![]() |
![]() |
¥21,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥21,980〜 |
H9 Flow CM-H91FNZXT
最安価格(税込):¥21,980
[ホワイト]
(前週比:+4,000円↑)
発売日:2023年 1月20日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2025年4月11日 17:55 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2024年12月11日 18:48 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2024年5月12日 12:03 |
![]() |
11 | 4 | 2023年9月16日 11:04 |
![]() |
15 | 5 | 2023年7月2日 23:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
購入を検討しており、実際に購入された方に質問です。
メーカーのwebページを見ると、Eliteにはファンが4つ付属しているような記載があるのですが、FlowにはFANは付属しているのでしょうか?
また、付属している場合、LEDつきのFANになるでしょうか?
何とぞご教示お願いいたします。
2点

実際の購入者ではないですが、下記ブログから。
>>メーカーのwebページを見ると、Eliteにはファンが4つ付属しているような記載があるのですが、FlowにはFANは付属しているのでしょうか?
>>また、付属している場合、LEDつきのFANになるでしょうか?
>NZXT H9 Flowをレビュー【シームレスガラス採用で、ばえるPCケース】
>ファンが4基付属しますが、全てLED非搭載の単なる白いファンです。
https://itdtm.com/nzxt-h9/
書込番号:26142759
3点

キハ65さん
ご教示ありがとうございます。それではLED三点セットを追加購入いたします。
書込番号:26142774
2点



PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
初自作でよく分からないので聞きたいです。
こちらのケースでのファンの配置です。
構成は
UPUはryzen7 98003DX
GPUはRTX4800SUPER
水冷クーラーはKraken280
目的はモンハンワイルズ等の重めのゲームです。
自分なりに他の方のものを調べて真似しようとしていたのですが、排気と吸気の向きが違ったり、水冷クーラーのファンをトップに配置する人、サイドに配置する人が居たりとどっちに配置すれば良いかわからないです。
一応、トップは排気(120×3)、ボトムは吸気(120×3)、リアーは排気、サイドに水冷クーラーのファンで吸気(120×3)の配置が多いかなといった印象だったのでこれを真似しようと思っているのですが、自分の水冷クーラーは140×2なのでそのまま真似しても大丈夫なのか教えて欲しいです。
また、こうした方がいいという配置があれば教えて欲しいです。
マザボを1月に購入予定なので自分で試せないです。
書込番号:25994065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファンがつくならその構成で問題はないです。
書込番号:25994070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドに280ラジエーターは付かないから、お使いの水冷はトップかボトムにしか付けれないよ
ボトムは無しとすると…280ラジエーター使うとなるとトップに付けるしかないね
書込番号:25994089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>排気と吸気の向きが違ったり、水冷クーラーのファンをトップに配置する人、サイドに配置する人が居たりとどっちに配置すれば良いかわからないです。
全部試してみて、一番良いのを採用すれば良いのです。
書込番号:25994102
2点

>ゾエールさん
イメージ的には吸気より排気の方が少し多いようにですね。
ファンの性能風量で合わせていく感じでいいと思います。
吸気=排気でもいいと思いますが。
書込番号:25994115
1点

ホームページを確認したけど、フロントサイドは120mmまでなのでつかないですね。
まあ、ボトムよりはトップにつけた方がいいかな?
書込番号:25994116
1点

280mm一体型水冷は当然ですが140mmファンが2連です。
120mm3連を取り付けたら付けられません。
背面は論外、サイドは120mm3連なので不可となると、120mm3連と140mm2連の両方使えるトップかボトムになります。
どちらでもいいですがトップの方が水が少なくなっても水が回ります。
またボトムだとホースが届かない可能性もあります。
吸排気は正解を求めるのは難しいです。
どちらも一長一短あるので、どうしたいという考えを基準に方法を考えるべきでしょう。
外気を直接取り込んでラジエーターに当てる方法ならCPUは冷えるでしょうがケース内にラジエーターから奪った熱が撒き散らされることになります。
その逆だと他から取り込んだ空気でラジエーターを冷やしますが、ビデオカード等の熱で熱くなってしまった空気で冷やすことになります。
書込番号:25994124
1点

皆さん回答ありがとうございます。
サイドには140×2のファンは付けられないのですね。
ちなみにサイドとトップでラジエーターをつける際それぞれ違いはありますか?
それとラジエーターのネジ穴見る限り多分無理だろうとは思いますが120×3のファンに付け替えはできますかね?
書込番号:25994154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの付け替えは難しいと思います。
ボトムにラジエターは、冷媒が下側になるので個人的にはあまり好きになれないかな?
エアー噛みしやすくなりそうな気はしないでも無いです。
書込番号:25994174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの口径を変更するマウンタというものも無くはないですが、使ってもケースに入らなくなるだけのように思います。
ケースのどこに何が付けられ、何が付けられないかというのは、慣れていないと情報を見てもなかなか分かり難いものです。
パーツを買う時はバラバラに買うのではなく、専門のお店で相談に乗ってもらいながら買う方が安全ですよ。
書込番号:25994257
1点

プルが正解なのかプッシュが正解なのかは難しいです
これだけは組んでみないと分からない部分多いです
基本熱は上に行きますから吸排気のバランス考えながら構成するのがベストかと思います
後は温度センサー等で監視しながら調整すれば宜しいと思われます
書込番号:25994270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり付け替えは厳しいのですね。
結局ファンは自分で色々試していくしかないんですね。
皆さん回答して頂きありがとうございました!
書込番号:25995388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
H9 FLOWを使用して自作しましたピラーレス部(ガラスとガラスの繋ぎ目)から少し風が漏れています。
ファンが高速になると気になります。
目で見ても若干隙間があるのが分かり指で閉じてみると綺麗に密着します。
指で閉じる際、コツっと音が鳴り隙間がある事が確認できます。
閉じて指を離すと隙間が広がっていきます。
サイドのガラスを押し付けながらネジを締めても変わりません。
この手のケースはこんなものなんでしょうか?
パッキンなど使っていないので隙間ができるのは理解できるので自分が気にしすぎなのでしょうか?
2点

ピラーレスは前から気になってますが、多分、密着しないとは思ってましたが、そうですよね?
個人的にピラーレスで密着は難しいし、そこそこ隙間は出来る構造だと思いますが。。。
書込番号:25731756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
自分もそのあたりを購入前に気にしておりましたが、クチコミなどではその様なコメントはなかったので大丈夫なんだなと思ってました。
この手のケースを使用する方はそのあたりは理解したうえで購入しているんでしょうね。
書込番号:25731772
3点

>パソコン苦手のラガーさん
製品レビューの中に書いている人がいましたが
ガラス面間の隙間は共振防止のためみたいですよ。
書込番号:25731819
3点

個人的にはガラス面を完全に合わせるのは組み立て式ならガイドが無いと無理だと思う。
ファンが付いてるからすれたり、当たって音がしたらうるさいし、まあ、個人的にはそんな精度良くはコストが合わないと思う。
書込番号:25731837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ漏れたところで機能的にどうこうはないと思うので、そこはいいけどどちらかというと見た目がどうなのかという方が気になりますね。
同じケースを何個か見れたら工作精度なのかそういうものなのかわかると思いますが、最初から直角に接合されてるガラス使うしか無いようには思いますね。
気になるならメーカーに直接聞くしかないかなと思います。
自分はこういうデュアルチャンバーのケースは好きなので、使いやすさがよければ我慢するかなとは思います。
書込番号:25731904
2点

デザインは気に入っているので気にしない様にします!
書込番号:25732417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
こちらのケース使用してる方、そして私の質問に興味をもっていただいた方にお聞きしたいです。
ちなみにこのケースか同価格帯で似ているリアンリのo11 dynamic EVOも検討中です。
このケースについてる「足」なんですが、取り外せますか?
ケースを横置きで使用していて、足はできれば取りたいです。切断などが必要で元に戻せないようならつけたまま使いますが…メーカーサイトなど見てもわかりませんでした。
できればその取り外した足を流用して、横置きした際に足として使用したい…
書込番号:25424309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

足の取り外しは不可です
恐らく右側面を下にして横置きしようとしているのでしょうがそちらは剛性が低く、角に四か所足を自分で足してもケースが重量に耐えられないと思います
直置きだと電源が完全窒息しますし側面のケースファンも意味をなさなくなります
O11のほうはわかりません
書込番号:25424330
4点

>christmas_powerさん
とても助かります。
右サイドの穴の多さから不安で、うまいことフレームの所を…と考えていましたが考え直した方が良さそうですね。
どうもありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25424355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素直に横置きケース使ったがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001465970/
シルバーストーンもいいけど、LianLiのケースはもっといいですよ。
以前はシルバーストーンのケースを10年くらい使ってましたが、今はLianLiのケースを使っています。まだ2年くらいですが、10年は使うつもりです。ちなみにコレです。横置きは不可能ですが、変形するケースです(笑)
https://lian-li.com/product/odyssey-x/
現在の価格は5万円台ですが、定期的に3万円台まで下がります。私も3.5万円くらいで買いました。
まだ変形はさせてません。次回組むときは変形予定です。
書込番号:25424389
2点

>KIMONOSTEREOさん
横置きケースはサイズの関係で断念しました…
素直に縦置きできるスペースを確保した方が選択肢が増えるんですが、、、最初の頃は設置場所の関係でしかたなく横置きにしてたんですが、意外とグラボとかマザーには横置きの方が優しいんじゃないかと思いだして今に至ります。
書込番号:25424642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
現在BTOパソコンでFRONTIERのGAシリーズ(水冷)のゲーミングPCを使ってるのですが、今回ケースを流行りの物に交換してみたいなと思って調べてみたところこちらの商品がいいかなと思いました。
しかしながら今までケース交換した経験がないのですが初心者でも容易にできるのでしょうか?
また、ケース交換に最低限必要な物とかありましたらご教授いただきたいのですがお願いできますでしょうか?
書込番号:25327729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCを自作できる初心者なら簡単に交換できると思います
スレ主さんがどの程度の技量をお持ちかわからないのでこれ以上はわかりません
書込番号:25327850
2点

>初心者でも容易にできるのでしょうか?
設計に難が無いのなら、特別難しいケースも簡単なケースもありませんが。
…ドライバーをうまく回せないという人には会ったことがあります。
私が初心者の頃なら容易に出来たと思いますが。
自分に出来るかどうかを自分で判断できないのなら、止めといた方がいいです。金出してまで冒険することも無いと思います。
書込番号:25327873
4点

普通のミドルケースだから、別にこれが難しいと言うなら殆どのケースが組めないと思います。
自作経験が無い場合、バラして組むのは割とハードルが高いかな?
どちらかと言うと、新しく組む方が簡単なくらいだと思う。
ケースを変えるって事は全バラしして、全部組み直すだから
書込番号:25327883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水冷ならラジエターからファン外すのが普通のドライバーだと面倒なので電動ドライバーはあった方がいいです。
あとはグリスふくのに無水アルコールとキムワイプかまあティッシュでも良いかなと思います。
グリスも無いなら買っておきましょう。
書込番号:25327924
2点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
沢山のコメントありがとうございます!
PCを組んだ事のない者なので全バラしての再組立となるとハードルが高いような気がしました。
でもチャレンジしてみるのも有りかな?とも思いましたので必要な物が分かったのでありがとうございましたm(__)m
チャレンジしてみた結果を後々ご報告できればと思います!
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:25327939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





