NUARL NEXT1L
- 独自の「ピュアダイレクトイコライザー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。5つの音色チューニングを作って切り替えられる。
- 筐体とドライバーを一体化した「M2 NUARL DRIVER」を採用し、高いエネルギー効率を実現。「ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング」を搭載。
- Hi-Res Wireless認証の高音質ワイヤレスコーデック、LDACに対応。ケースはワイヤレス充電に対応し、USB Type-C接続による急速充電も可能。
![]() |
![]() |
¥14,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥16,038〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 661位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 270位
- カナル型イヤホン 296位
NUARL NEXT1Lエム・ティ・アイ
最安価格(税込):¥14,000
[ホワイトイグレット]
(前週比:±0 )
発売日:2022年12月 9日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2025年2月25日 01:56 |
![]() |
4 | 2 | 2023年10月27日 23:32 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月11日 18:00 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2022年12月30日 15:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L
元々N6proを所持しており、先日こちらを購入したのですがN6proに比べて明らかに音が小さいです。
めちゃくちゃ小さいとかではなく、ある程度は大きくはなるんですがN6proの音量には全く及びません。
公式HPに書かれてある(画像添付)ように音が小さく作られているのでしょうか?
両方お持ちの方、どのような感じか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:26087928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃああああさん
少し傾向が違うかもしれませんが、N6 Pro2とNEXT1を持っています。
以前はN6 Proも持っていました。
NEXT1を購入した際、確かに少し小さく感じました。
ただイヤーピースを色々試した結果、今はまぁまぁ同じくらいの音量になったと思っています。
N6 Pro/Pro2と比べるとNEXT1はとにかくフィットが難しいと思います。
人によるかと思いますが、思っているよりもさらに大きいイヤーピースを試してみると良いかもしれません。
また、EQを調整するとまた音量の感じ方も変わってくると思います。
ちなみに、EQに関しては個人的には下記の最優秀賞をベースに控えめにしたもので合いました。
https://www.atpress.ne.jp/news/372170
書込番号:26088058
1点

>Data少佐さん
ご返信ありがとうございます。ご意見大変参考になります。
おっしゃる通り、このイヤホンはフィット感が最悪で付属のイヤーピースも高さがなく耳の奥まで入らない為、落ちそうになるし音はスカスカでした。
現在は手持ちのFinalの大き目のイヤーピースをつけており、付属のものよりはだいぶましになりましたがまだまだ納得できません。
N6proが自分にとっては付け心地、音質共に最高であり期待していたのに残念です。
他の口コミでおすすめされていたSednaEarfitとかにすれば良くなるのでしょうか…
宜しければData少佐さんが使用されているイヤーピースを教えていただけませんか?
書込番号:26088103
1点

>にゃああああさん
やはりフィットが難しいですよね。
私は、『NUARL Magic Ear+ for TWE』(Lサイズ)、『Comply TG-200』(Lサイズ)など、色々試した結果、『AZLA SednaEarfit XELASTEC』(Lサイズ)に行き着きました。
現状、耐久性は別としてXELASTECに不満はない状態です。(ただ、I型は廃番になり、II型はまだ試していないので少し不安です…)
N6 Proは耳の奥に入れるタイプでしたが、NEXT1は奥に入れないイメージで探してみると良いかもしれません。
書込番号:26088157
2点

一言だけですが、
SednaEarfit XELASTEUはTに比べてフィット感は同等程度ですが、耐久性、音質はかなり向上していますね。
上の方には失礼ですが、Tは耐久性が悪く、音質的にも音圧が減衰し大人しくなるというのか奥に退いたように聴こえた記憶があります。
Uではそこら辺の弱点が大幅に改善されています。
書込番号:26088187
5点

>Data少佐さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
N6proよりグレードアップを期待していたのでかなりショックです。
現在は手でイヤホンを押さえつけたら一応いい感じにはなりますが、そうでないと少し浮いていて低音が逃げてしまいます。
私はイヤホンは完全に奥まで入れたい派なので選択ミスかもしれませんね…笑
>監獄食堂さん
TとU両方のご意見大変参考になります。ありがとうございます。
ただ、Uの方もアマゾンレビューを見てみますと1か月未満で変形、変色したという人もいるみたいで耐久性には期待できなさそうですね。笑
ただ期待はできそうなので試してみます。
このままではこのイヤホンを好きになれないので、お二人のご意見を参考に一度購入してみようと思います。
お二人共ありがとうございました。また良さそうなイヤーピースを見つけられたら是非教えてください。
書込番号:26088216
1点

>監獄食堂さん
ご助言いただきありがとうございます。
現状、I型が手元に1ペア残っており、いずれII型を試してみる予定でしたので安心しました。
書込番号:26088222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私はイヤホンは完全に奥まで入れたい派
それならこれを試してみれば良いと思います。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1601083/3195/
私も持っていますが画像で見るとおり軸受けが傘よりも長く作られています。
その分高さが出てより奥に入るというわけです。
イヤホンの形状やステム自体が短くて奥に収まらずどうもフィット感が芳しくないというイヤホンはありますからね。
そういう時はこのイヤーピースは役立つと思います。
まさに今回のスレ主さんのケースですね。
ただ一つ気になるのはイヤーピースの高さがある分、ケースに収まるのか、端子の接触部分が浮いたりしないかという一抹の不安はありますが。
書込番号:26088225
3点

>Data少佐さん
申し訳ございません。
最初のご返信でおっしゃっていた「思っているよりもさらに大きいイヤーピースを試してみる」←こちらが気になり、もう一度違うサイズを試してみました。
今まで二番目に大きいサイズLを着けていたのですが(最初に一番大きいサイズLLを着けた時にちょっと大きいかなと思いLにした)、もう一度一番大きいサイズLLに変えてみたらちゃんと低音が出ました!ありがとうございます。
ただ、少しだけ大きいと感じるので欲を言えば中間くらいの大きさがあればいいですね
>監獄食堂さん
こちらも大変ありがたい情報です。
おっしゃる通り、私は高さがないイヤーピースが合わないようです。
TWS用に作られたものはケースに入るように短く作られているのか不明ですが、あれではしっくりきませんので有線用(final TYPE E)の物を使っています。
完全に耳穴を防ぎたい私の希望に合ってそうなのでこちらも購入して試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26088237
3点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L
使用している方、教えてください。
・イヤーピースが全サイズ耳に合わず、フィットしません(落下はしないが数分で緩くなる)
前に使用していたJabra Elite 7 Proだと、一番小さいサイズがすごくフィットしていました。
人それぞれのフィット感なのは承知の上で、この機種に装着できる、おすすめのイヤーピース教えていただけますか。
・スマホで、Amazon Musicを聞いているのですが、イヤホン長押し操作で前曲に戻れません。曲の初めに戻ってから直ぐに長押ししても、また曲のはじめに戻ってしまいます。自分の操作方法が間違っているのか、何かコツがあるのか分からず困っています。
2点

私も同じ悩みでしたが、AZLA『SednaEarfit Crystal forTWS』のMLサイズがジャストフィットし、解決できました。都心の大手量販店かネットどちらでも入手可能です。購入時は3種類入ってるヤツを購入したほうが、サイズミスしないと思います。私は普通Mサイズですが、AZLAとNEXT1ではMLがジャストフィットでした。Mでは若干隙間ができて低音が逃げてしまいました。NEXT1は形状から耳の奥まで入りにくいのですが、付属のイヤピすべて合わないのも少し考えてほしいとこですね。AZLAにして本来のNEXT1の魅力的な高音に増して低音もしっかり聞こえるようになったので本領発揮でき満足です。
前曲戻しはコツが必要で、曲の最初に戻る前に再度長押しするしかなく、それでも成功率は低いです。ここもNUARLさん、見直してほしい。私はN6PROのリアルボタンが扱いやすかったです。
書込番号:25478257
2点

>らんぼー4さん
コメントありがとうございます。
おすすめの「SednaEarfit Crystal forTWS」、結構お高いんですね(汗)
頑張って購入してみます。
今まで、いろんなイヤホンを購入してきましたが、付属品のイヤーピースが全て合わないというのは初めてですね、本当困りました。
前曲戻る方法を何回も試してみましたが、やっぱりうまくいかないですね。
ファームウェアの更新で対応してもらいたいですね。
書込番号:25481219
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L
この機種を所有されている方にご質問です。
発売日より約1ヶ月使用しておりますが、昨日視聴しようと取り出したところは左側から音が出ず、確認したら左のみバッテリー残量0%になっておりました。
お使いの方はお分かりかと思いますが構造上ケースの中で遊んだりしっかりセットできないような造りではないと思います。
そして、以前から感じていたのですが今まで所有してきたどのTWSよりもケース残量の減りが早いように感じております。
本体の放電でケースバッテリーの消耗を余計消費してるのでは?などといらぬことを考えてしまいます。
所有されている方で同じように感じていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
最悪販売店に伺おうとは思っておりますが、念のため同じことを感じてる方がいないか確認のために質問させていただきます、よろしくお願いいたします。
1点

>wessaihomieさん
普通にケースのバッテリーの容量が少ないのが原因かと思います。
N6Pro2の場合はケースのバッテリー容量は550mAhですが、
next1は300mAhですので55%ほどの容量しかありません。
本体が7.5時間使えたとしてケース合わせて最大20時間ですので1回ちょっと2回充電はできない
つまり、ケース充電してUSB抜いてからケースにイヤホン本体を収納すると、ギリギリまで使っていた場合、
それだけで残量50%を切ることになるかと思います。
他の完全ワイヤレスと比べても少ない方ですので、こまめにケースを充電する必要があるかと思います。
書込番号:25092739
0点

>nisnさん、コメントありがとうございます。
確かにケースの容量少ないですね。
私の場合、一度の視聴時間は1時間足らずです。それを3回も繰り返すとケース残量が左1点等になるのでさすがに早すぎるな、と感じたしだいです。
同じLDAC接続でANCをオンにして使ってるHUAWEI FreeBuds Pro2は体感的にかなり保つと感じてますのであまりの違いにちょっと驚きました。
手に入れて1ヶ月でバッテリーのへたるのを早くも感じているTWSは初めてです(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25092759
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L
【困っているポイント】
現在wf-1000XM4でDAPを使用し
LDACで聴いているのですが
next1でもアプリで調整後にDAPで聴く時は
アプリ調整された状態で聴けるのでしょうか?
また、wf-1000xm4がピッタリと合う方で1時間つけても痛くない方こちらの商品をつけても痛くならないでしょうか?
書込番号:25073242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ibn5100さん、おはようございます。
DAPにもNuarl Connectアプリを入れれば調整して聴けるのだと思いますよ。
書込番号:25073377
1点

>ibn5100さん
考え方としては、アプリがWF-1000XM4用なら調整されたデータがWF-1000XM4に残り、次にWF-1000XM4を聞くときもその効果が有効です。
同様に、アプリがNEXT1L用なら調整されたデータがNEXT1Lに残り、次にNEXT1Lを聞くときもその効果が有効です。
なお、音楽再生アプリ内などの調整で、特定のイヤホンのためのアプリでないなら、調整されたデータがアプリ(DAP)に残り、次にその音楽再生アプリを使うとき(どのイヤホンでも)もその効果が有効です。
書込番号:25073430
0点

私の所持しているDAPがAndroid非搭載のものでして…
携帯アプリで調整されたものがDAP接続後も有効でないなら
SHANLING M3Xを購入するべきか悩んでいる状態です:( ;´꒳`;):
書込番号:25073455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑↑↑>wessaihomie様↑↑↑
引用忘れておりました。すみません。
>osmv様
やはり理論としては有効ですかね?
私の耳にはどうにも携帯でイコライザー調整したままの
状態で音がなってくれている様に感じまして…
今回の件が専用アプリをDAPに導入出来ない
Android非搭載な場合でして、DAPのイコライザー調整はあまり効いてない感じがするのですが携帯のイコライザーがそのまま効いている感じがします(><)
書込番号:25073476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ibn5100さん
横から失礼します。
DAPによってはBluetooth接続時にイコライザー設定が反映されないものがあって、そのような場合はイヤホン専用アプリのイコライザー設定だけが有効になります。
自分は1000XM4を一番大きい付属イヤーピースで使ってましたが、NEXT1では付属イヤーピースがどれも合わず、隙間から音が逃げてる感じでした。
Spinfit CP100という市販のイヤーピースのXLサイズに替えたら、やっとまともに聴ける状態になりました。痛みも特にありません。
僕の耳の場合の話なので、あくまで参考程度に思って下さい。
書込番号:25073681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α派さんこんばんは。
私も当初はBlock Earだと低域が抜けるような気がしてSpinFit W1、Spiraldot Proに変えてみましたが、W1は解像感が落ちて低域が膨らむ、Spiraldotだとホワイトのカラーに黒のイヤピがとうにも許せず、結局BlockEarで1サイズ上げる事で納得しました。
あるYouTuberが装着感が合わない事で評価を下げましたが、空なら最初から今年1番かも、なんて言わなければいいのに、と興醒めしました。
実際装着感だけで言うならSpinFitが一番よかった気がします。
ibn5100さん、因みにわたしはFiiO 11Plus LTDにも繋いでいますが、EQの効きと言うよりDAP本来の音が骨太で、スマホの音の方が好きだったりしますので、あまりアプリが悪いとか、初期不良とか思わない方がよろしいかと思います。””DAPの方が絶対良い”、と言うのは事TWSには当てはまらないと思います。あくまで個人的知見ですのでお気になさらずお願いします。
書込番号:25073962
1点

>ibn5100さん
自分もそれが気になったので実際にやってみました。
iPhoneでアプリをダウンロードしてイコライザーをいじった後、アプリをダウンロードしていないパソコンにつないでみました。やはり自分の耳にも、パソコンでもスマホで設定したイコライザーが適用されているように聞こえました。
違いが分かりやすい「クラリティ」でも試したので間違いないと思います。
NUARLのいうイコライザーがイヤホン本体の根本に影響するものだそうなので、アプリない機器で音を流したら、それ以前にアプリで変更したイコライザーがそのまま継続されると考えれば合点はいくような気がしますね。
書込番号:25075054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





