EOS R50 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 ボディ

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。「レビュー用動画」や「手ブレ補正動画」などの動画撮影機能を備えている。
最安価格(税込):

¥96,199 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+783円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥96,300 ホワイト[ホワイト]

アールイーカメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (56製品)


価格帯:¥96,199¥143,011 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 ボディの価格比較
  • EOS R50 ボディの中古価格比較
  • EOS R50 ボディの買取価格
  • EOS R50 ボディのスペック・仕様
  • EOS R50 ボディの純正オプション
  • EOS R50 ボディのレビュー
  • EOS R50 ボディのクチコミ
  • EOS R50 ボディの画像・動画
  • EOS R50 ボディのピックアップリスト
  • EOS R50 ボディのオークション

EOS R50 ボディCANON

最安価格(税込):¥96,199 [ホワイト] (前週比:+783円↑) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 ボディの価格比較
  • EOS R50 ボディの中古価格比較
  • EOS R50 ボディの買取価格
  • EOS R50 ボディのスペック・仕様
  • EOS R50 ボディの純正オプション
  • EOS R50 ボディのレビュー
  • EOS R50 ボディのクチコミ
  • EOS R50 ボディの画像・動画
  • EOS R50 ボディのピックアップリスト
  • EOS R50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R50 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ボディを新規書き込みEOS R50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

α6400と悩んでいます

2023/09/24 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

こちらかα6400の購入を検討しています。

イベント(コンサート等の強ライトの場合も普通の室内でのイベントもあります)の人物を望遠での4K動画と静止画で撮影したいです。
両方あまり違いがないと聞きました。

R50ならダブルズームキット、α6400なら本体と300mmのズーム別購入でと考えています。

R50に惹かれているのはなんと言ってもコンパクトさ、AFの速さ

α6400は300までの望遠、動画から静止画への切り出し

それくらいしか違いがわかりません。

何か他にそれぞれの特徴、オススメ部分などあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25435888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/24 12:05(1年以上前)

>selvaさん

こんにちは。

ダブルズームで済む分にはお好みで、
というところですが、

>普通の室内でのイベントもあります
安価な望遠ズームの場合、
望遠側のF値がF5.6や6.3、
F7.1、F8など室内では
ISO感度が上がって画質低下
したり、動画などで暗くなったり
します。

室内イベントで「F2.8の望遠レンズ」が
必要になった場合、R50の場合は
そこからかなりの投資
(RF70-200/2.8Lで+35万ぐらい)
が必要になります。

α6400の場合は11‐12万程度で
タムロン70-180/2.8という選択肢が
ありますので、室内撮影もカバーされる
予定なら、撮影予定と予算組をしっかりして
ご検討されるのが良いように思います。

書込番号:25435904

ナイスクチコミ!8


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/24 12:08(1年以上前)

早速回答いただきましてありがとうございます。
レンズの買い足しについてはどのレンズも高額のため追加購入は出来ないかと思っています。
(出せても5万位なので)
なので何とか初期購入分で頑張るつもりです…。

書込番号:25435906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/24 13:51(1年以上前)

>selvaさん

R50とダブルズームキットで充分です。
望遠が足りなければ
RF100-400mmが80,000円くらいで買えます。

α6400は、肝心のAFが良くない、背面モニターが小さくて
見にくい、操作性に難がある、
で止めた方が良いです。
基本設計が10年以上前だし古すぎます。

また、
>室内イベントで「F2.8の望遠レンズ」が必要になった場合、

と言う人がいますが、
初心者には価格が高すぎるのもあるし、とにかく巨大で重たいです。初心者には使うのが無理そうです。
キヤノンのRF100-400mなら、コンパクトで高性能なので初心者にも使えます。但し暗いレンズなのでISO感度は思い切り上げます。高感度画質も最新のR50なら許容できると思います。

書込番号:25436021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/24 14:42(1年以上前)

>selvaさん

初期購入分で頑張るつもりなら
129,000円で買える
R50のダブルズームキットに勝るカメラは他にありません。

これで当分は頑張れますが、
他には予備のバッテリーが必要です。

書込番号:25436083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/24 17:11(1年以上前)

selvaさん

α6400とR50は共に高性能で人気機種、甲乙つけ難いですね

α6400評価記事の一部
https://photogeni.jp/sony-%CE%B16400-report/
R50評価記事の一部
https://one-scene.com/products/1202

α6400ダブルズームキット価格
https://kakaku.com/item/J0000029440/
R50ダブルズームキット価格
https://kakaku.com/item/J0000040679/

値段も性能も本当に拮抗していますね
ただ、ピント合わせる際のオートフォーカス駆動音は、
α6400のキットレンズがリニアモーターなのでほぼ無音、
R50のキットレンズがSTMモータでAFの際にステップを刻むような、カタカタカタジジジという音が聞こえるので、
屋外では気にならなくても屋内なら気になってしまうかも、です。


書込番号:25436221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/24 21:08(1年以上前)

EOS R100/R50/R10の2400万画素機は、画質に難があるので買わない方が良いと思いますが、α6400も古い機種でAFは速いですが、画質は今イチ。

ニコンZ50と富士フィルムX-S20が、画質が良い双璧。EOS R7より画質が素晴らしい、この2機種。

書込番号:25436574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/24 22:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
α6400よりはR50の方が良さそうですね。
(カタカタ音は少し気になりますが…)

X-S20は予算的に無理そうです。ダブルズームもなさそうで。
z50は少し気になっていましたが2つよりは大きめで重いところがどうかなと思っています。
あと望遠レンズが大きくなってしまうところが。
他にz40がR50より優れている部分があれば教えて欲しいです。

書込番号:25436724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/24 23:05(1年以上前)

すみませんz50ですね

ちなみにこちらにはデジタルテレコンのようなズーム機能はありますか?

書込番号:25436750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/25 15:21(1年以上前)

>selvaさん

α6400の方がソニー以外にもレンズ資産が豊富なので選択肢は多いですね。

R50だとレンズキットなどはコスパは良いと思いますが、AFのサードパーティー製レンズが無いため純正しか選択肢が無いのが予算を抑えるには向いてないようには思います。

イベント会場のライトが強いとしても人の目の判断とカメラ側の判断では違いがあるためカメラとしては暗く感じる場面は多々あると思います。

そう言う意味では、とびしゃこさんが書いてるようにf2.8クラスのズームが良いのは当然ではあります。

予算の都合もあるため難しい部分だとは思いますが。

どちらを選んでも大差は無いと思いますが、R50の方がAFは新しいので良いかも知れませんね。
予算の問題もあると思いますがR50ならR10にした方が良いとは思います。

レンズに関しては予算的に厳しそうなのでキヤノンでもソニーでもダブルズームキット良いように思いますが、ソニーであればタムロンの18-300oなんかも良いのではと思います。
予算が合えばですが。

ダブルズームキットの場合、ソニーよりもキヤノンは望遠端が暗いのでISO感度が上がると思います。
ノイズが許容範囲かは個人差があるため難しい部分ではあります。

液晶がサイズはともに3インチなので同等と考えて良いですし、RF100-400oは望遠端がf8です。
最新だから高感度画質が許容できるかは個人差なので
鵜呑みにしない方が良いですし、初心者でもf2.8ズームは使えます、重いですが。
そう言う意味では70-200of4Lは小型軽量で予算があるなら良いかも知れませんね。

R50のキットレンズはSTMでもリードスクリューではなく、ギアタイプだと思いますので音はすると思います。
リードスクリューは静かで良いのですが小型化でギアタイプではと思います。

キヤノンの2400万画素センサーに難がある、ソニーα6400の画質がイマイチなんてのは個人の感想としか思えない内容です。
そうならば比較した写真など根拠を示せば良いのですが、根拠は示されてません。

Z50やX-S20が悪いとは言いませんが、良いと言うなら根拠が欲しいと思いますが、言葉だけです。
個人的にフジのJPEGはフィルムシミュレーションも含めて良いと思いますが。

近くに量販店があるなら実機を見て触って確認するのが良いと思います。
触ることで比較できることもありますので。

室内なライブだとf2.8かそれよりも明るいレンズをオススメしたいところですが、予算的に厳しいと言うことなのでダブルズームキットで始めてはと思います。

使って暗いレンズでは厳しいと思えば頑張って購入するかレンタルするとか方法はあります。

色々な意見はあると思いますが、話半分にして触って確認するのも大切だと思います。

長文、失礼しました。

書込番号:25437405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/26 08:04(1年以上前)

色々詳しくありがとうございました。
予算が18位までなのでなかなか良い本体やレンズを選ぶのも厳しいようですね。
どこに妥協点を持ってくるかで悩みます。
(r50の望遠はそこまで暗いことはありませんか?)

ちなみにエクステンダーというものを知りました。これはr50には使用出来ますか?
できるなら更に望遠距離が欲しい時はこれだけレンタルするのも手なのかなと思っています。

また詳しい方々教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25438144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

R50用ストラップ

2023/09/09 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

R50用ストラップ紹介して下さい。穴が小さいので
従来品が入りません。前はzkinのストラップがお気に入りでした。

書込番号:25415991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/09 21:55(1年以上前)

ZKINがお気に入りだったという情報だけでmatai1010さんの好みを推し量ることはことは非常に困難です。ご自身で探したほうが早いのではないでしょうか。

書込番号:25416222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2023/09/10 00:50(1年以上前)

>matai1010さん

ワタシは実際にこれを使ってます。
今Amazonで700円以下で買えるようです。

ETSUMI ストラップ Allegro~アレグロ~ ミラーレス一眼用 ディープレッド E-6433

このストラップですが、細くてギリギリ襷掛けもできます。
だけど、欠点として紐の先がほつれやすい事です。一回付けたら付けっぱなしが良いです。

個人的なストラップへのこだわりですが以下です。

メーカーロゴの入ったものは使わない(宣伝しているようで嫌)
軽いカメラには細いストラップ
肩掛け用は裏にゴムが付いてて滑らないもの、襷掛け用は逆に滑りの良いもの
あまりお金はかけない(3000以上のものは使った記憶はないです)

書込番号:25416401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/10 11:18(1年以上前)

matai1010さん こんにちは

https://digi-cam.net/eosr50-accessories/

上のサイトを見ると ブルックリンファクトリー カメラストラップが少しきついが使えそうですので ストラップ幅10oのもの使えそうです。

書込番号:25416782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2023/09/10 15:34(1年以上前)

もとラボマン2さん
ねこまたのんき2013さん

いずれも、おしゃれでよさそうですね。
有難うございました。7-8mmのストラップは数が
少ないですね。

書込番号:25417171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 ミニバス撮影のオススメを教えてください

2023/09/09 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
体育館、ミニバスの撮影、普段使い

【重視するポイント】
ドリブルの時にぶれていない、ボールが止まっているような撮影
ズームが必要(最低200mm)

【予算】
15〜20万以内

【比較している製品型番やサービス】
EOS R50
EOS RP
他オススメ・・・
(sonyα6400は持ちにくく除外)


【質問内容、その他コメント】
子供のミニバスの撮影をしたくカメラを探しております。
オリンパスE-PL6(40-150mm F4?-5.6)を使っています。
細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。

・連写しても、ブレてしまいピント?が合わない。
・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。
等が多くみられ、そもそもの撮影テクニック、センスが絶望的です。

最近のカメラはオートフォーカスが優れているので、解消できたらと期待してカメラを探しております。
F値の低いレンズが最適とコメント見ますが、とても使いこなせる自信はなく・・・。
なんとかズームキット等でうまく簡単に撮影できそうなカメラを探しております。


同じバスケを撮影しているママさんたちのカメラ
・EOS RP: レンズ不明(そこそこズームできている)
 明るく撮影できている。その他キレイだけど、ちょっと仕上がりがほわーんとしているような。。

・KissM2: canonもしくはサードパーティー?の望遠レンズ(〇-300m f値は不明)をマウントアダプターを付けて利用
 かなりズームでき、そもそも撮影センスがよいのでシュート写真がきちんと撮れている

このあたりを参考にしセレクトしました。

本当に下手くそすぎて、カメラでは補えない事も多々あると思いますが、
どうぞ初心者にわかりやすいご意見をいただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25415283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/09 11:30(1年以上前)

シャッタースピード、F値、ISOを理解していないと失敗します
どんなカメラでも無理です
室内ならシャッタースピードが出ませんから余計に失敗します。

書込番号:25415313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/09 11:37(1年以上前)

Rシリーズなら
レンズは純正の70-200F2.8の一択

ボディはAPS-C機ならR7かと思います。

書込番号:25415325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 11:47(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
コメントありがとうございます。
ごもっとも、その通りだと思います。
シャッタースピード(Sモード)を調整しつつISOはオートにしているのですが、
結局のところスポーツモードやオートモードの方がキレイに取れてしまう。。
撮影環境にに合わせられないのは自分の知識不足ですが、、すくなくとも手持ち機種より性能が上がっていると簡単にキレイにとれるのかな?と期待してまして。。

書込番号:25415344

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/09 11:49(1年以上前)

>大工の嫁さんさん
>細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。
・連写しても、ブレてしまいピント?が合わない。
・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。
等が多くみられ、そもそもの撮影テクニック、センスが絶望的です。

20万円でお望みのカメラは購入できませんし、購入されてもおもいどおりの写真は撮れません。
お持ちのカメラは動き物に適しておりませんが、撮れないわけではありません。
露出優先設定で絞り開放、ISOオートで、光の方向でよって露出調整して、C-AFでスモールターゲットで停ってドリブルしている時にお子さんにピントを合わせてから連写して後はお子さんをファインダーで捉えて下さい。
ゴールシーンは事前にゴールにピントを合わせてシャッターチャンスを待って下さい。

状況の設定、操作が基本ですのでこれができなければ百万円のカメラを買っても綺麗に撮れないと思います。

書込番号:25415348

ナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/09/09 12:00(1年以上前)

オートを使う限り、カメラ・レンズを変えても撮れる写真は変わらないと思います

まずは今持っている機材で、シャッタースピード優先モードにして、ISO上限は最大に設定

画質(ノイズの大小)はひとまず度外視して、シャッタースピードを1/125あたりから段階的に上げていき、適当に何枚も撮る

撮れた写真を見ながら、選手やボールなどのブレ具合が、自身が納得いく程度になっているシャッタースピードを決定する

そのとき、画質(ノイズ)が気にならないならその設定のまま使う

E-PL6だとISOが2500を超えるとノイズが目立つと思うので、同程度の明るさの写真でISOが下がるように、開放Fが2.8などの明るいズームレンズを選ぶか、もしくはフルサイズ機に通常の望遠ズームを使う

但しどちらにしても値段はそれなりにしますので、見切りで買うのは勧めません

あるいはkissM2をお使いのママさんにアドバイスをもらうことですね

書込番号:25415359

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/09 12:02(1年以上前)

>細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。
>・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。

とりあえず、それを解消するところから始めてみるべきではないでしょうか。
カメラを変えてもシャッターチャンスに合わせられるかどうかは撮影者の腕次第ですよ。

Sモードでシャッター速度1/500くらい、連写モードでシュートしそうな時にシャッターボタンを押し続けてみてください。
ほかの撮影者の方にどんなカメラを使っているかではなく、「どんな設定で撮影しているか」を聞いて、それを真似してみてください。

写真が暗すぎてダメだったとか、ノイズが多くてダメだったということであれば、その時になってから新しい明るいレンズやボディーを買うことを検討するのをお勧めします。

上等なカメラを買って、カメラの特徴や使い方を勉強し直してから改めて古いカメラを使ってみると、「このカメラでもこんなふうに撮れたんだ」と思うことはあります。
ですが結局、カメラの特徴や使い方をわかってないと、上等なカメラでも「状況に応じた最適な撮影」はできません。

書込番号:25415364

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/09 12:04(1年以上前)

>シャッタースピード(Sモード)を調整しつつISOはオートにしているのですが、

具体的なシャッター速度の設定は、いくらですか?

書込番号:25415369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/09/09 12:11(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

okiomaさんの言う通り、Rシリーズならレンズは純正の70-200F2.8の一択
↑になる時点でRPはじめRF機はお勧めできません。

sonyα6400は持ちにくく除外とのことですが、やはりα6400 + TMARON 70-180mmF2.8がお勧めということになろうかと思いますね…。
20万と言う予算でそこそこのボディ性能と手ごろなF2.8望遠レンズが手に入るのはα6400くらいしかないからですね。
少なくともE-PL6より格段に歩留まりは上がるのではないかと。

書込番号:25415377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 12:50(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

シャッタースピードは1/200、ISOはオートで気にしてませんでした。
ISOオートの最大値も設定できるみたいなので、調整してみようとおもいます。

C-AF
初めて今説明書を見て知りました。。
このあたりも設定してみます。

改めて、設定を気にせずコンデジ感覚でしか利用できていないのが浮き彫りになってます。。
もう少し購入前に挑戦してみます。


>から竹さん
α6400はその組み合わせができるんですね。
キャノンRシリーズはサードパーティにすると今後アップデートしたら使えなくなる可能性があるようなコメントを見て、明るい純正望遠レンズは高価なのでますます手がだせない感じでした。。

書込番号:25415442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/09 12:56(1年以上前)

良いんじゃないかな。
R50買って気持ちを新たにして改めてカメラのお勉強しながら徐々に設定とか学んでいけば。

まず最初に、取説を初めから最後まで(取りあえずフラッシュ撮影に関する部分は飛ばす)カメラをいじりながら、書いてあることに納得しながら読んで行けば良いと思う。

絞りもISOも全く知らなかった自分の経験です。
ほぼ半日で取説は読み終わりますね。
カメラをいじりながらやるから読み終わると基本的なことは何となく理解できているはずです。

他の参考書やら、人の意見や解説やら講習とか教室通うより、取説をマスターする方がよっぽどカメラを理解できますよ。

書込番号:25415453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/09 13:07(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

追加のレスをします。

室内はカメラにとって暗い場所。
更にスポーツとなるとそれなりの機材が必要になってきます。
高感度によるノイズに満足できなければ
明るいレンズが必須になります。
よって定番レンズは70-200F2.8クラスになるかと。

キヤノンに関して
EOS Mシリーズは将来的に継続される方不透明。
キヤノンのミラーレスはRシリーズに力を入れています。
更に、サードパーティのレンズは
動作保証はしていません。
今使えても将来どうなるかは不透明です。
ですからレンズは純正となるかと。
純正の70-200F2.8だと軽く30万超えです。
中古の考えもあるかもしれませんが、
中古の場合は、購入者が状態の良し悪しの目利きが出来るかになってくるかと。
ある程度の目利きができなければこれもお勧めしません。

RPでミニバスが撮れなくはないですがAF性能を考えるとお勧めはしません。


予算の問題があるなら、
α6400が持ちにくいとかいっていられないかと。
から竹さんが言われているようにα6400にタムロンの70-180F2.8もあるかと思います。
それでも、予算的に難しいかと。予備バッテリーとか追加したら更に…

撮影モードはオートに頼っていたらダメです。
露出制御をある程度制御できなけれどんな機材を使っても満足に撮れないかと。
被写体をある程度止めるなら
シャッタースピードは1/500が目安。
絞りは開放。
ISOはオート。
つまりマニュアルがかえってよいかも。

測距エリアも狙った被写体にピントを合わせるために
腕に合わせて出来るだエリアは狭くして…
被写体をそのエリアに入れ続ける方がよろしいかと。

ご参考までに、

書込番号:25415469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/09 13:23(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

初心者の方に難しい話をしても
学校で物理の授業を聴いてるようでチンブンカンプンだと思います。
ご苦労さっします。

そこでスレ主さんにアドバイスを、
シャッタースピード、F値、などは心配せず理解しなくても大丈夫です。
フルオートのままで、ISOだけを12800にするだけです。
 →但しノイズが気になる等、必要に応じて6400にさげます。
これであら不思議!押すだけでバッチリな写真が撮れます。

機材は高価なカメラやレンズは不要ですが、
マイクロフォーサーズのオリンパスやパナソニックでは無理です。
キヤノンの普通のAPS-Cカメラが必要です。

また、ソニーやニコンでも難しいです。
キヤノンはオートモードやAFが特に優秀なので
勝手に最適なシャッターと絞りを設定してくれます。

またR10には過去にさかのぼって記録できる
魔法のモードがあるので
シュートなど
貴重なシャッターチャンスも逃しません。
使い方は難しいですが、

以下は参考です。
レンズキットに望遠レンズの合計で217,402円です。
今ならキャッシュバックもしてる。

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット  133,402円
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 163,350円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円




書込番号:25415490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/09 17:41(1年以上前)

体育館などの暗いところでの撮影は難物です。

オートスポーツモードで撮ってうまくいかなければ、それがそのカメラの限界でしょう。

フルサイズカメラ+70-200mm F2.8レンズが定番です。カネかかります。オリンピックできれいに撮影している人は、これか、もう少し望遠系のレンズを使うようです。いずれにしてもカネがかかります。





書込番号:25415853

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2023/09/09 17:58(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

予算20万円でフルサイズ機+70-200F2.8なんて夢のまた夢なので

まずは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を17万円くらいで買いましょう。
フルサイズ機の焦点距離換算で80-300mm F2.8相当になります。

これで結構改善します。
場合によってはカメラ本体を中古のE-M1MKIIかMKIIIにするとかでしょうか。
(レンズもカメラ本体も中古にしたら合計20万円くらいですね)

書込番号:25415875

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/09 20:11(1年以上前)

>シャッタースピードは1/200

これでは、動体ボケ(被写体ブレ)はキツイですね、1/500秒を目標に、ノイズとの兼ね合いで出来るだけ速くしてみてください(^^;


大工の嫁さんさんは、すでにシャッター速度の設定が出来るので、そのままシャッター速度の設定を変えてみてください。

現状を喩えると・・・電子レンジの解凍時間設定が出来ているので、解凍が不十分であれば解凍時間を延長するような事をすれば OK、
それだけのことです(^^;


書込番号:25416077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/09 20:56(1年以上前)

室内のスポーツで被写体をある程度止めるために、
フルオートでISOを6400にし、
しかも100-400の様な暗いレンズで撮れれば、誰も苦労しないかと。

まあ、代々木体育館など、国内の中でも明るい体育館なら条件は良くなりますが…

書込番号:25416144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/09 22:11(1年以上前)

初心者に高価な2.8通しのレンズを勧めている面々、
あなた方自身の屋内スポーツ撮影で
そんなに綺麗に撮れているのですか?

書込番号:25416247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/09 23:33(1年以上前)

まず、
ここのスレで、わかっている人と争いたくはありませんが…

以前私は、ミニバスやチェアーリーディング、バレエ(バレエはゲネプロ)の撮影をしていました。

会場の照明の明るさに大きく左右されますからね。

で、スレ主さんの要望はミニバスでドリブル時の時、
ブレないとしていますから
シャッタースピードを考えると
学校の体育館などで、暗いレンズですとISOは12800や25600以上になってしまいます。
ですから、高感度によるノイズに満足できないなら
明るいレンズとしています。

まあ、綺麗は何をもって綺麗かですが…

書込番号:25416332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/09 23:41(1年以上前)

>okiomaさん

特に、公立校の体育館の照明のみの場合は暗いですからね~(^^;


>大工の嫁さんさん

公立校の体育館の照明のみの明るさを(実体験や過去情報から)一般家庭の夜間室内程度の 160 lx(ルクス)と仮定し、
スポーツ撮影として 1/500秒のシャッター速度で、標準的な画像の明るさ(≒露出)が得られる場合の ISO感度は、下記のような目安になります(^^;

【 160 lx 、 1/500秒】
絞り値 ISO感度
F 1     800
F 1.41   1,600
F 2   3,200
F 2.83   6,400 ← F 2.8
F 3.56 10,000
F 4   12,800 ← F 4
F 4.49 16,000
F 5.04 20,000
F 5.66 25,600 ← F 5.6
F 6.35 32,000
F 7.13 40,000
F 8    51,200 ← F 8
F 11.3 102,400

書込番号:25416342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/10 16:28(1年以上前)

レンズの買い替えよりもまずはカメラの操作の知識習得が何よりも先ですね。
今はノイズの事よりもブレない写真が撮れる様になる事が最優先事項なのでは?
Mモードが難しければSモードでシャッタースピードを速くして撮ってみる。
ISO感度はオートで上限を25600に設定するか、6400とか12800とかに固定してしまいましよう。写真の明るさが暗く感じるならば露出補正というものを操作しプラスにしてみる。
で今現在、カメラを使うのがイベント事だけならば、週に数回でよいので、5分くらいは何かしら目の前の物を撮ってみる。
夜間の宅内で構わないので、いろいろ設定を変えて撮ってみてください。
まずは練習と知識習得なので、被写体はコップでもペットボトルでもなんでも良いですから。

書込番号:25417232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/10 21:09(1年以上前)

そのカメラってファインダーのないモデルですよね。動きのシーンを撮るのは難しいと思います。その時代のミラーレスカメラはどれもAFがよくないですし。頑張れば撮れなくはないと思いますけど。
カメラそのままでレンズを使いたいなら75F1.8辺りでしょうか。体育館のどの位置から撮影するかにもよりますけど。

カメラ買い替えを考えるなら予算次第です。ここに書き込んだことからすると予算は15万くらいでしょうか。R10のAFは指折りですしいい選択だと思いますよ。レンズはどれくらいの予算でしょうか?

添付はフルサイズ機とF2.8レンズの組み合わせで撮影したものです。

書込番号:25417654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/11 13:43(1年以上前)

みなさま
たくさんのご意見ありがとうございます。
Sモードで、ISOを6400、シャッタースピードを1/320 露出補正してチャレンジしてみました。
(今回の体育館はこれ以上シャッタースピードをあげたら暗くなってしまったので。。)
成功したらキレイに取れました。
(ボールが止まって見える撮影に成功3枚/撮影600枚)

次回はオート撮影でISO6400固定で撮影してきたいと思います。

書込番号:25418443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 14:00(1年以上前)

>大工の嫁さんさん
「次回はオート撮影で」

どうしてオートにこだわるのでしょう?
ISO6400でシャッター優先で一応の改善がみられたなら、今さらオートでシャッタースピードと絞りをカメラに任せる意味が何処に有るのでしょうか?

マイクロフォーサーズはF4.5と言えども実質のボケ具合はF9に相当し、距離がそれなりに有れば被写界深度はそれなりに深いです。例えば10m先を75mmで撮った場合開放でも被写界深度は約2.5mも有ります。
マイクロフォーサーズの良いところは、レンズ開放でも良い描写をすると言う部分もあります。

つまり、オートで撮る意味は全くなく、ISO固定の絞り優先(開放)で撮ってみてはどうか?

と言う提案です。

書込番号:25418461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 14:01(1年以上前)

あ、たっかみぃ

写真が添付されてない!

みたいだよ。

書込番号:25418464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2023/09/11 14:03(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

良かったですね。
紹介したオリンパスの40−150F2.8は、フルサイズ機用より安いとはいえやっぱり少々高いので

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II を検討されてもいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000938781/
新品11万円くらいです。中古で8万円くらい。

いまお持ちのレンズよりF値が1段(広角端)から2段程度(望遠端)明るいので、ISO感度を少なくとも3200、シャッタースピードを1/500以上にはできると思います。
そしてDxO PureRAW3(2万円未満)でAIノイズ処理すれば、ISO3200やISO6400の写真も見違えりますよ。

書込番号:25418468

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 14:09(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

単にラクしてみたいだけでなくて、
「素人が よくわからずに設定するよりも、大メーカーが用意したオートモードのほうが正しいのでは?」
という感情もあるかも知れませんが、
少なくともカメラ関連では間違いです(^^;

メーカーの内心としては、
「動体ボケ(被写体ブレ)するなら、まずは シャッター速度優先(オート)モードを使え、半世紀前からの常識だろ?」

こんなところかと(^^;

書込番号:25418474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 14:40(1年以上前)

ちなみに、なぜ絞り優先で、

と言う意味は、暗めの撮影場所で絞り開放以外の選択肢は無く、少しでもシャッター速度を速くするためです。
先ずは被写体ブレを防ぐのが、優先順位トップだからです。

カメラが関知する明るさの最大限速いシャッタースピードで撮ってくれる、と言うことです。

室内会場でスポーツ撮る場合、「シャッター優先」は実はあまり「意味がない」のです。

書込番号:25418496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 15:04(1年以上前)

絞り優先モードで、暗い体育館内で ISOオートでは殆どの機種で速いシャッタースピードが出ないでしょう。
(自宅の夜間の室内照明で試してみてください)

そのため、例えば1/500秒前後にするには、ISO感度を固定するなど、
初心者に対して操作条件を増やしてしまいます。

また、明るい公式競技場で高感度固定の設定のままであれば、露出オーバーで白飛びさせてしまい、パニクらせてしまう可能性が大なので、
ちょっとどうかな?と思います(^^;

【 160 lx 、 1/500秒】
絞り値 ISO感度
F 1     800
F 1.41   1,600
F 2   3,200
F 2.83   6,400 ← F 2.8
F 3.56 10,000
F 4   12,800 ← F 4
F 4.49 16,000
F 5.04 20,000
F 5.66 25,600 ← F 5.6
F 6.35 32,000
F 7.13 40,000
F 8    51,200 ← F 8
F 11.3 102,400

書込番号:25416342 から再掲

書込番号:25418520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 16:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
スレ主さんはISO6400固定でと言ってました。
もちろん絞り優先でもそれが前提です。

シャッター優先で1/320を確保できたならば、逆に絞りを開放にして同じ環境で撮ってみれば、光量に因ってはもっと速いシャッタースピードが出るかもしれませんよ。

と言う事です。

体育館でシャッター優先があまり意味がない理由は、一般的なズームではF値が大きいので、結局絞りが開放になることと、カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。

一般的に言われるモードの使用例と言うか、このシーンにはこのモードっていう常識は、間違っている場合もあるよ、という事です。

特に最近のカメラはそういう意味では昔より綺麗に写りますし、ISOも思いっきり高い(許容は人によりますが)値で固定しても良い感じです。

あまりカメラを熟知していない方には設定に於いて、2つ以上のオート設定は実は混乱を増やすだけです。

そういう意味で書いています。^^ 御理解下さい。

書込番号:25418593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 16:49(1年以上前)

この設定で行けば、明るくなりすぎる場合だけ露出補正を掛ければ問題なく、シャッタースピードをどうしても必要な速度を確保出来なければ、ISO感度を上げれば良いという、非常にシンプルな設定で、失敗が最も少ない方法だと思います。

単純なので露出の勉強にもなります。
解りやすいでしょ?^^

書込番号:25418599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 16:57(1年以上前)

もしくは、ISOをオート(上限最大)にしてMモードで絞りを開放、シャッタースピードのみ思う速度にする。

と言うのもアリだと思います。

これだと露出補正掛ける必要もありませんね。

こっちの方が良いかもね。

どちらにしてもポイントは、オートはどれか一つにするってことです。

二つ以上のオート設定は、あまり理解していない人の場合、何が原因でそうなってしまうか、原因の追及が難しくなるからです。

書込番号:25418609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/11 18:09(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

私も、オートでISOを固定はお勧めしません。

モードは絞り優先でもシャッタースピード優先でも良いかと思います。
でも、それぞれを優先にした場合、なにを変更して露出の制御をするか理解していないと。

先に私がレスしたように
マニュアルで
ISOをオート、
絞り開放、
シャッタースピードを
1/320かそれ以上に固定したほうがより簡単かと。

ただ、E-PL6のISOは
標準:ISO100〜1600
拡張:ISO25600
ですから、6400より高くすると、
より高感度によるノイズがでてきますから、
許容になるかは大工の嫁さんさん次第になるかと。

書込番号:25418684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/11 18:40(1年以上前)

別機種

すみません、添付てきてなかったです。

書込番号:25418717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 18:46(1年以上前)

>スレ主さんはISO6400固定でと言ってました。

それで「やってみた」だけであって、ISO6400が好ましいとかの判断は無いと思います。

また、スレ主さんがソツなくMモードを利用可能か?
と言えば、カキコミ内容を見る限り、パニクって途方に暮れるリスクのほうが大きいでしょう(^^;

撮影に関する主義主張は個人の自由ながら、
「質問スレでは、(当面の)質問者が実施しやすい撮影方法を、まずは勧めては?」
と思います(^^;


書込番号:25418723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 18:53(1年以上前)

ところで、
公立校などの暗い照明条件においては、
基本的にシャッター速度優先(オート)モードで 1/500秒など速い条件に設定すると、絞り開放になります。

その明るさは、一般家庭の夜間室内照度の範囲ぐらいですので、
「基本的にシャッター速度優先(オート)モードで 1/500秒など速い条件に設定すると、絞り開放に」なるかどうか、確認してみてください(^^;


なお、近年の CANONのミラーレスなどでは、開放より絞り気味になる機種があるかも知れませんが(^^;

書込番号:25418731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 19:01(1年以上前)

>体育館でシャッター優先があまり意味がない理由は、一般的なズームではF値が大きいので、結局絞りが開放になることと、カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。

「シャッター速度優先モード」で、具体的にシャッター速度を設定しても、
【シャッター速度が意味なく遅くなってしまう】という おバカな機種は具体的に何ですか?

書込番号:25418743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何かあなたのことせんに触れてしまった様ですね。
そうなら申し訳ないです。m(_ _)m

初心者さんが簡単に撮れるモードと信じてスレ主さんは、オートモードを選び、そして多く失敗した。
皆さんのアドバイスを試し、少し成功出来た。

これがこのスレの今の流れですよね。

初心者が取りあえず撮りやすい設定を勧めるべき、と言うのは解らないではないですが、どこかでキッチリ露出の仕組みを覚える必要が今後出てくる訳でしょ。

それは、まだこの先、ではなくて、今がその時なのではないかな。と思います。

結局、取りあえず撮れても、失敗したときの原因追及が出来なければ、また同じことの繰り返しですよ。

どういう設定を勧めるべきか、どっちがスレ主さんにとって本当の親切なのか、その辺でしょうね。

それに、私の勧めた設定、単純かつ明快で最も簡単な設定ではないでしょうか?

ぼくはカメラを始めたのはまだ日が浅く、スレ主さんの経験とか解らなさ、が良く理解出来ます。
自分の経験から言っているんですよ。

今は、おバカなカメラ君がどのカメラか?
なんて事は、どうでも良い事なんですよ。^^

フィルム時代からやって来た方々は、ほとんど絞りとシャッタースピードだけをいじる所からスタートしています。ISOはフィルムで決まっていますからね。
つまり最も重要な事を始めに必然的に覚え込んでいる。
その後、カメラの進歩により、測光や、露出補正やら付随的便利モードが出てきたから、適応に無理が無いんです。

でも、今から始める人はそうじゃない。
なまじ便利、と思われる機能やモードがあるお陰で一番重要な部分を避けて撮れてしまう。
そこに落とし穴があるわけで。

わたしなんぞ、露出補正って言葉にどんだけ惑わされたことか。^^;


ま、覚えようと思う人対象の意見では有りますけどね。

書込番号:25418787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 19:46(1年以上前)

>おバカなカメラ君がどのカメラか?
なんて事は、どうでも良い事なんですよ。^^

いえ、シャッター速度優先モードで、シャッター速度を勝手に変えてしまうというのは、仕様ではなくて【欠陥】ですから、
地雷原の情報を求めているわけです(^^;

※琴線(キンセン)に振れるとかのレベルではありません。

書込番号:25418796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 19:56(1年以上前)

すべての撮影でそう言うことが起これば欠陥ですが、私はそうは言っていない。
そういうことも起こる、としか言っていませんよ。

あなたも、おかしな人ですねえ。

おカバさんのお仲間?
今まではそうは思えなかったけど。^^

書込番号:25418806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 20:38(1年以上前)

(^^;
では、下記のようにして差し上げましょう。

【原文】
>カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。


【脱字の修正等として】
(始まりはStart結局はエロ助…さんの科学的推測の範囲において想定される)カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る得るからです。

こうすれば、「シャッター速度優先モード」の基本原理を無視していても、
文言上の食い違いは緩和されるでしょう?
(「始まりはStart結局はエロ助…さんの科学的推測の範囲において想定されるカメラ」なのですから(^^;)


さらに、
>シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る
という言い切りでは逃げ道がありませんが、
>シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る得る
という「可能性」オプション付きです。

上記のようにしておけば、【仮に】出まかせであっても、メンツを潰されるのを軽減できるでしょう?


尤も、
「そんなシャッター速度優先モードはオカシイ!!」と批難する方々も少なくないでしょうけれども、
「始まりはStart結局はエロ助…さんによる科学的推測の範囲において想定されるカメラ」
においては【有る得る】、という「設定」です(^^;

書込番号:25418859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/11 20:43(1年以上前)

自分の撮り方はマニュアル露出で絞り開放、シャッター速度は1/1600くらいにして感度をオートにしています。これで試写して露出が問題なければそのまま、適正にならないなら露出補正掛ける感じです。
一度決めたらダイヤルロックして撮影してますよ。

なぜマニュアル露出かというと、キヤノンでシャッター速度優先AEにするとたまに1/3段絞られている時があるんですよね。それが気に入らないのでマニュアル露出にしています。

書込番号:25418869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 21:03(1年以上前)

>シャッター速度は1/1600くらいにして感度をオートにしています。

公立校などの暗い体育館照明のみの場合も、【1/1600秒】で撮れますか?

屋外とかの例ですよね?


【 1/ 1600秒】Lv(Ev)6⇒ 160 lx(ルクス)

絞り値 ISO感度の目安(※標準的な露出)
F 1     2,500 ←「F 1」でもコレ(^^;
F 1.41  5,000
F 2   10,000
F 2.83   20,000 ← F 2.8
F 3.56   31,748
F 4   40,000 ← F 4.0
F 4.49 50,397
F 5.04 63,496
F 5.66 80,000 ← F 5.6
F 6.35 100,794
F 7.13 126,992
F 8    160,000
F 11.3 320,000

書込番号:25418901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 21:05(1年以上前)

文字間隔を修正します(^^;


【 1/ 1600秒】Lv(Ev)6⇒ 160 lx(ルクス)

絞り値 ISO感度の目安(※標準的な露出)
F 1     2,500 ←「F 1」でもコレ(^^;
F 1.41  5,000
F 2   10,000
F 2.83   20,000 ← F 2.8
F 3.56   31,748
F 4   40,000 ← F 4.0
F 4.49   50,397
F 5.04   63,496
F 5.66   80,000 ← F 5.6
F 6.35 100,794
F 7.13 126,992
F 8    160,000
F 11.3 320,000

書込番号:25418907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/11 21:09(1年以上前)

>たかみ2さん

会場の明るさ、
使用するレンズの明るさ
さらに、
使用するボディの高感度耐性。
それを無視して
シャッタースピード1/1600で
ISOオートと簡単に済む問題ではないよ。

ましてや、大工の嫁さんさんが使用している機材で
そんな設定の露出を言うなら
とんでもないい加減なレスにしかならんよ。

書込番号:25418917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/11 21:36(1年以上前)

ハンドボールのUP
シャッタースピード1/1600じゃないんだ…
1/1000なんだね。
ふーん…

それと、
ハンドボールとミニバスの動きの速さを
わかってをわかっていないかと。ミニバスでシャッタースピード1/1600としているなら
笑ってしまうな。
ミニバスってどんな年齢層の人するかわかっていないんだろうな。

余談になるけど
ミニバスだと地区大会で、市民体育館が多いかな。
だけど、学校の体育館より明るくなっても一段ISOを下げられるかどうかっていう所もあるんだよね。
県大会や全国大会レベルなら、明るい体育館でやることもあるかも。

書込番号:25418978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

(公立校などの)暗い体育館照明のみ例・一般家庭の夜間室内(平均的)例

公式室内競技場の例 ※バスケ放送仕様では、もっと高照度

(公立校などの)暗い体育館照明のみの例と、
公式の室内競技場の例(※バスケ放送仕様では、もっと高照度)
です(^^;

書込番号:25419003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/11 23:07(1年以上前)

別機種

なんだか色々悩むよりも、
予算の範囲内でAPS-Cのダブルズームキットとかに
買い替えちゃった方が手っ取り早いかも知れませんね。

書込番号:25419091

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/11 23:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
公営の体育館で小学生のドッジボールを撮ってたけど、その表ほどは暗くないですよ。

書込番号:25419095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/11 23:45(1年以上前)

機種不明

オフィス照度あたり・演奏会で「譜面」が読める下限あたりの条件

>WIND2さん

公立校などの体育館の暗い照明のみの条件において、
です(^^;

また「標準的な露出が得られる条件」ですので、明らかなアンダー露出やオーバー露出は除外になります。


兵庫県内の延べ十数校での事実として、コロナ禍前の数年において、
例えば FZ1000の4Kフォト撮影条件は、
F4・ISO3200・1/125秒 ⇒ Lv(Ev)6⇒160 lx(ルクス)
の条件で撮っていました。

播州地方の公営体育館では、もっと明るかったけれども、何とか 1/250秒かな?というところ。
(F4・ISO3200は同じ)


公営の体育館で、公立校などの照明のみの場合と同じぐらいに暗いことが原因でケガしたら、
たぶん照明における安全管理義務違反でケガの治療費を請求されたら支払う必要があるでしょう。
(たぶん、sosyouになったら(単なる怠慢なので)被告は負ける(^^;)


添付画像は、
公立校などの体育館の暗い照明のみの条件と
公式室内競技場などの条件の中間ぐらいです。

書込番号:25419138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/12 00:37(1年以上前)

お、たかみぃ なかなかいいシーンをとったねえ。

スポーツ撮るときに、『動きが一瞬止まるデットポイントを狙って〜』なんて言う人が結構いるけど、そんな死んだ様な写真撮ってもちぃっとも面白くない。
空中を飛んでるシーンって事は被写体の選手は宙で踏ん張り所の無い状態で必死に態勢を維持し、なおかつこれからボールを投げようって状態だね。おもしろいよ。 ^^b

さて、
レンズが例えば開放F5.6なら、2段厳しくなってシャッタースピードは1/250秒だ。
そこでISOを1段上げればISO6400、絞りF5.6、1/500秒となる。 
スレ主さんの成功例のISO6400、絞り恐らくF5.6か6.3か?、1/320秒と限り無く近くなるね。
ちなみにたっかみぃの撮った環境はEV8相当となるね。

スレ主さんの方は、1/320秒より上げると暗くなる、って言ってるって事は(露出補正してって実は何の値で補正しているのか解らないけど)たかみぃ環境よりちょっと暗い体育館なのかな。と言っても1段暗くてもEV7って感じだね。


って、こんな分析して何が楽しい? ま、ちょっとは楽しいけど。 ^^;

僕もこの際、APS-Cのレンズキット(望遠)買うのが先ずは良いんじゃないかと思うな。(前にも書いたけど)
R50の白が可愛いよ。^^

ホワイトR50にしましょう! ^^b

書込番号:25419186

ナイスクチコミ!8


jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2024/07/19 06:19(1年以上前)

@R50はお勧め
普段R6とR6Mk.2で学生バスケの撮影をしていますが
R50も遜色なく撮影できる感じでした。
悲しいかな動きものの撮影は
値段=良く撮れる
なのですが、R50のAFと高感度の綺麗さは満足いく感じだったので
R50良かったです。
Aレンズは明るいのがお勧め
マウントアダプターを使い
一番良いのはEF70-200F2.8LのU型かV型。
単焦点で融通が効かないですが
EF100F2やEF 85F1.8というのもアリかと思います。
B設定は
フリッカーレスONの電子先幕シャッターで
ほとんどの体育館は暗く、明るさにもよりますが
マニュアル露出でISO10000で絞り開放。
シャタースピード1/500以上(出来れば1/1000)が
お勧めで、露出シュミレーションONで
ファインダーで明るさを確認すれば
マニュアルで失敗する事も無いと思います。
多少暗くてもパソコンで明るくすればいいや
くらいな感じで撮影する
いかがでしょうか。

書込番号:25816806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコン画質

2023/08/28 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

旅行のスナップ写真を中心に、アルバム作成しています・
kiss−M 16−150レンズで撮っていましたが、寄る年波に
勝てず、またレンズの長さがじゃまになり始めました。

今回R50にはデジタルテレコンがついていますので、16−45レンズ1本で
すませようと思っています。ついてはL版印刷の場合の画質の劣化は
どれくらいか教えて下さい。
1.45X1.6Xテレコン2.0=144mm
2.45X1.6Xテレコン4.0=288mm

L版印刷であまり劣化がなければいいと思っています。
また、デジタルテレコンはPのみ設定可能と理解していますが
これで、よろしいでしょうか。


書込番号:25400064

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2023/08/28 16:50(1年以上前)

そもそも16-45なんてありましたかね?

書込番号:25400078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/28 17:02(1年以上前)

失礼いたしました。
18−45の間違いです。

書込番号:25400091

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/08/28 17:33(1年以上前)

>matai1010さん
kissMで撮られた作品をトリミング(1/4、1/16)したものを印刷して確認されると良いと思います。
デジタルテレコンはP以外でも使えると思います。

書込番号:25400126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/08/28 17:37(1年以上前)

こんにちばんは。EOS R50 は持ってませんが・・・

まずは買って撮ってL版印刷してみたら。
それで不満ならレンズを買い足せばイイことだし。

画質うんぬんは個人の主観に基づくものが多いです。
他人が「良い/悪い」と言っても、
あなたにとってどうだかは・・・。

操作に関しては、
購入前でも取説がダウンロードできたかと。
それでわからない点はメーカーサービスにメールで問い合わせもできたかと。

<さらに余計なお世話かも>

書き込まれた掲示板はダブルズームキットです。
標準ズームと望遠ズームの2本セットのようです。
だったら買い足すことも必要ないかと。

サイズ.COM / L判:写真サイズ
https://www.sizekensaku.com/picture/l.html

こんなWebページによると、
L版印刷なら「150万画素」でイイのかも、
「1500万画素」じゃなくて。
だったらって気もしますが・・・。

書込番号:25400130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/08/28 18:30(1年以上前)

Ixy Digital L というカードサイズより小さい39mm相当単焦点4Mpixコンデジのデジタルズーム、
x1.4-1.8-2.2-2.7-3.6-4.4-5.7 では x2.2までが許容かなと言う感じ。L判縛りなしで。
x4の多用は期待しないほうが良いかも。

書込番号:25400191

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/28 18:36(1年以上前)

matai1010さん こんにちは

このカメラでは無いので 参考にならないと思いますが G1XUで デジタルテレコン使ったことありますが 倍率を上げても モニターでの鑑賞だと 画質が落ちたかな位の感覚でしたが 

プリントすると 画質の落ち大きく ノイズも増え たため 少しの倍率稼ぎしか使えなかったので 今回の場合も最大倍率だと 画質の落ち気になるかもしれません。

書込番号:25400199

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/28 18:40(1年以上前)

昔使っていた SX560
https://ascii.jp/elem/000/000/317/317072/
が、1360×1024ドット⇒有効約140万画素で、
L版でも 銀塩プリントでは それなりにドット感がありました。

件のデジタル4倍(カメラ内トリミング)の 150万画素は、印刷用というよりも サムネイル用とか HPの小画像で済む用途が主なような?

書込番号:25400201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/28 18:54(1年以上前)

kazkun33さん
有難うございました。トリミングしたものを一度印刷してみます。
P以外でも使えるとの事、安心しました。

スツ転コロリンさん
有難うございました。画質うんぬんは主観に基ずくものとは、分かって
いるのですが、何か参考になるものがあればと思った次第です。
サイズ COM/L版:写真サイズは大変参考になりました。
掲示板の件はダブルズーム欄も18-45の欄も同じ口コミになって
いたので、こちらを利用しただけです。

うさらネットさん
X4は難しそうですね。いろいろ調べてみます。

書込番号:25400214

ナイスクチコミ!0


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/28 19:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん
返信ありがとうございました。最新のミラ−レスに期待して
購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:25400267

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/08/28 20:00(1年以上前)

>matai1010さん
普段は標準ズームでも良いと思いますが望遠ズームが必要になる時があるとおもいますので、購入はダブルズームセットが良いと思います。

書込番号:25400276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影に使うレンズについて

2023/08/21 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

初めてカメラ購入する初心者かつ勉強中なので知識不足はご容赦ください・・・

当カメラ(ダブルズームキット)の購入を考えています。その他、しっかりした三脚等も必要なので、予算の都合上、カメラ本体はこれくらいの価格帯が限界です。

<使用シーン>
1.星空のみor星空+背景 (こちらがメインになると思います)
2.旅行先の風景撮影

【質問@】
・星空を撮るために追加で購入するレンズは、純正の「RF 16mm F2.8 STM」しか選択肢はないのでしょうか?
(RF 15-35mm F2.8 L IS USM なんて手が出ません・・・)
・アダプターを使ってSAMYANGなど他社のEFレンズを使うなども考えられるのでしょうか?
(その際のオススメの組み合わせはありますでしょうか?)

【質問A】
同価格帯/性能で他社のこのカメラがいいよ!などありましたら教示ください。

【質問B】
価格について
ケーズデンキでは、ダブルズームキットに液晶保護フィルム+レンズフィルター+カメラバッグ+SDXC UHS-Iカード 64GB +クリーニングキット+予備バッテリーのセットが交渉して16万ジャスト提示でした。
これは妥当でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25392296

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/08/21 23:56(1年以上前)

>takiina178さん

APS-Cであれば、SONYかペンタックスの方が良いように思います。

RFマウントは現状明るい超広角が少なく、星メインでわざわざ今から始めるマウントではないと思います。
現状、マウントアダプターでシグマレンズを付けている方が多いのではないでしょうか。

SONY EマウントであればE 11mmF1.8や15mmF1.4Gなど星に適したAPS-C用レンズがあります。
また、ペンタックスKFなどは、ボディ内手ぶれ補正を使って星を追尾できるアストロトレーサーという機能が備わっています。

書込番号:25392346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 02:40(1年以上前)

別機種

フルサイズに14ミリ、右端にさそり座のアンタレス、左に夏の大三角

>takiina178さん

 キヤノンのR6、R7、6DUとペンタックスK-70にアストロトレーサーを所有してます。
 星空撮影はR50にキットレンズの18-45でも撮影自体は可能です。
 問題はどんな星空が撮りたいかでしょう。例えば、夏の星空で、さそり座から夏の大三角まで入れようと思えば、フルサイズで14ミリ以下(APS-Cなら8〜9ミリ以下)か魚眼レンズが必要になりますし、ある程度はRAW現像の基本も必要になるでしょう。APS-C機にRF16では画像合成しない限り絶対に撮れません。
 
 どんなシーンを写したいのか決まっているなら、PHOTOHITOやGANREFで写真検索して必要なレンズを割り出して、そこから、レンズとボディを選ぶのもありだと思います。キヤノンが良くて、尚且つ風景と星空の絡みで星は明るい星が写っていればいいだけであれば、R50とキットレンズでもいいとは思います。

>交渉して16万ジャスト提示でした。
>これは妥当でしょうか?

 提示された付属品は純正のバッテリーを除けばピンキリで、内容にもよりますが、ネットの最安値と比較して安くはないと思います。各々単品で購入した場合にいくらになるのかよく考えたほうがいいと思います。

書込番号:25392393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/22 10:29(1年以上前)

>takiina178さん

【質問@】
・星空を撮るために追加で購入するレンズは、純正の「RF 16mm F2.8 STM」しか選択肢はないのでしょうか? (RF 15-35mm F2.8 L IS USM なんて手が出ません・・・)
・アダプターを使ってSAMYANGなど他社のEFレンズを使うなども考えられるのでしょうか? (その際のオススメの組み合わせはありますでしょうか?)

回答:星景写真にズームレンズは向きません。純正ならRF 16mm F2.8 STMが安いです。写りは評判悪いですが。

【質問A】
同価格帯/性能で他社のこのカメラがいいよ!などありましたら教示ください。

回答:発売されて間もないa6700なら良いかと。

【質問B】
価格について
ケーズデンキでは、ダブルズームキットに液晶保護フィルム+レンズフィルター+カメラバッグ+SDXC UHS-Iカード 64GB +クリーニングキット+予備バッテリーのセットが交渉して16万ジャスト提示でした。 これは妥当でしょうか?

回答:価格.comではGIGA(信用出来るショップ)が¥130,380です。KSデンキは色々オマケを付けていますが使えないものばっかですね。今時SDカードがメーカー不明UHS-Iカード64GBなんてありえない。

書込番号:25392584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 11:18(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>星景写真にズームレンズは向きません。

 それ、本気で言ってます?というかキヤノン機で星空撮影の経験あるんですか?
 少し古い話ですが、一時期、天文雑誌の読者投稿写真では、5D系にマウントアダプター経由でニコンの14-24F2.8を使用した写真がよく載ってました(当時、EFマウントで星空の撮影に向いた広角レンズが無かったせいもありますが・・)。
 その後、フルサイズのレフ機ではタムロンの15-30F2.8がしばしば使われています。
 APS-Cのレフ機ではトキナーの11-16F2.8や11-20F2.8が人気があると思います。
 もちろんシグマの14ミリF1.8やSAMYANGなどの単焦点レンズを使う方が多いのも事実でしょうが。

 いずれもPHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで検索すれば作例はたくさん出てくると思います。

 現状で、純正のRF-sレンズで広角ズームはありませんが、それと、「星景写真にズームレンズは向きません。」と言い切ることとは別問題だと思います。

書込番号:25392625

ナイスクチコミ!8


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 12:14(1年以上前)

>から竹さん
ご回答ありがとうございます。

やはりRFマウントだと、レンズの選択肢が限られるのですね。
他の方の回答にもありますが、α6400だとF値の小さいレンズも豊富そうですね。
ペンタックスKFはレンズの選択肢は広いのでしょうか?

書込番号:25392674

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 12:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。

私が撮りたいのは、さそり座から夏の大三角までの広範囲というよりは、風景と天の川が入るような画角を想定しています。

ペンタックスのアストロレーサーという機能を初めて知ったので魅力的ではありますね。

操作性としては、以前、旅行の時にKiss 10をレンタルしたので慣れているCanonが第一希望ではありますが、絶対Canon!という訳でもないです。

ケーズの提示はやはり高いのですね。ありがとうございます。

書込番号:25392685

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 12:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。

【質問@】
>純正ならRF 16mm F2.8 STMが安いです。写りは評判悪いですが。
→ネットで検索してもあまり星空を映した写真が出てこないのは、やはりそういう目的で使う方が少ないのでしょうかね・・・

【質問A】
>発売されて間もないa6700なら良いかと。
→α6700は予算的に厳しいです・・・6400はいかがでしょうか?

【質問B】
>価格.comではGIGA(信用出来るショップ)が¥130,380です。KSデンキは色々オマケを付けていますが使えないものばっかですね。今時SDカードがメーカー不明UHS-Iカード64GBなんてありえない。

→SDカードはSANDISKでした。付属品は、セット売りのものより個別にそろえた方がよさそうな感じですね・・・

書込番号:25392688

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/08/22 13:59(1年以上前)

まずはキットレンズでいいのでは?
決めつけるように、ズームレンズが向かないなんてありませんから。


遮光器土偶さんが言われている
PENTAXのアストロトレーサーを使用するのも良いかと思いますね。

で、本格的に撮っていくなら、
フルサイズ機に明るい単焦点になるかと。
更には、星を点で撮るのか光跡を撮るのか…
点で撮りたいなら、簡易的な赤道儀も含めて追尾装置も必要になるかも。

あと、現在キヤノンのRマウントにサードパーティパーティのレンズは動作保証されていません。
今使えても、将来ボディのファームや新規のボディで使い続けていえるかは未知数です。
星以外の撮影も考えているなら
純正レンズを考えたほうがよいかもしれません。


星の撮り方など調べているのでしょうか?
「星 写真 撮り方」などで検索すば、撮るための条件とかカメラ、レンズ以外の機材について色々出てきますので
一度確認されてもよいかと。


書込番号:25392788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 14:45(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。

付属のキットレンズでも撮影可能とのことですが、
付属レンズの「18mm F4.5」 であれば、ピントを合わせやISO感度等の調整をちゃんとすれば天の川や肉眼では見えないくらいの星なども写るのでしょうか?(F値は2.8以下良いという情報を真に受けているレベルの初心者です)

焦点距離が16mmと18mmでは写る範囲は大きく変わるものなのでしょうか?

Rマウントにサードパーティパーティのレンズは動作保証されいないのは、私もネックになっているところではあります・・・

星の撮り方については、しっかりとした安定感のある三脚やレリーズ?、レンズヒーター等が必要というところまでは調べられていますが、他にありますでしょうか?

書込番号:25392827

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/08/22 15:27(1年以上前)

>takiina178さん

「500ルール」を聞いたことがありますか?
固定撮影において,動いている星が点として写る限界のシャッタースピードが「500/(焦点距離)」になる,というものです.
例えばキットレンズだと,フルサイズ換算約29mmなので,500/29≒17秒です.

しかし,最近のカメラは高画素だし,また星の動きが大きい天の赤道付近の空になったりすると,500ルールだと甘いということで200ルールを使ったりするわけです.(200/29≒7秒)

ここまでシャッタースピードが短くかつF4.5ともなると,かなりの高ISO感度になってしまいますね.

悪いことは言わないので,α6000シリーズにE 11mmF1.8を付けるのが良いと思います.
α6400が高いならα6500や6300でもよいので.

書込番号:25392873

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2023/08/22 16:29(1年以上前)

>takiina178さん

こういうスレが立つと必ず「スーパーハイエンドマニア」と呼ばれる方々が登場しますが、
スレ主は初心者であり写真を撮るのもこれからで、
例えるなら、
スーパーに買い物したり近所に出かけるのに車を買いたい、
と相談してる人に、
車なら馬力だの高速安定性だのと言い、終いにはポルシェだのフェラーリを勧めてるみたいで、
スレ主が可哀相です。普通に考えても軽自動車が最適と思われますよね。

>1.星空のみor星空+背景 (こちらがメインになると思います)
>2.旅行先の風景撮影

だったら、キットレンズでも写真は撮れるので、
R50+18-45mm
にマウントアダプターにEF-S10-18mmを追加すれば満足できます。
中古品なら23,000円くらいです。
キヤノンはボディでのレンズ光学補正が極めて優秀なので
周辺光量、ディストーション、倍率色収差が良好に補正されてますので
高画質で非常に透明感のある描写になります。

撮り慣れたら次のステップはフルサイズに単焦点ですが、
それはその時に考えましょう。




書込番号:25392917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 17:09(1年以上前)

別機種

フルサイズ28ミリ、F4、SS115秒、ISO2500、RAWから調整

>takiina178さん

>風景と天の川が入るような画角

 先にアップした画像は、鳥取県の大山(だいせん)の東側から大山を意識して天の川(画面を横切っています)を入れたものですが、おそらく、いて座あたりの天の川銀河中心付近の賑やかな部分を写したいのだと思います。

 キットレンズの広角側が18ミリで、これはフルサイズで28.6ミリほどに相当する画角になります。天体写真はそれ程撮ってないので、かろうじて1枚フルサイズ28ミリF4でいて座あたりを試写したものがあったのでアップしておきます(R50の18ミリではもう少し写る範囲が狭くなります)。これで、左下に地上景を入れるとかは可能だと思います。

>「18mm F4.5」 であれば、ピントを合わせやISO感度等の調整をちゃんとすれば天の川や肉眼では見えないくらいの星なども写るのでしょうか?

 天の川の撮影自体は可能です。ただし、先にも記載したようにJPEGではなく、ごく基本的なRAW現像の知識は必要でしょうし、撮影場所も選ぶ必要があります。今回アップした画像は岡山県と鳥取県の県境からの撮影ですが、画面の下部が白っぽいのは、数十キロ彼方の瀬戸内の工業地帯の光害の影響だと思っています。
 天の川を写そうと思えば目の前に何があるか分からないほど真っ暗な場所で、肉眼でも天の川が確認できるような場所を選ぶ必要があります。さらにいて座付近の天の川が濃い場所は比較的高度が低いので、その方向に大都市や工業地帯があれば光害に苦労する可能性があります(光害を低減するフィルターはありますが完全にカットするのは難しいです)。

 レンズが豊富なのはソニーですが、星空でマニュアルフォーカスでいいなら、マウントアダプター経由でEFマウントの他社製レンズも使えると思いますので、どの会社を選ぶかは作例も参考にして操作性の違いなども考慮しつつ慎重に選ぶ必要があるとはお見ますが、どのメーカーを選んだにしろ取りあえずキットレンズで挑戦してみる事かなと思います。

書込番号:25392956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/22 19:45(1年以上前)

>takiina178さん

>α6700は予算的に厳しいです・・・6400はいかがでしょうか?

6400で問題ないです。ボディ内手振れ補正は星景写真には不要ですし。

書込番号:25393166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/22 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16mmF2.0

12mmF2.0

18mmF2.8 15秒

16mmF2.0

takiina178さん

takiina178さんがどのような星空撮影をしたいのかあまり見えてこないので、一般的なお話になりますが、例えば星景写真といわれるような写真であれば、「18mmF4.5]では画角的(狭い)にも明るさ的にも相当しんどい思いをすると思います。

「星空のみ」との書き込みもあるので「星空のみ」だとすると今度はちょっと広すぎかつ相当に暗すぎると思います。

ただ、「何となく星が写ればいい」ということであればそれなりに何とかはなると思います。
3枚目の写真がFujiのセットズームの18mm広角端f2.8で15秒、ISO6400の写真です。
18mmの画角では15秒以上の露光は厳しく、f2.8解放でも星はこの程度しか写りません。ましてf4.5では感度を一段上げて12800にしても同程度の写りにしかなりません。

逆に言うと、この程度写ればいいのであれば、「18mmF4.5」でもギリギリ何とかなるかな、という感じでしょうか。
ようは、takiina178さんがどの程度の星空写真をお望みなのかによるので、求める写真の見本のようなものがあればアドバイスしやすいかと思います。


ちなみに私はFujiのXシリーズを使っていて、星景写真で使用しているレンズは基本的にSAMYANGの8mmF2.8魚眼、12mmF2.0、16mmF2.0の3本です。状況によってポータブル赤道儀も使用します。
FujiのXシリーズをお勧めしたいところですが、現在Fujiには手ごろな入門機が新品では存在しないのでお勧めしずらいですね。

書込番号:25393211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 20:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん

写真の例示ありがとうございます。
こういった写真も撮ってみたいですね。

RAW現像については、まだそこまで知識が追い付いていないところではあります。

今のことろ、茨城の土浦か離れた霞ヶ浦湖畔で月が無い日だと天の川が肉眼でも見えるのでまずは、そういった場所でチャレンジしてみるつもりです。

書込番号:25393237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/22 20:48(1年以上前)

別機種

ポータブル赤道儀で追尾 140秒

takiina178さん

すいません。追伸です。
当たり前のようですが、きれいな星空写真を撮る一番の要素はきれいな星空があることです。

前の私の写真のうち、初めの2枚は8月で普段ならやや湿度の高いことが多い海辺の写真ですが、この時は雨の後すこし寒気が流れ込んだのか、低空に雲があるものの非常に澄んだ空気でくっきりと天の川が見えていました。

一方後の2枚は3月でそもそも空が霞んでいることが多く、この時も晴れてはいるものの何となくモヤっとした感じだったので、基本的に写りがよくありません。

ついでに冬のダイヤモンド付近の写真をアップしておきます。星空のみ、というとこんな写真でしょうか。
単に星だけが写ればよいのであれば、固定撮影でも撮れなくはないと思いますが、露光時間を短くするためにはF1.4クラスのレンズが必要かと思います。この写真は追尾撮影で140秒です。
画角はこれで12mmです。

書込番号:25393243

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 21:04(1年以上前)

>ベリルにゃさん
写真の例示ありがとうございます。

今、目指す写真のレベルとしては、例示いただいた最初の2枚のような写真です。特に1枚目のような天の川とさそり座?のような主要な星座+背景が撮れるようになれたらなと。

比較明合成もやってみたい気持ちもあります。

3枚目だとちょっと物足りない気がしますね・・・
せめて4枚目の感じは撮りたいです。

追加頂いた何の星座かはっきり分かるような星だけの写真も撮れるなら撮ってみたいです。

他の皆様からも頂いた意見を参考に私なりに考えて以下に絞ってみました。
がいかがでしょう

1.EOS R50 のキットレンズでまず練習後、マウントアダプターで16mmか12mm F2.0等のレンズを追加
  近くの家電屋ではズームキット133,000の交渉提示でした。
2.α6400 のキットレンズでまず練習後、EマウントのF値が低いレンズを追加
  こちらは、141,000の交渉提示

唯一気になっているのは、SONYのカメラの操作性ですね。

書込番号:25393265

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 21:12(1年以上前)

>から竹さん

500ルールは初めて聞きました。
勉強してみます!

他の方からもα6400をお勧め頂いたので最終候補に決めました。

書込番号:25393275

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 21:16(1年以上前)

>@/@@/@さん

ご回答ありがとうございます。

例え頂いた通り、今の私にハイスペックカメラは宝の持ち腐れになってしまうんです笑

当カメラのキットレンズで練習後、マウントアダプター+EF-S10-18mm 低F値 といったレンズを追加 を候補として絞り込みました!

書込番号:25393279

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/08/23 09:44(1年以上前)

別機種

>takiina178さん
ペンタックスのアストロトレーサーでたまに星空を撮ってます。
アストロトレーサー使えばキットレンズでも全く問題ありません。
添付は16-85というK-3Uのキットレンズでアストロトレーサーを使って撮影しました。
16mm始まりですがそんなに明るいレンズではないですし、このときは絞ってF6.3になってます。

アストロトレーサーの注意点として、星は点になりますが風景が流れます。
下の方を見ていただけたらお分かりかと思います。
なので、風景と星を一緒に撮りたい場合は合成も検討ください。

参考になれば幸いです。

書込番号:25393719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/24 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>takiina178さん

初めまして。
私も星景写真を撮ろうとアストロトレーサーのあるPENTAXを買いました。

広角のレンズで写りが良く懐にも優しいのがAPS-CでSAMYANG10mm F2.8 ED AS NCS CS、フルサイズでSAMYANG14mm F2.8 IF ED UMC、になります(こちらは私は所持していませんが評判として良いです)。問題はマニュアルフォーカスですが星を撮るのに不便は無いです。
あと、無限遠が出ないとの書き込みもありましたが最近では見かけませんので初期ロットの不良かと思われ、本気で対応しようと思えばネットで対策方法も出てきます。(もちろん自己責任)

正直なところ、超広角ではアストロトレーサーはそんなに必要ないと思いますので上記のレンズが使用可能でメーカーを問わずに高感度に強いボディを選ばれると良いかとおもいます。

又、星雲等の望遠域を撮影するのであれば少し予算オーバーになるかもしれませんがPENTAX K-3Vとsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMがあればアストロトレーサーType3で気楽に撮影可能です。
他メーカーですと明るい望遠レンズと赤道義が必要になり、さらに予算が必要になるので、星雲を撮るかで予算との折り合いを考えるのが良いかと思います。
(ちなみに赤道義のマイナス要素は、北極星が見えていないといけない。一度設定すると動かせない。アストロトレーサーType3のマイナス要素は、一度の撮影で設定シャッタースピードの3倍程の時間が必要。)

いっぱい悩むと思いますが良い選択をされる事を祈ります。

書込番号:25395578

ナイスクチコミ!6


Regnieさん
クチコミ投稿数:1件

2023/08/25 16:48(1年以上前)

>takiina178さん こんにちは。

卓越した経験と知識をお持ちの皆さんの中お恥ずかしいのですが、同じ初心者側の意見として書き込ませて頂きます。
3年ほど前にtakiina178さんと同様、星景や風景写真を撮ることを前提に当時安かったKiss X9と、発売したてのTokina11-16mm F2.8レンズの組み合わせを購入しました。現在はR10かR50のどちらかを選んで移行したいなと思って調べていたところです。


 最初はキットレンズや単焦点24mmF2.8で撮る練習をしましたが、皆さんが言うように画角的に不満があったり、シャッター速度を伸ばすにもF4という明るさでは夏の天の川銀河を撮るには無理があるという感想を抱きました。なのでR50を選ぶにしても、マウントコンバーターと広角F2.8以下のレンズの組み合わせが最低限のラインになると思います。
自分の練習した感じではF2.8でもちょっと厳しいかなという感覚です。星が若干流れることを承知で、シャッター速度を25〜30Secぐらい(ISO3200〜6400)にしないと天の川を写すのがきつかったです。(自分が上手くRAWを弄れないだけかもしれないけど)

なのですでに書かれている方がいるように、α6000シリーズ+E11mmF1.8の組み合わせの方が天の川銀河を撮るには有利なのではないのかな?といった印象です。
ですが自分もSony機で撮ってみた訳では無いので、一概にSonyが良いよとも言えない程度です。


 広角レンズでの明るい日中の風景撮影は、余程シャッター速度を遅くでもしない限りは手振れ補正がなくても手持ち撮影が行えると思います。
それとズームレンズについてですが、僕ら初心者にはズーム出来た方が手持ち撮影時や撮る場所を選べない時などに便利かと思います。別に悪い選択とは思いません。

何か参考になるところがあると幸いです。

書込番号:25396426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/08/25 18:18(1年以上前)

別機種

ORION_EM1X-40mmポタ赤です。

星を撮るといっても対象は?
私はORIONばかり取ってますが、ORION撮るならOM-1に12-40of2.8で、40oがぴったりの絵になります。ただし、赤道儀は必需品です。最初は極軸合わせできなくて、没写真の山。調子に乗ってシグマの600oに挑戦し極軸合わせられない。仕方なくポタ赤ではなくeq-5買いましたが、ベランダは南向き。やっぱり極軸合わせられない。ちょっとぶれるので、良しとしてます。沼が待ってますよ。沼が呼んでますよ。恐ろしや恐ろしや。12-40で止めておくのが幸せかと。天の川取れます。アンドロメダ、拡大すればわかりますが、x。その他の星雲はダメ。止めておきましょう。沼が・・・・・・。

書込番号:25396505

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/27 19:41(1年以上前)

皆さま

沢山のご意見ありがとうございました。

現状としてα6400のキットレンズでまず練習して、その後、超広角の低F値のレンズを買い足す方向で進めようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25399155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

初めてのミラーレスで、購入に迷っています。

【使いたい環境や用途】
・ヒーローショー、プ○キュアショー(室内の場合も室外の場合もあります)
・きぐるみ(ピ○チュウや、ぐ○まちゃんのようなゆるキャラ)が出てくるグリーティング
・フィギュア、ぬいぐるみの撮影
・たまに旅行先で家族とか風景

【重視するポイント】
ヒーローやきぐるみにピントが合いやすい
気軽にショーに持って行きやすい軽さ(410g以下くらい)

【予算】
20万以下くらいで考えています

【比較している製品型番やサービス】
NikonのZ30、CanonのR50、SONYのZV-E10で迷っています。いずれもダブルズームレンズキットで考えております。

【質問内容、その他コメント】
Z30、R50、ZV-E10で迷っています。瞳AFがついていて、手頃な値段で、軽い…で調べていて、この3つで悩んでいます。
瞳AFは、ヒーローショーのヒーローやピ○チュウなどのきぐるみ、ぬいぐるみは、やはり人間でも動物でもないので、追ってもらうのは難しいでしょうか。大体のきぐるみは目はありますが…ヒーローショーは目の部分に目がない事もあり…。
最初はキットレンズ買い、使い慣れられたら、他にもズームで楽なレンズも買っていけたらいいなと考えてます。

アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:25377377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/08/10 00:00(1年以上前)

>えらどいさん

その3つなら,ファインダーがあるR50が良いかと思います.
ファインダーはあった方が良いですよ.

なので,ニコンならZ30ではなくファインダー付きのZ50がお勧めです.中身はほぼ同じです.

書込番号:25377404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/10 01:16(1年以上前)

>えらどいさん

CanonのR50か、NikonのZ 50か、SONYのα6400から選ばれるのが良いと思います。

から竹さんも仰っている通り、ファインダーはあった方が良いのと、
キャラクターショーやグリーディングとなると、ある程度まとまった時間撮り続けることになると思うので、数値上の重量よりも、グリップがしっかりしていて「長時間持っていても疲れにくい」ことの方が大事だと思います。
とは言え、上に挙げた3機種はいずれも軽量な部類ですがね。

上記3機種を有力候補として、なるべく、お近くのキタムラや家電量販店で、ご自身で撮りやすい・持ちやすいと思う機種を選ばれるのが良いと思います。

被写体認識については一般的な人間や動物の姿から離れるほど難しくなるので、被写体認識だけに頼るという発想を捨てた方が良いと思います。
AFする位置を固定する(被写体認識とか関係なく、指定した位置にAFし続ける)機能が、メーカーによって呼び方は様々ですが大抵どの機種でも備わっています(例えば、ニコンでは「ダイナミックAF」)。
これを使って、キャラクターの顔や目をその位置に合わせ続ける。少し練習すればできるようになります。

もちろん、被写体認識で撮れる被写体は被写体認識をどんどん活用した方が楽です。
でも、キャラクターによって撮れたり撮れなかったりだともったいないですよね?
押しのキャラクターが被写体認識できない場合など、諦められますか?

被写体認識でご自身が撮るキャラクターをどれくらい認識できるか?(被写体認識がほとんど役に立たないのか、半分ぐらいは何とかなるのか、8割方撮れるのか?)の「程度」を機種選びの1つの指標にすることは否定しませんが、
このキャラクターはこのカメラで被写体認識できますか?という主旨の問いに対し全ての回答が揃うのを待っていてはきりがないと思います。

また、被写体認識を基準に無事にカメラ選びが完了したとして、その後に、カメラ選びの段階では想定していなかった新たなキャラクターを撮りに行って被写体認識ができなかったら?など考えると、
やはり被写体認識はカメラ選びのウエイトには置きにくいと思います。
ここで回答を募る以外に、レンタルでご自身で試すという手もありますが、結局は上記と本質的に同じ問題を抱えていることはご理解頂けるかと思います。

これが「我が子の運動会を撮りたい」とかなら人物(子供)の被写体認識を重視するカメラ選びは大いにアリなのですが、
スレ主さんのケースの場合、被写体が多種多様なので、被写体認識に頼り過ぎない方が(被写体認識が役に立たない場合でも撮れるほんの少しのテクニックを身に付けた方が)、良い結果が得られると思います。

あくまで参考までに、手元のミラーレス(人物・動物等の被写体認識アリ)で、PCの画面に画像を表示させ、被写体認識ができるかどうかを試したら以下のようになりました。

自分の撮った人物ポートレート写真:何度やっても一発で瞳AF
ルパンレッド:頭部AFは可。瞳は検出できず ※変身前は瞳AF可
クワガタオージャー:ルパンレッドと全く同じ
ピカチュウ:被写体認識できず
イーブイ:被写体認識できず(ピカチュウよりは野生動物に近いデザインなのでいけるかなと思いましたが無理でした)
ぐんまちゃん:被写体認識できず

検討に挙がっている機種とは違う機種ですし、検証回数も少なく、
あくまでPC画面の表示に過ぎませんが(立体的なぬいぐるみ・フィギュア等は持っていませんのでご了承下さい)、
人物ポートレートや戦隊の変身前ではこんな条件でも正確に瞳AFができることから、
キャラクターの造形は基本的には被写体認識には不利、と考えて頂いて差し支えないかと思われます。

書込番号:25377444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/08/10 01:25(1年以上前)

当機種

R50。朝散歩しながら撮るには最適

>えらどいさん

室外の明るいところだと、背面液晶で撮る場合には、明るさがわからない
映像が見づらい、見えない状況になる事があります。
明るいところでスマホのカメラで撮ろうとして、画面がよく見えない経験があればわかると思います。

この3機種から選ぶのであれば、EVF(ファインダーを覗いて撮れる)R50がいいと思います。

R50は所有しています。白は可愛くて良いですし、炎天下熱の影響も受けにくい色になります。

対抗機としては、Z50やα6400になると思います。
見た目とか、持った感じのシックリ感は、実際に触って確認するのが良いと思います。
そんなに大きな差がある3台ではない筈ですので、ご自身の触った時の感覚で選べはいいと思います。

書込番号:25377447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/10 01:30(1年以上前)

ファインダーは確かに素晴らしいのだけども
女子の場合アイメイクが崩れるんだよねええ

ここが問題になる人が多い(笑)

書込番号:25377450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/08/10 01:39(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)CanonのR50と、35F1.8と50F1.8が超オススメ♪

書込番号:25377452

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2023/08/10 09:15(1年以上前)

敢えて伏せ字にしなくても、ピカチュウとかプリキュアとか出しても問題ないと思います。

特にプリキュアは現行「ひろがるスカイプリキュア」で20周年を迎え、博多どんたくや仙台七夕等に直近の歴代キュアとショーからのワンステップといっていいほどの盛況ぶり。

それはともかく、ここは既に上がっていますがCanonのR50が良いのではないでしょうか。
このクラス、初心から馴染みやすくて取っ付きやすいようにといった点では、Kissの頃からの傾向というか感性というか、とにかく初心者にも配慮といった面が出ているといっていいCanonのR50が良いかなと考えます。

ただし何でもかんでもカメラ任せというか機械任せでは、メーカー問わず瞳AFをはじめとした親切機能は完璧ではないので、やがて不満が出てくることが懸念されますので、少しずつで良いですから使いながら勉強していきましょう。
特に瞳AFはフィギュアのスケールにもよりますが、ペイントアイは未だ得意ではなくてドールのグラスアイのほうがといった声もあるようですので、便利機能に頼らないほうが賢明かなと考えます。

書込番号:25377652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/10 16:07(1年以上前)

E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットがベストでしょう。画質やAFはα6700と大差ありません。レンズ交換することなく何でも撮れますよ。

E-https://kakaku.com/item/J0000031671/

書込番号:25378054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/08/10 16:54(1年以上前)

別機種

撮影距離約75p、フィギュアの身長約25p

>えらどいさん

候補の中で持っているのはZV-E10だけなので、他のものはわかりませんが、ソニー機は瞳AFに定評があるので間違いないと思います、
ZV-E10にはファインダー(覗くところ)がありませんが、個人的には家族、ペット、動体も含め撮影しています、ファインダーがあったほうが撮りやすい意見は否定しませんが、普段スマホ撮影のみの人でしたら普通に使えると思います、動きの速い野鳥などでは、別にローリング歪みも考えなくてはならず、カメラを速く振りながらの撮影にはZV-E10は向いていません。

参考に室内でフィギュアを撮ってみたので、作例を貼らせてください。

書込番号:25378086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/08/10 18:19(1年以上前)

>から竹さん

アドバイスありがとございます!素人すぎてファインダーの良さをあまり考えていませんでした。
から竹さんの回答を見て気になり、試しに今日スマホですごく眩しい外で撮影してみました。あまり見えない中手探りで撮っているような感じがあり、ファインダーある方がいいかもと納得しました。

書込番号:25378169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/10 18:20(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

とても丁寧に教えてくださりありがとうございます。
重さの数字ばかり見ていて、握りやすさなどは抜けていました。
具体例教えていただけるのも本当に嬉しいです!イーブイくらいは目が大きいからいけるか?と勝手に思っていましたが、難しそうですね。ピント一度合わせたら追ってくれるのはありがたいです。使い方もそれぞれ調べて、自分でピントを合わせられるようにしようかなと思います。カメラ買う醍醐味ですね。

3種類の中ではみなさんのファインダーありのおすすめに従いR50に傾いてるのですが、NikonのZ 50とSONYのα6400も、ファインダーがついてるのは良さそうです。Z30とZV-E10より重かったので検討していなかったのですが、候補に入りました。店頭でそれぞれ触らせてもらい、検討します。ありがとうございました。

書込番号:25378170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/10 18:20(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

みなさんのアドバイス通り、今日試しにスマホで眩しい場所で撮影してみたところ、たしかに見づらかったです。考えたことがありませんでした。せっかくなのでファインダー付きのものを検討しようかと思います。大きな差がないと言っていただけるとほっとします。店頭でZ50とα6400も触らせてもらおうかと思います。
r50で撮った写真もありがとうございます!すごく綺麗だし、色も素敵です。こんな写真撮れるならいいなぁ…。

書込番号:25378172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/10 18:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ためになるアドバイスありがとうございます!ファインダーにアイメイクつくのは考えてもみませんでしたがたしかに。重要ですね。
ファインダー付きに気持ちが傾いているのですが、もしファインダー付きを買ってしまった時は…アイメイクを捨てようかと思います。

書込番号:25378175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/10 18:23(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

カメラのおすすめと、レンズのおすすめまでありがとうございます!レンズのおすすめもとても助かります。
調べてみたら、両方ともとても軽そうだし明るそうでいいですね。それに50F1.8安い…。
キットレンズでとりあえず勉強するつもりなのですが、増やしたいなと思った時の参考になります。

書込番号:25378177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/10 18:24(1年以上前)

>Hinami4さん

そうなんです。20周年なのもあり、盛況ですよね。つい、自分のカメラでも残したいなと思ってしまいます。
R50初心者向けなのは大変助かります。
やはりペイントアイは得意ではないのですね!ドールアイを撮る機会もたまにあるのですが、やはりペイントアイのものを撮る機会が多そうではあり、勉強が必要ですね。楽しみながら学びたいなと思います。
アドバイスありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25378183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/10 18:25(1年以上前)

>乃木坂2022さん

アドバイスありがとうございます。E-M5 Mark III を考えていなかったのですが、とても軽いですね。14-150mm なら、一本で色々撮れそうです。
しかもボディに手振れ補正もあり、防塵防滴なんですね!すごい。
こちらも調べてみようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:25378185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/10 18:29(1年以上前)

>maculariusさん

アドバイスありがとうございます。
おすすめ多めのファインダー有りの機種に惹かれつつあるのですが、ZV-E10を店頭で触った時の軽い感じと、印象にとても残っているので、揺れます…。
ソニーの瞳AF良いのですね!家族と旅行の時は良さそうです。
作例もとてもありがたいです。動画強い機種の印象でしたが、写真も綺麗ですね。ぺこちゃん人形かわいいです。

皆さんに多くおすすめしてもらったR50を一番の候補で、Z50、α6400、のファインダー付きのもの、ボディ手振れ補正あるE-M5 Mark IIIと、軽くてフィギュアも綺麗に撮れそうなZV-E10と、この中で選ぼうかと思います。皆様ありがとうございました。一人で悩むよりも、とても参考になりました。

書込番号:25378190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R50 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ボディを新規書き込みEOS R50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R50 ボディ
CANON

EOS R50 ボディ

最安価格(税込):¥96,199発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 ボディをお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング