EOS R50 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 ボディ

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。「レビュー用動画」や「手ブレ補正動画」などの動画撮影機能を備えている。
最安価格(税込):

¥96,000 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+694円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥96,000 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥78,000 (55製品)


価格帯:¥96,000¥143,011 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 ボディの価格比較
  • EOS R50 ボディの中古価格比較
  • EOS R50 ボディの買取価格
  • EOS R50 ボディのスペック・仕様
  • EOS R50 ボディの純正オプション
  • EOS R50 ボディのレビュー
  • EOS R50 ボディのクチコミ
  • EOS R50 ボディの画像・動画
  • EOS R50 ボディのピックアップリスト
  • EOS R50 ボディのオークション

EOS R50 ボディCANON

最安価格(税込):¥96,000 [ホワイト] (前週比:+694円↑) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 ボディの価格比較
  • EOS R50 ボディの中古価格比較
  • EOS R50 ボディの買取価格
  • EOS R50 ボディのスペック・仕様
  • EOS R50 ボディの純正オプション
  • EOS R50 ボディのレビュー
  • EOS R50 ボディのクチコミ
  • EOS R50 ボディの画像・動画
  • EOS R50 ボディのピックアップリスト
  • EOS R50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R50 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ボディを新規書き込みEOS R50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 cocococcoさん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
1歳の子供の撮影

【予算】
望遠レンズセットで15万円ほど

【比較している製品型番やサービス】
FUJIFILM X-S10
SONY VLOGCAM zv-1

【質問内容、その他コメント】
子どもの撮影で使いやすく綺麗に撮れるカメラを購入したいです。
電気屋さんで話を聞いてこの3つのカメラで検討していますが他にもおすすめがあれば知りたいです。

・望遠レンズはあった方がいいか
・動画撮影機能はよく使うか
・子どもの撮影で重視した方がいい機能はなにか
このあたりがわかりません。

SONY VLOGCAM zv-1は望遠レンズを購入すると予算を超えるのですが、今後保育園の行事等で動画撮影をするなら動画機能に優れたもののほうがいいのかと思い候補に入れました。
・ふさふさの毛がついていて風の音等も入らないと聞きましたがそのような機能はあった方がいいのでしょうか。
・保育園の行事ではビデオカメラと一眼、2台で臨んだ方がいいでしょうか。
・もしこのカメラにするなら低価格のズームレンズも購入しようかと思うのでおすすめがあれば教えてください。

ちなみにだいぶ前に購入したSONYのNEX-5Nを使用していましたがカメラは全くの初心者です。
初心者で質問だらけで申し訳ありませんが、もしよければ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25235536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/04/25 11:55(1年以上前)

>cocococcoさん

ZV-1はレンズ一体型のコンパクトデジカメの部類です。
望遠レンズに付け替えて運動会を撮影、と言ったことができないカメラなので注意です。
恐らくオススメされたのはレンズ交換式のZV-E10ではないでしょうか?↓
https://kakaku.com/item/J0000036259/

望遠レンズはあるに越したことはないでしょう。小学校の運動会になると距離も遠くなりますし、今は使わないでしょうがいずれ必要です。
ただ、幼稚園では室内での発表会がよくあると思いますが、室内は暗いので、ズームキットの望遠レンズでは綺麗に撮れないと感じるかもしれません。

動画撮影機能が要るかは人によりけりですが、ZV-E10は動画重視のカメラですね。
個人的にはファインダーはあった方が良いと思いますのでR50のレンズキットが良いかなと思います。

書込番号:25235557

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/25 12:29(1年以上前)

>・望遠レンズはあった方がいいか

「まだ」使う機会が少ないのでは?


>・動画撮影機能はよく使うか

個人と家庭次第ですが、
「声」の記録は静止画のみでは出来ませんので。

乳児期・幼児期・小学校と、声は結構変わりますが、
たぶん、スマホの活用のほうが良好なチャンスが得やすいかも?

書込番号:25235593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/04/25 12:47(1年以上前)

>cocococcoさん

お勧め機能・機材は他の方の提案にお任せするとして、
>子どもの撮影で重視した方がいい機能はなにか

について思いつくまま書きますと、お子さん撮影中に、

・お子さんが転びかけた時、怪我防止の為にカメラを乱暴に扱っても後悔しないような頑丈さ、にわか雨や水浸しに強いこと、若しくは諦め
   カメラばかり気を取られてコケて怪我でもしたら、ご家族間に険悪な雰囲気が…

・撮影に行く往復、撮影中に苦痛にならない機材総重量
   よくこの掲示板でも重量が苦痛だと言うお話を少なからず耳にします。

・訳ワカメ状態になったら、即リセット出来る程の扱いやすさ
   白飛び/黒潰ればかり撮れる、ブレが止まらないがリカバリ操作が難しいなら『無かったこと』にしてしまう超簡単な方法


…一番綺麗に撮れると言うか結果を出せるのはスマホだとは思いますが、念のため。

書込番号:25235621

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/04/25 13:11(1年以上前)

>cocococcoさん

>・望遠レンズはあった方がいいか
>・動画撮影機能はよく使うか

望遠レンズを最初から揃えなくてもいいのでは?

動画をよく撮るかはスレ主さん次第ですから…
また、動画撮影時にスムーズなズーミングを望むなら
パワーズームのレンズが必要では?


それと、他の方も言われていますが、
室内で被写体が動いているような行事だと、
会場の明るさ次第では、明るいレンズも必要になるかもしれません。

ビデオカメラと一眼の2台体制にするかは、スレ主さんの考えかた次第かと思います。


VLOGCAM ZV-E10?なら
ファインダーが付いていませんので、
日中の明るい野外だと背面液晶だけだと視認性が落ちます。
動きものだと被写体を捉えて続けるのに苦労するかと。
また、望遠になるほどカメラの保持が大変になります。
ファインダーがあった方が視認性も良くなりますし、保持もしやすくなります。
その辺をどう思うかですね。


話を聞くなら、家電量販店より、
キタムラなどの数店のカメラ店で話を聞いた方がよろしいかと思います。
家電量販店だとカメラに対し詳しく無い店員もいます。
時には、店の都合で勧める場合もありますから注意も必要です。

まず、何を求めるか、何を優先にするか
まとめられた方がよろしいかと思います。

書込番号:25235648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2023/04/25 13:14(1年以上前)

cocococcoさん

まだ、NEX-5Nをお持ちであるなら今一度そのカメラシステムで踏み出し
体感し、浮き彫りになる課題を探すことからではないでしょうか?
例えば、
・お子さんの動きにあわせた撮影ついてけるのか?
・多少暗い場所でもしっかり撮りたいとか?
・今撮影するにあたっては、コンデジで凌ぎ場数を踏んでからレンズ交換式カメラへ
 システム移行するのが得策ではないのか?
 ※各メーカー続々と新機能を盛り込んで新機種、後継機種、レンズを発表するので
  今回の購入では決着しないと考えます。
etc

 ということで、私からのアドバイスとしてはコンデジを主として複数メーカー製コンデジ実機を
店舗で試写してみて、主さんのイメージに近い写真?画像を作り出すメーカーを検討されることをおすすめします(;^_^A
お出かけスナップを中心に携帯性を考えました。

書込番号:25235650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/25 13:46(1年以上前)

私の友人もNEX-5を持っていましたが、イベント以外はほとんど使っていない様子でした。

スレ主さんもNEX-5をお持ちで既にお子さんもいるのに、全くの初心者と言われることを考えると、なぜ活用してこれなかったのかという点が重要かと思います。
大きさ・重さ、AFなどのスペック、お持ちのレンズ等…。

確かにその頃の機材と比べるとR50のAFなんかはかなり進歩していて、NEXよりもお子さんを撮るのに向いているとは思いますが、携帯性は変わらないので、コンデジの方がよいかもしれません。

動画を撮るかどうかも人それぞれなので、他人に聞いても分からないですし、静止画も結局はスマホでほとんど済ませるようになった人も沢山います。

買った機材が最適解なのかどうかは、実際に自分で使ってみないと分かりませんし、自分でも分からないことだって多々あります。

ご自身で店頭で触ってみて、気に入ったものを失敗覚悟で選んで使ってみるしかないです。
せっかく買ったのだから使おう!とモチベーションを上げて。

自然と撮るのが楽しいと思えなければ、どんな機材でも同じになりますので。

書込番号:25235674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/04/25 20:02(1年以上前)

子供用という前提で、個人的意見ですが

・望遠レンズはあった方がいいか

年1回の幼稚園運動会しか使いませんが、あったほうが良いです。
室内イベントは撮影禁止の場合も多いので使いません。
普段は全く必要ないので、もう少し大きくなったら買い足せば良いと思います。


・動画撮影機能はよく使うか

使うといえば使いますが、どちらかと言えば日常シーンでの使用です。
画質は良いに越したことはありませんが、実際のところ撮った動画を見返すことってあまりありません。
軽くて小さいほうが使い勝手が良いです。


・子どもの撮影で重視した方がいい機能はなにか

顔・瞳認識機能 キャノン機は大丈夫だと思います 他の候補はわかりません
動き回るようになるとブレブレ写真を量産するので、贅沢を言うなら高感度耐性

あとは機材が軽くてコンパクトで目立たないこと(個人的にはこれが一番です)
趣味用としては楽しいデカ重機材は、子供用には使えません

書込番号:25236024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/04/25 20:46(1年以上前)

>・望遠レンズはあった方がいいか

あることに越したことはありませんが、まだそれほど出番はないと思います。


>・動画撮影機能はよく使うか

私は使いませんが、使う方はいらっしゃると思います。
R50は4K30コマまで撮影可能です。


>・子どもの撮影で重視した方がいい機能はなにか

寝ているときの無音撮影
大きくなって幼稚園で運動会や発表会のときに、望遠+トラッキングでしょうか。


>・ふさふさの毛がついていて風の音等も入らないと聞きましたがそのような機能はあった方がいいのでしょうか。

屋外で風のある日に撮影するときは、あった方が良いです。
外付けの、指向性ステレオマイクロホン DM-E1Dを購入すれば解決します。


>・保育園の行事ではビデオカメラと一眼、2台で臨んだ方がいいでしょうか。

私は撮影者が一人だけの時は、ビデオカメラだけで臨みました。
保育園の行事は、動くこと(走る・踊る)・音が出ること(歌う・演奏する)がほとんどでしたので、それも合わせて記録したかったからです。
少し大きくなって、手間がかからなくなってきてから、撮影者を分けて2台態勢になりましたね。


>・もしこのカメラにするなら低価格のズームレンズも購入しようかと思うのでおすすめがあれば教えてください。

キットにはないのですが、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのほうが使い勝手が良いです。
それで足りなければ、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの追加購入でよいと思います。

R50ボディ+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにして、しばらく様子を見つつ、RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入するお金を貯める感じでどうでしょうか。
デジタルテレコン、2倍までは(望遠足りない緊急時では)ソコソコ使える機能ですので、もしかしたら18-150mm1本で済ませることもできるかもしれません。

書込番号:25236082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/04/25 23:10(1年以上前)

>cocococcoさん
>【比較している製品型番やサービス】
FUJIFILM X-S10
SONY VLOGCAM z

>【質問内容、その他コメント】
子どもの撮影で使いやすく綺麗に撮れるカメラを購入したいです。
電気屋さんで話を聞いてこの3つのカメラで検討していますが他にもおすすめがあれば知りたいです。

・望遠レンズはあった方がいいか
・動画撮影機能はよく使うか
・子どもの撮影で重視した方がいい機能はなにか
このあたりがわかりません。

まずカメラの比較ですが、私はフジもソニーも使ったことがないので、どちらが良いとは言えないです。
但し、VLOGCAMは、レンズ交換できないのではないでしょうか?望遠レンズはつかないです。
これは実際に手に取って大きさとか重さを経験し、使い勝手を比べた上で選ぶのが良いと思います。
因みにEOSR50は、実際に所有していますが、カメラ任せで撮るには使いやすいと思います。
但し少し自分の意思で使いこなそうとすると操作しやすいとはいえないです。
良いとこは無茶苦茶軽くて小さいことです。

望遠レンズですが、本格的に欲しくなるのは、幼稚園保育園に行くようになってからだと思います。
R50ですとダブルズームが15万以下なので、今買うのも良いと思います。
動画は、人によって違うと思います。
わたしは、動画と静止画で違うカメラを使っていました。

子供の写真で重視することは、ズバリ子供の安全です。
普通の公園とかで撮る場合には、周りの危険を察知できることが大事です。
初心者の方の場合には、ファインダーを覗いて撮ると、ファインダーに映らない所の注意力が
散漫になることが多いです。
周りに危険なものがある場合には、極力背面液晶をみて撮るのが良いと思います。


書込番号:25236285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/26 04:51(1年以上前)

>cocococcoさん
こんにちは

>1歳の子供の撮影

あくまで私の経験から回答します。

・望遠レンズはあった方がいいか

1歳では使わなかったです。
保育園/幼稚園の運動会から使いました。

・動画撮影機能はよく使うか

動画はもっぱらiPhoneで録りました。

・子どもの撮影で重視した方がいい機能はなにか

撮ることよりも、たくさん撮った画像や動画をどのように整理するか・まとめるかがポイントですね。

書込番号:25236446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/04/26 07:15(1年以上前)

>cocococcoさん
今日は
>望遠レンズはあった方がいいか
保育園の年長さんくらいになるとあった方が良いですね。

>動画撮影機能はよく使うか
人によりますが、私は使ったことがありません。
ビデオカメラを用意した方がよいですね。

>子どもの撮影で重視した方がいい機能はなにか
お子さんが小さいときは、持ち運びに苦にならない大きさと重さ。
小学生では、体育館などでも使える明るいレンズ。
中学生以上ですとグランド用の望遠レンズ。
と変わってくると思います。

良い判断を

書込番号:25236506

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocococcoさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/26 09:40(1年以上前)

>から竹さん
VZ-E10のようです(><)ありがとうございます!

>室内は暗いので、ズームキットの望遠レンズでは綺麗に撮れないと感じるかもしれません。
セットでズームレンズを買っちゃった方が安いよ〜と言われそのままほいほい買おうと思っていたのですが、キットのレンズだとそういうこともあるのですね、、

>個人的にはファインダーはあった方が良いと思いますのでR50のレンズキットが良いかなと思います。
前のカメラにファインダーがなくファインダーについて考えたことがなかったので調べてみました。逆光の時などにファインダーがあるといいんですね、教えていただきありがとうございます!

書込番号:25236624

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocococcoさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/26 09:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


>・望遠レンズは「まだ」使う機会が少ないのでは?
成長に合わせて購入していってもいい感じですかね、、

>乳児期・幼児期・小学校と、声は結構変わりますが、
たぶん、スマホの活用のほうが良好なチャンスが得やすいかも?

確かにスマホの方がチャンス得やすいですよね、そう思うと動画撮影は優先順位を下げて考えてもいいなと思いました。

書込番号:25236631

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocococcoさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/26 10:00(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>VLOGCAMは、レンズ交換できないのではないでしょうか?
すいません質問に書いた型番?が違っておりました💦。
>因みにEOSR50は、実際に所有していますが、カメラ任せで撮るには使いやすいと思います。
但し少し自分の意思で使いこなそうとすると操作しやすいとはいえないです。
良いとこは無茶苦茶軽くて小さいことです。

実際の使用感のコメントありがたいです🙏
ちなみに色味の感じで印象?というか特徴?ってありますでしょうか?
FUJIは使用者からふんわり優しい雰囲気になると聞きまして、Canonももしあれば教えてください。

>子供の写真で重視することは、ズバリ子供の安全です。
普通の公園とかで撮る場合には、周りの危険を察知できることが大事です。

その視点でカメラを見ていませんでした、教えていただきありがとうございます。
どのコメントもとても参考になりましたありがとうございます!

書込番号:25236645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocococcoさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/26 10:04(1年以上前)

>くらはっさんさん

コメントなるほどなるほどと思うことばかりでした、ありがとうございます!
スマホ以上のレベルで子供の写真を残したいと思ったのでカメラは買うとして、読んでいて軽くて簡単に撮れるのがやはり自分には1番かなと、思いました笑
子どもの撮影、絶対バタバタしますもんね、、

書込番号:25236648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocococcoさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/26 10:08(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます、参考になりました。
子どもの撮影の経験がないことと、カメラについてわかってなさすぎて、何を重視したいのかわからないのだとみなさんのコメントを読んでいて気づきました。
昨日早速キタムラで話を聞いて来ました☺️

書込番号:25236653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocococcoさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/26 10:16(1年以上前)

>ts_shimaneさん
コメントありがとうござぃす。
コンデジも考えたのですが思ったより高かったのでそれなら一眼にしようか、、と考えた次第です。
肌や髪の毛の質感をもっと繊細に撮りたい、あと子が動くようになってからスマホでもNEX-5Nでもピントが全然合わせられなくて、新しいカメラ欲しい〜となっております。
今のカメラが壊れているのもあり明るさを変えられないのですが、暗い所でも撮れるようになりたいです!!

最近のコンデジならピント合わせや暗さも問題なく撮れるでしょうか?

書込番号:25236664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cocococcoさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/26 10:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

コロナ前まではお出かけでも日常でもよく使っていたのですが(しかし全てオートかシーンで撮影していました😅)、出かける機会が減ったのとカメラが明るさ調整などのボタンが壊れてしまいまして…使う頻度がここ2.3年で減ってしまいました。今も外での撮影時には使っています☺️

カメラはよく使うと思うのですが、えうえうのパパの言葉を読んで、今後望遠レンズを使いこなせるかが問題な気がしてきました。
運動会のためにとりあえず持っておけばいいかくらいだと活用できないような気がします、、

使ってみないと分からないというのは本当その通りだと思います。
15万円、そして今後壊れる限りおそらくまた10年ほど使うと思うと、迷ってしまいますね😅

書込番号:25236690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cocococcoさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/26 10:49(1年以上前)

スレ主です。
皆さんのコメントを読んでどんな写真が撮りたくてカメラを買うのかよく考えたのですが、ダカフェ日記のような写真が撮りたいです☺️!
そうするとズームレンズより単焦点レンズを買ったがいいのでしょうか、、、
昨日キタムラでレンズを見てきたのですが29000円くらいの安いレンズだとやはりあんまりでしょうか。
また動く子どもを単焦点で撮るのは難しいですか?

書込番号:25236696

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/26 11:14(1年以上前)

>cocococcoさん

新品未使用でも「経年劣化」しますから、
今買って数年後の幼稚園で使おうとしたとき、不具合が発生しているかもしれません (^^;

>>・望遠レンズは「まだ」使う機会が少ないのでは?
>成長に合わせて購入していってもいい感じですかね、、

個人的には、新生児のお祝いにランドセルを贈るような感覚のズレみたいに思います(^^;


なお、フルオート依存の場合、新しい機種を買っても性能の僅かな部分しか差を見い出せないと思いますから、
シャッター速度優先モード、絞り優先モード、【露出補正】など、フルオートに依存しない操作に注力すべきでしょう。

※新機種でフルオートと、
お手持ちの機種で適切な撮影条件を設定した場合とでは、
後者のほうが良い結果になるでしょう。

書込番号:25236717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
旅行先での風景 展望台などの景色の良い場所でのみ、レンズを入れ替えて使用する想定です。
           三脚は基本的には使用しません。動画撮影は多少行うかもしれません。
           夜景は時々使用する想定ですが、星空については年1回あるか無いか程度の見込みの為、重視していません。

【重視するポイント】
なるべく広角であること
携帯性(カバンに入れて運ぶ際の重量、サイズ)

【予算】
5万円以下

【比較している製品型番やサービス】
@TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye [キヤノンRF用]
AEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM と EF-EOSR(マウントアダプター)
(他にも良い選択肢がありましたら、ぜひ伺いたいです)

【質問内容、その他コメント】
9年ほどPowerShot G16を使っていましたが、EOS R50 ダブルズームキット(もしくはEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット)に
買い替えを検討中のカメラ初心者です。
ボディのどちらを買うにせよ、低価格な広角レンズが欲しいと考えており、皆様のお知恵をお借りしたいです。

今までは広角に撮影したい場合、G16にFA-DC58D(フィルターアダプター)とUWL-100(水中用の魚眼レンズ)を無理くりつなぐか、
もしくはGoPro10で撮影していました。

私自身はカメラ初心者であり、基本的にはオートモード、シーンモード、クリエイティブフィルターモードのみ使用、設定は露出をいじる程度、RAW現像は行わないようなレベルです。

レンズを上記の@かAで悩んでおります。
@の方がより広角なので@がいいかなと思っているのですが、Aと違ってAFと手振れ補正がありません。
自分の使用用途であれば、さほど問題無いかなと思っているのですが、甘いでしょうか。
私の腕次第と言われれば、それまでですが...

ちなみに以下の点については、個人的には大きな違いでは無く決定打にはならないかな?と思っています。
・重量:どちらも同程度(約360g)
・価格:@の方が1万円程度安そう
・サイズ:@の方が長さが38mm程度短め
・Aはズームができるが、主に広角端のみ使用を想定の為、重視せず
・@の方が明るいが、星空撮影の頻度は少ないので重視せず ←f2と4.5でどれほどの違いか、あまり分かっておりません...
・@の魚眼特有の歪みは、特にメリットもデメリットも感じず(画角が広いという点では有利)
・AであればEFレンズを他にも取付できますが、他のEFレンズ購入の予定は今のところ無し

こちらスレ違いでしたら申し訳ありません。
レンズ側のページでの相談も考えましたが、もうあまりやり取りがされて無さそうでしたので、こちらで相談させて頂きました。
必要あれば変更いたします。

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:25221796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/14 21:52(1年以上前)

>とんびローマさん

RFマウントのAPS-Cはまだ純正の広角レンズが出ていないので悩ましいですね。

私ならAですね、マウントアダプタを挟むと言っても純正の安心感は大きいですし、

TTArtizan等の中華MFレンズは電気接点が無いので何もかもが「マニュアル」になりますよ。

つまり、AFができないだけでなく、オートモードやシーンモードも不可です。
シャッタースピード、絞り、ISO感度全てマニュアルで、レンズ無しレリーズを有効にする必要があります。
中華MFレンズの使用は、カメラボディにとっては「レンズがないままシャッターを切る」と同義と考えて頂ければ理解しやすいかと思います。

撮るだけでも面倒ですしレンズ交換の度にそれら設定もいちいち変えなければ(戻さなければ)なりません。

そういう面倒さも含めて楽しむのであれば良いと思いますがね。それこそ、大昔のフィルムカメラのように。

よほどのこだわりが無ければ、お勧めはAとなります。

なお、マウントアダプタを挟まないやり方としては、まだボディは買われていないようですので、
RPの24-105レンズキットと広角ズーム15-30を購入されるのも良いかと思います。
お値段はそれなりにしますけどね。

RP 24-105キット
https://kakaku.com/item/K0001233056/

RF 15-30
https://kakaku.com/item/K0001457517/

書込番号:25221887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/04/14 22:35(1年以上前)

>とんびローマさん

広い画角を最優先とするなら、@を選択しても良いと思いますが、以下を認識しておいてください。

1.オート機能を殆ど使えなくなります。ピント、明るさの設定を全て自身で行う必要があります。
 やったことがないのであれば、慣れるまで少し時間がかかるかも知れません。その間思った写真が
 得られなくなる可能性があります。
2.手ブレ補正も使えないです。キチンと手ブレしない設定をしないとブレてしまいます。

以上を問題ないと思われるなら@を選択、不安点があればAを選択する方が無難だと思います。
因みに、ワタシはAを所有しています。なかなか軽くて使い勝手は良いです。

書込番号:25221952

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/14 23:22(1年以上前)

>とんびローマさん

こんにちは。

>・Aはズームができるが、主に広角端のみ使用を想定の為、重視せず

@TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye [キヤノンRF用]

は対角線画角で約180度

AEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM と EF-EOSR(マウントアダプター)

は対角線画角で約107度

7.5mmは魚眼でかなり画角が異なりますが、
このあたりが問題なければコンパクトな方で
良いのではないでしょうか。

書込番号:25222014

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/04/14 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF-S10-18mmF4.5-5.6IS STM

EF-S10-18mmF4.5-5.6IS STM

EF-S10-18mmF4.5-5.6IS STM

極端なレンズですが、こんなのが発売されますね。
LAOWA、円周魚眼レンズ「4mm F2.8 Fisheye」にキヤノンRF用を追加
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=129563/?lid=k_prdnews

それはともかくとして、
EF-S10-18mmF4.5-5.6IS STM
は解像感が良く、ISもついていて、使い勝手のいいレンズです。

書込番号:25222028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2023/04/14 23:55(1年以上前)

>とんびローマさん
私もこの機種を検討中なんですが、ちょっとネックは標準ズームが18mmスタートってこと。
これはCanonのAPS-Cの場合、35mm換算で29mmに相当らしく
現状24mmスタートのコンデジを使っていて、この広角に慣れており、一番風景を
取るのに良いと感じている為、この18mm(29mm相当)にちょっと戸惑ております。
あまり交換レンズは詳しくないのですが、RFには15mmスタートのズームって無いんでしょうか?!

書込番号:25222045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/15 02:42(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

コメントありがとうございます。
レンズ無しレリーズを有効にする必要があることは調べて知っていたのですが、
それがつまりオートモードなどの使用不可、設定も色々とマニュアルになる、ということを理解できておりませんでした。
私にとって大変有益な情報でした。ありがとうございました。

上記の点で、少なくとも今の私に@は時期尚早だなと感じました。
面倒臭がりなので、たとえ画角が広くとも使用頻度が減ってしまっては意味が無いので...
まずはAを使い込み、「画角をもっと広くしたい!(たとえ設定が面倒でも)」という考えに仮に至ったら@のようなものを検討する、が良いかなと思いました。

また、RPの御提案もありがとうございます。
実は、画角が広いという理由でボディの第三の選択肢としても考えておりました。
ただ、値段が少し張る、RPは少し古い機種で見劣りする点もあるとのこと、そして何より自分にフルサイズはオーバースペックだろうなと思い、最近になって候補からは外しておりました。


>ねこまたのんき2013さん

コメントありがとうございます。
画角を優先したいところでしたが、挙げて頂いた1の点が私には大きな問題点に感じられましたので、@は今は選択肢から外そうと思います。
これを機会に勉強する、というのも考えたのですが、私の性格的に面倒臭さの方が勝ってしまうだろうなと...
御指摘ありがとうございました。


>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
画角としては結構差があるように感じていたので、@の方が良いかなと思っていたのですが、
交換の度に設定を一通り行う必要があるのは、私には向いてないなと思いました涙


>holorinさん

コメントありがとうございます。
タイムリーなレンズの情報ありがとうございます。210度とはすごいですね。
メーカサイトのサンプル例を見ましたが、これもまた面白いなと感じました。
コンパクトですし値段もそれ程高くは無いようなので、@と合わせて「いずれ買うかもしれないレンズ」候補に入れたいと思います。

Aのサンプル、ご感想もありがとうございます。評判も良さそうなので、今はAが良いかなと思っています。


>浦東1号さん

コメントありがとうございます。
全く同じ悩みです笑
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM や RF16mm F2.8 STM も候補だったのですが、どうせならもっと広角の物が欲しいなと思い、@やAを検討していた次第です。

書込番号:25222110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/04/15 08:20(1年以上前)

>とんびローマさん

魚眼でR50、R10で使用できる安価なものと言えば↓でしょうか?

https://kakaku.com/item/10506011793/#tab

中古だと安価なので、いいと思います。
メーカーもEOSRで使用不可とは書いてないですし、実はワタシはこのレンズ所有していて、R10で
ピントや明るさのオート機能について使用できることを確認しています。
但し欠点ですが、輝度差の激しいものを撮ると、パープルフリンジが結構出ることです。
なので、今更新品で購入するほどのものではないです。

書込番号:25222239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/15 12:19(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

コメントありがとうございます。
御提案頂いたAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)、とても良いですね!
Aより画角が広く(キヤノンマウントは162°とHPに記載有)、望遠端にすれば歪みもある程度減らしての撮影もできそうですし。

Aに比べて手振れ補正は無いですが、そこは私が頑張って固定すれば良いかなと笑

R10にて御使用できている情報と中古であれば安価なこともあり、ちょっと冒険してAではなく本レンズ+アダプターにしたい気持ちが強くなってきました!

書込番号:25222497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/04/15 13:58(1年以上前)

機種不明

>とんびローマさん

今日は東京は雨なので出かける気も起きず、引きこもってます。笑
お見せできるような写真が撮れないので、当該レンズで撮ったexif情報を添付しておきます。

自動露出、ホワイトバランスオート、カメラ名、レンズ名が出ています。

書込番号:25222622

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/15 14:10(1年以上前)

>RPは少し古い機種で見劣りする点もあるとのこと

【優先順位】を再検討すると、とんびローマさんにとっての評価は変わるかと(^^;

また、超広角とマウントサイズの関係は、実売レンズを考慮すると、かなり密接な関係ですから、
カメラメーカーを変えることも視野に入れておくほうが良いかもしれません。


なお、純正以前に、電子接点による制御が効かないレンズは、最初から除外しておくべきかと思います。
※「そのレンズを使うためなら、何が手動であっても、トコトンやる!!」という場合は別ですが(^^;


あと、使用頻度が少ないなら【レンタル】を検討してみてください。
(状況により、カメラも含めて(^^;)

書込番号:25222633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/15 15:45(1年以上前)

別機種

トキナー10-17の作例です。

>とんびローマさん

ニコン用ですがトキナーの魚眼ズーム10-17使用しています。
季節外れですが秋の写真、少しでも参考になれば。

ご認識の通り手振れ補正はありませんし、他の方もご指摘の通りパープルフリンジ等、
元々さほど高級(高額)なレンズではない上に、年式の古さもありますけど、
独特の絵が撮れる上にズームで使い勝手が良いので、たまに気が向いて持ち出すと何だかんだで楽しいレンズです。

中古なら2万円前後で買える安さも良いですね。
新品に6万円出すなら、私なら純正EF-S 10-18かな(スレ主さんが候補Aとして挙げられていたレンズ)。

「サードパーティ製一眼レフマウントレンズ+マウントアダプタ+ミラーレスボディ」の組み合わせは、
不具合が心配ですし、仮に不具合があってもそのサードパーティ製メーカーが面倒見てくれなかったりで、
(そのサードパーティ製レンズが出た時には世に出ていなかったミラーレス規格に対応しろという方が無理がある気もしますが…)
普段は、自己責任でどうぞという感じで、個人的にはあまりお勧めしていないのですが、
このレンズに関しては、RFマウントで問題なく動くと仰っている方もいらっしゃるので、よいのではないでしょうか。

ちなみに私の方では
「このレンズ+ニコン純正マウントアダプタ+ニコンのフルサイズミラーレス」
で、動作も問題なく(ニコンではこの組み合わせは仕様上AFできないのですが長くなるので割愛、MFでピーキング表示は問題なし)、
自動でAPS-C画角にクロップされる等、純正レンズと遜色ない使い方ができています。

書込番号:25222722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/04/16 01:18(1年以上前)

>とんびローマさん

あと念の為ですが、マウントアダプタですが、コントロールリング無しを購入する方がいいです。
レンズメーカー製のレンズを使用する場合には、シンプルなものが良いです。

コントロールリング無しの方が安いですし、中にファームウェアが無く信号の伝達のみと言われています。

書込番号:25223349

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/04/16 09:33(1年以上前)

>中華MFレンズは電気接点が無いので何もかもが「マニュアル」
>AFができないだけでなく、オートモードやシーンモードも不可
>シャッタースピード、絞り、ISO感度全てマニュアル
>ピント、明るさの設定を全て自身で行う必要があります

キヤノン以外なら(フジ、ソニー、パナソニック、オリンパス)絞り優先オートで撮れますよ。ISOもシャッタースピードもオートで明るさの設定は不要。MFですが、ちょっと絞って、無限より少し手前にすれば超広角ならパンフォーカスで調整する必要もありません。広角端しか使わないなら上の10-17や10-18より中国メーカー製のレンズの方が写りもいいと思います。

最近価格コムの新規購入の相談はほとんどキヤノン限定みたいですが、他マウントならもっと小さくて安くていい組み合わせがありますよ。
https://camerasize.com/compact/#491.604,809.1005,876.896,816.729,904.424.5,889.22.5,ha,t

書込番号:25223590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/16 15:45(1年以上前)

>johndoe*さん

>>キヤノン以外なら(フジ、ソニー、パナソニック、オリンパス)絞り優先オートで撮れますよ。ISOもシャッタースピードもオートで明るさの設定は不要。

初耳です。メーカー云々抜きに、カメラの原理上無理だと思っていたのですが、私の勉強不足でしょうか。

書込番号:25223983

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 16:53(1年以上前)

別機種

α7S、絞り優先モード

>ニックネーム・マイネームさん

>>キヤノン以外なら(フジ、ソニー、パナソニック、オリンパス)絞り優先オートで撮れますよ。ISOもシャッタースピードもオートで明るさの設定は不要。

>初耳です。メーカー云々抜きに、カメラの原理上無理だと思っていたのですが、

絞り優先(A)モードでは、実絞り測光AEなら、
シャッター速度オートも、ISOオートでも
使えるはずです。

Z6もライカなどオールドレンズの
母艦として活躍しています。

「フルサイズ機のニコンZシリーズは、オールドレンズと実に相性が良い。
α7 IIIに負けず劣らずオールドレンズに適したボディだ。
レンジファインダー機など、ショートフランジの広角オールドレンズが
周辺画質を気にせず使える。マゼンタかぶりも周辺像の流れも最小限だ。
ボディ内手ブレ補正、ISOオート低速限界も適切に設定でき、拡大表示の
操作性もひと工夫こらせば快適になる。」

・ニコン Z 6がオールドレンズと好相性のワケ、設定の自由度がうれしい
https://genkosha.pictures/photo/19101028864

文中にA絞り優先モードでの作例もあります。

ソニーでも普通にできますよ。
うっかり間違ってPモードのままでも、
絞りが動かないので、疑似Aモード
として動きます(他社はわかりませんが)。
もちろん、露出補正も可能です。

>>ISOもシャッタースピードもオートで明るさの設定は不要。

もし、明るさの設定は不要、というくだりところであれば、
露出補正などの明暗の調整は必要に応じて必要、
ということはいえると思いますが。

キヤノンはレフ時代はAモードでもF1.0に
設定しないと絞り込み測光にならない、
という作法があったように思いますが、
ミラーレス時代は接点なしのレンズで
どうなのかわかりません。

ミラーレスでもRFレンズ使用時は、
開放測光であるように書いてあります。

「EOS RPは開放測光、Z 6は条件付きの実絞り測光、
α7 IIIは実絞り測光と理解しておいてほしい。」

・フルサイズミラーレス徹底比較! 「EOS RP」「EOS R」「α7 III」「Z 6」の違いをレビュー
https://kakakumag.com/camera/?id=13798&page=5

書込番号:25224059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/16 18:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご教示ありがとうございます。理解できました。

確かに、レンズの焦点距離とF値を手入力すれば(そのような設定が可能なボディであれば)絞り優先オートなら可能ですね。

焦点距離とF値の情報がボディに無い状況では(レンズ無しでただセンサーに光が当たっているだけの状態、またはボディにとって得体の知れないレンズによりそれと同然の状態では)
ボディが露出を判断できないので、全てマニュアルになると思っていました。

それとボディからは絞りの操作ができない以上、絞りがオートにならないのは当然ですね。

オールドレンズや接点無しの中華レンズにはあまり興味がないもので、失礼いたしました。

書込番号:25224215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 19:08(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

>レンズの焦点距離とF値を手入力すれば(そのような設定が可能なボディであれば)絞り優先オートなら可能ですね。

実絞りで問題なく測光が可能なボディなら、
F値を入力する必要はありません。
ボディの受光素子(ミラーレスでは
=撮像素子)にたどり着いた光量を
もとにAE(自動露出)しているだけに
なります。

キヤノンレフ機で実絞りAEすると
露出が暴れたのは、フィルム面
ではなく、ファインダースクリーンの
散乱光で測光していたためで、
絞るとスクリーンでの散乱の具合が
変化して、露出が不正確になる、
とかの理由だったと思います。

また、焦点距離入力は手振れ補正の
ために入力するのが主な目的で、
(α7SにはIBISありませんが)

自分の手持ちでは、ペンタックスでは
記録されますが、ソニーではEXIFには
記録されません。

今回貼った写真には、電子接点のない
ただの筒のアダプタのため、焦点距離も
F値も記録されていないはずです。

電子アダプタならば、手動設定の絞り値や
焦点距離をEXIFに記録してくれるものも
ありますが、ボディにそのような伝達が
なくても添付写真のように露出の合った
絞り優先オート撮影自体は可能です。


>スレ主様

失礼いたしました。

書込番号:25224247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/16 23:30(1年以上前)

皆様、御相談に乗っていただき誠にありがとうございました。
理解を深めることができましたし、良い代案も御提示頂けて、こちらに相談し本当にて良かったです。
本当であれば皆様にグッドアンサーをさせて頂きたいところですが、それはかなわないようなので、レンズの代案や作例をご提案して頂いたコメントを選ばせて頂きました。

レンズ@は、少なくとも今の私には早いかなと思いました。電気接点は欲しいなと。
AかAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)+アダプター(コントロールリング無し) を、
可能であればカメラ屋で試せないか、ボディを購入後にでも近場で探してみたいと思います。
カメラ屋に都合よく無ければ、少し冒険して後者にしてみようかなと思います。

また機会がありましたら、ぜひ宜しくお願い致します。

書込番号:25224588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/17 19:19(1年以上前)

>とんびローマさん

GAありがとうございます。
少しでも参考になったのであれば何よりです。
電気接点無しの中華レンズには詳しくなく、不正確な情報も含まれてしまっており失礼いたしました。
ただ、実用的な選択肢としてはキヤノン10-18かトキナー10-17のどちらかで良いかと思います。


>とびしゃこさん

度々ご丁寧にありがとうございます。
「レンズ無し、もしくは接点無しレンズでも、センサーに光が当たっていれば、測光・AEはできる。
 ただしこの場合ボディはF値だけは直接的に制御できないため、F値のオートのみ不可。」
ということで理解いたしました。

書込番号:25225567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/04/17 20:20(1年以上前)

別機種

>とんびローマさん

R10撮影ではないですが、トキナーで撮影したものを一枚載せておきます。
このレンズは、15mmよりも短焦点だと四隅蹴られますが、フルサイズカメラにも使えます。

書込番号:25225667

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えのため購入機種を迷っています

2023/04/14 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 hibunnyさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
カメラの知識があまりないのですが、仕事で使う必要性が出てきたため、買い替えを検討しています。

これまでにEOS Kiss→Sony αUと使用していたのですが、ソニーが個人的に使いづらく、キャノンへの出戻りを考えています。
検討しているのはこちらの機種かまたはRPですが、どちらがおすすめでしょうか(予算10万円台前半)。
仕事ではおもに人物、プライベートでは人物(子供)、スポーツ、風景を撮ります。
軽くて持ち運びしやすいカメラが希望です(重たいと面倒で撮らなくなるので)。

また、KISSのレンズキットのレンズはそのまま使えますでしょうか。
またはレンズキットで買うか、ボディ単体で買うか迷っております。
持っているのは
・EF-S 55-250mm
・EF 50mm

です。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25221264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/14 15:24(1年以上前)

>hibunnyさん

R50はフルオートで簡単操作のカメラですが、
色々操作や補正したいならR10がオススメです。
どちらも超軽いです。
RPはフルサイズなので面倒です。

>KISSのレンズキットのレンズはそのまま使えますでしょうか。

マウントアダプターを買えば完全動作保障で仕えます。
でも買う時はキットレンズ付きが良いですよ。
18-45mmです。レンズが一万円ちょっとで安く買えます

以下はアダプターで使えます。
・EF-S 55-250mm
・EF 50mm

書込番号:25221350

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/04/14 15:25(1年以上前)

>hibunnyさん

このR50 ダブルズームキット
若しくは
R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット↓のどちらかで十分だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001445162/

R10の方が若干高いですが、マルチコントローラーやストロボのシンクロ接点が搭載されていたり全体的にランクが上です。
R50にはシンクロ接点がないので、社外製の安いストロボが使えず、純正を選ぶことになります。

お持ちの2本のレンズは、マウントアダプター EF-EOS Rを噛ませば使うことができます。
中古屋に手放してもリターンは小さいので、そのまま持っておくのが宜しいかと思います。

書込番号:25221351

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/04/14 18:52(1年以上前)

>hibunnyさん

EFレンズはマウントアダプターを購入すれば使用可能です。
アダプター無しでは装着できません。

予算10万円台前半でRPを選択した場合、中古で探せばRF24-105oSTMキットは買えるかなと思いますが、他のレンズを追加するとなると予算的には厳しいように思います。

シンクロ接点が省略されてるなど考えるとR10の方が良いと思いますが、RF-S18-150oキットだと予算的に厳しいで予算内だとR50なのかなと思います。

EFレンズを持ってるのでR10の18-45oキットにアダプターを購入して50of1.8と55-250oを使うのも方法だと思いますが、一眼レフKissのキットレンズだとSTMなら描写も良いけど初代とかなら厳しいかなと思うのでR50が予算を含めると無難かも知れませんね。

書込番号:25221652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibunnyさん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/14 20:15(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
みなさまのご意見をお聞きして、R10のレンズキット付きが良いかなと思っております。
または中古でRPのレンズキットを探す感じでしょうか。
いずれにしても手持ちのキットレンズは古いので、レンズキット付きの方がお得なようですね。
安いお店を探してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25221740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/14 23:38(1年以上前)

>hibunnyさん

こんにちは。

選べるなら、R10のキットですね。

書込番号:25222029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:5件

【現在】
十数年前に長男誕生をきっかけにEOS KISS Fのダブルズームキットを購入。
その後、保育園・公園など活動するようになったのを機に、TAMRONの18-270mm F/3.5-6.3 Di II を購入して、持ち歩くのはこの1本に。

【使いたい環境や用途】
子どもの部活(サッカー、バレーボール)、お花見等行楽(桜、チューリップ、紅葉)、旅行

【重視するポイント】
屋外で使う分にはそれほど問題はないのですが、娘のバレーボールの写真が撮れなくて困っています。
なので、体育館でも暗くならずに、ブレずに、連射して撮れるカメラに買い替えたい。
タムロンのレンズをそのまま使用したい。

【予算】100,000円くらい(多少はがんばりたい)

【比較している製品型番やサービス】
EOS KISS X10、X10i

【質問内容、その他コメント】
R50の方が小さくて軽いし、連射コマ数も多いので惹かれるのですが、R50だとRFマウントなので、アダプタが必要となりますよね?
アダプタをつけるくらいなら、X10iやX10を購入した方が良いでしょうか?

長年カメラを持ってはいますが、機器自体にはあまり詳しくはありません。
教えてください。

(投稿も初めてです。何か粗相がありましたらご容赦ください)

書込番号:25220543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/04/13 21:54(1年以上前)

>TAMRONの18-270mm F/3.5-6.3 Di II
>タムロンのレンズをそのまま使用したい。
>【予算】100,000円くらい(多少はがんばりたい)

うーん、厳しいのでは。。。

書込番号:25220573

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/04/13 22:01(1年以上前)

>ほっしーまるさん

室内のスポーツなら
レンズ選びも重要になると思います。

被写体をある程度止めるに、
シャッタースピードは1/500が目安となります。
それでも、スパイク時など腕までは止められないと思います。

会場の明るさにも左右されますが、
18-270のような暗いレンズだと
シャッタースピードを確保して
絞り開放であっても学校の体育館だと、
ISOは12800から25600以上になるかと思います。
公共の明るい体育館であっても6400から12800以上ですかね。
そうなると高感度にノイズに満足できるかになります。
満足出来なければ70-200F2.8あたりの明るいレンズが必須となります。
純正なら30万前後。
サードパーティでも10万超えとなるかと。

レンズやボディを中古にしても、
予算的に難しいかと思います。

書込番号:25220580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2023/04/13 22:01(1年以上前)

>ほっしーまるさん

残念ですが、タムロンの当該レンズは、アダプタを付けての稼働を正式に対応していません。
最近メンテナンス期間も終了したようです。

10万の予算を厳守するのであれば、x10,x10iが選択肢になると思いますが、レフ機特有のピントズレの
心配があります。メンテナンス期間が終わっているのでタムロンで調整もできません。

もう少し予算を追加できるか、10万厳守かをもう一度お知らせください。
10万厳守の場合の秘策等お教えします。

書込番号:25220581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/13 22:14(1年以上前)

>ほっしーまるさん
【重視するポイント】
屋外で使う分にはそれほど問題はないのですが、娘のバレーボールの写真が撮れなくて困っています。
なので、体育館でも暗くならずに、ブレずに、連射して撮れるカメラに買い替えたい。

これは、カメラにとって難しい条件だと思いますので、予算が限られているなら、どこかで妥協が必要です。
R50のセンサーサイズ用のRF-Sには、明るい望遠レンズが無いので、X10iの方が良いのではないでしょうか、

因みにこの様な条件だと、フルサイズカメラと70ー200 mm F2.8Lのようなレンズが最適ですが、レンズだけで30万円以上します。

あとは、設定をカメラ任せにせず、Tvモードにして被写体ブレを防ぐなど、カメラの基本操作を学ぶことが重要だと思います。

書込番号:25220599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/04/13 22:15(1年以上前)

体育館でのスポーツ撮影は、最も難しい撮影の一つです。例えば270mmだったら、ブレないためには1/500秒〜1/1000秒ぐらいのシャッターは切りたいところです。そのためにはISO感度を上げなければなりません。暗くなるというのは露出が足りないということです。必然的にノイズが大きくなってくるので、どこまで許容できるかとなります。
R50は連写速度は12コマ/秒ですが、3秒ほどでバッファフルになり、そのあとは速度が著しく低下します。KissX10iは7コマ/秒ですが、20秒以上撮れます。
この中ではEFマウントで連写が速め、フリッカーレス対応のKissX10iがいいでしょうか。

ただ、プロが撮るような100%正解の写真を撮るには、数10万円以上の費用が必要になるかもしれないこともご理解ください。

書込番号:25220601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/13 22:16(1年以上前)

>ほっしーまるさん
こんにちは。

多分、同じようなコメントが多くなると思いますが。
>屋外で使う分にはそれほど問題はないのですが、娘のバレーボールの写真が撮れなくて困っています。
なので、体育館でも暗くならずに、ブレずに、連射して撮れるカメラに買い替えたい。

タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II でこの要求はかなり厳しいと思います。
それと、予算が10万ってのが。

ISOを上げてノイズを許容出来るかが問題になってくると思いますよ。

書込番号:25220603

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/13 22:37(1年以上前)

>ほっしーまるさん

こんにちは。

>体育館でも暗くならずに、ブレずに、連射して撮れるカメラに買い替えたい。
>タムロンのレンズをそのまま使用したい。

この条件の時点で、仮にAFのよいカメラが
買えたとしても、写真はさほど変わりません。

必要なのは新しいカメラよりは、
タムロン70-200/2.8USDG2などの
明るい望遠レンズになります。

書込番号:25220628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/04/13 22:39(1年以上前)

Panasonic LUMIX FZ300にしたほうが幸せかもしれません。

書込番号:25220631

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/13 23:09(1年以上前)

>ほっしーまるさん
>体育館でも暗くならずに、ブレずに

明るく撮れるか、暗く撮れてしまうかは、しっかり
露出を合わせれば自由自在です。
ただ体育館の様に暗い場所でスポーツ関係を撮るには、
まずどれ位の感度=ノイズが大丈夫かを把握しましょう。
※許容感度を見つけるテストは同じ物を感度別で撮れば
良いだけなので事は家でも出来ます。
綺麗にというよりはギリ許せる感度を見つけましょう。

感度が決まれば、次はシャッタースピード。
これは1度I実際の競技や練習などをSOオートにして、
現場でシャッタースピードを変えて撮ってブレないSSを
探るしかありません。
※ 手ブレでは無く、被写体ブレが起きないSS。
※100%ブレないを目指すと多分高額なレンズが必要に
なるので8割弱位がブレ無いSSで良いと思います。
ただどうしても撮りたい早い動きがあればそれもどのSSで
止まるかデータとして撮っておいた方が良いです
(機材を買う目安になります)。

仮にこの時点でISO6400迄のノイズはOK、1/250なら
8割方撮れるのであれば、SS優先やAV優先、もしくは何
かしらAEにはしないでMモードにして感度6400、SS 1/250、
F6.3で体育館内で撮ってみる。
※明るさを知る為なので競技中じゃなくても良い。
コート中央、端など(基本そんなに変わら無いはず)で
撮ってみて明らかに暗い様であれば、カメラボディを変え
ても変わりません。
カメラ本体云々では無くレンズの明るさが足り無いかがわかります。

明るすぎる場合
SSを1/250より早いSSを稼いで被写体ブレ率を更に下げる
事が出来ます。もしくは、SSはそのままで感度を下げてノイズ
を少なくする事が出来ます。

丁度良い明るさの場合
8割はブレずに撮れるし、感度は許容範囲ギリで撮れるので現機材でもOK。

暗い場合は現機材(レンズ)での限界です。
ただF6.3は望遠側270mmのF値です。少し最望遠側を使わ無い
のであれば、少し焦点距離を縮めてF5.、4.5、4などを試してみる。
それでも暗ければ、ノイズを少し諦めて感度を6400より高くするか、
レンズを明るい物に買い換えるしか有りません。

F4.5などで丁度良い明るさに撮れれば、望遠側でもその明るさを維持
出来るレンズの購入を考える。

体育館は暗いのでF2.8の様な出来るだけ明るいレンズを使う事が標準的
だったりしますが、必要なSSや許容感度、また視聴環境によってなど1つ
1つしっかり見極めていく事で撮れたりします。
まずは手持ちの機材の限界値を知る事が、新たな機材購入にも役立ちますよ。

書込番号:25220683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/04/13 23:26(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。

>体育館でも暗くならずに、ブレずに、連射して撮れるカメラに買い替えたい。
と書いてしまったことで混乱させてしまったみたいですね。申し訳ございません。

補足いたしますと、
現在のKISS FがISO感度1600しかなく、そもそも室内撮影に向いてない。しかもこのレンズ…。
わかっています…。無理なんですよね。
なので、少しでもましになれば…くらいの気持ちです。
そのうえで、R50、X10、X10iどっちがいいかなぁ・・・くらいの気持ちです。

一応、現在、バレーボールを取る際には、
・ISO感度1600、Tvモード。
・サーブなどのあまり動いていない場面では、多少ズームして、シャッタースピード1/80〜100くらい。
・プレイ中は、ズームせずに、引きで(コート全体)シャッタースピード1/160〜200くらい。ボールやアタックの腕がブレるのはもうしょうがないと割り切る。
・暗いのは、持ち帰ってから、PC(フォトショ)でレタッチで頑張る。
を行っています。

もちろんスポーツ写真のような写真を求めているわけではなく、
例えば、
もう少しプレイ中の一人一人の写真をズームで撮りたいな。
レタッチするにしても、もう少しノイズのない写真が欲しいな。
という気持ちです。
なので、KISS Fから多少機能が上がれば、多分それだけでも、自分の中では十分満足できるんじゃないかとは思っています。

書込番号:25220703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/13 23:36(1年以上前)

>okiomaさん ありがとうございます。
予算、厳しいですよね。そこを何とか・・・。

>ねこまたのんき2013さん ありがとうございます。
タムロン当該レンズ、正式対応していないんですね。知らなかったです。有益な情報をありがとうございます。
(昔購入するときに、「ボディは消耗品だけど、レンズは一生使えるから」と勧められて買ったのに…・泣く)
予算は10万…がんばっても12万ですね。

>カレーライス初心者さん ありがとうございます。
一応、設定はいろいろ試行錯誤で頑張ってはおります。まだまだ初心者の域は出ませんが・・・・。

>holorinさん ありがとうございます。
>R50は連写速度は12コマ/秒ですが、3秒ほどでバッファフルになり、そのあとは速度が著しく低下します。
これは、プレイ中には痛いですね。有益な情報ありがとうございます。

>ねこさくらさん ありがとうございます。
レンズも予算も厳しいですよね…。でもある中で頑張るしかないので、何卒…。

>とびしゃこさん ありがとうございます。
ISO感度1600のKISS Fよりはましかなぁ…くらいの気持ちでお願いします。

>Berry Berryさん ありがとうございます。
そうなんです。レンズ1本しか持ち歩かないなら、いっそ高ズームコンデジの方がいいのではないか・・・・という気持ちも、実はあります。
でも…。やっぱり…。なんでしょう?プライドですかね?一眼レフを持っていたいんですよね・・・。すみません。


>hattin89さん ありがとうございます。
詳しいレクチャーありがとうございます。勉強になります。
一応ここ数年、様々な体育館で、初心者なりですがいろいろと試行錯誤してはやってきました。
結果、やはり、そもそもKISS FのISO感度1600まで、というのが無理があるよな、と思い、次号機の購入を考え始めたところです。
レンズとボディなら、まずISO感度1600しかないボディを買い替える方がましになるかな、と判断しましたが、どうでしょうか。

書込番号:25220710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/13 23:47(1年以上前)

予算ありきなら
FZ-300なんでしょうね。

一眼購入には遠回りにはなりますが
即応性としては、押します。

R&RSは軽いですが
総じてれんずはEFに比べて高いです。
でも今からは高いだろうが暗いだろうが
          主流になっていきます。

次善策としては
R10+アダプター+EFレンズ>\100,000
かと思います。

書込番号:25220719

ナイスクチコミ!2


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/14 01:30(1年以上前)

「Kiss X10i ボディ レンタル」で検索すれば、2泊3日で1万円前後の価格でレンタル業者がいくつも出てきます。
(EOS90Dボディなら1万5千円前後)

レンタルしたボディと所有レンズとの組み合わせで、実際に体育館などで撮影して確認したらどうでしょうか?
それで不満が無かったなら、新たにボディを購入するか、必要な時だけレンタルで済ませるかどうか考えたらいかがですか。
駄目だった場合、予算を増やし、レンズ含めて選択肢を増やすしかないでしょうね。

書込番号:25220771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2023/04/14 01:45(1年以上前)

>ほっしーまるさん
>昔購入するときに、「ボディは消耗品だけど、レンズは一生使えるから」と勧められて買ったのに…・泣

これは全くの嘘です。
確かに昔のレンズは、電気を使っていなかったため寿命が長く、最悪修理部品を作ってしまう修理屋さんも
ありましたが、レンズが電気で動くようになってからは、修理部品がなくなると終わりですし、
メーカーもずっとサポートはしてくれないです。

>予算は10万…がんばっても12万ですね。
それですと、選択肢は3択になります。
@ x10i、x10を中古で購入する。
これですと10万以下になりますが、レフ機特有のピントズレの可能性があります。
なので、中古のボディをカメラ屋であるだけ出してもらって、お持ちのタムロンレンズをつけてみて、
ピントチェックを行い、ズレのないボディを買う。但しピントズレのチェックは、
ビギナーさんには難しいと思います。ワタシみたいなカメラ廃人でないと困難かもしれません 笑
A https://kakaku.com/item/J0000034207/
これですとギリギリ予算内ですが、RFの前の規格のカメラですので、今後新製品はでてきません。
但し購入したカメラを長く使うのであればお勧めです。因みに連写は3択のうちこれが1番です。
B https://kakaku.com/item/K0001147821/
これが1番現実的かも知れません。

あと、皆さんが言ってるように、明るいレンズがあると撮りやすくなりますが、レンズだけで10万円以上
するので、ここは撮り方を工夫するしかないですね。
例えば、余り動いてないカットを抑えで撮っておいて、その上で激しい動きのカットに挑戦する。
頭部が余り動いてないカットを狙い、手足は多少のブレは妥協する。
動きのあるカットの場合には、ある程度のノイズは覚悟してiso感度を思い切り上げる。
ノイズが気になる時は、ピクチャースタイルをモノクロにしてモノクロで撮る(モノクロで撮ると
カラーよりもノイズが醜くない)。
などなど工夫の余地はあると思います。

書込番号:25220778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/14 02:03(1年以上前)

>体育館でも暗くならずに、

【露出補正】って、解りますか?

極端に言って、
感度が足らずに暗くなる場合を除くと、
撮影の基本操作が不十分な場合で「暗い、暗い」と言う場合の殆どは、
【露出補正】をサボってるだけ、です。


一般生活で喩えると、
電子レンジの自動のまま使って、「冷たい、冷たい」と言う場合の殆どのような感じで、
「電子レンジだけが悪い」と勘違いして、頻繁に何度も買い直しては自動のまま使って「冷たい、冷たい」と繰り返すような感じです(^^;


電子レンジの喩えでは、
【自動だけで、そんな事を言うのは、オカシイ】と思いますよね?

【露出補正すせず】に フルオート【だけ】で撮り続けて、「暗い、暗い」と言う場合の殆どは、
電子レンジを自動【だけ】で使うのと同レベルぐらいなわけです(^^;

書込番号:25220788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/04/14 04:29(1年以上前)

>ほっしーまるさん

なんとかと言われてもね…

室内のスポーツは難易度が非常に高いのです。
撮ったあとに画像処理などしても
満足なものにならないなら
必然的にそれなりの撮影機材が必須となります。
これは、どうにもなりません。


どうしてもなら、
限りある予算でレンタルして数回の撮影機会を作るとか?
それでも下手をすれば機材の扱いに慣れる前に、
終わってしまうことも…

書込番号:25220814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/04/14 08:23(1年以上前)

>ほっしーまるさん
今日は

>娘のバレーボールの写真が撮れなくて困っています。
>体育館でも暗くならずに、ブレずに、連射して撮れるカメラに買い替えたい。

予算があるので、ベストはEOS Kiss X10iだと思います。
体育館での撮影は、レンズはタムロンではなく、EF-S55-250mm F4-5.6 ISの方がAFが速いと思います。
EOS Kiss X10iならば、ISOオート、ISO100〜25600なので10000くらいまで使用可能だと思います。

良い選択を

書込番号:25220927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2023/04/14 11:12(1年以上前)

体育館でも暗くならずに、ブレずに、連射して撮れるカメラに買い替えたい。

機材に期待しすぎでしょう。
露出の勉強をされたほうが安上がりでしょう。
ま、出来れば明るいレンズを買われたほうがいいでしょうが、机上での勉強も大事ですよ。

書込番号:25221113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/14 14:05(1年以上前)

別機種
別機種

バレーボールなら70-200F2.8があればそれなりな画が撮れます。けど、露出を理解していないなら機材を変えても似たような写真になるかと。おそらく設定した感度の上限に達してアンダーになってるんだと思いますけど。

市民体育館でF2.8ならISO6400くらいで撮れますよ。

書込番号:25221269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/04/14 21:18(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
一応、X10i・X10(できれば予算を頑張ってダブルズームキット)の方向が一番かなと思いつつ、
FZ-300などの高ズームデジカメも視野に入れつつ、再考したいとおもいます。

>歯欠く.comさん ありがとうございます。
FZ-300も視野に入れつつ考えていきたいと思います。

>jikokuさん ありがとうございます。
そうですね、レンタルという手もありますね。
ただ毎週どちらかの試合が入っているので、必要な時にレンタル>Berry Berryさん
でも、あっという間に予算を超えそうです。

>ねこまたのんき2013さん ありがとうございます。
予算とこちらの状況を考えて、いろいろ考えていただき、ありがとうございます。
撮り方を工夫して頑張っていきたいと思います。
モノクロ写真もかっこいいですね。

>ありがとう、世界さん ありがとうございます。
露出もいろいろがんばって触ってはおりますので、今後もがんばっていきたいと思います。

>okiomaさん ありがとうございます。
むずかしいことを言ってしまい、申し訳ございませんでした。

>湘南MOONさん ありがとうございます。
予算をもう少しがんばって、ボディだけじゃなく、ダブルズームキットを買うように持っていきたいです。

>MiEVさん ありがとうございます。
そうですね。その通りだと思っています。露出とシャッタースピードを理解することはとても大事ですよね。

>たかみ2さん ありがとうございます。
そうですね。最低でもISO6400くらいまで軽く行くものが欲しいです。現在持っているのはISO1600までしかないので。

書込番号:25221834

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
ディズニーでパレードや景色、キャラクターの撮影目的でカメラの購入を検討しています。
その他旅行等で景色や人物の写真も撮影もしたいと考えています。
【カメラ歴】
一眼レフやミラーレスを所持したことはなく、カメラ初心者です。
【予算】
20万円以下で考えています。
【検討機種】
X10
X10i
R10
R50
M2
辺りを見ていますが、この他でもおすすめの機種やレンズがあれば教えていただきたいです。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:25220421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/13 20:13(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001445162/SortID=25220415/

https://s.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25220421/

https://s.kakaku.com/bbs/K0001232560/SortID=25220426/

新規アカウント+マルチポストお疲れさまです。

そこに書いてあるカメラはどれも同じです。

おすすめの機種もレンズも説明したところで分からないと思うので書きません。

価格ドットコムのランキング上から順におすすめ順です。

ではディズニーランド楽しんできてください。

書込番号:25220448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/13 20:29(1年以上前)

マルチポストOKになったんだよね?

書込番号:25220462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/04/13 21:18(1年以上前)

マルチポスト禁止ルールを廃止しましたというルール・マナー集を見て、マルチポストをしてしまいました。
初心者で何もわからずマナー違反等、不快にさせてしまっていたらすみません。
1件だけ残して他は削除します。

書込番号:25220511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/04/13 21:20(1年以上前)

>ama21papayさん
マルチポスト禁止ルールを廃止しましたというルール・マナー集を見て、マルチポストをしてしまいました。
初心者で何もわからずマナー違反等、不快にさせてしまっていたらすみません。
1件だけ残して他は削除します。

書込番号:25220514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/13 22:48(1年以上前)

>つかさかさかすさん

マルチポストは禁止ではなくなりましたが、
こちらでアドバイスされるような方は
全て見ていらっしゃいますので、
同じような回答が届くかもしれません。

R10とR50でいうと、自分の好みは
R10ですね。(特に高倍率ズームキット)

書込番号:25220645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/14 15:30(1年以上前)

マルチポスト自体は別に問題じゃないかもね?

それによって荒れたり、回答者同士が混乱したりすることがあれば削除対象になるかもしらんけど、今回のような質問では大した問題ではないかも

書込番号:25221355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 22:25(1年以上前)

別機種

>つかさかさかすさん
初めての購入という事なら
回り道せずにRFマウントで揃えた方が間違い無いです。
マウントアダプターの使用も有りですが、
EFレンズとの相性(AFの精度や速度の低下等)は否めないので
ショーパレメインでしたらRFレンズ一択なのかなと思います。

陸と海の両方という事であれば、個人的にはこの組み合わせですね。
R50とRF100-400mm F5.6-8 IS USM、RF50mm F1.8 STM

海ならR50のデジタルテレコン2倍で1280mm相当なので
ポジ取りが若干甘くても、推しを狙い撃ちし易くなるのではと思います。

ただバッテリーの容量が少ないので一日は持たないと思われます。
予備のバッテリーか対応しているモバイルバッテリーが必須になります。

あとミトミ等の屋内のキャラグリでは本体ストロボでは役不足なので
外部ストロボが必要になってくると思います。

未だR50でショーベースやEパレは撮っていないので
暗い環境での使用は未知数です。

書込番号:25224500

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入

2023/04/07 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件

【使いたい環境や用途】
子どもを撮ることがメインです。

【重視するポイント】
液晶画面を見て撮る際、ピントが合うか

【予算】
10万以内
できれば8万程

【比較している製品型番やサービス】
Kiss M2

【質問内容、その他コメント】
以前こちらでKiss M2の購入についてアドバイスいただきました。その際R50をおすすめしてもらいました。予算オーバーだったので検討していませんでしたが、液晶画面を見て撮るときもピントが合いやすいとお聞きして、迷い始めました。

でも予算オーバーです。

調べていくうちにCanonの公式で購入すれば
分割60回まで金利・手数料無料だとか。

分割を利用して予算オーバーでもR50を購入するか、
予算を8万ほどに抑えてKiss M2を購入するか、

迷っています。

また、予算オーバーしてまで購入してR50を使いこなせるか不安もあります。分割払いを利用してまで購入すべきなのか、と。

みなさまのご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:25212144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/04/07 11:26(1年以上前)

>nacchanjuceさん

>>また、予算オーバーしてまで購入してR50を使いこなせるか不安もあります。分割払いを利用してまで購入すべきなのか、と。


これはご自身次第。(^_^;)
取扱説明書をWebで見て先に使い方を覚えてみるとか
無料のオンライン講座を先に受けてみるとかして

それでどうしても分からないなら、ここで再度質問してみるとか購入前にも出来る努力は色々ありますよ、

書込番号:25212189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/04/07 11:31(1年以上前)

>nacchanjuceさん

私は安い方のカメラで良いのではないかなと思います。
最新機種がおすすめされるのはわかりますが、どちらも子供撮影には十分なカメラだと感じます。

ところで、KissM2 8万円というのはボディのみの価格ですが、レンズは現在のEFレンズを使われるのでしょうか?
それならR50もボディのみ 99,990円の様ですので、一応予算内ですね。
ダブルズームキットの板の書き込みだったので少し気になりまして。

書込番号:25212196

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/07 12:02(1年以上前)

nacchanjuceさん こんにちは

今後レンズ追加予定でしたら R50のほうが良いかもしれませんが レンズセットで使うのでしたら Kiss M2でも良いように思います。

書込番号:25212222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/04/07 14:03(1年以上前)

>nacchanjuceさん
今日は

>分割を利用して予算オーバーでもR50を購入するか、
>予算を8万ほどに抑えてKiss M2を購入するか、迷っています。
カメラ本体だけでは撮れませんので、ダブルズームキットで比較すると
オンラインショップの価格は
EOS Kiss M2 ダブルズームキット 126,500円
EOS R50   ダブルズームキット 156,200円
約3万円の差となっています。

撮りやすさはそれほど差はありませんが、新しい分EOS R50だと思います。
レンズを追加しないならば、EOS Kiss M2の選択も良いかもしれません。
これから撮りたいものが増えるとするならば、レンズの選択肢が多い、EOS R50が良いですね。

良い選択を

書込番号:25212372

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/04/07 17:22(1年以上前)

>nacchanjuceさん

KissM2にした場合、EF-Mが微妙なんですよね。

RF-Sを発売したことで既存ユーザーのサポートは一定期間継続すると思いますが、買い替えするときにいかせる可能性は低いと思います。

予算の都合はあると思いますし、分割払いに関しては購入するnacchanjuceさんの判断なので強く勧める訳ではありませんが、レンズも含めて長く使うことを考えるとRFマウント機の購入が良いと思います。

ダブルズームキットで使うならKissM2でも良いのかなとは思いますが、買い替え時にEF-Mが使える保証が無いため、頑張ってR50が理想的だとは思います。

お子さんの年齢でも違うと思いますが、幼稚園や小学校と10年とか使う予定であるならR50が良いと思いますね。

書込番号:25212564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/07 21:03(1年以上前)

別スレでも書きましたが、今のスレ主さんにとっての2-3万円は大きいのでしょうけど、マウントやAF性能の差などを考えると、今KissM2を買うのはもったいない気がします。

X7iでもファインダー撮影にして、スピードライトや明るい単焦点を足せば、多くのシーンで遜色ない写真(場合によってはR50のキットだけよりも効果的な写真)が撮れるので、それでしのいでR50の値下がりを待つのもひとつです。

もっとも、レフ機の大きさはどうしようもないですし、できれば動画も残してあげて欲しいので、動画性能の差も考えるとやはりR50ですね。
KissM2の4KはコントラストAFなのでR50よりも大きく劣ります。
(RPで実感済み)

今は4Kなんて要らないと思っても、大切な成長記録は後で撮り直すことはできないので、せっかく買い直すなら、ちゃんとAFの効く4Kで残しておかれることをお勧めしたいです。

書込番号:25212803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/04/10 00:20(1年以上前)

>nacchanjuceさん

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4549292205336/

ココも60回迄無金利です。
公式よりも15000円ぐらい安いと思います。

ワタシの行きつけですが。

書込番号:25215950

ナイスクチコミ!1


D72800さん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/10 10:16(1年以上前)

>nacchanjuceさん
R50 一択です。
被写体の認識が全然違うので、
失敗写真が減ります。

上を見たらキリがないので、
主さんの予算を最優先に考えて書きます。

お子さまの年齢はいくつでしょうか。
どちらの機種もダブルズームキットで
まずは大丈夫と思います。
ただ、成長につれ大きなグラウンド、
大きな体育館となった場合、
更に望遠レンズが欲しくなります。
Kiss Mの場合はマウントアダプターを使って
EF70-300になると思いますが、
R50ならばRF100-400があります。
値段ほぼ変わらずサイズが小さく
軽いです。

もしカメラにハマって花や旅行スナップでも
使いたいとなれば単焦点レンズが欲しく
なると思います。
EF-Mですと高価な32mm、
あまり明るくない28mmマクロ、
アダプター介してEF50が選択肢になると
思いますが
RFならば比較的安価なRF50F1.8をはじめ
少し高くなりますが16、24、35、85など
ラインナップが多くあります。

キヤノンがフルサイズはRF、
APS-CはEF-Mの2路線で行っているときは
この考えはありませんでしたが、
今は初心者からプロ仕様まで
RFでラインナップされてきました。

R50がダブルズームキット、
Kiss M2が何故本体単体の値段で
比較されているかは分かりませんが、
将来性を考えてR50ですね。
もし本体が古くなって買い替えても
RFレンズは資産になりますし
ずっと使えます。

私はKiss MからR10にしました。
どちらの機種、レンズも経験済みからの
コメントです。

書込番号:25216268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/04/10 11:34(1年以上前)

>nacchanjuceさん

分割に関しては、他人からどうこう言えないかと。

で、
今回M2を買ったとして、
将来、ボディの買い替えやレンズの追加などを考えると
Mシリーズはどうなるかわかりません。
その時にRFマウントに置き換える必要もでてくるかと思います。
そうなると、トータル的な出費金額を気にするかですね。

今、所有のレンズが純正のレンズでさらに、
予算的に問題があるなら、
ボディのみR50にして
重さは軽減できないとしても、
マウントアダプターを介して今のレンズを使うこともありですかね?
将来はRFレンズに置き換えていくとか…



それと、気になる事が
kiss7iで動き回るお子さんは
主に背面液晶を見ての撮影でしたのでしょうか?
更に、レンズは、何を使用していましたか?

もし、日中の明るい野外で背面液晶で撮っているなら、
視認性も悪く、望遠になるほど被写体を捉え続けるに苦労するかと。
また、AFスピードもおそくなりますからね。
ファインダーを覗いての撮影ならよくなるかと。
で、ミラーレスなら背面液晶でのAFスピードは
ファインダーを覗いてのスピードとほぼ変わらないので
ミラーレス買い替えるのは良いと思います。

でも、背面液晶での撮影なら、
日中の野外での視認性はさほどkiss7iと変わらないかと。
更に望遠になるほど機材の保持も大変ですし…

ファインダーを使用して撮影しているのであればこれは無視してください。


最後に、お子さんが近距離で動き回っているなら、
どんな優秀なAF性能を持った機種であっても、
ファインダーや背面液晶での撮影に関係なく
難易度は高いかと思います。
そんな時は、お子さんから少しでも離れて撮る方が、
お子さんを捉えやすく、またピントも合いやすいかと思います。

ご参考までに、

書込番号:25216365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/13 00:40(1年以上前)

迷った時は高い方。
私はこうしてます。
理由は、安い方だと何かにつけて高い方だったらと選択のせいにする機会が出てきますが、高い方なら基本的には、それらは自分の腕次第(実力不足)になり、カバーする方向性が実力向上に絞れるから。

ただ、結局、予算が許さないなら選択肢は2択。
安い方にするか予算を得るまで延伸するか。

これも、私は上記の理由で延伸一択ですが、ここはそれぞれの価値観次第で、また、子供の写真となると「今」撮りたいなら、今の予算で届く範囲で選び、もうその選択の是非を顧みないことです。※私は絶対に顧みちゃうので常に気になる選択肢の高い側でやってきてて、私の性格も理解してて、その選択で致し方無しと割り切っていて、常に予算積み増ししてしまってます。その皺寄せはお財布事情に手厳しく現れますが、私はそれには耐えれてます。

書込番号:25219549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 14:32(1年以上前)

>okiomaさん
ミラーレスなら背面液晶でのAFスピードは
ファインダーを覗いてのスピードとほぼ変わらないので
ミラーレス買い替えるのは良いと思います。

でも、背面液晶での撮影なら、
日中の野外での視認性はさほどkiss7iと変わらないかと。

となると、結局、R50も背面液晶を見て撮ると、x7iとピントの合うスピードは変わらないということでしょうか?

書込番号:25221294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 14:47(1年以上前)

>よこchinさん

そうですよね、
ありがとうございます。

書込番号:25221308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 14:48(1年以上前)

>から竹さん
M2は中古を考えていました。

書込番号:25221310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 14:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね。

液晶画面を見て撮った際、
どちらがピントあいやすいですかね?

書込番号:25221312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 14:50(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

長く使うことを考えたらR50ですよね。
もう少し検討してみます、、、

書込番号:25221313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 14:52(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。

子どもの年齢は2歳とこれから生まれる予定です。
今後幼稚園入園したらもっと使う機会が増えるんだろうなと思います。

もう少し検討してみようと思います。

書込番号:25221318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 14:55(1年以上前)

>えうえうのパパさん
またご丁寧なアドバイスくださり本当ありがとうございます。

動画機能についてわかる範囲で教えていただきたいのですが、、、

現在使用しているX7iは、動画を撮るとピントが合わないときが多いのですが、R50だとビデオカメラのように、ピントが合わないときがないような、スムーズな動画が撮れるのでしょうか?
(説明が下手で申し訳ありません、伝わりますでしょうか?泣)

書込番号:25221322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 14:56(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます!
購入する際はこちらのサイトで購入してみます(^_^)

書込番号:25221324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 14:58(1年以上前)

>D72800さん
コメントありがとうございます。

子どもの年齢は2歳と、これから出産予定でした。
ですので、きっと、今後望遠レンズは欲しくなるんだろうなと思います。

それを考えるのとR50ですよね、、、

R50の動画でのピントのあいやすさは
どうなんでしょうか??

分かりましたら教えていただきたいです。

書込番号:25221326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/04/14 15:00(1年以上前)

>割りと普通な消費者さん

コメントありがとうございます。

とてもよくわかります。
わたしも迷ったら高い方や、新しい方を購入してしまうタイプです。
ですが、子どもが産まれてからはお財布事情に厳しくなりました。ならざるを得なかったのですが、、、

なので余計にM2で決めきれないのです、
どこかではR50が欲しいのですが、手が届かないといった感じですね(泣)

書込番号:25221330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R50 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ボディを新規書き込みEOS R50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R50 ボディ
CANON

EOS R50 ボディ

最安価格(税込):¥96,000発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 ボディをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング