H9 Flow CM-H91F のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
最安価格(税込):

¥21,980 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+4,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥21,980 ホワイト[ホワイト]

パソコン工房

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥21,980¥28,475 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:290x495x466mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 H9 Flow CM-H91Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H9 Flow CM-H91Fの価格比較
  • H9 Flow CM-H91Fのスペック・仕様
  • H9 Flow CM-H91Fのレビュー
  • H9 Flow CM-H91Fのクチコミ
  • H9 Flow CM-H91Fの画像・動画
  • H9 Flow CM-H91Fのピックアップリスト
  • H9 Flow CM-H91Fのオークション

H9 Flow CM-H91FNZXT

最安価格(税込):¥21,980 [ホワイト] (前週比:+4,000円↑) 発売日:2023年 1月20日

  • H9 Flow CM-H91Fの価格比較
  • H9 Flow CM-H91Fのスペック・仕様
  • H9 Flow CM-H91Fのレビュー
  • H9 Flow CM-H91Fのクチコミ
  • H9 Flow CM-H91Fの画像・動画
  • H9 Flow CM-H91Fのピックアップリスト
  • H9 Flow CM-H91Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

H9 Flow CM-H91F のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H9 Flow CM-H91F」のクチコミ掲示板に
H9 Flow CM-H91Fを新規書き込みH9 Flow CM-H91Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属FANについて

2025/04/11 17:04(4ヶ月以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

クチコミ投稿数:25件

購入を検討しており、実際に購入された方に質問です。
メーカーのwebページを見ると、Eliteにはファンが4つ付属しているような記載があるのですが、FlowにはFANは付属しているのでしょうか?
また、付属している場合、LEDつきのFANになるでしょうか?

何とぞご教示お願いいたします。

書込番号:26142737

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/04/11 17:34(4ヶ月以上前)

実際の購入者ではないですが、下記ブログから。

>>メーカーのwebページを見ると、Eliteにはファンが4つ付属しているような記載があるのですが、FlowにはFANは付属しているのでしょうか?
>>また、付属している場合、LEDつきのFANになるでしょうか?

>NZXT H9 Flowをレビュー【シームレスガラス採用で、ばえるPCケース】

>ファンが4基付属しますが、全てLED非搭載の単なる白いファンです。
https://itdtm.com/nzxt-h9/

書込番号:26142759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/11 17:44(4ヶ月以上前)

今時LEDないのですか(*^◯^*)

書込番号:26142765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/04/11 17:55(4ヶ月以上前)

キハ65さん

ご教示ありがとうございます。それではLED三点セットを追加購入いたします。

書込番号:26142774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボードとの相性について

2025/03/16 11:16(5ヶ月以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

スレ主 SHOH1114さん
クチコミ投稿数:2件

初質問です。

マザーボード乗り換えに伴い、E-ATXサイズのASRock X870E Taichiに交換したいのですが、
このケースはE-ATXは対象外だと思います。

どなたかE-ATXを取り付けておられましたら、そのまま取り付けられたのか、なにか加工されたのか
情報をいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26112090

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/03/16 12:25(5ヶ月以上前)

X670E Taichi ならXにツイートしてて入るらしい

書込番号:26112177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/16 14:34(5ヶ月以上前)

>SHOH1114さん
Eatxはボードが大きいので入っても他に干渉するかもですよ。
対応のケースが良いですよ。(*^◯^*)

書込番号:26112351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/16 21:05(5ヶ月以上前)


メーカースペック見れば一目瞭然

ATXマザーまで対応と日本語で明記

加工してまで打ち込みたければ自己責任でしてみたら?






書込番号:26112878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHOH1114さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/16 22:29(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん 様

情報提供ありがとうございます!
E-ATXで検索したばかりで具体的な製品で探すことを失念してしまっておりました!
いただいた情報をもとに色々と再度探してみます。

書込番号:26112989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/03/17 00:41(5ヶ月以上前)

YouTubeで取り付け動画見てみましたが、設置自体はATXと2cm差なので問題ないと思います。

配線隠すグロメットがケーブル類を付ける際ぎりぎりな場合もありそうですが、グロメット自体取り外しもできるので最低配線終了後に取り付ければ大丈夫そうかと思いますね。

書込番号:26113106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの配置について

2024/12/10 18:15(8ヶ月以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

クチコミ投稿数:8件

初自作でよく分からないので聞きたいです。
こちらのケースでのファンの配置です。

構成は
UPUはryzen7 98003DX
GPUはRTX4800SUPER
水冷クーラーはKraken280
目的はモンハンワイルズ等の重めのゲームです。

自分なりに他の方のものを調べて真似しようとしていたのですが、排気と吸気の向きが違ったり、水冷クーラーのファンをトップに配置する人、サイドに配置する人が居たりとどっちに配置すれば良いかわからないです。
一応、トップは排気(120×3)、ボトムは吸気(120×3)、リアーは排気、サイドに水冷クーラーのファンで吸気(120×3)の配置が多いかなといった印象だったのでこれを真似しようと思っているのですが、自分の水冷クーラーは140×2なのでそのまま真似しても大丈夫なのか教えて欲しいです。

また、こうした方がいいという配置があれば教えて欲しいです。
マザボを1月に購入予定なので自分で試せないです。

書込番号:25994065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2024/12/10 18:18(8ヶ月以上前)

ファンがつくならその構成で問題はないです。

書込番号:25994070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/12/10 18:37(8ヶ月以上前)

サイドに280ラジエーターは付かないから、お使いの水冷はトップかボトムにしか付けれないよ
ボトムは無しとすると…280ラジエーター使うとなるとトップに付けるしかないね

書込番号:25994089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/10 18:49(8ヶ月以上前)

>排気と吸気の向きが違ったり、水冷クーラーのファンをトップに配置する人、サイドに配置する人が居たりとどっちに配置すれば良いかわからないです。
全部試してみて、一番良いのを採用すれば良いのです。

書込番号:25994102

ナイスクチコミ!2


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/10 19:02(8ヶ月以上前)

>ゾエールさん
イメージ的には吸気より排気の方が少し多いようにですね。
ファンの性能風量で合わせていく感じでいいと思います。
吸気=排気でもいいと思いますが。

書込番号:25994115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2024/12/10 19:03(8ヶ月以上前)

ホームページを確認したけど、フロントサイドは120mmまでなのでつかないですね。

まあ、ボトムよりはトップにつけた方がいいかな?

書込番号:25994116

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/10 19:09(8ヶ月以上前)

280mm一体型水冷は当然ですが140mmファンが2連です。
120mm3連を取り付けたら付けられません。

背面は論外、サイドは120mm3連なので不可となると、120mm3連と140mm2連の両方使えるトップかボトムになります。
どちらでもいいですがトップの方が水が少なくなっても水が回ります。
またボトムだとホースが届かない可能性もあります。

吸排気は正解を求めるのは難しいです。
どちらも一長一短あるので、どうしたいという考えを基準に方法を考えるべきでしょう。
外気を直接取り込んでラジエーターに当てる方法ならCPUは冷えるでしょうがケース内にラジエーターから奪った熱が撒き散らされることになります。
その逆だと他から取り込んだ空気でラジエーターを冷やしますが、ビデオカード等の熱で熱くなってしまった空気で冷やすことになります。

書込番号:25994124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/12/10 19:31(8ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
サイドには140×2のファンは付けられないのですね。
ちなみにサイドとトップでラジエーターをつける際それぞれ違いはありますか?
それとラジエーターのネジ穴見る限り多分無理だろうとは思いますが120×3のファンに付け替えはできますかね?

書込番号:25994154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2024/12/10 19:47(8ヶ月以上前)

ファンの付け替えは難しいと思います。

ボトムにラジエターは、冷媒が下側になるので個人的にはあまり好きになれないかな?
エアー噛みしやすくなりそうな気はしないでも無いです。

書込番号:25994174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2024/12/10 20:47(8ヶ月以上前)

ファンの口径を変更するマウンタというものも無くはないですが、使ってもケースに入らなくなるだけのように思います。

ケースのどこに何が付けられ、何が付けられないかというのは、慣れていないと情報を見てもなかなか分かり難いものです。
パーツを買う時はバラバラに買うのではなく、専門のお店で相談に乗ってもらいながら買う方が安全ですよ。

書込番号:25994257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/10 20:57(8ヶ月以上前)

プルが正解なのかプッシュが正解なのかは難しいです

これだけは組んでみないと分からない部分多いです

基本熱は上に行きますから吸排気のバランス考えながら構成するのがベストかと思います

後は温度センサー等で監視しながら調整すれば宜しいと思われます

書込番号:25994270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/12/11 18:48(8ヶ月以上前)

やはり付け替えは厳しいのですね。
結局ファンは自分で色々試していくしかないんですね。
皆さん回答して頂きありがとうございました!

書込番号:25995388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
初めてケースファンを増設するのですが、マザーボードへの接続の仕方について教えてください。
MB:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
FAN:Silver Stone Air BlazerアドレッサプルRGBファン SST-AB120RW-ARGB
簡易水冷:Thermalright AQUA ELITE 360 WHITE ARGB
ケース:H9 FLOW

現在側面に12mmファン3機
ラジエーターに12mmファン3機
背面に12mmファン1機となっています。
各ファンはARGBで同期して光らせています。

そこで、同じようにケースへ10個のファンを取り付けてる方から教えていただきたいのですが
底面に同じsilverstoneの12mmファンを3機つける場合のMBへの配線方法、必要なファンコントローラー?ARGBコントローラー?などがあれば教えて欲しいです。
ちなみに配線はスッキリさせたいと思っています。

書込番号:25736754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/06/19 08:07(1年以上前)

メーカーサイトで確認しましたが、お使いのM/Bではケースファン端子(CHA_FANと書いてあるものです)が2個しかないようです。
現時点で、CHA_FAN1にはリア1基、CHA_FAN2にサイド3基、CPU_FANにはラジエーターファン、AIO_PUMPには水冷ポンプが接続されているかと思います。
配線の位置を考えると、CHA_FAN2にファン用分岐コネクタ(アイネックス/CA-098AやCA-100A)を用いて接続するのがベストでしょう。
ですが、M/Bのファン端子は1A/12Wまでの出力です。今お使いのファンのスペックを確認して、何個まで繋いでいいのか確認されてからをおすすめします。(例えば、0.20A消費するファンなら5個まで接続可能です)
原則として、分岐ケーブルを使用して3つ、4つ繋いだとしても、回転数制御できるのは最初に繋ぐ1個だけで、あとはすべて同じ回転数で回ります。ですので、既存のファンと同じCHA_FAN端子を使う場合はファンのメーカー、製品を揃えるのが基本です。
また、各種ソフトやUEFI上での表記が気にならなければ、M2_FANに繋いでしまうのも手。他のファンと同じように回転数制御ができます。
回転数制御しなくてもいいのであればSATA電源やペリフェラル端子から電源を取る方法もあります(同じくアイネックスから製品が出ています)

アドレサブルRGBも端子が2つあるようですので、ADD_GEN2_1もしくはADD_GEN2_2に分岐ケーブル等で繋げば良いでしょう。
ASUSの製品なのでARMOURY CREATEを使用されているかと思いますが、こちらで制御可能ですのであえてコントローラーを入れる必要は無いかと。どうしても既存のRGBと違う光り方をさせたい場合は別途コントローラーを繋げばOKです。
こちらにも定格がありますので、ファンと同じように計算が必要です。5v/3Aまでサポートしています。
例えば、私の使用しているファン「SST-AB120R-ARGB」ですとLEDの定格は0.26Aですので、単純計算で11個まで繋げることになります。
(端子への負担を考慮し、定格の8割ぐらいまでで抑えておくのが個人的には理想だと思っています)

まずは今お使いのファンのスペックを確認するところからスタートすると良いでしょう。

書込番号:25778345

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2024/06/19 08:50(1年以上前)

このケースではありませんが自分もケースにファン10個付けてます。

全く同じファンであればファンハブで電源供給出来る物にまとめてマザーのCPUとかに繋いでおけば良いと思います。

違うファンの場合はファンごとにこれを行います。

マザーのファン端子を使う場合は最大一端子3つのファンまでにした方が良いと思います。

ARGBは12端子くらいのハブでSATAとかで給電出来るものにまとめて繋いで、余った1箇所からマザーに繋いでおけばマザーのソフトで光る方は調整出来ますし。ファン回転数はマザーのBIOSやコントロールアプリで設定出来ます。

書込番号:25778404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H9 FLOW のピラーレス部からエアーが漏れる

2024/05/11 21:07(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

H9 FLOWを使用して自作しましたピラーレス部(ガラスとガラスの繋ぎ目)から少し風が漏れています。
ファンが高速になると気になります。
目で見ても若干隙間があるのが分かり指で閉じてみると綺麗に密着します。
指で閉じる際、コツっと音が鳴り隙間がある事が確認できます。
閉じて指を離すと隙間が広がっていきます。
サイドのガラスを押し付けながらネジを締めても変わりません。
この手のケースはこんなものなんでしょうか?
パッキンなど使っていないので隙間ができるのは理解できるので自分が気にしすぎなのでしょうか?

書込番号:25731749

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2024/05/11 21:12(1年以上前)

ピラーレスは前から気になってますが、多分、密着しないとは思ってましたが、そうですよね?
個人的にピラーレスで密着は難しいし、そこそこ隙間は出来る構造だと思いますが。。。

書込番号:25731756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/05/11 21:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自分もそのあたりを購入前に気にしておりましたが、クチコミなどではその様なコメントはなかったので大丈夫なんだなと思ってました。
この手のケースを使用する方はそのあたりは理解したうえで購入しているんでしょうね。

書込番号:25731772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/11 21:57(1年以上前)

>パソコン苦手のラガーさん
製品レビューの中に書いている人がいましたが
ガラス面間の隙間は共振防止のためみたいですよ。

書込番号:25731819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2024/05/11 22:18(1年以上前)

個人的にはガラス面を完全に合わせるのは組み立て式ならガイドが無いと無理だと思う。
ファンが付いてるからすれたり、当たって音がしたらうるさいし、まあ、個人的にはそんな精度良くはコストが合わないと思う。

書込番号:25731837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2024/05/11 23:44(1年以上前)

まあ漏れたところで機能的にどうこうはないと思うので、そこはいいけどどちらかというと見た目がどうなのかという方が気になりますね。

同じケースを何個か見れたら工作精度なのかそういうものなのかわかると思いますが、最初から直角に接合されてるガラス使うしか無いようには思いますね。

気になるならメーカーに直接聞くしかないかなと思います。

自分はこういうデュアルチャンバーのケースは好きなので、使いやすさがよければ我慢するかなとは思います。

書込番号:25731904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/05/12 12:03(1年以上前)

デザインは気に入っているので気にしない様にします!

書込番号:25732417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

エアフロー

2023/12/09 15:49(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

クチコミ投稿数:2件

このケースでエアフローを考える場合
どこを排気でどこを吸気にしたら良いと思いますか??

書込番号:25539007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2023/12/09 16:15(1年以上前)

単純にフロントが吸気、リアが排気でしょう。

書込番号:25539037

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/09 16:41(1年以上前)

多分、一番強力な風流は、底面吸気、上面排気でしょう。
ビデオが熱ければ補助に横と裏。

書込番号:25539077

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/12/09 17:56(1年以上前)

背面 排気
上面 排気
ボトム 吸気
サイド 状況次第

かな?

書込番号:25539182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2023/12/09 18:18(1年以上前)

このケースと同じような構造のLianli O11ROGというケース使ってますが、Youtube見てても一般的なのは前面の側面が吸気で下面も吸気であと上側と背面が排気ですね。

自分もそういうファン配置です。

まあ背面排気と下から吸って上に排気はほとんどそうですが前面はまあ見た目とかもあって排気の方もおられますが、簡易水冷の場合吸気で使いたいときはこの前面を吸気で使う方が良いと思います。

下から吸気だと簡易水冷の場合エアー噛み起こしますからね。

書込番号:25539213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/10 00:56(1年以上前)

いろいろ好きなようにやってみてはどうですかね?

私は下記のケースで、前面に360mmラジエーターつけて吸気ファン。天井部と後方に排気ファン。下部に吸気ファンつけてます。
当初は天井部にラジエーターつけて排気ファンにしてたのですが、今のほうが冷えるのでこちらで落ち着いてます。

https://kakaku.com/item/J0000036440/

書込番号:25539779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/10 01:01(1年以上前)

訂正です。後部にファンはつけてませんでした。スリット穴があるのみです。

そしてファンのサイズは前面ラジエーターに12cmx3基。天井部に12cm3基。
下部は14cmを1基です。

CPUクーラーは水冷ですが、ヘッド部にファンがついているので、メモリ周りの冷却に役立ってます。
https://kakaku.com/item/K0001370362/

書込番号:25539785

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「H9 Flow CM-H91F」のクチコミ掲示板に
H9 Flow CM-H91Fを新規書き込みH9 Flow CM-H91Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H9 Flow CM-H91F
NZXT

H9 Flow CM-H91F

最安価格(税込):¥21,980発売日:2023年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

H9 Flow CM-H91Fをお気に入り製品に追加する <422

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング