EOS R50 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 ボディ

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。「レビュー用動画」や「手ブレ補正動画」などの動画撮影機能を備えている。
最安価格(税込):

¥91,900 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-299円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,080 ホワイト[ホワイト]

アールイーカメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥79,200 (44製品)


価格帯:¥91,900¥178,200 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 ボディの価格比較
  • EOS R50 ボディの中古価格比較
  • EOS R50 ボディの買取価格
  • EOS R50 ボディのスペック・仕様
  • EOS R50 ボディの純正オプション
  • EOS R50 ボディのレビュー
  • EOS R50 ボディのクチコミ
  • EOS R50 ボディの画像・動画
  • EOS R50 ボディのピックアップリスト
  • EOS R50 ボディのオークション

EOS R50 ボディCANON

最安価格(税込):¥91,900 [ホワイト] (前週比:-299円↓) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 ボディの価格比較
  • EOS R50 ボディの中古価格比較
  • EOS R50 ボディの買取価格
  • EOS R50 ボディのスペック・仕様
  • EOS R50 ボディの純正オプション
  • EOS R50 ボディのレビュー
  • EOS R50 ボディのクチコミ
  • EOS R50 ボディの画像・動画
  • EOS R50 ボディのピックアップリスト
  • EOS R50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R50 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ボディを新規書き込みEOS R50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件

CanonのオンラインショップでR50を注文しました。納期1〜2週間とのことです。会員割引10%とキャッシュバック5000円でAmazonより安い感じです。気になるのは、イメージセンサークリーニングなしということです。昔使っていたX50にはついていなかったように記憶しており、特に不具合はなかったのですが、今はほとんどの機種についていて、ないとセンサーにゴミがついたままになるのかな、と不安になります。他のスレを全部は読んでいないのでどこかで話題に出ていたらすみません。ネットを見ても自分でやるクリーニングのしかたとかはよくあるのですが、あるなしの比較などは見当たりません。実際どうなんでしょう。時々ブロアーでゴミを飛ばせばいいんでしょうか。

書込番号:25833157

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/01 00:16(1年以上前)

>hisanaoさん

>ネットを見ても自分でやるクリーニングのしかたとかはよくあるのですが、あるなしの比較などは見当たりません。実際どうなんでしょう。時々ブロアーでゴミを飛ばせばいいんでしょうか。

・快晴の青空が画面の1/3くらい占める構図で、絞りをF8以上絞ると、撮った写真の空の所に灰色の小さなシミの様な物が写り込みます。それがセンサー上に着いたホコリです。つまり、特定条件下で撮らない限り、ホコリは写りません。
・時々ブロアで吹くのでOKです。
・どうしても吹き飛ばないホコリが着いたらサービスセンターでクリーニングしてもらいましょう。

書込番号:25833182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/01 00:31(1年以上前)

>hisanaoさん

センサークリーニング機能は無いよりはあった方が良いと思います。
オリンパスのSSWFは強力と聞きますが。

対策としてはレンズ交換する時はマウントを下にして交換するとか、屋外だと風上に背を向けて交換するとか埃の侵入を極力避けるのが良いと思います。

それでも内部のゴミとか完全に埃の侵入を防げないためゴミは付くと思いますから、定期的に絞って青空撮影するなどしてゴミの有無をチェックしてブロアーでクリーニング。

自分でセンサークリーニングする方もいますが、自己責任なのと不器用ならリスクの方が高いと思いますからセンサークリーニングを依頼。
キヤノンでもクリーニングはしてますが、キタムラでもクリーニング対応してる店舗はあります。

普段はブロアーで良いと思いますが、ゴミが目立つようになってブロアーで除去できない時はクリーニングしてもらうのが良いと思います。

書込番号:25833195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件

2024/08/01 05:42(1年以上前)

ありがとうございます。なんか安心しました。時々チェックするようにします。キタムラも近くにあるので、いざという時は頼ってみます。

書込番号:25833274

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/08/01 08:24(1年以上前)

>hisanaoさん
定期的にLEDライトでセンサーを照らして見てください。
センサーに付いているゴミ等がどこに付着しているか分かります。
ブロアーで飛ばして見てください。
カメラにあるセンサークリーニングでも全ては取れないので定期的なクリーニングが必要になります。

カメラのキタムラ等で有料でクリーニングしていますが、面倒なので私は自分でしています。
こちらの商品です。
https://amzn.asia/d/09QrhXeQ

簡単に出来ますし、十分キレイになります。

書込番号:25833370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/08/01 09:39(1年以上前)

>hisanaoさん
キヤノンのセンサークリーニングは、あんまり期待できないかな?
自分のR10(センサークリーニングついてる)はかなりゴミが残る

それより電源オフした時にシャッター幕が閉まるかどうか、の方が重要かもしれない
実際、R6(シャッター幕閉まる)はほとんどゴミつかないし

R10/R50はシャッター幕閉まらないね
だから定期的にブロアーで飛ばして、あとは絞り込んでチェックして、プロに清掃して貰うしかないんじゃない?

書込番号:25833436

ナイスクチコミ!3


スレ主 hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件

2024/08/01 09:55(1年以上前)

よい商品を教えていただいたり、よく知らないシャッター幕のことも書いていただいたり、とても参考になります。ありがとうございます。シャッター幕はエントリー機にはついていないということなので、注意しながらつきあっていくしかないですね。

書込番号:25833456

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/01 10:49(1年以上前)

一眼レフの場合はミラーアップしない限りはミラーが撮像素子の前面にあったので、ミラーレスよりもゴミがつきにくかったのだと思います。ミラーレスは殆どの機種で撮像素子が丸出しなのでレンズ交換時にゴミが付着しやすいのですね。
だからミラーレスにいち早く参入したオリンパス機にはセンサークリーニングがついていました。

書込番号:25833517

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/08/01 11:20(1年以上前)

>hisanaoさん
>シャッター幕はエントリー機にはついていないということなので、
メカシャッターは精密機器なので、万が一レンズマウントが当たってしまったりするとシャッター幕が壊れてしまいます。
リスクがあるので、私は使っていませんし不要な機能だと思っています。

ゴミが付くのは防げないので定期的にメンテナンスをするのが一番です。

書込番号:25833550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンP950

2024/07/24 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:167件

質問いたします。
P950からこちらを購入しましてタムロン35−400をレンズには使ってます
サブ機にDC-TZ95Dを腰にぶら下げて休みの日に出かけていますが
P950で撮影した月のクレーター・点にしか見えなかった空を飛ぶ飛行機など
撮影できたりで、それなりに楽しく使ってました。
又購入しようと思うのですが
メリット・デミリット教えてもらえませんか。一応95000円の中古購入しようかと
思いますが、P950と同じぐらいの先の方も質問されてますが。
良いレンズあったら教えてください。今のタムロンでも重たいと思ってます。

書込番号:25823787

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/24 18:35(1年以上前)

ここは、
「EOS R50 ダブルズームキット」
の掲示板です。

「COOLPIX P950」の掲示板
https://s.kakaku.com/bbs/K0001222478/
で尋ねるほうが、意図したレスが付く確率は マシでは?


ところで、内容や文体などが
Shashin is free さん
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Shashin+is+free
のイメージ・・・(^^;

書込番号:25823806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/24 20:48(1年以上前)

>蓮893さん

・P950からこちらを購入しましてタムロン35−400をレンズには使ってます
→EOS R50ダブルズームキットを購入し、レンズはタムロン35-400を使っている、ですね?

・P950で撮影した月のクレーター・点にしか見えなかった空を飛ぶ飛行機など撮影できたりで、それなりに楽しく使ってました。
→過去にP950を使った経験がある、という事ですね?

・又購入しようと思うのですがメリット・デミリット教えてもらえませんか。一応95000円の中古購入しようかと思いますが、P950と同じぐらいの先の方も質問されてますが。
→再びP950を購入しょうと思っている、ですね。
ここから意図が汲めなくなりました。「P950と同じぐらいの先の方も質問されてますが。」とはどういう事でしょうか?再びP950を購入されるのに「メリット・デミリット教えてもらえませんか。」と質問されるのは何故でしょうか?

・良いレンズあったら教えてください。今のタムロンでも重たいと思ってます。
→P950はレンズ固定式ですが、「良いレンズあったら教えてください。」の意図が?

書込番号:25823938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/24 21:25(1年以上前)

・P950並みに、月などの撮影が可能

かつ

・APS-C等のカメラとレンズの総重量で、P950と比べて、あまり重くならない。

という要望であれば、【存在しません】(^^;


しかも、近い将来に登場する可能性も、皆無同然かと(^^;

書込番号:25823993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2024/07/24 22:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
P950使っていました。R50と同じ位の大きさで、馬鹿でかい一眼の望遠レンズを使うより月のクレーターまできれいに見える倍率、これはとても魅力があったと思います。そのような写真を撮るにもR50とサブでP950があればカメラにしか描けない写真が撮れるのかと思い質問しました。

書込番号:25824081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2024/07/24 22:48(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25824095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/24 23:03(1年以上前)

>そのような写真を撮るにもR50とサブでP950があればカメラにしか描けない写真が撮れるのかと思い

そのような写真を撮るにもR50とサブでP950があれば

上と下とが(一般認識では)繋がりません(^^;

カメラにしか描けない写真が撮れるのかと思い


要は【2機種の使い分け】という意味でしょうか?

傾向の違うカメラですから、元より【2機種の使い分け】が有効です。


※極端例としては、
【しゃもじ と アイスクリーム用スプーン(※木べら)の使い分け】
みたいな感じで(^^;

書込番号:25824106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2024/07/25 10:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。撮像素子など比較するとしゃもじとスプーンですが
月のクレーターまで撮影したいとなるとどうかなと思います。
高額なフルサイズで倍率の高い望遠レンズを購入すれば
P950など比較にならない素晴らしいクレーターなど撮影できると
思います。
日常で撮影する写真は断然R50が綺麗です
月だけで例えるとP950の望遠で又私には楽しい写真が撮影できそうですが
祭りなどに行きますと、ほとんどの方がスマートホンで撮影されて
娘達からはR50もそんなデカいカメラ持って行く必要あるのと言われ
写真を印刷することもなく
大量の写真がPCに保存されたままになってますね。
現状で2000ミリの写真が撮りたいですね




書込番号:25824552

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/25 11:09(1年以上前)

>蓮893さん

【2機種の使い分け】の極端例であって、性能等の違いの喩えではありません。


性能等の違いについては、下記を再度。

>・P950並みに、月などの撮影が可能

>かつ

>・APS-C等のカメラとレンズの総重量で、P950と比べて、あまり重くならない。

>という要望であれば、【存在しません】(^^;

書込番号:25824567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2024/07/26 21:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
カメラはR50で十分かなと自分で撮影したい物は撮れますしタムロンのレンズもあるので、スマートホンがあればDC-tZ95Dも必要ないかと手放しました。生産中止のカメラですが、中古の購入時より高くメルカリで8万で処分できてよかったです。カメラ以外の欲しかったものを色々購入することにしました。!(^^)!

書込番号:25826363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズに悩んでいます

2024/07/21 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

レンズに悩んでいます。
プロ野球の撮影で使いたいので望遠が良いけど、一脚は禁止の場所が多いのでバズーカーは考えていないと、最低何mm必要でしょうか?
内野後方くらいでも選手の表情が写ってる写真をよく見るんですが、みなさんどんなレンズを使ってますか?
バズーカーは球場では見かけないので不思議です。

書込番号:25820544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/22 00:27(1年以上前)

機種不明

実f(mm)【B列】300、【C列】400、【D列】500、距離40~130m

お高めの指定席などで【撮影距離を縮める】手段を講じたりしているようです(^^;

撮影距離と焦点距離と「画面内の被写体の大きさ(比率)」は、単純な比例関係にありますで、
レンズの焦点距離に制約があれば、撮影距離を縮める、と。

※添付画像の各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを参照。
(サムネイルをクリックして画像をダウンロードすれば、数字や文字が読めます)


なお、クロップなど「光学望遠以外」のことは、基本的に「トリミング」の類で、
光学段階で写っていない情報は、
「トリミング」の類で見かけだけ大きくするほど、細部の解像力の無さが気になってくるかもしれませんね(^^;


ついでに。

>選手の表情が写ってる

たった 20mでも「ヒトの顔の部分」は「月」相当の 0.5°ぐらいになります。

逆に言えば、月のクレータらしきものを識別できる程度の解像力が必要になってきます。

書込番号:25820568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/22 05:04(1年以上前)

>N35はちさん

>バズーカーは球場では見かけないので不思議です。

・「バズーカー」って超望遠レンズの事で良いですか?
・観客席で超望遠レンズを構えるアマチュアカメラマンは少数派になりました。ですが本クチコミで質問/コメントを読む限りAPS-C機+100-400mmレンズが多数です。
・脚がNGなら超望遠レンズは使えないから。

書込番号:25820658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/22 05:59(1年以上前)

>N35はちさん


下記のサイトにて、実際に、ご自分の目で確認できますのでどうぞ。

【野球観戦〉一眼レフカメラのズームレンズ比較】
「野球観戦に使う一眼レフカメラには望遠レンズが欠かせません。実際に400mm、500mm、600mmレンズを使用して撮影し、比較してみました。」
https://bcghammi.com/259/

書込番号:25820675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/22 06:17(1年以上前)

>N35はちさん
こんにちは。

>プロ野球の撮影
>バズーカーは球場では見かけないので不思議です。

そもそも、プロ野球観戦で撮影する人は少数派です。
大半は応援か生ビール飲みながらの観戦が目的ですから。

>最低何mm必要でしょうか?

私はAPS-Cカメラに100-400mmレンズ付けて撮ります。外野席後方から撮ったことありますが、バッターボックスの選手の顔が分かるくらいは撮れました。

>バズーカーは球場では見かけないので不思議です。

もし、推しの選手の活躍をアップで撮りたいのが目的なら500mm、600mmの望遠レンズが良いとは思いますが、そこまでする人達が減っているのかもしれません。

書込番号:25820681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/22 08:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!

書込番号:25820759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/22 08:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
はい!そうです!
APS-C機+100-400mmが良さそうですね!大きさ的にも!
それ以上のレンズになるとかなり大きくて周囲に迷惑がかかります。
これってAPS-C機ではないですよね?

書込番号:25820763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/22 08:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
あっ!APS-C機でした!

書込番号:25820765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/22 08:33(1年以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます!
これは!わかりやすくていい!外野席で600mmだとトリミングしたらなんとか表情はわかりますかね?
APS-C機+100-400mmのレンズだと600mmはでますよね?

書込番号:25820767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/22 08:35(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます!
APS-C機なので100-400mmのレンズを買うとなると何mmくらいになるのでしょうか?1.6倍でしたよね?
640mm?これはテレコンはつけられますか?

書込番号:25820771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/22 08:40(1年以上前)

>N35はちさん

>外野席で600mmだとトリミングしたらなんとか表情はわかりますかね?

・・・ギリ、いけると思います。


>APS-C機+100-400mmのレンズだと600mmはでますよね?

・・・そのとおりです。まあ、キヤノンさんの場合は「1.5倍」ではなく「1.6倍」になるので、「640mm」ですね。

書込番号:25820776

ナイスクチコミ!0


スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/22 08:44(1年以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます!
望遠がもう少し欲しくテレコンを使いたいのですが、400mmまでいけるレンズにテレコン対応してるレンズってどうやって検索していけばいいのでしょうか?
相性とかもよくわからず、レンズの購入がはじめてです

書込番号:25820780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/22 09:01(1年以上前)

>N35はちさん

400mmのレンズって、とんでもなく多くないでしょうから「具体的なレンズ名」と「テレコン」で検索すれば出てくるのでは?

ある程度しぼれたら、また、ここ(価格コム)で最終確認取れば、ミスは無いのでは?

書込番号:25820788

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/22 09:20(1年以上前)

>N35はちさん

>テレコンはつけられますか?

リアテレコンを付けられても、
例えば
1.4倍なら、F8 ⇒ F 11.2 (実際には F11.3)
2倍なら、F8 ⇒ F 16
と、総合的にレンズが暗くなります。

ナイターであれば、その暗さで過剰な高感度が必要になり、ノイズほか画質の劣化、組み合わせによりAF速度の低下などの弊害があります。

買ってから愕然とするよりも、買う前に【レンタル】で最終確認をお勧めします(^^)

書込番号:25820809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/22 09:28(1年以上前)

>最近はA03さん
レンズ 400mmだけで検索して気に入ったもののレンズ名+テレコンで調べたとすると全部それがこの機種に合うかはわかりませんよね?そのへんはどのようにして合うか調べるんでしょうか?
さすがにカメラを持っていてカメラ屋さんでいちいちつけて確認はしないとおもうんですが、合わないレンズ合うレンズはどう調べるんでしょうか?初歩的な質問ですみません。
調べてもよくわからない単語が出てきて聞いた方が早いと思い聞いてしまいました。


>ありがとう、世界さん
はい!それは調べて知っています。
確かに暗くなっているし画質は落ちていますが、画質より望遠と軽装装備を重視しているので軽くてなるべく望遠がきくもので希望しています

書込番号:25820813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/22 09:40(1年以上前)

機種不明

ナイター他で、F8とF11他を含む撮影条件例(上表)

>N35はちさん

CANONのRFに限定すると、悩むほどの数はありませんよ(^^;


なお、ナイター他で、F8とF11他を含む撮影条件例を添付画像としますので、
シャッター速度と高感度の兼ね合いを確認してみてください。
※ナイターで撮らないのであれば、無関係ですが。

書込番号:25820822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/22 09:41(1年以上前)

>N35はちさん

「テレコン名」と「カメラボディ名」で「合わせて」検索すればいいのでは?

あるいは、このように、ここ「価格コム」で質問してみればいいのでは?

とにかく、「検索」「検索」ですよ。

書込番号:25820825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/22 09:53(1年以上前)

>N35はちさん

>レンズに悩んでいます

お金持ちはR100-500みたいですけれどEF100-400+テレコン1.4が多いみたいですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001272155_K0000713956&pd_ctg=V070

書込番号:25820832

ナイスクチコミ!1


スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/22 16:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
難しい単語がでてきたので調べました。
マウントがもう決まっているからということでしたね。
合うものが結構少なくて選択肢も限られているのですね。
中古でも8万ほどするのか。悩みますね。

書込番号:25821116

ナイスクチコミ!0


スレ主 N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/22 16:21(1年以上前)

>湘南MOONさん
RF-Mマウントでなくてもはまるのですか?
結構大きくなりますが、一番左ノレンズはよさそうですね^^

書込番号:25821117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

スポーツモードについて

2024/07/20 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。

先日、EOS R50本体と RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入しました。

撮影目的は野球(主にナイター)です。
初心者ゆえ、最初はスポーツモードで撮影しようと思っているのですが、このモードでシャッター音を消すことは可能でしょうか?
また、このモードで撮影時に焦点(選手)を合わすポイントや方法などあれば教えていただきたいです。

さらに、スポーツモードから次のステップとしてはどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?(f値やISO、シャッター速度を色々いじるというのはわかったのですが、どのモードに設定すべきなのかわからず。。)

変な質問になっていたら申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:25819148

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2024/07/21 03:33(1年以上前)

初心者は知識がないでしょうから、カメラの撮影モードをカメラ任せにするのが普通です。
スポーツならスポーツモードにしてみる。
これはSSを上げて、ブレを抑えた写真を撮る。
これで満足出来る写真が出来るなら、それでいいでしょう。
もし、スキルアップして自分で設定してみたくなれば、SS優先や絞り優先、ISOも合わしていく。
AFも被写体によって、細かく合わせる。
もっとこだわれば、撮影モードはマニュアル(M)モードにして、SSも絞りも自分で合わせる。
写真は昔も今も露出ですから。
ただそこまで行くと、ボデイとレンズがいいものが欲しくなります。
よく言う「レンズ沼」になったら、ドンドンと欲しくなります。
スポーツ撮影だと、チケット・交通費・飲食費・時間も取られます。
回数がかさめば、生活に支障が出てきます。
ま、所詮趣味と割り切って程々がいいですよ。

書込番号:25819239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 04:39(1年以上前)

>ソラマメ200さん

最初はスポーツモードで撮影しようと思っているのですが、このモードでシャッター音を消すことは可能でしょうか?
→ サイレントシャッターモード設定してください。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-02_BasicShooting_0190.html

また、このモードで撮影時に焦点(選手)を合わすポイントや方法などあれば教えていただきたいです。
→ 人物が主被写体として優先的に選択され、画面内にいる人の「瞳」「顔」「頭部」「胴体」の検出が可能。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/af

さらに、スポーツモードから次のステップとしてはどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?
→ ポートレートモード
背景をぼかして人物を浮き立たせた写真を撮りたいときは、[ポートレート](ポートレート)モードを使用します。肌や髪の毛の感じが柔らかな写真になります。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-02_BasicShooting_0070.html

書込番号:25819258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/21 08:54(1年以上前)

>ソラマメ200さん

>撮影目的は野球(主にナイター)です。

とのことなので、
>初心者ゆえ、
であっても、シャッター速度優先モードで 1/500秒などに設定してください。

自宅で練習できます。

というのも、
>スポーツモードで撮影
しても、明るくない場所では、あまり速いシャッタースピードにならないからです。

とりあえず自宅で試して、シャッター速度を確認


なお、シャッター速度優先モードにすれば、明るくない場所では絞り開放になるので、
ポートレートモードを使っていることと殆ど同じになりますが、
ポートレートモードを使っても(明るくない場所では)高速シャッターにはなりません。

また、距離が遠くなるほど、ボケにくくなります。
大きな期待をすると、愕然となります。

書込番号:25819408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/21 09:15(1年以上前)

>ソラマメ200さん

野球のナイター撮影は動きが少ないから楽チンだよ。
サッカーの試合をナイターで撮る方が数倍大変。

1/1000秒にしてISOオートにするだけ。場合によっては1/500秒でも良いけど、一脚あった方が安定する。

プロ野球は騒音(歓声)が凄いからシャッター音を消す必要なし。

書込番号:25819432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/21 10:02(1年以上前)

>ISOオート

重要ですね。

ついでに、「ISO感度上限設定」もOFFで。

これらを固定すると、失敗確率が高くなります(^^;
※過去ログにも失敗事例あり

書込番号:25819499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/21 12:50(1年以上前)

機種不明

ナイター照度例、一般家庭平均例【F8他】1/500秒他

添付画像は、標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)となる場合の、撮影条件の目安です。

自宅夜間での練習時は、F8・1/500秒で ISO50000ぐらいになり、
ノイズなどが酷いですが、球場では数倍明るいので、ノイズなどはマシになります。

※ISO感度オート、ISO感度上限OFFにしていれば、自宅で設定練習ができます。

※シャッター速度以外に固定設定したいなら、ある程度の基本が解ってから。
(Mモードも、ある程度の基本が解るまで自粛をお勧め)

書込番号:25819751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 ミニバス撮影のオススメを教えてください

2023/09/09 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
体育館、ミニバスの撮影、普段使い

【重視するポイント】
ドリブルの時にぶれていない、ボールが止まっているような撮影
ズームが必要(最低200mm)

【予算】
15〜20万以内

【比較している製品型番やサービス】
EOS R50
EOS RP
他オススメ・・・
(sonyα6400は持ちにくく除外)


【質問内容、その他コメント】
子供のミニバスの撮影をしたくカメラを探しております。
オリンパスE-PL6(40-150mm F4?-5.6)を使っています。
細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。

・連写しても、ブレてしまいピント?が合わない。
・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。
等が多くみられ、そもそもの撮影テクニック、センスが絶望的です。

最近のカメラはオートフォーカスが優れているので、解消できたらと期待してカメラを探しております。
F値の低いレンズが最適とコメント見ますが、とても使いこなせる自信はなく・・・。
なんとかズームキット等でうまく簡単に撮影できそうなカメラを探しております。


同じバスケを撮影しているママさんたちのカメラ
・EOS RP: レンズ不明(そこそこズームできている)
 明るく撮影できている。その他キレイだけど、ちょっと仕上がりがほわーんとしているような。。

・KissM2: canonもしくはサードパーティー?の望遠レンズ(〇-300m f値は不明)をマウントアダプターを付けて利用
 かなりズームでき、そもそも撮影センスがよいのでシュート写真がきちんと撮れている

このあたりを参考にしセレクトしました。

本当に下手くそすぎて、カメラでは補えない事も多々あると思いますが、
どうぞ初心者にわかりやすいご意見をいただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25415283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/09 11:30(1年以上前)

シャッタースピード、F値、ISOを理解していないと失敗します
どんなカメラでも無理です
室内ならシャッタースピードが出ませんから余計に失敗します。

書込番号:25415313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/09 11:37(1年以上前)

Rシリーズなら
レンズは純正の70-200F2.8の一択

ボディはAPS-C機ならR7かと思います。

書込番号:25415325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 11:47(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
コメントありがとうございます。
ごもっとも、その通りだと思います。
シャッタースピード(Sモード)を調整しつつISOはオートにしているのですが、
結局のところスポーツモードやオートモードの方がキレイに取れてしまう。。
撮影環境にに合わせられないのは自分の知識不足ですが、、すくなくとも手持ち機種より性能が上がっていると簡単にキレイにとれるのかな?と期待してまして。。

書込番号:25415344

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/09 11:49(1年以上前)

>大工の嫁さんさん
>細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。
・連写しても、ブレてしまいピント?が合わない。
・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。
等が多くみられ、そもそもの撮影テクニック、センスが絶望的です。

20万円でお望みのカメラは購入できませんし、購入されてもおもいどおりの写真は撮れません。
お持ちのカメラは動き物に適しておりませんが、撮れないわけではありません。
露出優先設定で絞り開放、ISOオートで、光の方向でよって露出調整して、C-AFでスモールターゲットで停ってドリブルしている時にお子さんにピントを合わせてから連写して後はお子さんをファインダーで捉えて下さい。
ゴールシーンは事前にゴールにピントを合わせてシャッターチャンスを待って下さい。

状況の設定、操作が基本ですのでこれができなければ百万円のカメラを買っても綺麗に撮れないと思います。

書込番号:25415348

ナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2023/09/09 12:00(1年以上前)

オートを使う限り、カメラ・レンズを変えても撮れる写真は変わらないと思います

まずは今持っている機材で、シャッタースピード優先モードにして、ISO上限は最大に設定

画質(ノイズの大小)はひとまず度外視して、シャッタースピードを1/125あたりから段階的に上げていき、適当に何枚も撮る

撮れた写真を見ながら、選手やボールなどのブレ具合が、自身が納得いく程度になっているシャッタースピードを決定する

そのとき、画質(ノイズ)が気にならないならその設定のまま使う

E-PL6だとISOが2500を超えるとノイズが目立つと思うので、同程度の明るさの写真でISOが下がるように、開放Fが2.8などの明るいズームレンズを選ぶか、もしくはフルサイズ機に通常の望遠ズームを使う

但しどちらにしても値段はそれなりにしますので、見切りで買うのは勧めません

あるいはkissM2をお使いのママさんにアドバイスをもらうことですね

書込番号:25415359

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/09 12:02(1年以上前)

>細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。
>・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。

とりあえず、それを解消するところから始めてみるべきではないでしょうか。
カメラを変えてもシャッターチャンスに合わせられるかどうかは撮影者の腕次第ですよ。

Sモードでシャッター速度1/500くらい、連写モードでシュートしそうな時にシャッターボタンを押し続けてみてください。
ほかの撮影者の方にどんなカメラを使っているかではなく、「どんな設定で撮影しているか」を聞いて、それを真似してみてください。

写真が暗すぎてダメだったとか、ノイズが多くてダメだったということであれば、その時になってから新しい明るいレンズやボディーを買うことを検討するのをお勧めします。

上等なカメラを買って、カメラの特徴や使い方を勉強し直してから改めて古いカメラを使ってみると、「このカメラでもこんなふうに撮れたんだ」と思うことはあります。
ですが結局、カメラの特徴や使い方をわかってないと、上等なカメラでも「状況に応じた最適な撮影」はできません。

書込番号:25415364

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/09 12:04(1年以上前)

>シャッタースピード(Sモード)を調整しつつISOはオートにしているのですが、

具体的なシャッター速度の設定は、いくらですか?

書込番号:25415369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/09 12:11(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

okiomaさんの言う通り、Rシリーズならレンズは純正の70-200F2.8の一択
↑になる時点でRPはじめRF機はお勧めできません。

sonyα6400は持ちにくく除外とのことですが、やはりα6400 + TMARON 70-180mmF2.8がお勧めということになろうかと思いますね…。
20万と言う予算でそこそこのボディ性能と手ごろなF2.8望遠レンズが手に入るのはα6400くらいしかないからですね。
少なくともE-PL6より格段に歩留まりは上がるのではないかと。

書込番号:25415377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 12:50(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

シャッタースピードは1/200、ISOはオートで気にしてませんでした。
ISOオートの最大値も設定できるみたいなので、調整してみようとおもいます。

C-AF
初めて今説明書を見て知りました。。
このあたりも設定してみます。

改めて、設定を気にせずコンデジ感覚でしか利用できていないのが浮き彫りになってます。。
もう少し購入前に挑戦してみます。


>から竹さん
α6400はその組み合わせができるんですね。
キャノンRシリーズはサードパーティにすると今後アップデートしたら使えなくなる可能性があるようなコメントを見て、明るい純正望遠レンズは高価なのでますます手がだせない感じでした。。

書込番号:25415442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/09 12:56(1年以上前)

良いんじゃないかな。
R50買って気持ちを新たにして改めてカメラのお勉強しながら徐々に設定とか学んでいけば。

まず最初に、取説を初めから最後まで(取りあえずフラッシュ撮影に関する部分は飛ばす)カメラをいじりながら、書いてあることに納得しながら読んで行けば良いと思う。

絞りもISOも全く知らなかった自分の経験です。
ほぼ半日で取説は読み終わりますね。
カメラをいじりながらやるから読み終わると基本的なことは何となく理解できているはずです。

他の参考書やら、人の意見や解説やら講習とか教室通うより、取説をマスターする方がよっぽどカメラを理解できますよ。

書込番号:25415453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/09 13:07(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

追加のレスをします。

室内はカメラにとって暗い場所。
更にスポーツとなるとそれなりの機材が必要になってきます。
高感度によるノイズに満足できなければ
明るいレンズが必須になります。
よって定番レンズは70-200F2.8クラスになるかと。

キヤノンに関して
EOS Mシリーズは将来的に継続される方不透明。
キヤノンのミラーレスはRシリーズに力を入れています。
更に、サードパーティのレンズは
動作保証はしていません。
今使えても将来どうなるかは不透明です。
ですからレンズは純正となるかと。
純正の70-200F2.8だと軽く30万超えです。
中古の考えもあるかもしれませんが、
中古の場合は、購入者が状態の良し悪しの目利きが出来るかになってくるかと。
ある程度の目利きができなければこれもお勧めしません。

RPでミニバスが撮れなくはないですがAF性能を考えるとお勧めはしません。


予算の問題があるなら、
α6400が持ちにくいとかいっていられないかと。
から竹さんが言われているようにα6400にタムロンの70-180F2.8もあるかと思います。
それでも、予算的に難しいかと。予備バッテリーとか追加したら更に…

撮影モードはオートに頼っていたらダメです。
露出制御をある程度制御できなけれどんな機材を使っても満足に撮れないかと。
被写体をある程度止めるなら
シャッタースピードは1/500が目安。
絞りは開放。
ISOはオート。
つまりマニュアルがかえってよいかも。

測距エリアも狙った被写体にピントを合わせるために
腕に合わせて出来るだエリアは狭くして…
被写体をそのエリアに入れ続ける方がよろしいかと。

ご参考までに、

書込番号:25415469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/09 13:23(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

初心者の方に難しい話をしても
学校で物理の授業を聴いてるようでチンブンカンプンだと思います。
ご苦労さっします。

そこでスレ主さんにアドバイスを、
シャッタースピード、F値、などは心配せず理解しなくても大丈夫です。
フルオートのままで、ISOだけを12800にするだけです。
 →但しノイズが気になる等、必要に応じて6400にさげます。
これであら不思議!押すだけでバッチリな写真が撮れます。

機材は高価なカメラやレンズは不要ですが、
マイクロフォーサーズのオリンパスやパナソニックでは無理です。
キヤノンの普通のAPS-Cカメラが必要です。

また、ソニーやニコンでも難しいです。
キヤノンはオートモードやAFが特に優秀なので
勝手に最適なシャッターと絞りを設定してくれます。

またR10には過去にさかのぼって記録できる
魔法のモードがあるので
シュートなど
貴重なシャッターチャンスも逃しません。
使い方は難しいですが、

以下は参考です。
レンズキットに望遠レンズの合計で217,402円です。
今ならキャッシュバックもしてる。

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット  133,402円
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 163,350円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円




書込番号:25415490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/09 17:41(1年以上前)

体育館などの暗いところでの撮影は難物です。

オートスポーツモードで撮ってうまくいかなければ、それがそのカメラの限界でしょう。

フルサイズカメラ+70-200mm F2.8レンズが定番です。カネかかります。オリンピックできれいに撮影している人は、これか、もう少し望遠系のレンズを使うようです。いずれにしてもカネがかかります。





書込番号:25415853

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/09 17:58(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

予算20万円でフルサイズ機+70-200F2.8なんて夢のまた夢なので

まずは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を17万円くらいで買いましょう。
フルサイズ機の焦点距離換算で80-300mm F2.8相当になります。

これで結構改善します。
場合によってはカメラ本体を中古のE-M1MKIIかMKIIIにするとかでしょうか。
(レンズもカメラ本体も中古にしたら合計20万円くらいですね)

書込番号:25415875

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/09 20:11(1年以上前)

>シャッタースピードは1/200

これでは、動体ボケ(被写体ブレ)はキツイですね、1/500秒を目標に、ノイズとの兼ね合いで出来るだけ速くしてみてください(^^;


大工の嫁さんさんは、すでにシャッター速度の設定が出来るので、そのままシャッター速度の設定を変えてみてください。

現状を喩えると・・・電子レンジの解凍時間設定が出来ているので、解凍が不十分であれば解凍時間を延長するような事をすれば OK、
それだけのことです(^^;


書込番号:25416077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/09 20:56(1年以上前)

室内のスポーツで被写体をある程度止めるために、
フルオートでISOを6400にし、
しかも100-400の様な暗いレンズで撮れれば、誰も苦労しないかと。

まあ、代々木体育館など、国内の中でも明るい体育館なら条件は良くなりますが…

書込番号:25416144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/09 22:11(1年以上前)

初心者に高価な2.8通しのレンズを勧めている面々、
あなた方自身の屋内スポーツ撮影で
そんなに綺麗に撮れているのですか?

書込番号:25416247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/09 23:33(1年以上前)

まず、
ここのスレで、わかっている人と争いたくはありませんが…

以前私は、ミニバスやチェアーリーディング、バレエ(バレエはゲネプロ)の撮影をしていました。

会場の照明の明るさに大きく左右されますからね。

で、スレ主さんの要望はミニバスでドリブル時の時、
ブレないとしていますから
シャッタースピードを考えると
学校の体育館などで、暗いレンズですとISOは12800や25600以上になってしまいます。
ですから、高感度によるノイズに満足できないなら
明るいレンズとしています。

まあ、綺麗は何をもって綺麗かですが…

書込番号:25416332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/09 23:41(1年以上前)

>okiomaさん

特に、公立校の体育館の照明のみの場合は暗いですからね~(^^;


>大工の嫁さんさん

公立校の体育館の照明のみの明るさを(実体験や過去情報から)一般家庭の夜間室内程度の 160 lx(ルクス)と仮定し、
スポーツ撮影として 1/500秒のシャッター速度で、標準的な画像の明るさ(≒露出)が得られる場合の ISO感度は、下記のような目安になります(^^;

【 160 lx 、 1/500秒】
絞り値 ISO感度
F 1     800
F 1.41   1,600
F 2   3,200
F 2.83   6,400 ← F 2.8
F 3.56 10,000
F 4   12,800 ← F 4
F 4.49 16,000
F 5.04 20,000
F 5.66 25,600 ← F 5.6
F 6.35 32,000
F 7.13 40,000
F 8    51,200 ← F 8
F 11.3 102,400

書込番号:25416342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/10 16:28(1年以上前)

レンズの買い替えよりもまずはカメラの操作の知識習得が何よりも先ですね。
今はノイズの事よりもブレない写真が撮れる様になる事が最優先事項なのでは?
Mモードが難しければSモードでシャッタースピードを速くして撮ってみる。
ISO感度はオートで上限を25600に設定するか、6400とか12800とかに固定してしまいましよう。写真の明るさが暗く感じるならば露出補正というものを操作しプラスにしてみる。
で今現在、カメラを使うのがイベント事だけならば、週に数回でよいので、5分くらいは何かしら目の前の物を撮ってみる。
夜間の宅内で構わないので、いろいろ設定を変えて撮ってみてください。
まずは練習と知識習得なので、被写体はコップでもペットボトルでもなんでも良いですから。

書込番号:25417232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/10 21:09(1年以上前)

そのカメラってファインダーのないモデルですよね。動きのシーンを撮るのは難しいと思います。その時代のミラーレスカメラはどれもAFがよくないですし。頑張れば撮れなくはないと思いますけど。
カメラそのままでレンズを使いたいなら75F1.8辺りでしょうか。体育館のどの位置から撮影するかにもよりますけど。

カメラ買い替えを考えるなら予算次第です。ここに書き込んだことからすると予算は15万くらいでしょうか。R10のAFは指折りですしいい選択だと思いますよ。レンズはどれくらいの予算でしょうか?

添付はフルサイズ機とF2.8レンズの組み合わせで撮影したものです。

書込番号:25417654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/11 13:43(1年以上前)

みなさま
たくさんのご意見ありがとうございます。
Sモードで、ISOを6400、シャッタースピードを1/320 露出補正してチャレンジしてみました。
(今回の体育館はこれ以上シャッタースピードをあげたら暗くなってしまったので。。)
成功したらキレイに取れました。
(ボールが止まって見える撮影に成功3枚/撮影600枚)

次回はオート撮影でISO6400固定で撮影してきたいと思います。

書込番号:25418443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 14:00(1年以上前)

>大工の嫁さんさん
「次回はオート撮影で」

どうしてオートにこだわるのでしょう?
ISO6400でシャッター優先で一応の改善がみられたなら、今さらオートでシャッタースピードと絞りをカメラに任せる意味が何処に有るのでしょうか?

マイクロフォーサーズはF4.5と言えども実質のボケ具合はF9に相当し、距離がそれなりに有れば被写界深度はそれなりに深いです。例えば10m先を75mmで撮った場合開放でも被写界深度は約2.5mも有ります。
マイクロフォーサーズの良いところは、レンズ開放でも良い描写をすると言う部分もあります。

つまり、オートで撮る意味は全くなく、ISO固定の絞り優先(開放)で撮ってみてはどうか?

と言う提案です。

書込番号:25418461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 14:01(1年以上前)

あ、たっかみぃ

写真が添付されてない!

みたいだよ。

書込番号:25418464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/11 14:03(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

良かったですね。
紹介したオリンパスの40−150F2.8は、フルサイズ機用より安いとはいえやっぱり少々高いので

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II を検討されてもいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000938781/
新品11万円くらいです。中古で8万円くらい。

いまお持ちのレンズよりF値が1段(広角端)から2段程度(望遠端)明るいので、ISO感度を少なくとも3200、シャッタースピードを1/500以上にはできると思います。
そしてDxO PureRAW3(2万円未満)でAIノイズ処理すれば、ISO3200やISO6400の写真も見違えりますよ。

書込番号:25418468

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 14:09(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

単にラクしてみたいだけでなくて、
「素人が よくわからずに設定するよりも、大メーカーが用意したオートモードのほうが正しいのでは?」
という感情もあるかも知れませんが、
少なくともカメラ関連では間違いです(^^;

メーカーの内心としては、
「動体ボケ(被写体ブレ)するなら、まずは シャッター速度優先(オート)モードを使え、半世紀前からの常識だろ?」

こんなところかと(^^;

書込番号:25418474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 14:40(1年以上前)

ちなみに、なぜ絞り優先で、

と言う意味は、暗めの撮影場所で絞り開放以外の選択肢は無く、少しでもシャッター速度を速くするためです。
先ずは被写体ブレを防ぐのが、優先順位トップだからです。

カメラが関知する明るさの最大限速いシャッタースピードで撮ってくれる、と言うことです。

室内会場でスポーツ撮る場合、「シャッター優先」は実はあまり「意味がない」のです。

書込番号:25418496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 15:04(1年以上前)

絞り優先モードで、暗い体育館内で ISOオートでは殆どの機種で速いシャッタースピードが出ないでしょう。
(自宅の夜間の室内照明で試してみてください)

そのため、例えば1/500秒前後にするには、ISO感度を固定するなど、
初心者に対して操作条件を増やしてしまいます。

また、明るい公式競技場で高感度固定の設定のままであれば、露出オーバーで白飛びさせてしまい、パニクらせてしまう可能性が大なので、
ちょっとどうかな?と思います(^^;

【 160 lx 、 1/500秒】
絞り値 ISO感度
F 1     800
F 1.41   1,600
F 2   3,200
F 2.83   6,400 ← F 2.8
F 3.56 10,000
F 4   12,800 ← F 4
F 4.49 16,000
F 5.04 20,000
F 5.66 25,600 ← F 5.6
F 6.35 32,000
F 7.13 40,000
F 8    51,200 ← F 8
F 11.3 102,400

書込番号:25416342 から再掲

書込番号:25418520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 16:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
スレ主さんはISO6400固定でと言ってました。
もちろん絞り優先でもそれが前提です。

シャッター優先で1/320を確保できたならば、逆に絞りを開放にして同じ環境で撮ってみれば、光量に因ってはもっと速いシャッタースピードが出るかもしれませんよ。

と言う事です。

体育館でシャッター優先があまり意味がない理由は、一般的なズームではF値が大きいので、結局絞りが開放になることと、カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。

一般的に言われるモードの使用例と言うか、このシーンにはこのモードっていう常識は、間違っている場合もあるよ、という事です。

特に最近のカメラはそういう意味では昔より綺麗に写りますし、ISOも思いっきり高い(許容は人によりますが)値で固定しても良い感じです。

あまりカメラを熟知していない方には設定に於いて、2つ以上のオート設定は実は混乱を増やすだけです。

そういう意味で書いています。^^ 御理解下さい。

書込番号:25418593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 16:49(1年以上前)

この設定で行けば、明るくなりすぎる場合だけ露出補正を掛ければ問題なく、シャッタースピードをどうしても必要な速度を確保出来なければ、ISO感度を上げれば良いという、非常にシンプルな設定で、失敗が最も少ない方法だと思います。

単純なので露出の勉強にもなります。
解りやすいでしょ?^^

書込番号:25418599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 16:57(1年以上前)

もしくは、ISOをオート(上限最大)にしてMモードで絞りを開放、シャッタースピードのみ思う速度にする。

と言うのもアリだと思います。

これだと露出補正掛ける必要もありませんね。

こっちの方が良いかもね。

どちらにしてもポイントは、オートはどれか一つにするってことです。

二つ以上のオート設定は、あまり理解していない人の場合、何が原因でそうなってしまうか、原因の追及が難しくなるからです。

書込番号:25418609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/11 18:09(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

私も、オートでISOを固定はお勧めしません。

モードは絞り優先でもシャッタースピード優先でも良いかと思います。
でも、それぞれを優先にした場合、なにを変更して露出の制御をするか理解していないと。

先に私がレスしたように
マニュアルで
ISOをオート、
絞り開放、
シャッタースピードを
1/320かそれ以上に固定したほうがより簡単かと。

ただ、E-PL6のISOは
標準:ISO100〜1600
拡張:ISO25600
ですから、6400より高くすると、
より高感度によるノイズがでてきますから、
許容になるかは大工の嫁さんさん次第になるかと。

書込番号:25418684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/11 18:40(1年以上前)

別機種

すみません、添付てきてなかったです。

書込番号:25418717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 18:46(1年以上前)

>スレ主さんはISO6400固定でと言ってました。

それで「やってみた」だけであって、ISO6400が好ましいとかの判断は無いと思います。

また、スレ主さんがソツなくMモードを利用可能か?
と言えば、カキコミ内容を見る限り、パニクって途方に暮れるリスクのほうが大きいでしょう(^^;

撮影に関する主義主張は個人の自由ながら、
「質問スレでは、(当面の)質問者が実施しやすい撮影方法を、まずは勧めては?」
と思います(^^;


書込番号:25418723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 18:53(1年以上前)

ところで、
公立校などの暗い照明条件においては、
基本的にシャッター速度優先(オート)モードで 1/500秒など速い条件に設定すると、絞り開放になります。

その明るさは、一般家庭の夜間室内照度の範囲ぐらいですので、
「基本的にシャッター速度優先(オート)モードで 1/500秒など速い条件に設定すると、絞り開放に」なるかどうか、確認してみてください(^^;


なお、近年の CANONのミラーレスなどでは、開放より絞り気味になる機種があるかも知れませんが(^^;

書込番号:25418731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 19:01(1年以上前)

>体育館でシャッター優先があまり意味がない理由は、一般的なズームではF値が大きいので、結局絞りが開放になることと、カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。

「シャッター速度優先モード」で、具体的にシャッター速度を設定しても、
【シャッター速度が意味なく遅くなってしまう】という おバカな機種は具体的に何ですか?

書込番号:25418743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何かあなたのことせんに触れてしまった様ですね。
そうなら申し訳ないです。m(_ _)m

初心者さんが簡単に撮れるモードと信じてスレ主さんは、オートモードを選び、そして多く失敗した。
皆さんのアドバイスを試し、少し成功出来た。

これがこのスレの今の流れですよね。

初心者が取りあえず撮りやすい設定を勧めるべき、と言うのは解らないではないですが、どこかでキッチリ露出の仕組みを覚える必要が今後出てくる訳でしょ。

それは、まだこの先、ではなくて、今がその時なのではないかな。と思います。

結局、取りあえず撮れても、失敗したときの原因追及が出来なければ、また同じことの繰り返しですよ。

どういう設定を勧めるべきか、どっちがスレ主さんにとって本当の親切なのか、その辺でしょうね。

それに、私の勧めた設定、単純かつ明快で最も簡単な設定ではないでしょうか?

ぼくはカメラを始めたのはまだ日が浅く、スレ主さんの経験とか解らなさ、が良く理解出来ます。
自分の経験から言っているんですよ。

今は、おバカなカメラ君がどのカメラか?
なんて事は、どうでも良い事なんですよ。^^

フィルム時代からやって来た方々は、ほとんど絞りとシャッタースピードだけをいじる所からスタートしています。ISOはフィルムで決まっていますからね。
つまり最も重要な事を始めに必然的に覚え込んでいる。
その後、カメラの進歩により、測光や、露出補正やら付随的便利モードが出てきたから、適応に無理が無いんです。

でも、今から始める人はそうじゃない。
なまじ便利、と思われる機能やモードがあるお陰で一番重要な部分を避けて撮れてしまう。
そこに落とし穴があるわけで。

わたしなんぞ、露出補正って言葉にどんだけ惑わされたことか。^^;


ま、覚えようと思う人対象の意見では有りますけどね。

書込番号:25418787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 19:46(1年以上前)

>おバカなカメラ君がどのカメラか?
なんて事は、どうでも良い事なんですよ。^^

いえ、シャッター速度優先モードで、シャッター速度を勝手に変えてしまうというのは、仕様ではなくて【欠陥】ですから、
地雷原の情報を求めているわけです(^^;

※琴線(キンセン)に振れるとかのレベルではありません。

書込番号:25418796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 19:56(1年以上前)

すべての撮影でそう言うことが起これば欠陥ですが、私はそうは言っていない。
そういうことも起こる、としか言っていませんよ。

あなたも、おかしな人ですねえ。

おカバさんのお仲間?
今まではそうは思えなかったけど。^^

書込番号:25418806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 20:38(1年以上前)

(^^;
では、下記のようにして差し上げましょう。

【原文】
>カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。


【脱字の修正等として】
(始まりはStart結局はエロ助…さんの科学的推測の範囲において想定される)カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る得るからです。

こうすれば、「シャッター速度優先モード」の基本原理を無視していても、
文言上の食い違いは緩和されるでしょう?
(「始まりはStart結局はエロ助…さんの科学的推測の範囲において想定されるカメラ」なのですから(^^;)


さらに、
>シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る
という言い切りでは逃げ道がありませんが、
>シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る得る
という「可能性」オプション付きです。

上記のようにしておけば、【仮に】出まかせであっても、メンツを潰されるのを軽減できるでしょう?


尤も、
「そんなシャッター速度優先モードはオカシイ!!」と批難する方々も少なくないでしょうけれども、
「始まりはStart結局はエロ助…さんによる科学的推測の範囲において想定されるカメラ」
においては【有る得る】、という「設定」です(^^;

書込番号:25418859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/11 20:43(1年以上前)

自分の撮り方はマニュアル露出で絞り開放、シャッター速度は1/1600くらいにして感度をオートにしています。これで試写して露出が問題なければそのまま、適正にならないなら露出補正掛ける感じです。
一度決めたらダイヤルロックして撮影してますよ。

なぜマニュアル露出かというと、キヤノンでシャッター速度優先AEにするとたまに1/3段絞られている時があるんですよね。それが気に入らないのでマニュアル露出にしています。

書込番号:25418869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 21:03(1年以上前)

>シャッター速度は1/1600くらいにして感度をオートにしています。

公立校などの暗い体育館照明のみの場合も、【1/1600秒】で撮れますか?

屋外とかの例ですよね?


【 1/ 1600秒】Lv(Ev)6⇒ 160 lx(ルクス)

絞り値 ISO感度の目安(※標準的な露出)
F 1     2,500 ←「F 1」でもコレ(^^;
F 1.41  5,000
F 2   10,000
F 2.83   20,000 ← F 2.8
F 3.56   31,748
F 4   40,000 ← F 4.0
F 4.49 50,397
F 5.04 63,496
F 5.66 80,000 ← F 5.6
F 6.35 100,794
F 7.13 126,992
F 8    160,000
F 11.3 320,000

書込番号:25418901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 21:05(1年以上前)

文字間隔を修正します(^^;


【 1/ 1600秒】Lv(Ev)6⇒ 160 lx(ルクス)

絞り値 ISO感度の目安(※標準的な露出)
F 1     2,500 ←「F 1」でもコレ(^^;
F 1.41  5,000
F 2   10,000
F 2.83   20,000 ← F 2.8
F 3.56   31,748
F 4   40,000 ← F 4.0
F 4.49   50,397
F 5.04   63,496
F 5.66   80,000 ← F 5.6
F 6.35 100,794
F 7.13 126,992
F 8    160,000
F 11.3 320,000

書込番号:25418907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/11 21:09(1年以上前)

>たかみ2さん

会場の明るさ、
使用するレンズの明るさ
さらに、
使用するボディの高感度耐性。
それを無視して
シャッタースピード1/1600で
ISOオートと簡単に済む問題ではないよ。

ましてや、大工の嫁さんさんが使用している機材で
そんな設定の露出を言うなら
とんでもないい加減なレスにしかならんよ。

書込番号:25418917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/11 21:36(1年以上前)

ハンドボールのUP
シャッタースピード1/1600じゃないんだ…
1/1000なんだね。
ふーん…

それと、
ハンドボールとミニバスの動きの速さを
わかってをわかっていないかと。ミニバスでシャッタースピード1/1600としているなら
笑ってしまうな。
ミニバスってどんな年齢層の人するかわかっていないんだろうな。

余談になるけど
ミニバスだと地区大会で、市民体育館が多いかな。
だけど、学校の体育館より明るくなっても一段ISOを下げられるかどうかっていう所もあるんだよね。
県大会や全国大会レベルなら、明るい体育館でやることもあるかも。

書込番号:25418978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

(公立校などの)暗い体育館照明のみ例・一般家庭の夜間室内(平均的)例

公式室内競技場の例 ※バスケ放送仕様では、もっと高照度

(公立校などの)暗い体育館照明のみの例と、
公式の室内競技場の例(※バスケ放送仕様では、もっと高照度)
です(^^;

書込番号:25419003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/11 23:07(1年以上前)

別機種

なんだか色々悩むよりも、
予算の範囲内でAPS-Cのダブルズームキットとかに
買い替えちゃった方が手っ取り早いかも知れませんね。

書込番号:25419091

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/11 23:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
公営の体育館で小学生のドッジボールを撮ってたけど、その表ほどは暗くないですよ。

書込番号:25419095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/11 23:45(1年以上前)

機種不明

オフィス照度あたり・演奏会で「譜面」が読める下限あたりの条件

>WIND2さん

公立校などの体育館の暗い照明のみの条件において、
です(^^;

また「標準的な露出が得られる条件」ですので、明らかなアンダー露出やオーバー露出は除外になります。


兵庫県内の延べ十数校での事実として、コロナ禍前の数年において、
例えば FZ1000の4Kフォト撮影条件は、
F4・ISO3200・1/125秒 ⇒ Lv(Ev)6⇒160 lx(ルクス)
の条件で撮っていました。

播州地方の公営体育館では、もっと明るかったけれども、何とか 1/250秒かな?というところ。
(F4・ISO3200は同じ)


公営の体育館で、公立校などの照明のみの場合と同じぐらいに暗いことが原因でケガしたら、
たぶん照明における安全管理義務違反でケガの治療費を請求されたら支払う必要があるでしょう。
(たぶん、sosyouになったら(単なる怠慢なので)被告は負ける(^^;)


添付画像は、
公立校などの体育館の暗い照明のみの条件と
公式室内競技場などの条件の中間ぐらいです。

書込番号:25419138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/12 00:37(1年以上前)

お、たかみぃ なかなかいいシーンをとったねえ。

スポーツ撮るときに、『動きが一瞬止まるデットポイントを狙って〜』なんて言う人が結構いるけど、そんな死んだ様な写真撮ってもちぃっとも面白くない。
空中を飛んでるシーンって事は被写体の選手は宙で踏ん張り所の無い状態で必死に態勢を維持し、なおかつこれからボールを投げようって状態だね。おもしろいよ。 ^^b

さて、
レンズが例えば開放F5.6なら、2段厳しくなってシャッタースピードは1/250秒だ。
そこでISOを1段上げればISO6400、絞りF5.6、1/500秒となる。 
スレ主さんの成功例のISO6400、絞り恐らくF5.6か6.3か?、1/320秒と限り無く近くなるね。
ちなみにたっかみぃの撮った環境はEV8相当となるね。

スレ主さんの方は、1/320秒より上げると暗くなる、って言ってるって事は(露出補正してって実は何の値で補正しているのか解らないけど)たかみぃ環境よりちょっと暗い体育館なのかな。と言っても1段暗くてもEV7って感じだね。


って、こんな分析して何が楽しい? ま、ちょっとは楽しいけど。 ^^;

僕もこの際、APS-Cのレンズキット(望遠)買うのが先ずは良いんじゃないかと思うな。(前にも書いたけど)
R50の白が可愛いよ。^^

ホワイトR50にしましょう! ^^b

書込番号:25419186

ナイスクチコミ!8


jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2024/07/19 06:19(1年以上前)

@R50はお勧め
普段R6とR6Mk.2で学生バスケの撮影をしていますが
R50も遜色なく撮影できる感じでした。
悲しいかな動きものの撮影は
値段=良く撮れる
なのですが、R50のAFと高感度の綺麗さは満足いく感じだったので
R50良かったです。
Aレンズは明るいのがお勧め
マウントアダプターを使い
一番良いのはEF70-200F2.8LのU型かV型。
単焦点で融通が効かないですが
EF100F2やEF 85F1.8というのもアリかと思います。
B設定は
フリッカーレスONの電子先幕シャッターで
ほとんどの体育館は暗く、明るさにもよりますが
マニュアル露出でISO10000で絞り開放。
シャタースピード1/500以上(出来れば1/1000)が
お勧めで、露出シュミレーションONで
ファインダーで明るさを確認すれば
マニュアルで失敗する事も無いと思います。
多少暗くてもパソコンで明るくすればいいや
くらいな感じで撮影する
いかがでしょうか。

書込番号:25816806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズに付いて

2024/01/15 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

質問いたします
こちらのカメらキットで購入しました
55−210ミリが付属されていましたが
マウントを付けたら使えそうな
TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X
古いレンズになりますが広角から望遠が良いような気がしますが、
どうなんでしょうか
お詳しい方アドバイスお願いします。
又他に良いレンズありましたらご紹介下さい

書込番号:25585324

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/15 18:16(1年以上前)

>butan12さん
>butan12さん
>TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X

これはフルサイズ用レンズで,R50で使うと広角側が狭すぎて使いづらいです.
それに,これほど古いタムロンレンズは正常動作するかどうか….

用途によりますが,RF18-150mmを購入されるのが良いと思います.

書込番号:25585381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/15 18:39(1年以上前)

>butan12さん

確かにマウントアダプターを付けたら使えますね。EOS R50だと45-480mmになります。
望遠レンズとして使えば良いと思いますが、AFはかなり遅いと思います。

タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/

書込番号:25585402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/01/15 19:04(1年以上前)

まず、RFマウントではサードパーティ製は閉め出し状態なので、仮に今使えてもボディのファームアップなどで不具合の出る可能性があります。

次にフルサイズレンズをAPS-C機で使うと広角側が狭く、高倍率ズームのメリットが小さくなる反面、大きく重くなりますし、用途的に問題ないと確信がないならお勧めしません。

更にマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うと、R50の小型軽量なメリットがスポイルされちょいます。

なので、メインレンズとしてなら、わざわざマウントアダプターを買って試すほどか微妙ですし、フツーに高倍率ならRF-S18-150が無難ですね。
望遠側重視で広角側が狭くて良いなら、Aのデメリットは生じますがRF24-240がマウントアダプター不要ですし純正で安心です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0001172969&pd_ctg=V070

リスク承知でマウントアダプターの費用は気にしないということなら、シグマ18-300やタムロン16-300や18-400などのEFマウントのAPS-C専用サードパーティ製レンズでしょうか。

キヤノン純正の200mm以上のAPS-C用高倍率ズームって、EF-S18-200以降ないので、サードパーティ製を閉め出すなら出して欲しいですよね。

書込番号:25585426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/15 19:23(1年以上前)

butan12さん こんにちは

>広角から望遠が良いような気がしますが、

このレンズAPS-Cセンサーで使うと広角側45oとあまり広角にできないので 広角側18o前後からのズームの方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:25585454

ナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 19:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>乃木坂2022さん
>から竹さん
皆さまアドバイスありがとうございます。
レンズ1本で付属のレンズより特に広角・が使えるレンズさがしてました。
こちらに書き込む前にメーカーへ電話で聞いて見ましたが
フルサイズ用のレンズだとは言われなく
カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりませんとの
回答でした。
メルカリで偶然安くで見かけたのですが
やはり無理がありそうですね。
回答ありがとうございました

書込番号:25585485

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/15 19:56(1年以上前)

>カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりません

タムロンとしては、

・検証するつもりが無い?

・検証しているが結果は非公開で、また、今後のカメラ側のファームアップでレンズが使えなくなった時の対応を考慮すると、できれば使って欲しくなさそう?

書込番号:25585512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/01/15 20:02(1年以上前)

別機種
別機種

逆光には弱いです

少し線が太いですがまずまず

>butan12さん

メーカーが動作確認したレンズ一覧には入っていません。
なので、使用は自己責任で且つ不具合が発生してもキヤノン、タムロンに問合せても
回答はいただけないと思います。

但し、マウントアダプタ経由で装着すると意外と動いちゃうかもしれないです。
最近2008年発売のタムロン製の18-270のレンズをR10に付けて撮ってみたのですが、
30分ぐらい撮ってみて問題なく動作しました。添付参照

だけど、そのレンズ逆光に弱くワタシの撮影では使えないなと判断しました。
また、マウントアダプタはコントロールリングの付いていないものが良いです。

結論ですが、あくまで自己責任で使ってください。
意外と動作しちゃうかもですが、ご自身の撮影に適応するかはご自身で判断してください。

書込番号:25585520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 20:12(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。

乃木坂2022から紹介された
タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
を、検討してみたいと思います。マウントなくて使えるのでしょうか。

書込番号:25585529

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/15 20:18(1年以上前)

>マウントなくて使えるのでしょうか。

マウントアダプターは【不可避】です(^^;
物理的な段階で取り付けできません。

納得できない場合は、後からマウントアダプターを買ってみては?


尤も、物理的に取り付けできても、電気的に完動するか?
というと別問題なので気をつけて(^^;

書込番号:25585536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 20:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。おしゃる通りで
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROのレンズ使える保証ないようですね。
高望みしないで現状のレンズ使いこなしたいと思います。

書込番号:25585582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/01/15 23:21(1年以上前)

まず、マウントアダプターなしで使えるのは「RFレンズ」と「RF-Sレンズ」だけです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/

マウントアダプター(コントロールリング無/有)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001086998&pd_ctg=1052

キヤノン純正のEF/EF-Sレンズなら、純正マウントアダプター使用でほぼ問題なく動くはずですが、サードパーティ製は分かりません。

私もR10でシグマ18-250をテストして問題はありませんでしたが、マウントアダプターの分大きく重くなるので、これをメインに使おうとは思いません。
タム16-300も同様です。中古4万円でもマウントアダプターと合わせて5万円以上かつ650g。
どの個体でも動く保証はないですし、乃木坂2022さんのように既にお持ちのレンズを活用するならともかく、わざわざ買うのはリスク覚悟ですね。
標準域メインならRF-S18-150(310g),望遠域メインならRF100-400(635g)の方が無難かと。

もっとも、古いレンズを色々試して遊ぶのが目的(≒不具合があっても納得できて、無駄金とは思わない)でしたら止めはしませんが…。

書込番号:25585817

ナイスクチコミ!0


sera-tmtさん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/14 00:51(1年以上前)

EOS R50にマウントアダプターをつけてTAMRONの16-300(B018)を使っています。AFも静かに動作して、チャンと撮れます。多分VCも働いていると思います。
軽量な高倍率としては、そりゃRF-S18-150が小さくて軽いです。それでも300mmが使えて、更に16mmまで使える部分では、B018は便利です。
以前、PENTAXのK-3にシグマの18-300をつけていましたが、それより軽くて重さとしては十分ラクです。

EOS RPにTAMRON28-300(A20)をつけても使っていますが、チャンと撮れます。スレ主さんのおっしゃるレンズより新しいモデルですが、同じく動作確認は載せられてはいません。もしR50用に入手されるなら、B018の16-300の方が広角の範囲も含めて良いと思います。

加えて、安くて小さくて超広角のズーム、RF-S10-18と2本を使えば、大体の場面は撮れるかな、と。
(18-400がイイなぁ、と思いましたが、コストが高くなります)

書込番号:25771324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R50 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ボディを新規書き込みEOS R50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R50 ボディ
CANON

EOS R50 ボディ

最安価格(税込):¥91,900発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 ボディをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング