LUMIX DC-TZ95D のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

LUMIX DC-TZ95D

  • 高精細ファインダー&180度チルト対応タッチパネルモニターを搭載した高倍率コンパクトデジタルカメラ。光学30倍ズームライカDCレンズを採用。
  • 高い描写力を誇る20.3M 1/2.3型高感度MOSセンサーと、ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現する「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
  • 従来の4機能(4Kフォトモード/フォーカスセレクト/フォーカス合成/比較明合成)に加え、被写体の動きを軌跡として1枚に合成できる 「軌跡合成」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DC-TZ95Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-TZ95D の後に発売された製品LUMIX DC-TZ95DとLUMIX DC-TZ99を比較する

LUMIX DC-TZ99
LUMIX DC-TZ99LUMIX DC-TZ99

LUMIX DC-TZ99

最安価格(税込): ¥60,390 発売日:2025年 2月20日

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-TZ95Dの価格比較
  • LUMIX DC-TZ95Dの中古価格比較
  • LUMIX DC-TZ95Dの買取価格
  • LUMIX DC-TZ95Dのスペック・仕様
  • LUMIX DC-TZ95Dの純正オプション
  • LUMIX DC-TZ95Dのレビュー
  • LUMIX DC-TZ95Dのクチコミ
  • LUMIX DC-TZ95Dの画像・動画
  • LUMIX DC-TZ95Dのピックアップリスト
  • LUMIX DC-TZ95Dのオークション

LUMIX DC-TZ95Dパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2022年12月15日

  • LUMIX DC-TZ95Dの価格比較
  • LUMIX DC-TZ95Dの中古価格比較
  • LUMIX DC-TZ95Dの買取価格
  • LUMIX DC-TZ95Dのスペック・仕様
  • LUMIX DC-TZ95Dの純正オプション
  • LUMIX DC-TZ95Dのレビュー
  • LUMIX DC-TZ95Dのクチコミ
  • LUMIX DC-TZ95Dの画像・動画
  • LUMIX DC-TZ95Dのピックアップリスト
  • LUMIX DC-TZ95Dのオークション

LUMIX DC-TZ95D のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-TZ95D」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-TZ95Dを新規書き込みLUMIX DC-TZ95Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤモンド富士撮影の設定

2023/08/25 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D

クチコミ投稿数:12件

湘南地方、ダイヤモンド富士の季節がやってきます。
それに伴い予算内でこちらのカメラを購入しました。
ただカメラに詳しい方に聞くと絞りがF16は欲しいとの事。そこで最高F8のこのカメラで太陽の光条を添付写真まではいかなくとも比較的にキレイに撮れるモード、設定を教えて頂ければ助かります。因みに撮影時間は夕方で手前は海です。

書込番号:25396697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 21:14(1年以上前)

機種不明

こんな感じで撮影したいです。

書込番号:25396704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/25 23:28(1年以上前)


撮影条件以外に、機材の情報はありませんか?

特に「レンズ」。

書込番号:25396871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/27 09:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

EF35mm F1.4L II USMでしょう。

>Kagetora3823さん

光条を気にされるなら一眼を買われた方が良いです。
EOS RPならレンズキット15万円しかしません。
オリンパスやパナソニックならレンズキット10万円と激安です。

書込番号:25398513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/27 12:58(1年以上前)

>乃木坂2022さん

どうも(^^)

EF35mm F1.4L II USM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f14lii/spec.html

こちらでしょうか?

スレ主さんの質問対象画像の光条は 18本のようですから、奇数羽根の9枚絞りで、
EF35mm F1.4L II USMも9枚絞りですね。


ちなみに、下記は2016年のもので、スレ主さんの別スレでも紹介したものです。

【誰得?】ちょっと本気で全メーカーのレンズを絞り羽根数で比較したらスゴイ事が分かった。
https://photo-studio9.com/diaphragm_matome/

2016年の調査時は、
>4. 8枚大好きキヤノンと9枚大好きニコン
https://photo-studio9.com/diaphragm_matome/#st-toc-h-4

とのことで、9枚絞りのEF35mm F1.4L II USMは、Canonの円グラフ内11%(9枚絞り)


書込番号:25398714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/09 20:26(1年以上前)

当機種
当機種

雲の無い日運良くダイヤモンド富士撮影!
なかなかいい感じで撮れました。一眼レフの太陽の光条とはかなり違うかもしれませんがこの機種でここまで撮れれば十分かなぁと。
メニュー内のiDレンジコントロールを中、超解像も中にしてみました。

書込番号:25416099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイヤモンド富士の設定

2023/08/25 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D

クチコミ投稿数:12件
機種不明

湘南地方、ダイヤモンド富士の季節がやってきます。
それに伴い予算内でこちらのカメラを購入しました。
ただカメラに詳しい方に聞くと絞りがF16は欲しいとの事。そこで最高F8のこのカメラで太陽の光条を添付写真まではいかなくとも比較的にキレイに撮れるモード、設定を教えて頂ければ助かります。因みに撮影時間は夕方で手前は海です。

書込番号:25396720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/25 21:41(1年以上前)

>絞りがF16は欲しいとの事。

フルサイズやAPS-Cのことになると思います。

また、コンデジでは、小絞りボケ対策で、F8~11でも、実際には「ND(減光)フィルター」で、物理的な開口比では無く、減光比だけ F8~11になっていて、実際には絞り開放か せいぜい F8の物理的な開口比だったりします。


なお、1/2.3型撮像素子の有効面の対角線は 7.75mm程度ですので、フルサイズの約1/5.6になりますから、
被写界深度のために F値もフルサイズの場合に換算すると、以下のようになります。

フルサイズ 1/2.3型
 F16 → F2.87
 F45 ← F8
 F63 ← F11

書込番号:25396730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/25 22:06(1年以上前)

>Kagetora3823さん

>>光条を添付写真まではいかなくとも比較的にキレイに撮れる

光条って絞りの形状にも由来するので
点光源(夕方の遠くの街灯等)をISO上げてF4くらいで撮ってみてどうですか?

書込番号:25396775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 22:07(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
という事はF3程度で良いという事でしょうか?
絞り優先モードでF3にしてあとはオートにするのか具体的にシャッタースピード、ISO感度値も併せてアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:25396777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/08/25 22:18(1年以上前)

>Kagetora3823さん

このカメラの仕様表を見ると、
「多段虹彩絞り F3.3-F6.4 (W端)F3.3 – 8.0 (T端)F6.4 – F8.0」
と書かれており、
恐らく実絞りはF6.4までで、以降はNDフィルターによる減光がなされているものかと思います。
なのでF6.4以上に絞っても写りは変わらないでしょう。

また、レンズ(絞りの形状)によって光条の出方というのはかなり異なります。
光条が出やすいレンズもあれば、出にくいレンズもあります。
そもそもこのカメラのレンズが光条を出せるのか、一度街灯などを撮って確認してみてください。

書込番号:25396791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/25 22:22(1年以上前)

>Kagetora3823さん

光条はレンズの絞り羽の枚数に依るんでしたよね。
仕様を見ましたが9群12枚(非球面レンズ10面5枚)、絞り羽の枚数はわからないですね。

書込番号:25396797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 22:25(1年以上前)

>よこchinさん
明日にでも絞り優先モードでF4にしてISOを調整しながら街頭を撮ってみたいと思います。

書込番号:25396801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 22:33(1年以上前)

当機種

>から竹さん
怪しまれない様気をつけながら夕方街頭を撮ってみたいと思います。
因みに今日17:30頃、太陽に向けてMモード、F8. SS 2000/1. ISO100 で撮ったらこんな感じになりました…

書込番号:25396815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/25 22:42(1年以上前)

機種不明

これは、高速シャッター例

>Kagetora3823さん

どうも、ご丁寧に。
こちらの TZ95Dユーザーは必要な理解ができるかたでホッとしました(^^)


さて
>絞り優先モードでF3にしてあとはオートにするのか

基本的に、その理解でOKです。

というのも、「被写体の明るさが、その時々で結構違う」ので、
>具体的にシャッタースピード、ISO感度値も併せて

これは作例の例示までが限界で、どのような場合でも言い切ったりできませんので(^^;

※特定の球場などのナイター照明や、特定の屋内競技場などの場合は、比較的に狭い指標も可能ですが、
日の出直前と日の出直後でも、比較のタイミングで十倍以上も変わります 。



(ご参考)
添付画像は、標準的な露出で撮影する場合の「目安」です。
上表では、昔の資料と同様に ISO100固定、
下表は、実際の明るさと釣り合わせるための、実際の ISO感度との相関例です。
(自作で、便宜上の仮称「負荷基準照度」などは無視しても利用できます)


便宜上、照度等を記載していますが、照度等の測定の必要はありません。
【実際の撮影条件や、他人を含む過去の撮影条件】から、表内の各数値を「辿って」照度等を推定すれば済みます。

おなじ ISO感度で、同じ露出のとき、
1/8秒 F16と、1/30秒 F8は「同じ」になるのですが、
感度が入ると 通常のヒトの計算力では把握できません。

そのため、標準露出となる場合の明るさを規定して「共通条件」にしています。

昔は「露出計」を持っている方が、いまよりも多かったのですが、
昨今は露出計の存在を知らない人が ほぼ全数で、露出計の理解には多少の対数を含む指数関数の知識が重要ですが、ハードルが高くなります。

そのため、
見掛け上は算数の知識の範囲で利用できるように変えて作表しました(^^;

書込番号:25396824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/25 23:00(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040179/SortID=25396720/ImageID=3846088/

投稿者名 [25396815] Kagetora3823さん 撮影日時 2023年08月25日 17:25
カメラ機種 DC-TZ95D
レンズ名  
シャッター速度 1/2000秒 焦点距離 11.7mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 発光禁止

(実)焦点距離 11.7mmとのことで、換算f≒65.3mmと中望遠に近くなっているので、「太陽の滲んだ広がり」が余計に目立っていますが、
根本的には「ダイナミックレンジ」の問題にブチ当たります。

1/2.3型2000万画素級のダイナミックレンジの狭さは、努力や工夫で回避できませんので、経験により否応無しの承知に至れば、
とっておきの撮影は【レンタル機材】とか、
費用負担がキツイ場合で、個人の趣味のみで撮影機材が急に壊れても家族などの迷惑にならないのであれば、【初期不良交換や初期不良返品可能なマトモな中古カメラ店】で、中古カメラを買われては?

風景のみであれば、ライブビュー可能なペンタックス(現リコー)のデジタル一眼レフで、感じのよい光条がだせそうなレンズにに絞って探してみては?と思います(^^)

別にペンタックスを推奨しているわけではありません。

書込番号:25396847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 23:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
色々アドバイス有難うございます!
深いですね…
持ち歩きが楽で4K動画が撮れる機種で6万以内で探した結果TZ95Dとなりました。
カメラ初心者なので取り敢えず絞り優先モードを把握したいと思います。
因みにヤマダ電気のフォトマスター店員(カメラ100台持ち)が一生懸命考えてくれた結果「PENTAX」か「LUMIX」か忘れましたがレンズが2本付いて9万円台の安い一眼レフを勧められました。
ダイヤモンド富士本番が29日からなので絞り優先モードでISO、露出やホワイトバランスを調整できるよう練習したいと思います。

書込番号:25396879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/26 02:04(1年以上前)

>Kagetora3823さん

ふと起きたので(^_^;)

もうテスト撮影されていたのですね。

この状態だと光条の出かたが、サンプルの1枚目と違いますが
ご満足ですか?

もし光条の出かたをコントロールしたいなら変に絞らずクロスカットフィルターとの併用をお勧めします。

とは言えDC-TZ95Dにはフィルターネジが無いと思うので

大きめのフィルターをあてがうだけに成りますけど、
NDフィルターも角形とかですかね。

書込番号:25396971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2023/08/26 03:16(1年以上前)

コンデジだときれいな光条は出ない、
(撮像素子の構造により)

かといって
わざわざクロスフィルター、NDフィルター
を用いるのも、持っていればともかく
新たに買うのでしょうか。

書込番号:25396998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/26 06:39(1年以上前)

別機種
別機種

レタッチ前

レタッチ後

>Kagetora3823さん

スマホのレタッチ機能で光芒を強調してみてはいかがですか?
添付はIpadでやってみたものです。

書込番号:25397071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/26 06:41(1年以上前)

追伸です

但しレタッチで光芒を強調させることはできても、形を変えることはできないです。

書込番号:25397072

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/26 07:45(1年以上前)

>Kagetora3823さん
>カメラ初心者なので取り敢えず絞り優先モードを把握したいと思います。
>絞り優先モードでISO、露出やホワイトバランスを調整できるよう練習したいと思います。

画面内に強い光が入る事と富士山のシルエット具合
(真っ黒に落とすのか、見える様にするか)など、また
僅かかもしれませんが、構図など変えたりする際に
絞り優先=露出補正必須で調節するよりMモードが
ベストかなと思います。

光条の感じがテストで出された作例で問題無ければ、
テストの値で最初に設定する露出は良いと思います。
少なくとも日の出の30分前には現場にいると思いま
すが、まず感度100、F8、1/2000でセットし富士山
のシルエット具合をSSで自分の好みに調整します(刻々
と変わるので早めに決めても直前で変わってしまいます
ので、それ迄は構図を作る感じ。

日の出時間位からしっかり撮りたい富士山の明るさを
SSで維持し、ダイヤモンになったらシャッターを押す。
数日ダイヤモンド富士が見れるのであれば、前日の画像の
明るさと、画像のExifデータ(撮影データ)を見て、露出を
追い込む(雲が掛かるなど大きく天候が変わらないなら
1日目のデータがテスト撮りより、より詰めたデータと
なります。

絞り優先に限らずSS優先、またISO感度オートなど
オートを入れると、カメラが勝手に判断してしまって
露出補正が大変になります。
真ん中に入れてた物を上下左右にずらしたり、ズーム
したりすると補正量が変わってその都度露出の制御の
手間が増えます。

その点Mモードは日の出に合わせて徐々に明るくなって
いく事だけを気をつけていれば良いの、カメラの測光制御
は一定で、実際の現場の明るさだけを、SSや絞りを使って
コントロール出来るのでカメラに振り回される事が無くなります。

刻々と明るさが変わるので、それに追従する何かしらの
オートの方が撮りやすく思えるかもしれませんが、EVFや
背面液晶でリアルタイムに記録する明るさが見えるので、
Mモードの方が撮りやすいと思います。

ただシルエットと光の塊の光条(光芒)では、コントラスト比
も大きくEVFも液晶も目安位にしかなりませんから、数日
チャンスがあるのであれば、1日目,2日目と鑑賞デバイスで
の見え方とExifデータを見て露出を詰めていく事をお勧めします。





書込番号:25397127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2023/08/26 08:29(1年以上前)

おはこんにちばんは。TZ95Dは持ってませんが・・・

例写真のような太陽の光条(光芒)をお望みとのこと。

センサーサイズの小さいコンデジでは無理です。
センサーの大きさの違いが明確に写真に現れるシーンだから。

脳内シミュレーションしてください。

コンデジの写真は、大きなセンサーのごく一部をトリミング拡大したものです。
大センサーで細く鋭い光芒も、
拡大されると鈍く太い光芒にしか写りません。
で、同じようには無理なのです。

この現象は、
山の上から夜の街を見下ろしたような夜景のシーンや、
夜空の星を狙った時にも現れます。

他の人が語るのはほとんど聞いたこと見たことのない理屈ですが、ご理解いただければ幸いです。

もちろん絞り穴の形や大きさで納得できるならそれでもかまいません、結果は同じですから。

書込番号:25397174

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/26 10:54(1年以上前)

>Kagetora3823さん

どうも(^^)

>絞り優先モードでISO、露出やホワイトバランスを調整できるよう練習したいと思います。

絞り優先モードでは、露出調整がメインになります。

また、この機種も本来のMモード※ではなくて、
絞りとシャッター速度を設定すると、オートで ISO感度が調整されるので、露出調整を行うことで ISO感度が変わる仕様かと思います。

※本来のMモード : 銀塩フィルム時代と同じく、絞りも、シャッター速度も、ISO感度も、全て撮影者が調整する仕様。

使い慣れていない場合は、オーバー露出で真っ白になったり、アンダー露出で真っ暗になったりすると、パニクって途方に暮れるだけのパターンが高確率になるので、一定以上の操作が出来きる質問者の場合を除いてお勧めしておりません。

しかし、本件の場合は、絞り優先の露出調整範囲のプラス・マイナス2~3Ev→8~16倍・1/8~1/16倍で収まらないかも知れないことも含めて、
日の出だけでなく、日没時も試してみて、絞り優先で済むのか、Mモードが必須なのかを判断してみてください。


一般的には、設定条件が1つ増えると、その組み合わせでパニクり易くなります。
過去の質問などからは、
2条件の設定が多くの場合の限界、
3条件の設定になると、高確率でパニクり易くなっています。

そのため、設定操作の練習については、日の出や日没だけでなく、それ以外の時間で、
操作練習をしてみてください。


ちなみに、私の場合は銀塩フィルム時代に、実験サンプル撮影の都合で、初めて一眼レフを使う最初から Mモードでしたが、
サンプル撮影用に 500Wのランプ2つを使って ほぼ定常光としており、銀塩フィルムなので ISO感度は固定でしたから、
被写界深度調整のために絞りは実質固定状態で、サンプルサイズや反射の都合で光源を動かしたときの露出調整のためにシャッター速度を調整していたような条件でした(^^)


書込番号:25397344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/26 13:17(1年以上前)

>hattin89さん
ご返信有難うございます!
この機種は機能は沢山あり過ぎるのに背面液晶でリアルタイムに記録する明るさが見えずシャッター半押ししないと実際の色が見えないので買うか迷いました… またMモードはISOをオートにしないと露出もいじれません。
本当はリモートで色を確認しながらスマホで設定を色々変えたいのですがリアルタイムに変わらないので。
なのでコレをメルカリで売って安い一眼レフ(中古)を買うか検討中です。
それか教えて頂いたMモード設定で一旦固定してSSやISOで明るさを少しずつ変えて本番どうなるのか様子を見るかですね。
ダイヤモンド富士は湘南地方(葉山から平塚)で3週間は見れるんですが晴れるのは数日なので失敗したくないんです。

書込番号:25397542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/26 13:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
度々有難うございます。
この機種のMモードで露出を設定するにはISOをオートにしなければなりません。ISOをいじると露出はロックされます。また沢山機能があるのに絞り、SS、ISOの設定を変えても背面液晶でリアルタイムに記録する明るさが見えずシャッター半押ししないとダメなんです。パナカスタマーセンターで確認しました。
これからヤマダで勧められた安い一眼レフを再度見に行き中古がフリマに出ていたら購入しようか検討してます。色々知れば知るほどこの機種に限界がある事を思い知らされてます。
現場でパニックになり結局iPhone撮影では本末転倒ですよね^_^>

書込番号:25397574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/26 13:40(1年以上前)

>MモードはISOをオートにしないと露出もいじれません。

疑似Mモード「だから」、ISOをオートにすれば露出もいじれます。

本来のMモードでは、ISOも固定というか、カメラ側は露出制御せずに「撮影者の全責任で、撮影者が露出を決める」ので、ISOがオートになるという支援機能があるだけマシでしょう(^^;

【制御支援の違い】
         シャッター速度 絞り ISO感度
フルオート         オート オート オート
シャッター速度優先オート   撮影者 オート オート
絞り優先オート      オート 撮影者 オート
疑似Mモード(感度オート) 撮影者 撮影者 オート
本来のMモード     撮影者 撮影者 撮影者

書込番号:25397581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

標準

DC-TZ95Dの動体ペットの作例

2023/08/25 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/2000 焦点距離322mm ISO1000

SS 1/2000 焦点距離720mm ISO1000

SS 1250 焦点距離300mm ISO1250

SS 1/1250 焦点距離720mm ISO1250

DC-TZ95D、何気に散歩撮りすると、「おお、いいじゃん」と思います。 動体撮影になると、器械の限界を知る必要があり、ここまでならこの機種で撮れる、ということを知りたいと思い投稿しました。 とりあえず、SSを高めに、撮影距離を遠くするところから始めてみました。 (撮影条件は、早朝、晴れ、AFC、シャッター優先、オートフォーカスモード1点、連写H) 今後は、SSを下げていき、iSO感度を800以下にするのを努力目標としたいと持っています。 皆様の意見をください。

書込番号:25396174

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/25 15:01(1年以上前)

>SSを下げていき、iSO感度を800以下にするのを努力目標としたいと持っています。 皆様の意見をください。

SSを下げていくと、動体ボケ(被写体ブレ)が悲惨になっていきますので、明るい条件で撮影されるほうがマシかと(^^;

書込番号:25396343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/08/25 16:26(1年以上前)

露出に関して
努力してISOがどうなるわけではないかと思いますが…
被写体や周囲の明るさなど、シャッタースピードを制御し、
その結果ISOが下がればとしないと…

流し撮りなら…

書込番号:25396411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2023/08/25 16:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いろいろマシな条件をそろえて撮影していきたいと思います。 今回は早朝の晴れですが、雨後のため芝生が使えず、太陽の向きが正面からちょいずれになっています。 シャッタースピード低下による被写体ブレは理解しますが、撮影距離を200mmに抑えるなど、試行錯誤してみたいと思っています。

書込番号:25396422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/08/25 17:09(1年以上前)

>okiomaさん
正面から走ってくる犬の被写体ブレの大きさは、その犬の走り方に依存すると思いますが、よく観察していないので、iSO上限設定800にして、SS1/1000で、撮影可能範囲に入る他の条件(焦点距離くらいでしょうか)を試行してみます。当然早朝晴れの日ですが。ある程度諦めがついたら、流し撮りもしてみたいです。 SSの条件が楽になりそうですね。

書込番号:25396446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/08/25 18:35(1年以上前)

【ここに私が希望するのは】TZ95Dを所有していること。

書込番号:25396523

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/25 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

動体ボケ(被写体ブレ)の基本について

画面(画像)内の動きとしての動体ボケ(被写体ブレ)

>電人アローさん

(以下は、撮影の基本かつ共通で、機種に依存しません)

手ブレのシャッター速度目安と、動体ボケ(被写体ブレ)を混同しているように思います。
(添付画像1は、動体ボケ(被写体ブレ)の基本について。だいたい義務教育の数学の範囲)

より正確には、「画面(画像)内の動きの速度」になりますが、これは添付画像2にありますが、撮影経験だけでは理解し難く、高校物理の範囲かも?
上部の表は画角(撮影距離と撮影範囲)で、下部の表に共通、
中程の表は固定撮影、
下部の表は被写体の動きに追従している場合の一例

書込番号:25396559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/08/25 21:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あなたは、提示の表をもって撮影しているらしい。
あくまでも、【ここに私が希望するのは】TZ95Dを所有していること。ですので、理解不能なら言語を変えますか?Can You have DC-TZ95D? 誰しも個性はありますよ。(あなたが知らないだけです。)

書込番号:25396735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2023/08/25 21:48(1年以上前)

再度掲載しますが、TZ95D所有者のスレにしたいのです。(こぐまれに、日本語を理解できない輩がいるようです。)

書込番号:25396743

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/25 21:58(1年以上前)

【表は、説明用】です。

極端な勘違いは ヤメてください。


また、
>(以下は、撮影の基本かつ共通で、機種に依存しません)

この日本語の意味を理解できませんか?

機種に関係なく、撮影自体に共通することです。

個人がどのように勘違いしても、【事実は何も変わらない】のです。


なお、あとは放置しますが、注釈は、
>【ここに私が希望するのは】TZ95Dを所有していること。

下記ように修正すべきでは?

【この質問で私が希望するのは】TZ95Dを所有しており、
かつ私と「同じ考え方をしている」ことであって、
撮影に共通するような事象を認めず、
【TZ95Dにのみに限定される特殊な物理法則(特殊な光学法則も含む)が存在する】と信じて疑わないこと。

書込番号:25396760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2023/08/25 22:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あなたは、何が目的ですか? 「義務教育の数学の範囲」、「高校物理の範囲」とか自然に発する言葉でない。
ここまでお願いしたのに、依頼を拒絶されえたということですね?(私は被害を受けました。)

書込番号:25396785

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/25 23:24(1年以上前)


説明付きの添付画像1では、
【表の見た目よりも、難しくありませんよ】
を表現するために、具体的に
>「義務教育の数学の範囲」
と注釈しています。

逆に、添付画像2では、
【表の見た目よりも難しいので、ご注意】
を表現するために、具体的に
>「高校物理の範囲」
と注釈しています。

同僚や同級生や親戚や知人を含めると、少なくとも理系の国公立および相当する私立の合格者が一人ぐらいは見つかると思いますから、
【私のカキコミを一切省略せず、添付画像と共に詳細確認】してもらってください。


なお、本添付画像などは、数回以上使い回ししており、
この度のような【極端な過剰反応】は初めてです。


また、私のカキコミ件数は、2万件を超えていますが、
【ごく普通方々とは、基本的に揉めることは無い】ことを、件数の上でも証明しています。


では、【望ましい同志が登場】することを確実視しているでしょうから、
余計な煽りがない限りは放置しますので、くれぐれも煽らないよう、よろしく(^^;

書込番号:25396870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2023/08/26 00:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
では、【望ましい同志が登場】することを確実視しているでしょうから、
余計な煽りがない限りは放置しますので、くれぐれも煽らないよう、よろしく(^^;  って、煽ったらどなるの?

書込番号:25396914

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:80件

2023/08/26 19:00(1年以上前)

電人アローさん

今晩は。
TZ95Dは所有しておりませんが、それよりも旧い下級機DMC-TZ70なら娘に買い与えたことがあるのでよく承知しています。
お選びの機種はさらにスマート(賢く)なっていることと拝察します。

 それで、ISO800を目標にSSを下げていきたいとの目論みですね。
ISO800に上限を考えておられるので、画質の維持向上=愛犬の毛並みの微細描写を狙ってのことでしょうか。

 このお使いの機種を持っておりませんのでその仕様は知らないのですが、旧いTZ70の頃からPANAの空間認識AFはコンデジらしからぬ優れたところがあるとTZ70で感じていました。きっとTZ70よりも撮りやすく俊敏性も改良されていると予想していますが、

質問:

1.TZ70には Qaf クイックAF なる設定が有り、事前にピントを合わせておくことで、撮影時にすばやく撮影できるとありました。
  TZ95Dにもこの機能が(さらに精緻化されて)継続して仕様となっているのでしょうか。これを使っての結論が今回のupされたファイルでしょうか?

2.撮影はJPGだけでの撮影でしょうか。それともRAWとの併用でしょうか?
  ご存じのことと思いますが、JPGだけでも効果有り(upされた1枚目のファイルをDLして今流行のAIソフトのトライアル版を使って処理してみました)で見てくれの解像感が増して来ましたが、きっと大きなサイズのRAWファイルを利用してRAW現像ソフトで処理できればさらに精緻な絵が完成すると予想するからです。

  JPG専用でしかお使いでなかったらここはスルーして下さい。

3.向かって来る被写体にAFをどこまで追随できるか、シンクロできるかをお試しになりたいということなので、
これもご理解されている通りですけど、
 1) なるだけ被写体ブレのないように高速SSで撮る 方向を考えるのがいいのではないでしょうか
 2) 上げれるなら1/1000”に拘らず、もっと上げて見るのもついでに是非トライ下さい。
 3) その際、ISOですが、オート設定でやってみて、
    どこまで上がって どこまで画質的に耐えられるか、これも大事な確認かと思います
 4) 面倒な操作が要りますが、上記RAWファイルを使って(或いはJPGの高画質ファイルを使って) AIソフトで処理しますと、
    少なくともオリジナルのJPGファイルよりもノイズは低減されてキレがよくなったファイルに仕上がります。
   小さなセンサーのコンデジは動くものの撮影に倍して苦労がありますが、それを後付けで改良できるならこれも念頭に入れて
   おかれると何かの足しになると思います。

4.飛んでいる鳥を流して撮る
  TZ70でファインダーで追い掛けてカモの飛翔を撮ったことがあります。簡単に撮れましたのでパナのコンデジって素晴らしいと感嘆したことがありました。>okiomaさんもサジェスチョンなさってますが、流し撮りでの楽しみは次のステップでトライ下さい。
  私はファインダーで覗きましたが、距離によっては所謂コンデジスタイルで両手を伸ばして野鳥が背面液晶に映る様を見ながら野鳥の動きを広い視野全体の中で感じるスタイルもありと思っています。

  パナ(に限りませんが)のコンデジは、小さくて持ち運びが楽で、気楽にお散歩の連れに持って行けます。
賢いカメラですのであれこれトライなさってここでご報告頂けると、同一機種を持っていませんのでこれ以上のお相手はできませんが、ROMにて楽しませて頂きたいと思います。

 追補 娘のカメラを今覗きましたら、旧いのであちこち故障が目立ちますが、1000枚を超す友達との交流の絵が入ってました。
 楽しめるカメラは好いですね!

書込番号:25397923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/08/26 22:52(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
いろいろ新しい知識をいただき、ありがとうございます。 ちょっと脳活動が混乱ぎみなので、箇条書きっぽく書いてみます。
@>それで、ISO800を目標にSSを下げていきたいとの目論みですね。
ISO800に上限を考えておられるので、画質の維持向上=愛犬の毛並みの微細描写を狙ってのことでしょうか。
→そうです。(このカメラを熟知したいと思っています。)
AクイックAFの機能はありました。(理解できずにOFFになっており、前回アップした4枚はOFFです。)ただ、AFCで連写なので、ワンコが走り出す前に、シャッターボタン半押しでフォーカスして、(ファインダ)撮影にいたります。(軽量ボディに不慣れなためか、途中中央からずれたりしますが)
BJPEGの高画質出力のみで、SiLKYPiX系(JPEG専用ソフト)で、露出補正、日付入れて、保存用としています。
C前回アップした4枚は、1/2000と1/1300の2種類で、iSOはAUTOで、結果値は 1000 とか 1200 とかでした。 「耐えられる画質」かどうかは、このカメラが力を出し切った結果で良いと思っています。 iSOが 800 になっても、大差ないかもですね。
(焦点距離を 200mm 程度にして、近くに来たところで撮影だと、ワンコのスピードが落ちてるのが難点です。)
D既出のクイックAFは調べてみますが、AFC でも有効なのでしょうか。
ERAW出力を検討するかは別として、画質向上ソフトについても、知識はつけておきたいと思います。
※長文失礼しました。 今後も、カメラ撮影を楽しんでいきたいとおもいます。

書込番号:25398200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:80件

2023/08/27 09:08(1年以上前)

電人アローさん

お早うございます。TZ90の取扱説明書
    https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html#dsc05 
   をダウンロードして眺めています。

 ザッと見なのでかクイックAFの項を見つけることができませんでした。

 気になりましたのは 
 PDFファイル81頁 1点AF時の記述で これはAFSの設定時のみに有効 との記述があります。
 撮影条件で1点AFを選択されていますが、ここが思い通りになっていない可能性があります。
 多分大きなカメラでの撮影経験が豊富な方だと拝察していますが、コンデジによっては、そしてカメラメーカーによっては普通に考えてのAFA,AFS,AFCの機能が意外に他の条件まで制約されていることがあります。

 1点AFをお選びの理由はよく分かっている積もりですが、(ここはコンデジですので)、背景抜けがあるかもしれませんけど、広い範囲での自動AFの方がAFCに対応できて動きも俊敏かもしれません。験されて、背景抜けやAF点の違いなどで意図とは異なり失敗することはあるかもしれませんが、験されていいのではないでしょうか。

 初めから目標物を指定して(画面タッチ)の撮影もあるようです。これは私は滅多にも(面倒で(^0^))やったことがありません。でも3D空間で追い続けるということなら、これも楽しみ目的で験されると 愛犬という大きな対象物ですので成果があるかもしれません。3脚を建てて撮影の方がこの機能を生かすには好適と予想しますが、手持ちでターゲットを画面の中に捉え続けることができれば行けるのではないでしょうか。

 AF点の並びを変更もできるようです。是非取扱説明書を再読されて、美味しいところだけでも齧り尽くして下さい。

 PANAコンデジでの楽しいフォトライフが涼しくなった秋以降進みますように祈念します。    

書込番号:25398474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/08/27 10:50(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
お早うございます。 お手数おかけして、申し訳ありません。
また、箇条書きっぽくなりますが。
@「クイックAF」については、「活用ガイド」の方に、若干の記述(数行程度)がありますが、「?」って感じでした。
A「オートフォーカスモード」は、今回は「1点」でしたが、今後は、「カスタムマルチ」(ちょっとAFエリアが広がる)も併用してみたいと思います。
B老眼進行中のため、液晶画面での設定確認等が苦手なので、購入時より、タッチパネルOFFにして、ファインダー撮影オンリーでやってます。(「タッチAF」とかおもしろそうですが、試すのはずっと先になりそうです。)
C早朝(朝日が出るころ)の散歩に携帯していますが、やはり暑いので(ワンコが先にばてる( ´艸`))、毎回数パターンしか試せませんが、ゆっくり楽しんでいこうと思っています。

また、変化があったら、アップしたいと思いますので、よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:25398572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:80件

2023/08/27 17:03(1年以上前)

電人アローさん

武士(ではないですが)は相身互い・・・・老眼の辛さ不便さは身に染みてます。

 コンデジは結構AIが入ってますし、開発者が頑張って使いやすくしてくれてますので、あらゆる機構を興味津々さわり尽くすのが楽しいです。

 タッチAFは是非一度お試し下さい。私はNIKON1 V3でこの味を占め、テキパキと思うところにピントを合わせてくれますので、特に静物&風景(マクロ的な花撮影)で背面液晶撮りに利用しています。これだと、小さなファインダーを覗かなくて、背面液晶で画面の細部までは見えなくても、ばっちりタッチ箇所にAFしてくれますので、優れものだと思います。

 >カスタムマルチ」(ちょっとAFエリアが広がる)も併用

 これは是非。あまり差が無いかも知れませんが、パナが折角準備してくれてますので、験さない手はないです。
 機能と限界を探っておかれると 引き出しが増えますし、一眼レフ機的に楽しめるのではと思います。
 
 また、素敵な絵を見せて下さい。愛犬さんによろしく(^0^)(^0^)

書込番号:25398967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/08/27 17:41(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
いつも、ありがとうございます。 元気が出ます。
<(_ _)>

書込番号:25399015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/08/27 22:24(1年以上前)

私は皆様の、かわいい動体ペットの写真投稿をお待ちしています。

書込番号:25399350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/08/29 18:41(1年以上前)

SS 1/1000 焦点距離 300mm(換算値), オートフォーカスモード: カスタムマルチiSOオート上限 800 で撮りました。
(早朝、朝日に向かって走ってくるワンコ)
最後のスレとして、画像を投稿しますが、
@DC-TZ95(D) は、ワンコとの散歩にも、とてもいいカメラです。
AA4印刷にも、十分耐えられそうです(今回はまだしてないです)。

※ご意見いただきまして、ありがとうございました。
(次は流し撮りっぽいのを、やってみたいのですが、一匹と一人では・・・、 +αで・・・)


書込番号:25401324

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

スマホとのBluetoothのペアリングが出来ない

2023/08/13 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D

スレ主 mimocyuさん
クチコミ投稿数:9件

DC-TZ95Dを購入しました。
シャープのAQUOS SH-53AとBluetoothで接続しようとすると、ペアリングが失敗します。
DC-TZ95Dの取説通りに何回かトライしましたが、ペアリングのところから進みません。
ネットで対策を調べて色々やってみましたが、ダメでした。
対処方法を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:25382022

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/14 00:03(1年以上前)

スマホアプリは入れていますか?

書込番号:25382038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimocyuさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/14 00:14(1年以上前)

「Panasonic Image App」をインストールしています。

書込番号:25382046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 LUMIX DC-TZ95Dの満足度4

2023/08/14 17:47(1年以上前)

再生するTZ95Dの代用としてTX2DでBluetooth接続

製品紹介・使用例
TZ95Dの代用としてTX2DでBluetooth接続

店頭で実機確認しました。と言ってもTZ95Dは実機展示が終了していましたのでTX2Dで代用確認です。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。事前準備としてスマホのBluetoothとWi-FiはONにしておいたのと位置情報やアクセスの許可が表示されたらアプリの起動中の範囲内ですべて有効にした事です。

手順としてはTX2DをBluetooth設定にしてスマホアプリのPanasonic Image Appを立ち上げてからBluetoothボタンをタップしBluetoothにチェックを入れて登録可能な機器に現れるTX2Dをタップするものです。後は指示されるまま順々にタップして接続が完了しました。

書込番号:25382839

ナイスクチコミ!4


スレ主 mimocyuさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/14 19:58(1年以上前)

すばらしい!実際に試して頂けるとは思いもよりませんでした。
ありがとうございます。
動画まで添付して頂き、分かりやすかったです。ただ、残念ながら「登録可能な機種」でタップした後、接続出来ない状態です。
貴殿がおっしゃる通りの設定でやってみましたが、ダメでした。
現在、有料サポートの「JustAnser」とパナソニックにメールで問い合わせしています。
双方とも、まだ返答はありませんが、返答があった場合、報告させて頂きます。
よろしくお願い致します。

書込番号:25382993

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimocyuさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/16 14:52(1年以上前)

8月16日現在の状況です。どうも解決できそうにありません。
ドコモのスマホSH53A(Android Vr.13 Bluetooth Vr5.1)と LUMIX DC-TZ95DとのBluetooth接続ですが、
カメラでの撮影の都度スマホに転送するのが目的です。
有償の問合せサイトからは、Bluetoothのプロファイルの問題ではないかということ。
パナソニックからは、BLE(Bluetooth Low Energy)対応機種でないと接続不可。ドコモに確認してほしいとのこと。
ところがこのBLE対応かどうかが目下不明。
またBLE接続の検証サイトによると対応機種でもつながるとは限らないとのこと。
ほとほと困り果てました。
Bluetoothのペアリングでドツボにはまるとは思いませんでした。
で、参考までに接続出来た機種を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25385370

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimocyuさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/16 17:21(1年以上前)

sumi hobby様
接続画像を再度確認したところ、スマホはSH53Cではないかと思われます。
とすれば、小生のSH53AのBluetoothのプロファイルと同一のようです。
となれば、何故接続出来ないのか?謎です・・・

◆SH53A及びSH53C
対応バージョン Bluetooth標準規格Ver.5.1*1
対応プロファイル
HSP(Headset Profile)
HFP(Hands-Free Profile)
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)
HID(Human Interface Device Profile)
OPP(Object Push Profile)
SPP(Serial Port Profile)
PBAP(Phone Book Access Profile)
PAN(Personal Area Networking Profile)
HOGP(HID Over GATT Profile)

また調査やり直します。

書込番号:25385561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 LUMIX DC-TZ95Dの満足度4

2023/08/18 07:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

Panasonic Image Appへの位置情報アクセス確認メッセージ

位置情報の権限をアプリ使用中のみ許可に設定

使用したスマホはご察しの通りSH-53Cです。今一つ動作不安定な所がありますが、まあまあ普段使いには不自由していません。動画撮影時のAFにはちょっと困っていますが。Bluetooth LEはBluetooth Ver.4.0以上の機種について必ず対応しています。従ってSH-53Aも間違いなく対応しているでしょう。

さて、解決に結び付くかは分かりませんがPanasonic Image Appインストールの際に位置情報のアクセス権を聞かれます。僕はここでアプリ使用時のみを選択してからインストールを完了しました。スクリーンショットを添付しますのでご確認下さい。

アプリによっては位置情報のアクセス権を有効にしておかないとアクセスが蹴られる場合もあるようなので、一旦Panasonic Image Appをアンインストールしてからインストールし直し、位置情報のアクセス権を聞かれたら有効にするような設定にして再度接続をトライされてはと思います。

書込番号:25387591

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/18 11:08(1年以上前)

>アプリによっては位置情報のアクセス権を有効にしておかないとアクセスが蹴られる場合もあるようなので、

高確率ですね。
要らんだろう?と思うと動かない(^^;

書込番号:25387801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimocyuさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/19 16:08(1年以上前)

sumi hobby様

何かと対応して下さり、誠にありがとうございます。
おかげで、小生もしぶとく対応しております。

パナソニックとのQ&Aで、以下の返答がありました。
◆パナソニックから
お手数ですが下記の操作をお試しください。
「スマートフォンのネットワーク設定のリセット」
※上記操作をおこなうと、Wi-Fi、Bluetoothの接続情報が
 すべてリセットされますので、あらためて接続設定が必要になります。
 また、モバイルの設定もリセットされますので、リセットしても
 問題がないかどうかは、事前に必ずスマートフォンのサポート窓口へ
 ご確認ください。
◆以上

の回答がありました。
Wi-Fi]とBluetoothは何とかなるにしても、モバイルのリセットで問題が生じると
対応の自信なし。小生ドコモの契約がahamoでもあり、リセットすることについては躊躇しております。
リセットの弊害を調査の上決断したいと思います。
⇒これ、スマホのテーマになってしまいますね!

なお、パナソニックのメールでのQ&Aは8月15、16,17日と連続で質問したところ
いずれも翌日に回答がありました。お盆中で台風7号の来ていたにもかかわらず、迅速でした。
ただし、パナソニック LUMIXチームの対応です。

書込番号:25389442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/19 16:20(1年以上前)

>mimocyuさん

SH53Aの不具合も考慮して
ご家族等の他のスマホは有りませんか?
他のスマホで繋がるならSH53Aが問題で初期化してダメなら

SH53Aの故障と判断する方が良いと思います。

書込番号:25389457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimocyuさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/20 17:08(1年以上前)

皆様、色々ご意見を頂きありがとうございます。
スマホのネットワーク設定のリセットの前に、試しにBlootoothのペア設定を全て削除して、
TZ95DとのBluetooth接続を試みました。
結果はOKでした。
ありがとうございました。
これから、本来のカメラ機能に挑戦します。
とりあえず、現有のRX100Yとの違いなども報告できたらと思います。

書込番号:25390758

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D

クチコミ投稿数:343件

長いことTZ60を使い続けているのですが、結構ガタが来ているのと、もしかしたらもうパナソニッくはTZを製造しないかも、という危機感を感じたので、今回何年かぶりのTZ、TZ95Dを購入しました。

撮影時にズームするとスクリーンの下にバーが表示されて焦点局が表示されますが、これを倍率表示にする方法はありますか?
TZはTZ3からTZ60まで使ってきましたが、昔は倍率表示だったし、TZ60の時も焦点距離表示さったものを倍率表示に変更した記憶があります。
しかし、今回、取扱説明書や活用ガイド、およびWEBでの検索で調べたのですが、変更する方法がわかりませんでした。
もしかしたら変更できない可能性もあるのかな、とも思っていますが、もし変更する設定方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25345960

ナイスクチコミ!3


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2023/07/16 10:38(1年以上前)

>500マグさん
 私もTZ60からTZ95(マイナーチェンジ前のDなし)に乗り換えました。
TZ60ではズームレバーの動作をステップズームにしたときだけ焦点距離表示になったのが
TZ95では常に焦点距離表示で、倍率表示にはできないようです。
 想像ですが、倍率計算の元になる広角端の焦点距離が、静止画では24mm、4Kフォトでは35mm、
動画では28mmで手ぶれ補正を切ると26mmといった具合にまちまちなので、同じ倍率でも画角が変わって
混乱すると考えたのではないでしょうか。
 私自身は焦点距離表示が好みですが、倍率表示を残しても良かったのではないかと思います。

書込番号:25346315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2023/07/16 10:38(1年以上前)

>500マグさん

説明書に書かれていなければできないのでしょう。
倍率表示は、基準が24mm相当か28mm相当かで違ってきます。
焦点距離に慣れておくほうが良いと思います。

書込番号:25346316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/16 10:52(1年以上前)

>500マグさん

暗算するなら25mmを1倍と考えれば
一瞬で計算出来ますね。

書込番号:25346327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/16 12:43(1年以上前)

>500マグさん

倍率1.0の定義がカメラやその設定に大きく依存するので、今時のカメラではやらないです。

書込番号:25346457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/16 15:22(1年以上前)

>500マグさん

単に「ズーム倍率(ズーム比)」が知りたいのかと思いますが、
「光学上の倍率」と似て異なります。

下記は どれもズーム倍率(ズーム比)10倍ですが、望遠端が倍半分以上に違ってきたりします(^^;

広角端 ズーム比「10倍」
換算f   換算f
 20 ⇒ 200
 24 ⇒ 240
 35 ⇒ 350
 37.5 ⇒ 375 ←(現)見掛視界60°の10倍相当
 50 ⇒ 500
 60 ⇒ 600

書込番号:25346643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2023/07/16 23:51(1年以上前)

>鈴木エイティさん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
正直、理由などはともかく、今まで数年使ってきたTZ60と同じように表示してほしい、という気持ちはあります。
どうしようもないことなので、もう慣れるしかないな、とは思っていますが。

書込番号:25347332

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/17 01:13(1年以上前)

機種不明

【相関】換算f、実f、対角画角、(私的な35mm)規準倍率など

どうも(^^)

TZ60の発売が 2014年なので、その後「倍率」の表示に関わる問題が出て、自粛したのかもしれませんね。


(以下は蛇足です(^^;)

光学上の倍率と差異のほか、
スマホの画角との相違(iPhoneの標準が換算f=29mm⇒26mm)とか、
同社のFZ85の広角端は換算f=20mmなので、同じ換算f=720mmに対して、
FZ85では 36倍、
TZ95では 30倍になってしまうので、このあたりの対処が面倒になったのかもしれませんね(^^;


個人的に、kakaku.com開業以降の20年ほどの経緯を見ていると、焦点距離うんぬんは負の遺産化するように思えるけれども、
最近の複数のメーカーの角度による画角そのものの表示は、おそらく焦点距離うんぬんよりも受け入れられ難いと思います。

以前の何倍表示の復活よりも「何度表示」のほうが可能性が高いとしても、受け入れられ難い?
(天文ファンの中には絶賛されたり?)


そのため、個人的には「換算f(35mm判換算焦点距離)との関連性」と「広視界タイプの望遠鏡や双眼鏡の倍率と実視野と差異が少ないこと」から、
換算fの値を35で割った値を(私的に)「規準倍率」と称する参考値を、時々付けています。

添付画像では、左右各表の右側に、スマホの標準に近似の換算f=25mm併記しています。
左右各表の左側には対角画角を記載してるので、複数のメーカーの角度による画角そのものの表示との比較も可能です。

書込番号:25347392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/07/17 11:46(1年以上前)

>500マグさん、こんにちは。
以下、解決案ではなくて、申し訳ないのですが...

>ありがとう、世界さんもご指摘のように、カメラでいう "倍率" は双眼鏡と違って、単に広角端に対する比率であることが多く、例えば、本来同じ拡大率 (画角) である 35mm換算 50mm の焦点距離でも、広角端が 25mm のカメラなら 2 倍、20mm なら 2.5 倍、18mm なら 2.78 倍になって...

場合によっては 「○○のカメラは倍率 2.5 倍でも××のカメラの 2 倍より拡大率が劣る」 「拡大が苦手なカメラであーる !!」 なんてレビュー/評判が出かねないので、すたれてしまったのかもしれません。

----------------

もし復活させるのであれば、例えば "標準" とされることが多い換算 50mm を基準として、「25mm=0.5 倍」 「100mm=2 倍」 などという表示にすれば、ある程度普遍的に倍率表示が可能かもしれませんが...

ただ、換算何mm を標準とするかは、ざっくり 35mm 派と 50mm 派に分かれそうだし、「いや 42mm が一番使いやすい」 という方も結構いそうだし、これも結構難しいかもしれません〜。f(^_^)

書込番号:25347758

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/17 12:49(1年以上前)

機種不明

円形視野は【全部10倍】、同じ光学倍率でも、見掛視界で実視界が異なる

>例えば "標準" とされることが多い換算 50mm を基準として、

スマホ基準では、換算f=50mmが「望遠扱い」になって十年ぐらいで、のべ数十億人の共通認識になっていますから、
もはや手遅れかと思います(^^;

スマホ基準の換算f=24~26mmと
旧来の換算f=50mmと間ぐらいの換算f=35mmなら、望遠鏡や双眼鏡の実視野と比べても違和感が少なく、
「35をかけるだけで換算fに戻せる」という大きな利点、
そして、撮影距離に対する長辺の撮影範囲の比率に近くなり、小学生でも撮影距離と撮影範囲の概算ができるようになる利点があります(^^;


なお、液晶モニターを使って撮るパターンが大多数なので、光学ファインダーやEVFによる光学上の倍率の制約の意味が薄くなりますので、光学上の倍率のみならず【実視界】を軽視すべきでは無いと思います(^^;

書込番号:25347832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D

スレ主 akiba99さん
クチコミ投稿数:14件

よろしくお願いします。
TZ95Dでの4K動画撮影時には、焦点距離がクロックアップされて画角が狭くなることはないのでしょうか。
カタログを見ても記載されていないようなので、実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:25345925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/16 01:11(1年以上前)

実機使用の是非以前に、
4:3画面の上下カットで 16:9とする仕様では、最低でも上下カット分をカメラ内トリミング(クロップ)します。

書込番号:25345937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/16 01:17(1年以上前)

>akiba99さん
>カタログを見ても記載されていないようなので
取説ダウンロードしましょう
書いてますよ

書込番号:25345942

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/16 01:33(1年以上前)

取説PDFも静止画の焦点距離だけでした(^^;

※活用ガイドはみていません

書込番号:25345950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/16 01:44(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 LUMIX DC-TZ95Dの満足度4

2023/07/16 06:03(1年以上前)

お早うございます。

パナソニックの海外サイトに詳しいスペックの記述があります。それによると以下のようになっています。4:3フォトの24 - 720mmや16:9ビデオの26 - 780mmに比べて4Kは35 - 1050mmと16:9ビデオ比で35%程度の大幅なクロップですね。16:9ビデオでもハイブリッド手ブレ補正や傾き補正を併用すればそれに応じて画角が狭くなります。4K時はそれらの補正も使えないと言う事です。
24 - 720mm(4:3フォト)
25 - 750mm(3:2フォト)
26 - 780mm(16:9フォト)
28 - 840mm(1:1フォト)
35 - 1050mm(4Kフォト)
35 - 1050mm(4Kビデオ)
26 - 780mm(16:9ビデオ ハイブリッド手ブレ補正オフ/傾き補正オフ)
28 - 840mm(16:9ビデオ ハイブリッド手ブレ補正オン/傾き補正オフ)
30 - 900mm(16:9ビデオ ハイブリッド手ブレ補正オン/傾き補正オン)

書込番号:25346028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/16 08:49(1年以上前)


下記とか? 米国版HP
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras/superzoom-cameras/dc-tz95d.specs.html

スマホなら翻訳モードで。



>akiba99さん

焦点距離の差が大きいので、明示していないと米国なら sosyouネタにされそうですね(^^;

書込番号:25346185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/16 10:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

せっかく教えていただきたリンク先の表示

取説PDFの表示

>ktasksさん

せっかく紹介していただいたリンク先
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-TZ95D_spec.html?_gl=1*zummo7*_ga*MTcwMDA3NjE1OS4xNjg5NDM5Mjgy*_ga_1HNLKF4FX8*MTY4OTQzOTI4MS4xLjEuMTY4OTQzOTI4NC41Ny4wLjA.&_ga=2.251708751.770055360.1689439282-1700076159.1689439282
は、
接続すると静止画の焦点距離のみでした。
(androidスマホ(Xperia)のブラウザより)
>焦点距離f=4.3mm〜129.0mm(35mm換算:24〜720mm)

他の焦点距離の表示なし


なお、取説PDFも同様でした。

※いずれも添付画像を参照

書込番号:25346273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2023/07/16 11:21(1年以上前)

フルフレームのセンサー、エンジンで無いので、4k撮影時は1.4倍のクロップに、動画の補正かけるともう少しクロップ
だと思いますが

書込番号:25346352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/16 11:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あれ?
もしかして
私は勘違いしてる???

静止画5184x3888
動画3840x2160
なので
その差がクロップと思っているんですが?

クロックアップ?
って書いてますね?
なんか違うのかな???

すみません

書込番号:25346365

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/16 11:32(1年以上前)

機種不明

TZ95(D)換算f ※米国HPより

>akiba99さん

米国版HPの記載を表にしてみました。
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras/superzoom-cameras/dc-tz95d.specs.html

>16:9 video recording

これは表内で、とりあえず「2K?」と表示しています。


>フルフレームのセンサー、エンジンで無いので、
フルフレームか否かは、直接関係なくて、撮像素子仕様の機能制限かコストダウン目的かと(^^;
類似の件は家庭用ビデオカメラにもあって、それは「4K⇒2K時のクロップが酷い件」という感じですが(^^;

書込番号:25346366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/16 12:07(1年以上前)

>ktasksさん

どうも(^^)

>静止画5184x3888
>動画3840x2160

記録画素数 = 有効画素数の場合は その通りですし、
同様の考えで昔に計算したこともあります。

その際、記録画素数 = 有効画素数であることの確証が得られる記載が見当たらないと、
推定値としてイマイチの場合もありましたので、メーカー公称値としての焦点距離表示を優先すべきかな?と思っています(^^;

書込番号:25346401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiba99さん
クチコミ投稿数:14件

2023/07/16 12:39(1年以上前)

ありがとうございます。
16:9では4:3の上下がカットされますよね。
私の質問が悪く申し訳ありませんでした。
「16:9の画角での撮影で、FHDと4Kとを比べると、画角はクロップされますか?」と質問するべきでした。

ktasks さんが仰るように、取説に『4K動画撮影時は、他のサイズの動画よりも画角が狭 くなります。』とありました。
疑問は解決しました。
ありがとうございました。



書込番号:25346453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiba99さん
クチコミ投稿数:14件

2023/07/16 12:40(1年以上前)

ktasks さんが仰るように、取説に『4K動画撮影時は、他のサイズの動画よりも画角が狭 くなります。』とありました。
疑問は解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25346454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiba99さん
クチコミ投稿数:14件

2023/07/16 12:43(1年以上前)

わぁ&#12316;!
とても詳しく解説くださり、ありがとうございます!
クロップせずに撮影できるお気軽価格のカメラが欲しいんですけどねぇ。

書込番号:25346459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiba99さん
クチコミ投稿数:14件

2023/07/16 12:48(1年以上前)

ありがとう、世界さん、作ってくださった表はとてもとても勉強になります!
ほんとうにありがとうございました!

書込番号:25346467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/16 13:12(1年以上前)

>akiba99さん

どうも(^^)

個人的にも、文章のままでは把握しづらいので表にしてみました(^^)


なお、自己レスですが、
>記録画素数 = 有効画素数であることの確証が得られる記載が見当たらないと、
>推定値としてイマイチの場合もありましたので、
動画の記録画素数について、「規格として決まっている多くのケース」では、
カメラ内のリサイズによって、規格の記録画素数に揃えられてしまいます。

記録画素数より有効画素数が多くても、
記録画素数より有効画素数が少なくても、
カメラ内のリサイズによって、規格の記録画素数に揃えられてしまいます。

なお、記録画素数より有効画素数が少ない場合の典型例は超解像を含む「デジタルズーム」で、仮に有効画素数が「1万画素数未満」であっても、ボロボロの解像度のまま記録画素数207万とか 829万になるわけです(^^;

書込番号:25346500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-TZ95D」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-TZ95Dを新規書き込みLUMIX DC-TZ95Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-TZ95D
パナソニック

LUMIX DC-TZ95D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年12月15日

LUMIX DC-TZ95Dをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング