し前に進めた気がします。ありがとうございます。基礎知識がないのでもう少し勉強してみます。
書込番号:25174846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます。
RAW試してみます。
書込番号:25174848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
アドバイスありがとうございます。
F値、ISO見てみました。
シャッタースピードということですが、どのくらいになっているのか確認するにはどこを見ればよろしいでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:25174851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざらめc5さん
どうも(^^)
分割レスになります。
まずは、
>Cyber-shot WX300
仕様
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/archive/DSC-WX300/spec.html
↑
レンズの明るさは、TZ95D
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tz95/spec.html
と同じ~同程度ですので、
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/archive/DSC-WX300/
↑
「プレミアムおまかせオート」で撮っていましたか?
なお、WX300発売から 10年ほどになりますが、
撮像素子など基幹的なところは現在まで殆ど変わっていません。
(ほぼ「失われた10年」状態(^^;)
そのため、プレミアムおまかせオートのような、数枚の画像を自動連写して、自動的に画像処理(要は、いいとこどり)して、いいとこどり後の画像のほうが「今も」良い感じなのかもしれませんね。
※動きの激しい被写体であれば、数枚の画像を自動連写しても効果が薄くなるどころか、弊害があります。
書込番号:25174913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャッタースピードということですが、どのくらいになっているのか確認するにはどこを見ればよろしいでしょうか。
そのあたりは少し検索するだけで簡単に情報を得ることができます。
また、カメラの入門書などを読めば詳しく載っています。
厳しいようですが、人に聞いてその場をしのいだ知識って身に付かず、いつまでも上達しないので、遠回りなようでもご自身で調べる習慣を付ける方がよろしいかと。
書込番号:25174944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ざらめc5さん
とりあえず、新旧の画像をkakakuにアップしてみてください(^^)
※ただし【無加工】で。
画像加工すると撮影条件データが消えて、画像をアップする意味が無くなります。
※ファイル名を変えるのは構いません。
画像をアップされたら、下記のようなリンク先を貼りましょうか?
(2枚目の添付画像参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026818/SortID=25123051/ImageID=3781251/
↑
ここをクリックすると、撮影条件が列挙された画像があります。
※私が別の機種で撮った「月」の画像です。
※一緒に並んでいる別の画像はトリミングしているので、撮影条件データが消えています(^^;
書込番号:25174995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、先の「プレミアムおまかせオート」
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/archive/DSC-WX300/feature_2.html
で撮っていた事が多い場合、
スレ主さんの撮影シーンとの関わりを想定してみましょう。
「プレミアムおまかせオート」が、
◎:良く効く、○:効く、ー:効きが悪い~効かない
◎ 1a.室内でペットを撮影(殆ど動かない)
ー 1b.室内でペットを撮影(動きまくり)
○ 2a.屋外、屋内スポーツ観戦時の撮影(動きが少ない)
ー 2a.屋外、屋内スポーツ観戦時の撮影(動きまくり)
◎ 3.屋内で食べ物の撮影
↑
こんな感じで、基幹部分は殆ど性能差が無くても、複数枚連写からの画像処理の有無で結果が変わります。
なお、複数画像によるノイズ低減については、VHSやベータという「アナログビデオデッキ」の頃、40年ほど前に原型が出来ています。
(本格的になったのは、ノイズリダクション用や特殊再生用のデジタルメモリーを搭載してから)
数枚の画像処理になると、さすがにデジタル画像処理の負荷が大きいので、一般向け大量生産品に対しては 2000年代後半以降になります。
ところで、昔の技術が搭載されない場合の理由としては、
・コスト
・特許など知的財産
・ユーザーの要望の多い/少ない
・必須部品の存続の是非または入手の容易さ
などが挙げられます。
※「プレミアムおまかせオート」
私は、WX300以前のSONYの2機種で使っていましたが、新しいほうでも HX9Vですが(^^;
書込番号:25175144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ざらめc5さん
>どのくらいになっているのか確認するにはどこを見ればよろしいでしょうか。
設定でしたら
説明書を見ると
P61に書いてますね
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428449037784.pdf
液晶の表示なら
P80に書いてますね
撮った写真がどうだったかなら
パソコンに取り込んでみた方がわかりやすいです
推奨ソフトで見る事ができます
この機種のソフトは触った事がないので
私が使ってるソフトなら インフォメーションで見る事ができます
暗い場所はハードルが上がります
出来るだけ明るい場所で撮りましょう
どんな良いカメラでも暗い所では限界があります
限界が来るISOを上げないといけないので画像が荒くなります
スマホは画像処理で粗を塗りつぶしているので綺麗に見えます
逆に明るい所ではカメラの性能差は無くなります
明るいと手ブレしないシャッタースピード上げれます
SS 1/1000まで上げられればブレは抑えられると思います
書込番号:25175163
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
カメラ初心者です。プロ野球、部活の野球試合の写真撮影用の機種を探しています。
最新型のこちらか人気のSX740かどちらがおすすめなのでしょうか。
ズーム機能メインで探しているのですが、光学30倍と40倍がどこまで差が出るのか全然わかりません。
皆様ならどちらをおすすめされますか?
0点

>プロ野球
ナイターには、どちらも不向きです。
書込番号:25166610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この形は
手ブレが気になります。
あくまでも望遠は緊急的な使用になると考えたほうがいいです
ネオ一眼をおすすめします。
26倍と短いですがレンズが明るいです。
FZ-300
https://kakaku.com/item/K0000808287/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
予算高いですが
センサーサイズ1型で大きいのでノイズに対して優位です。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
書込番号:25166626
2点

>ダニエル910さん
TZ95は光学30倍でフルサイズと言われてるセンサー搭載のカメラを基準に考えると(以後35o換算)、焦点距離は24-720o相当になります。
SX740HSは35o換算で24-960oになります。
単純に遠くまで狙えるのはSX740HSになりますが、どちらも望遠側のレンズが暗いのでナイター撮影だとノイズが増えます。
スポーツ撮影ならパナソニックFZ300かFZ1000M2の方が良いと思います。
FZ300は35o換算で600of2.8相当のレンズです。
FZ1000M2は35o換算で25-400of2.8-f4ですがiAズーム使うと800o相当になります。
iAズームは考え方としてはトリミングと同様ですが、画質劣化を超解像技術でカバーしてますし、センサーが1インチと大きいためノイズに対しても有利です。
購入するならFZ300かFZ1000M2が良いと思いますが、問題は在庫数が少ないようで量販店だと入荷待ちだったりすることですかね。
書込番号:25166642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダニエル910さん、こんばんは。
作例にアップした野球の写真は、私が以前
FZ300とFZ1000M2で撮影した写真です。
撮影した球場が違うので、撮影した場所から選手までの距離は違いますが
どちらも、選手の一瞬の動きを狙って撮影しています。
以下のスレッドに、もっと沢山の作例をアップしていますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
『FZ300で野球を撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/
『FZ1000M2の高速連写で野球を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=24932454/
私自身、実際に自分で野球を撮影している経験から、野球撮影用のカメラとして
予算が5万円位ならFZ300、予算が10万円位ならFZ1000M2が適していると思います。
ダニエル910さんの、野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25166673
6点

念の為(^^;
>最新型の
残念ながら、基幹的なところは、数年前のコンデジと殆ど変わりません。
もし、「最新」に大きな価値を感じているのであれば、
殆ど意味がありません。
むしろ、妥当な比較を否定する要素になってしまう可能性さえ「かなり」あると思います。
当然ながら、何をどう受け取るかは個人の自由ですが、もし、無意味な先入観による結果的な選択ミスを出来るだけ避けたい場合は思い出してみてください(^^;
書込番号:25166882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影距離40m~130mで、
換算焦点距離(換算f)=600mm~960mmの画面内のイメージです。
なお、【A列】は、8倍単眼鏡の例です。
>光学30倍と40倍
↑
この「倍」は、「望遠」には直結しません。
広角端と望遠端の焦点距離の「比率に過ぎない」ので、
・換算f=960mm、
・換算f=720mm、
・換算f=600mm、
の表示に出来るだけ「慣れ」てください(^^;
書込番号:25167000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
完全には理解できていませんが、分かりやすい比較表ありがとうございます。
昼間の中学野球の試合だとどうでしょうか。
>歯欠く.comさん
>with Photoさん
>isiuraさん
皆様分かりやすいご回答ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるようにFZ300とFZ1000M2が良いことは理解出来ました。FZ300とFZ1000M2を購入しようか検討してるのですが、やはり大きさがネックです。
理想はishiuraさんのような写真が撮りたいのですが、ナイター撮影以外でしたら(特に中学野球)キャノンか本機で対応できるものでしょうか。
書込番号:25167110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダニエル910さん
>>理想はishiuraさんのような写真が撮りたいのですが、
>>ナイター撮影以外でしたら(特に中学野球)キャノンか本機で対応できるものでしょうか。
結局ご本人の満足度の問題なので
センサーが少さくレンズが物理的に小さく値段が安い分
撮影出来る画像の質感は落ちるのをどこ迄我慢出来るのか?
って話に成ると思います。(^_^;)
書込番号:25167157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダニエル910さん
明るい昼間なら、添付画像のように望遠の比較だけでも可にはなります。
ただし、夕方になると、ヒトの目に明るくても、カメラにとってはキツくなっていきます。
また、今回の画像では、小画面の中央の「黄色の円⇒月」が目立つ条件があるので気付くと思いますが、
【月撮り】の条件に近い難易度があるわけです。
書込番号:25167309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
昼間の明るいうちの撮影がメインになると思うので日常でも持ち運ぶサイズを考えて検討してみます。
ちなみにドーム内での撮影に関してはどうなのでしょうか。
やはり暗かったりブレが激しくなるものでしょうか。
書込番号:25167344
0点

>ダニエル910さん
全ては【明るさ次第】です。
ドームは、日射と外光の取り入れの程度次第になります。
最低でも、ナイター照度は確保すると思いますが、
日射と外光の取り入れの程度次第では、少なくともメーカーに訪ねても確定的な回答は得られないと思います。
なお、これまでの私を含めたレスは【スポーツ撮影として必須の、速いシャッター速度を考慮している】ので、
同じ明るさで「静物」を撮影するならば、もっと条件はラクになります。
添付画像の表は類似スレでの使い回しですが、
露出(≒画像の見た目の明るさ)を標準的な条件して、機種毎になんとか許容される程度(つまり、最高画質では無い)のISO感度にして、レンズの暗さの結果をシャッター速度で示しています。
レンズと高感度の「総合力」が大きくなるほど、
撮影条件が明るくなるほど、
表内の計算値のシャッター速度が速くなります
↑
分母が大きくなります。
書込番号:25167433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダニエル910さん
ちなみにドーム内での撮影に関してはどうなのでしょうか。
日中の明るい時間帯なら大丈夫だとしともドームだと厳しい場面も増えると思います。
レンズの明るいFZ300か高感度を考慮してセンサーが大きいFZ1000M2だと思います。
確かにコンデジは小型軽量で持ち運びにも便利だと思いますが、撮りたいと思ってるシーンを上手く撮影できるかは技術や知識もありますが、カメラにも限界があるため妥協しなければならないところもあると思います。
持ち運びなども含めた小型軽量なら選択したカメラの一方で良いと思いますが、理想を求めるならパナソニックのFZ300なFZ1000M2かなと思います。
書込番号:25167442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダニエル910さん
添付画像(表)をアップし忘れました(^^;
・・・「1/500」秒よりも遅くなるほど、その条件で【不向き】と思えば、特に重大な選択ミスを防止できるかと。
※現状では、牛や馬を運ぶための「軽トラ」を探しているような、物理的に問題な感じです(^^;
書込番号:25167506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(再)
添付画像の表は、
機種毎になんとか許容される程度(つまり、最高画質では無い)のISO感度にして、レンズの暗さの結果をシャッター速度で示しています。
※露出(≒画像の見た目の明るさ)を標準的な条件として
レンズと高感度の「総合力」が大きくなるほど、
撮影条件が明るくなるほど、
表内の計算値のシャッター速度が速くなります
↑
分母が大きくなります。
書込番号:25167510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
細かな表までありがとうございます。
知識がなく分かり切れていないですが、こちらの機種は不向きとのことが認識できました。
FZ300かFZ1000M2の購入をしようと思います。
皆様いろいろとありがとうございました。
書込番号:25167667
0点

ちなみになんですが、野球撮影はパナだとFZ300かFZ1000M2がおすすめってことでしょうか。
他メーカー合わせても予算10万以下だとこの2機種がおすすめなのでしょうか
書込番号:25167674
0点

メーカーでのお勧めとかありません。
あくまでも【現存するコンデジ】においての評価になるかと。
※昔の農機具の売り方ではありませんので(^^;
書込番号:25167741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あくまでも【現存するコンデジ】においての評価になるかと。
の補足です(^^;
下記、中古や大手販売店で取り扱いが無い死蔵品は無視してください(^^;
換算f=600mm以上で、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=600-3000&pdf_so=p1
1型限定、換算f=300mm以上(デジタル2倍で、「有効面」として 1/2.3型の換算f=300mm相当)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_Spec306=300-3000&pdf_so=p1
↑
1型のデジタル2倍は、あくまでも「1/2.3型との比較」において評価対象になるだけです。
(そもそも、1型で有効2000万画素でも、デジタル2倍では有効500万画素になります。
超解像「感」処理でも劣化を伴いますので、少なくともメーカーとしては不正競争防止法も考慮すると、コンプライアンス的に「劣化しない」とは公言しません(^^;)
書込番号:25168122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
30倍zoomが魅力的で買いました。
動画撮影しながらズームを最大に
していくと最大ぐらいのところで
カメラ本体は動かしていないのに
画面がぐらぐらします。 (´•ω•̥`)
何故なのでしょうか?
説明書読んだんですがわからなくて…
LUMIXのこのシリーズお詳しい方
ぜひ教えてください。
書込番号:25145866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(以下は、殆どの手ブレ補正に共通する一般論の範囲です(^^;)
手ブレ補正ONのままかと思いますが、
手ブレ補正とは完全に補正できるわけではなく【軽減】です。
特に、液晶モニターを使った撮影の場合は、支えとして不安定になるので、
手ブレ補正無しの状態では盛大にブレまくっており、
手ブレ補正ONでかなり軽減しますが、補正角の限界を越したり、
ブレの周期が補正に合わないと、目立つブレが出ますが、それは仕方がありません。
また、明るさとか被写体の背景とかの影響を受けるのですが、そのあたりはどうですか?
「~ 補正」という文言で、昔から過剰な勘違いが耐えないのが現実ですが、
「物事には限度がある」という大原則を元に、どのような条件で使っているかを具体的に明示されるほうが良いですし、
可能であれば動画をアップしてみてください。
なお、落下等によって、手ブレ補正が正常に機能しなくなっている可能性についても検討してみてください(^^)
書込番号:25145879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カスタム08さん こんにちは
双眼鏡手持ちで覗いた経験おありでしょうか?
わずかな手持ちのブレで見える先がグラグラしますね、同じ原理です。
拡大されてるのでとてもシビアです、がっちりした三脚に固定しないと無理です。
書込番号:25145881
4点

>カスタム08さん
手持ちでの対策なら固定物に肘をついて
液晶画面では無くファインダーに目とオデコを押し付ける感じで
あと止めたい瞬間には呼吸を止めて下さい。
書込番号:25145913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(ついでに)
静止画(画面比 4:3) ⇒換算f=720mm ⇒ 双眼鏡など(※)として約20.6倍
動画(画面比 16:9) ⇒仕様未記載につき推算(上下カットのため、少なくとも)換算f≒784mm ⇒ 双眼鏡など(※)として約22.4倍
換算f≒784mmの仮定の場合、
対角線 長辺 短辺
視野角 約3.2° 約2.8° 約1.5°
「満月」約6.3個 約5.5個 約3.1個
※双眼鏡など(※)として
見えている範囲(実視野)を重視し、かつ広視界タイプ(現 見掛視界≒63.44°)としての仮定
書込番号:25145926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
「動画」撮影なので、
ずっと呼吸を止められません(^^;
書込番号:25145930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ズームを最大にしていくと最大ぐらいのところでカメラ本体は動かしていないのに画面がぐらぐらします。
とても長い棒を持っているとします。
手を動かしていない(つもり)のに、棒の先が揺れたり震えたりしませんか?
ズームするにつれて、手元のわずかなブレが大きくなります。
手元で角度が1°ズレると、1m先で約1.8p、1km先で約17.5mズレます。
書込番号:25145979
2点

カメラ本体を動かしていないと思っても、
実際はわずかな身体の振動を拾っているのでしょうね。
検証するなら
カメラを三脚等で固定するとか、
しっかりしたテーブルの上にクッション置いて、
その上にカメラ置いて撮影したらどうなるとか試してみては?
書込番号:25145992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カスタム08さん
それとそっくりの事が過去 DC-FZ85でも起きてました
その後ファームウエアが出て入れたところ直りました。
でもその問題は どこにも書かれていませんでした
TZ95も新しい V1.1が出ていますからもしそれより古かったら
入れてみたらどうでしょう。駄目だったら別の問題だと
思います。
そんなわけでパナはあまり誠実でないメーカーのように思います
問題があってもその問題には触れずにこっそり改修する企業の
ようです。2度体験してます
書込番号:25146016
3点

(一応補足)
>また、明るさとか被写体の背景とかの影響を受けるのですが、そのあたりはどうですか?
↑
これは、「手ブレそのものでは無いけれど、手ブレと勘違いされそうな件」です。
要は、AFの変動のような件で、AFの変動時に被写体も変な動きをしているように見える感じです。
カメラを特に望遠域で多々使っている場合は、多々目にしていると思いますが、
「被写体も変な動きをしているように見える感じ」という部分には表現の違和感があると思いますけれども(^^;
書込番号:25146100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


正にこんな感じです。
解決方法はありますか?
書込番号:25146538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事を何度もありがとうございます。
説明書読んでもわからなくて
お話の内容は
わかる部分もあるのですが
具体的にどのボタンをこうしたら
いいとか
教えて頂けると
ありがたいのですが…
図々しくすみません。(>人<;)
書込番号:25146545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
ファームウエア確認してみたら1.1でした。
書込番号:25146548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カスタム08さん
V1.1という事で残念でした FZ85もV1.1で今確認しましたが無事
発症してません。
他にTZ95をお持ちの方はいないのでしょうか
お役に立てず すみません
書込番号:25146609
1点

私が所有しているのは、TZ95DではなくTZ95ですが、試してみました。
私のはブレませんでした。
ファームウェア1.0でした。
動画を撮り始めて2分くらい必要なのかな?
ほぼ動画専用機にしてますけど、今までもこのような現象は出ていません。
書込番号:25147137
0点

>FZ85の最望遠時の異常なブレはこの動画の1分50秒からあります
https://www.youtube.com/watch?v=mM-uksK_kTA
↑
故障か異常、もしメーカーが「仕様」だというならば「日本のメーカーとして異常」(^^;
>カスタム08さん
「月」か何か撮って、kakakuかyoutebeに動画アップして、
意見を募ってみてください。
「~の動画と同様」とするのは、メーカーへの対処手段として、かなり弱いです。
「自分の手持ち機種の実写」でなければ、メーカーへの対処手段として1万分の1の価値もありません。
とりあえず、実証うんぬんよりも【初期不良交換対応期間】内で対応できるかどうかのほうが重要ですが、どうですか?
もし、初期不良交換不可能な売り手(私個人の基準ではマトモ扱いしない売り手)から買ったのであれば、メーカー点検と修理になりますが・・・
書込番号:25147247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
何度もありがとうございます。
カメラなかなか難しいですね…
もう少し皆様のご意見を参考に
頑張ってみます!
書込番号:25147253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
早速三脚購入検討します。
書込番号:25147255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

× youtebe
○ youtube
書込番号:25147258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラなかなか難しいですね…
単に、個体不良の可能性があります。
別のTZ95のyoutube動画では「異常振動」はありませんでしたので、
【初期不良交換対応期間】であれば、考えこむより先に【販売店に現状を連絡】してください。
昨年も(別のカメラですが)、初期不良交換期間の注意を再三したにも関わらず、期間超過で面倒な展開になってしまったパターンがありました。
また、「製品が正常か否かは、客が実証する必要性は皆無」です。
時々、その方面の上位技術者や研究者でも無いにも関わらず、異常や不良を解明した後でメーカーに出したいという希望を持っている人がおりますが、
ハッキリ言って単なる無駄です。
今やるべきは【まずは、販売店への連絡】です。
書込番号:25147281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
フォーカスエリアをピンポイントにして、AF位置を中央に設定すると、撮影途中に位置がずれてきて右下に来ます。ピンポイント以外でも直ぐにズレてきますが固定する方法はないでしょうか。
2点

>genkipnzさん
ファインダーでの撮影でしょうか。私の場合DなしのTZ95なので動作が異なるのかも知れませんが、モニターでの撮影ではなぜかタッチパネルでのフォーカス移動ができず、ファインダーでの撮影だとタッチパネルでフォーカスポイントが移動します。
モニターに顔が触れるなどでフォーカスポイントが変わってしまうのが煩わしいので、タッチ操作自体オフにしています。
タッチパネルを生かしたままにしたいのであれば、フォーカスポイントが変わってしまったら、タッチパネルに触れるとフォーカスポイント移動のカーソル(四角の上下左右に三角)になるので、その状態で「DISP」を押すと中央に戻ると思います。
書込番号:25118253
1点

色々試してみました。タッチを解除すると固定しますね。何とかなりそうですが出来ればファームのアップデートで解決して欲しいですね。
書込番号:25119794
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
スマホでは限界のあるズームと背景ぼかしを目的に先日購入しました。ズームは満足していますが、一眼のように背景をぼかす機能は自撮り以外ではこちらのカメラでは難しいのでしょうか?取扱説明書も熟読しましたが、該当する情報に辿り着けず…勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:25108909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮りだと曲がりなりにもボケるのは被写体と背景が離れている比が大きいからです。同じように被写体と背景の距離の比を大きく取ればボカす事は可能でしょう。まあ、ただTZ95DのレンズのF値が大きい→ボカし難い事は確かで被写体と背景は20倍位の比は取らないと背景がボケた感じにはならないでしょう。
書込番号:25108948
1点

>一眼のように背景をぼかす機能は自撮り以外ではこちらのカメラでは難しいのでしょうか?
はい、物理的に難しいです(^^;
比較的に何とか、という条件の例ですが、
望遠側の(できるだけ)最短撮影距離まで近づいての撮影という、限られた条件などになりますが、
一眼レフというか撮像素子が大きい⇒同じ画角でも焦点距離が長くなる仕様と比べると、
努力以前に物理的に制約があります。
そのような物理的仕様を、これなで特に検討する機会なく、良し悪しの判断に新旧とか画素数とか値段とかが大きな割合を占めていたと思いますが、
この機会に「必要な物理的要因」も検討し始めてみては?
(早見表内には、有効(口)径の件は入っていませんが)
※添付画像は、任意の後方被写界深度から、必要な仕様を逆算したりも出来る早見表ですが、
1/2.3型は大きな撮像素子に比べて、被写界深度が広く(深く)なっています。
(過焦点距離の数字が小さい⇒被写界深度が広い(深い)と扱って支障ない感じ(^^;)
書込番号:25108953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
早速教えていただきありがとうございます。
大変わかりやすく納得できました!
>ありがとう、世界さん
まさにおっしゃる通りで販売時期や価格のみで機能面の確認が甘かったです。。。添付の資料は正直私には難しすぎるのですが、今後勉強させていただきます!
お二方ともお忙しい中早々にご回答をいただき本当にありがとうございました。今回初めて質問させていただきましたが、こちらのカメラ代は勉強代として、今後は購入前にお詳しい方々に相談させていただこうと思いました。ありがとうございました!
書込番号:25109157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>教えてください@さん
どうも(^^)
添付画像の早見表は、被写界深度の基本にプラスして「過焦点距離」という概念を知る必要がありますので、
現時点でよくわからなくても問題ありませんが、
理解できるできないに関わらず、物理的必然性に合わない買い物をすれば、それは無駄金になるだけですし、
根本的なことが判っていない店員に尋ねても、高額なカメラとレンズを勧められるだけですから、
気になった買う前に【レンタル】して、実際に確認されることをお勧めします。
なお、特に被写界深度が狭い(浅い)レンズであっても、撮影距離が長くなるほど、被写界深度は広く(深く)なっていきますが、
これも【必然】です。
※添付画像のグラフで「上昇」しているものほど被写界深度は広い(深い)のですが、距離が長くなると、すべての線は上のほうに向かいます。
(非表示部分も含めて)
書込番号:25109265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えてください@さん
背景のぼかしの件は物理的には他の方が書いているように難しいかも。
スマホ等では被写体と背景をマスク処理等を用いて、
処理してボケを作っていますが、
同じような事を撮影後に
アプリでの処理で行うことが出来ます。
例えば
Luminar NEO
しかしながら自動でのマスク処理は完璧ではなく、
上手くいくときと
行かないときがあります。(一見上手くいったと思っても、拡大して細部を見渡すとマスク処理の部分で背景と分離出来てないところとかがどうしてもあります。これは現時点ではスマホも同じだと思います)
photoshopで写真の深度マップを作り、被写体のマスク処理を行い、背景にチルトボケの処理等を用いながら、ボケを作っていく方が、
より上手く出来ますが、少し面倒なポスト処理になります。
書込番号:25109675
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





