EOS R50 ボディ
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。「レビュー用動画」や「手ブレ補正動画」などの動画撮影機能を備えている。
EOS R50 ボディCANON
最安価格(税込):¥85,000
[ホワイト]
(前週比:-4,700円↓
)
発売日:2023年 3月17日
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 18 | 2024年6月8日 23:28 | |
| 18 | 9 | 2024年6月1日 10:33 | |
| 13 | 18 | 2024年6月1日 10:39 | |
| 53 | 49 | 2024年4月29日 23:00 | |
| 29 | 12 | 2024年4月19日 07:38 | |
| 28 | 31 | 2024年4月19日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
初めまして。だいぶ昔に一眼レフを少しかじった程度でやめてしまった者です。
本体はR50を買うことに決めましたが、レンズで悩んでます。
用途としては、旅行や遊びに行く時等持っていき、友達との自撮り写真や、ポートレートがメインで、思い出作りのレベルで考えてます。ズームも今のところは不要です。
本体に付属しているレンズキットだとお店で試した時に少し画角が狭いかなと感じました。そこで、本体のみの購入+レンズで考えてます。
調べていると、単焦点レンズで16mm位の画角があればが良い?との事ですが、いまいち決めかねております。コストもそこまでかけられないので、中古レンズも視野に検討しております。
皆様の知恵を拝借したく、投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します(^^)
書込番号:25762517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さっと02さん
富士フイルムのX-T50が今日から予約開始になりました。
4000万画素ありますし、ボディ内手ブレ補正(IBIS)が付いていますから、全てのレンズで手ブレ補正が効きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25762503/
XF16mm F2.8 なら新品48000円、中古42000円です。
https://kakaku.com/item/K0001130073/
書込番号:25762549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どう撮りたいかで必要な焦点距離は変わってきます。
で、どう撮るかはさっと02さんしか判断できないのでは?
単純にポートレートと考えるなら50mmくらいのレンズかな?
自撮りや風景なら16mmでよいとしても、
スナップでも広角過ぎるかも、
更にポートレートどうですかね?
16mmであれもこれもと色んなシーンを考えていると
すぐに満足できなくなるかもしれませんね。
16mmがよいと思うなら、それでよいの?
ご自身で必要な焦点距離が判断できないのであれば、
私ならキットのズームレンズ18-45?で沢山撮って、必要な焦点距離を見いだしますね。
なぜ、ズームは考えないのですか?
書込番号:25762560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さっと02さん
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
がR50にはピッタリだと思います。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s10-18-f45-63
書込番号:25762571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら、18-45mm レンズキットにしますね。
価格メリット・汎用性で後悔しないと思います。
書込番号:25762576
2点
>さっと02さん
うーん・・・RF16mmF2.8STM(フルサイズ換算24mm相当)ね・・・
・・・まあ、それ買って使いこなせてポートレートもバシバシ撮れるようになったら、プロも夢ではないかもね。
かなーり難しいと思うけど、決して不可能ではないと思います。
書込番号:25762583
2点
>さっと02さん
>最初に購入するレンズで悩んでます
単焦点と画角は、さっと02さんさんが決めることなので・・・
RFはまだ中古市場がそれほどないので、新規購入の方が良いのでは。
書込番号:25762591
2点
RF/RF-Sで使えるリーズナブルな単焦点…となると、RF16かRF50ですが、18mmで狭いとなると前者しかないですね。
なお、EF/EF-Sレンズをマウントアダプターで使うとなると、アダプターもタダではないし、大きく嵩張るので、よほど明確に使いたいレンズがあるのでなければお勧めしません。
また、ボディのみよりキットで買うとかなり安くなる(18-45が半値ほとで買える)ので、よほど使わないということでなければ、とりあえずキットというのも悪くないかと。
自撮りや風景で超広角が必要なら、RF-S10-18ですね。
とにかくコンパクトです。
https://s.kakaku.com/item/K0001581279/
もっとも、R50ほどのAF性能も必要なく、今後レンズを色々買い足すということでないなら、KissM/M2の中古ってのもアリかもしれません。
キットレンズが15mm始まりだし、程度の良い中古品が多数ありそうなので。
まぁ、終わったマウントなので、それなら他社もアリだとは思いますが。
書込番号:25762594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンは1.6倍だから16mmは25.5mm相当ね 2ショット自撮りは余裕はないけどぎりぎりはいるかな?
旅行スナップならズームレンズはあったほうがいいとおもいます
ズーム=望遠じゃないですよ
自撮りなら広めの広角がいるんだけどむかしからキヤノンAPS-Cの安い標準ズームは画角がたりない
10-18なら自撮りは余裕だけど望遠側でも広角域・・
RF-Sはまだレンズぜんぜんないんでメーカー変えたほうがいいかも
書込番号:25762656
2点
大きさ重さが許せるなら近日発売予定の
16mm F1.4 DC DN | Contemporary
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/
くらいしかないかもね
フルサイズ用のRF16mm F2.8 STMを流用するのも
悪くは無いかなとは思う
https://kakaku.com/item/K0001383774/?lid=itemview_relation3_name
広角レンズでフルサイズ用の流用はできれば避けたいけども
他にないなら致し方ない…
RF-S18-45はズームレンジが合うなら良いけども
EF-Mでは16-45だったのに何故に退化?と思ってしまう
RF-Sで良いのは18-150
ミラーレスになって各社標準や高倍率ズームって寄れないのがほとんどなのだけども
18-150は驚異的に寄れるのが魅力
もう一本は10-18かな
EF-S版にたいして徹底的に小型軽量化して
ミラーレスの魅力が炸裂したレンズ(笑)
書込番号:25762663
1点
ああEF-Mは15-45あったね 16-じゃなくて
書込番号:25762669
2点
>乃木坂2022さん
最新情報ありがとうございます。さすがFUJIFILMですね。憧れますが、今回は予算を大きくオーバーしてしまうので購入は見送ります・・・。
>okiomaさん
そうですよね。皆様の意見も聞きたくて質問してみました。
自撮りするには間違いなく16mmがよさそうなのですが、汎用性はなさそうですかねぇ。悩みます。
ズームはレンズが重くなるので使わないんですよね。過去にズームレンズを購入したのですが、1年で1,2回程度しか使わなかったのでもうよいかなと思っています。とにかくコンパクトが今の一番考えているところです。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
作例みました。これは良いですね!!金額も、コンパクトさも良いかもしれません!明日見てきます!
>うさらネットさん
それもありですよね。金額的にも一番抑えられてますし。ただ、ツーショット自撮りだと顔でいっぱいいっぱいになってしまうので踏み切れない感じがあるのです・・・。
>最近はA03さん
こちらのレンズもよさそうですね!スマホより綺麗に撮れれば良いので満足感は高そうです!!
>湘南MOONさん
そうなんですね。金額も大して変わらなければ新品購入を考えます!
>えうえうのパパさん
マウントアダプターなるものがあるのですね。。調べてみます。
教えていただいたレンズ、かなり気になっています。明日見てきます。
kiss、生産終了してしまったんですね。割と初期のkissを使ったことがあったので少し寂しいです笑
今回はなるべく最新、軽量のものをということで、R50にします。ありがとうございます!
>AE84さん
計算方法が変わるんですか・・・カメラの世界は難しすぎますTT
本体は色々検討した結果R50にしようと思っているので、もう他の機種は考えないようにしていますが、また明日お店で見比べて最終決定します。ずっとnikonのzfcと比較検討はしていたのですが、マニュアル操作はせず、パッとカメラ任せで撮る用途にしたいので、R50が最終候補にしておりました。ありがとうございます!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
新しいレンズ、カメラより重いですね笑
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを勧めてくださる方が多いのでこちらを考えます。
18-150も汎用性高そうですが、やはりそうなるとレンズが大きくなってしまいますね・・・悩みどころです。
レンズを色々上げてくださり、ありがとうございます!写真までありがとうございます!
EF-M15-45爆安ですね!これでよさそうな・・・笑
皆様、お返事ありがとうございます。
また明日お店に行ってみてきます!!
書込番号:25763817
2点
自撮りでは広角ですが、ポートレートだと80o相当となる50oが定番ですね。
私は自撮りすることはないですが、動きものも撮らずEVFも不要であればM200/100/10あたりの中古を検討されてもよいかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031532_J0000025459_J0000017652&pd_ctg=V071
液晶モニタが反転してレンズの上に来るのでバリアングルよりも自撮りしやすいでしょうし、キットレンズが前述のとおり15mm(換算24o相当)なので画角的にも悪くないように思います。
先に10-18をお勧めしましたが、超広角ではなるべく人物を中央に配置しないと端の方はひどく伸びて不自然なので、よほど腕が短いとかでない限り15-45で足りるのではないかと。
ただ、EF-Mではポートレート向きの50mm単焦点がないので、マウントアダプターでEF50を使わないといけなくなるため、そちらを重視するならR50にRF50F1.8がよさそうですね。
とはいえ、中古での運用を中心にするなら、RFは玉が少ない上高いのでマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うことになるかと。
EF-Mもキットレンズ以外は玉が少なく、ラインナップも少ないので、結局マウントアダプターでEF/EF-Sとなる可能性はありますが。
EF-MでもRFでもそんな状態なので、イチから揃えるなら他社も検討された方がよいかもしれませんね。
書込番号:25764761
![]()
0点
>えうえうのパパさん
バリアングルが使いやすいと思っているのでバリアングルにこだわっていたのですが、チルト式も良さそうですね。
EVFも必要ないと思っているのですが、仕切りに店員さんがあった方がいいというので…苦笑
広角レンズはやはり、端が歪みますかね…iPhoneの広角もそうなって気持ち悪いので好きじゃないんですよね。そうなると15-45で良さそうですね!ありがとうございます!ただ、レンズが少ないというのが難点ですね。キャノンだから問題ないと思っていたのですが、末永く使おうと思っているのでやはり、他社含めてもう一度検討し直します。
ありがとうございます!
書込番号:25765019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さっと02さん
ファインダーは、あった方がいいですね。
背面液晶だと、日中の明るい野外では、
視認性がおちますからね。
細かい構図を決めるときとか
露出状況の確認などで苦労するかと。
書込番号:25765132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVFの要否はホント人によると思います。
子供の運動会とかなら断然EVF搭載機をお勧めしますが、主に自撮りや室内なら嵩張るEVFがない方が携帯性の点でメリットは大きいかと。
私はM6からR10に入れ換えましたが、RF系のEVFはレフ機と比べても結構出っ張っていて携帯性は格段に落ちますね。
キヤノンはレンズとEVFの水平方向の中心を合わせることに重きを置いているようですが、ソニーとかは端っこに出っ張りなく収まっている感じですね。
これは好みでしょうけど。
レンズの中心の問題で言えば、バリアングルってレンズの中心から大きく離れるので、広角ではチルトより難しいと感じます。
例えば料理とかを俯瞰で撮るのとかは意外と難しいですね。
焦点距離長いと立ち上がらないと収まらないし…。
書込番号:25765167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
ご助言頂き、ありがとうございました。
結果ですが、nikonのzfcを購入しちゃいました。
元々あの見た目がずっと気になっていて、何回かお店では見ていたのですが、やはり持ち歩くにはデザインが好きな方が良いと思い、購入しました。
今回の質問でカメラ選びやレンズについても考える良いきっかけになりました!
ありがとうございました!
書込番号:25765443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
好みのモデルが購入できてよかったですね。
プロならともかく、我々素人は好きなカメラを使うのが一番ですもんね。
細かな違いより、持ち出すモチベーションを維持できるのが何よりですから。
買うときに散々悩んだのに、そのうち持ち出さなくなって、結局ほぼスマホ…って人、多いでしょうし…。
(周りにも何人かいますw)
書込番号:25765483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
質問します。
自分で納得して使えていればそれで良いのでしょうが
レンズキットの交換がわずらわしくタムロン18−400ミリを
常時使ってますが、先日の運動会では連写も動画も
いい感じで撮れてましたが
本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
2点
>エスエス@12さん
「本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。」
なんでそう思うんですか?
「いい感じで撮れてましたが」
ならそれでいいじゃん?
或いはサードパーティー製レンズを使い続けることで、カメラかレンズが壊れる事を心配している?
論点が判んないよね
書込番号:25755416
4点
>エスエス@12さん
お話からするとキットレンズ2本を交換するのも嫌で
高倍率ズームのみを使っている。
この先単焦点レンズとかも購入する気持ちは無い。
と読みましたが用途からすると完全に自己満足の世界だと思いますので
ご自身の考え方次第で他人が良し悪しを言う物でも無いと思います。
書込番号:25755427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>エスエス@12さん
>本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
・キットレンズはキットで買えば割安、という事です。
・色々組み合わせられるのもレンズ交換式カメラの特長です。
書込番号:25755470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問の趣旨が明確ではありませんが、タイトルからすると、やはりサードパーティ製レンズを使うことによる不具合の心配でしょうか。
もちろん純正でも完璧はあり得ませんが、個人的にはレフ機の時代にタムロンA005でエラーが出て、運動会の大事なシーンを撮り逃した経験があるので、撮り直しの効かないシーンであれば、純正の方が安心できると思います。
RFに移行してレフ機よりサードパーティには厳しくなり、ようやくシグマが認証を得たレンズを発表できたところなので、旧モデルは不具合のリスクは高めかと。
とはいえ、いい感じで撮れていて、問題なさそうならそのままでもよいかもしれませんね。
キットレンズだと210mmまでと望遠が短いし、レンズ交換なしに広角から望遠まで賄えるメリットが大きいなら、純正には相当するモデルがないですし。
まぁでも私なら、撮り直しが効かない運動会は純正かなぁ。
場所取りやプログラム及び我が子の位置の把握、機材への習熟度の方が結果を左右することも多いんですけどね。^^;
書込番号:25755482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
では、なぜ18-400を使用したのですか?
なぜキットレンズにしなかったのですか?
なにか、不満があるのですか?
このレンズではありませんが、
私は、被写体や目的によって
シグマやタムロンのレンズも使用しています。
理由は、純正にはないものがある。
更には価格など理由もあります。
満足しているなら、それではダメなのですか?
更に、キットレンズであれば18-400を網羅できますか?
気になるならレンタルをしてみて確認し
ご自身がどう思うかでは?
書込番号:25755489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エスエス@12さん
不都合無く使えているなら、カメラのファームアップをしないのがトラブル回避する最善の手と思います。
書込番号:25755493
0点
>エスエス@12さん
タムロン18-400mmは大人気なので大事に使ってください。
タムロンのレンズは世界中のプロ写真家が愛用していますから、画質も問題ありません。キヤノンとの相性は抜群に良いです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1072069.html
書込番号:25755537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アマゾンカフェさん
>Kazkun33さん
>okiomaさん
>えうえうのパパさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>よこchinさん
>逸期ヅカンさん
皆さま回答ありがとうございます。
質問の内容が曖昧だったようで申しわけありません
先日の運動会の撮影にもメーカーに聞きまして
カメラのシーン・スポーツモードで撮影致しました。
アマゾンカフェ>さんから教えて頂きました。サイトで
こちらのレンズ性能を確認できました。
運動会当日は、DC-TZ95と両方で撮影しましたが
色々なネット情報では素人にも使いやすいカメラと
ありますので、専門的な事はわかりませんが
今の状態で使いたいと思います。
書込番号:25756048
2点
昨年の運動会で使ってたニコンP950より
私には、こちらの組み合わせが一番良いようです。
ありがとうございました。
書込番号:25756061
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
質問します。
カメラを購入して2カ月になります。
撮影したした写真はコンデジの時から枚数合わすと相当な枚数になりますが
撮影した写真は、私はプリントアウトして室内に飾ってるのは10年ほど前の写真を
写真用の掲示用額に入れたままの数十枚各部屋などに飾ってあるばかりです。
当時のカメラと比較すると良い写真が撮影されてるとは思いますが
年賀状以外はプリントアウトして使った写真はありません。
カメラの機能知り尽くされた皆様はどのように活用されてますか。
1点
デジタルになってからは、
よほど気に入ったものだけ
カメラ店で頼んでプリントアウト(4切りワイドから全紙)をしています。
部屋等に飾るにしてもスペースの問題もありますので、
適度に交換しています。
飾っていないものは、別途保管しています。
撮ったデータの内、必要と思うものは
バックアップを含めて複数のHDDに保存しています。
鑑賞はパソコンでの鑑賞が多いですね。
書込番号:25752903 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
エスエス@12さん こんにちは
自分の場合 年に一度クラブの写真展がりますので プリントしますし 自分でインクジェットプリンターを使い プリントするため ノズルが詰まらないよう プリンターのメンテナンスのつもりで 月に一度は 4つ切りサイズで 4〜5枚プリントします。
後 撮影したデーター管理用にも その日に撮影した中から10枚程度L判でプリントし 日付と場所を記入たアルバムに保管しています
書込番号:25752918
1点
>エスエス@12さん
写真の活用?
・コンテスト応募(以前)
・機関紙の裏表紙に連載中(ボランティア)
・良く撮れたのはB4にプリントして共有(コレ主に)
・フリー素材サイトに売却(未実施)
書込番号:25752919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
印刷はしません。
気に入った写真はSNSに投稿します。
書込番号:25752921
0点
PCやNAS、クラウドに保存して、デジタルデータのままPCやタブレット、スマホで観るのが殆どです。
印刷するのは、家族親戚等の集合写真か遺影ぐらい…(泣)。
書込番号:25752931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し良い写真やフォトコンテストで評価されなかったら価格.com
気に入った写真はフォトコンテスト
みて貰いたい写真はSNS
書込番号:25752941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は殆どの静止画はサッカーの試合のです。
撮影後、外付けHDDに細かく、日付による階層分けし、試合が直ぐ探せるように、名前をつけたフォルダを作っています。
気に入った物は、別のフォルダを作り、コピーしたものを入れています。
枚数はかなり多いですが、探す時は直ぐ出せます。
自分は撮ることに主眼があるだけで、飾ってみることには興味がありません。
これは人それぞれですから。
気に入ったものは一度2Lくらいでプリントして、ピント精度を確認しています。
PCでの拡大表示とは違います。
決定的なシーンのは全紙にしてパネルに入れ、当事者にあげています。
欲しい人がいれば、あげています。
自分の部屋にはプリントしたものは殆どありません。
しょせん趣味なので、撮ったあとも人それぞれでいいでしょう。
書込番号:25752947
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
自分も、写真クラブの写真展が年2回ありますので、全紙~四切でプリントしますが、プリントや額装は全てラボに任せています。
書込番号:25752955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エスエス@12さん
>どのように活用されてますか。
2TBくらいありますが、マスターベーションですのでそのまま、
書込番号:25753041
1点
>エスエス@12さん
私も年二回の写真クラブ展で全紙プリントで二枚ほど展示。あと、慢性病患者なので行きつけの病院の待合室に全紙プリントを時々変えて展示。
ブログもやっているので、小さなサイズで写真をアップロード。
会社では仕事以外にもカメラマンもしているので、カタログ、ホームページの商品撮影、社員の身分証やマイナンバーカードの写真の撮影や、社員の結婚式あるいは銀婚式など個人記念日の撮影もありこれはアルバムにして当人に渡します。あと何に使うのか分かりませんが、社員のドレスアップした写真も撮っています。
書込番号:25753044
1点
ローカルイベント・知人開催イベント(パーティーとかジジババ同期会)写真は、
生データをSD・WEBデータ置き場を通じて提供しています。
結婚式はデータ・アルバムですが、年と共に無くなりましたね〜。
旅行等の写真は、A3ノビ自家プリントで額装、玄関などに数枚。
書込番号:25753111
1点
>エスエス@12さん
・インスタやXにUPする。
・PCやスマホの壁紙にする。
・他人にあげる。
写真を活用するより撮るまでの過程を楽しんでします。
書込番号:25753191
![]()
0点
プリントは数年に1回頼まれ合同写真展にお付き合いで出展する程度です。
しかもA0判等の大型出力しますが大き過ぎて写真展終了後の処分に大変苦慮してます。
但しその関係の業界にいるので大判出力+ハレパネ+PP加工しても数千円程度しかお金
が掛らないのでその点は感謝してます。
通常は撮影後PCの中で永い眠りに入ります。
書込番号:25753196
0点
>うさらネットさん
>狩野さん
>湘南MOONさん
>乃木坂2022さん
>MiEVさん
>きゅ〜〜ちんさん
>えうえうのパパさん
>盛るもっとさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
皆様コメントありがとうございます。
昨年プリンター・カメラ買いなおしたのに、A4ぐらいに印刷して飾れる写真をと
思いますが、今までの写真は外付けーハードに取り込んだままでした。
自分が幼いころの写真は、昔は写真は、高価だったこともあり
親からアルバムに保存してありますが
一番写真の価値があつたのではと思います
時代が変わり進化してアルバムなどに印刷して保管するも事も無くなりました
自分ではバファローの思い出箱へ写真はすべて取り込み
年代別の写真を52インチで懐かしくたまに見ています
皆様の写真の活用参考に、カメラと付き合っていこうと思います。
書込番号:25753212
1点
ときどきプリントして人にあげています。最近の若い人にはたとえA4サイズでも新鮮に映るものもあるようです。
ハードディスクにはもはや6TB以上溜っていますが、どれがいるものでどれがいらないものかなど選択する余裕もないので全保存しています。
思い出箱もいいのですが、バックアップは必ず取っておきましょう。
書込番号:25753254
0点
エスエス@12さん 返信ありがとうございます
>自分ではバファローの思い出箱へ写真はすべて取り込み
ハードディスクのデーターは 異常を起こし一瞬で データーが飛んでしまい 見る事出来なくなる事もありますので 他のハードディスクにも バックアップ取っておいた方が 良いと思いますよ。
書込番号:25753579
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
一応思い出箱購入の時、一緒に思い出箱データー保存用に
外付けハードも購入しましたが、保存はまだです。
いつトラブル起こるかわからないので、早急にやりたいと思います。
書込番号:25754909
1点
貴重な御意見ありがとうございました。
インスタグラムにあげたら色んな物に興味が沸き
写真撮影の幅も広がるのではと思いますので
インスタグラム初めてみようと思います。
書込番号:25756065
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
Canonの一眼レフを使用していますが持ち歩くのには重さが気になりミラーレスの購入を検討しています。
こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます。
使用用途は主に長男の少年野球ですが、他子供の運動会や発表会、家族旅行等でも使用します。
自分でも色々調べてみてα6700にしようかなとも思いましたが値段の事もありまだ迷っています。
少年野球の撮影では望遠が必要になる為、レンズは別で購入する予定です。
どちらがオススメでしょうか?
書込番号:25717047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>rrn0101さん
>こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます。
・SONYα6700は、SONYのAPS-C機のトップであり、R50より数段上のカメラです。
・α6700にはボディ内手振れ補正機構があります。
・APS-C機専用レンズも、サードパーティ製も含めてSONY Eマウント用レンズがたくさあります。
書込番号:25717064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rrn0101さん
こんにちは。
>こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます。
>使用用途は主に長男の少年野球ですが、他子供の運動会や発表会、家族旅行等でも使用します。
>自分でも色々調べてみてα6700にしようかなとも思いましたが値段の事もありまだ迷っています。
>少年野球の撮影では望遠が必要になる為、レンズは別で購入する予定です。
私は子供の少年野球とピアノ発表会の用途でα6700高倍率ズームキットを購入しました。
ただ、用途的には静止画よりも動画撮影に主体を置いてます。
もし、スレ主が静止画撮影のみであれば、EOS R50でもα6700でも気にいった方が良いかと思います。
動画撮影も考えている場合は、α6700をお薦めします。
ただ、α6700高倍率ズームキットのレンズは35mm換算で27-200mmでして、(小学校のグランドの半分程度の広さで使用する)少年野球にはちょうど良いズームと私は感じています。なお、テレ端300mm以上ほしい場合はTAMRON 18-300mm(B061)がありますね。
書込番号:25717076
![]()
2点
>rrn0101さん
>こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます。
性能差がかなりあり、比較対象が違います。
α6700はソニーのAPS-C機の上位機種
予算に余裕があり、レンズラインプを考えたらα6700です。
AF性能もAI搭載のα6700が断然上です。
AI AF使ったら戻れなくなる位便利
動画性能も
R50 4k30p
α6700 4k120p
迄撮影可能です。
ボディー内手ぶれ補正もあるので、手持撮影する時に便利です。
バッテリーもα6700がR50よりも倍近く違うのでバッテリー持ちも全然違います。
購入するならα6700です。
予算に
書込番号:25717078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rrn0101さん
>>こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます
R50と並べるならZV-E10
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/
R50はCANONの戦略的廉価機種
ZV-E10はVLOGや自撮り、動画を視野に入れたファインダーレス機
α6700と並べるならR7かなと
https://s.kakaku.com/item/K0001445159/
AFと全体の纏まりの良さで
α6700
連写性能で
R7かと
思いますよ。
書込番号:25717100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rrn0101さん
キヤノンの一眼レフ使用で
重たいとのことですが?
ボディやレンズは何を使ってしましたか?
さらに少年野球の際、
使用していたレンズは焦点距離的に足りていましたか?
R50やα6700にした場合、
レンズはどんな焦点距離を考えていますか?
書込番号:25717104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
R50よりも数段も上なのですね。
いろいろな用途で使う事を考えたらα6700の方が良さそうですね。
書込番号:25717126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事ありがとうございます。
動画も撮影する予定です。
ビデオカメラも持っていますがそちらよりもカメラで動画撮影した方が綺麗な様な気がして、、、なんだかんだいつもカメラで撮っています。
少年野球での撮影ですが300〜400くらいの望遠は欲しいなと思っております。
書込番号:25717129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
お返事ありがとうございます。
正直そんなに違うのか???と思ってましたので詳しく教えていただき助かります。
α6700で検討したいと思います。
書込番号:25717133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
種類がたくさんあるので悩みますね、、、。
できればファインダーあるものが良いと思っております。
教えてくださった機種もリサーチしてみます。
書込番号:25717140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
現在使用しているものはCanon eoskiss x9iのダブルズームキットです。レンズはキットのレンズを使っていますが望遠が足りずレンズのみ買いたそうかずっと悩んでました。
R50の場合はCanon RF100-400mm
α6700の場合はSONY E70-350mm
を別で購入検討しています。
書込番号:25717148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rrn0101さん
動画撮影もするのでしたら、α6700が良いと思います。AF精度と音質が良いですので。
あと、レンズですが、動画撮影もとなるとTAMRON 18-300mm(B061)では重く、200mm以上は撮りにくいかもしれません。
ちなみに、少年野球の動画はビデオカメラを三脚に固定して撮る保護者さんが多く、ミラーレス一眼カメラは少数派ですので、そこのところはご了承下さい。
(ちなみに、私は静止画/動画の両方とも撮るので、少数派ながらミラーレス一眼カメラです。。。)
書込番号:25717162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rrn0101さん
ご返信ありがとうございます。
候補のそれぞれのボディに
考えている望遠レンズを付けると、
X9iと使用している望遠レンズより重くなりますが、
それはよしと考えていいのですのね?
ボディに関しては他の方も言われていますがα6700の方が上位機種ですね。
ソニーにした場合、望遠レンズは純正でなくてもよいかも
書込番号:25717163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rrn0101さん
>>できればファインダーあるものが良いと思っております。
なら少し古いですがSONYなら
α6400
使い方によっては良い機種ですよ、
未だに売れてる様ですし。
書込番号:25717170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rrn0101さん
SONY E70-350mmを検討でしたか、失礼しました。
いずれにしても、動画撮影で300mmの望遠は画角が狭くて撮りにくいため、200mm以下で撮るようになると思います。
とは言え、静止画も撮るのでしたら、E70-350mmくらいはあっても良いかもですね。
(私は主にバッターの動画撮影が中心ですので、SEL18135を重宝してます)
書込番号:25717176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全く参考にならない意見です。
暇な時に読んでください。
α6700いいカメラだと思います。私もα6600使っています。初心者です。
1655Gという神レンズとの組み合わせですと、結構カリカリないい絵が撮れるのですが、そうなるとフルサイズはもっといい絵が撮れるのか?
と考えだしてしまい、いろいろ試した結果フルサイズへ移行することにしました。
動画よりもスチル中心ならα7Cでも十分な性能です。中古で良ければ6700よりも安価でしょう。
動画も撮りたい、でもう少し予算を出せるのなら、α7CM2がいいと思います。
レンズは中古で良いものを探す前提で70200G。インナーズームでコスパ良いと思います。
実際フルサイズですと選べるレンズの幅もフルサイズだと段違いに広がります。
私の場合ですと、カメラレンズ合計で1.3kgだと全く問題なく使えるのですが、1.5くらいだと結構辛い感じです。
前述の組み合わせですと1.3kgを少し超えますが、重すぎるなーと思ったら売って軽いレンズにすればいいんです笑。
またフルサイズでAPS-C用レンズを使うと、200mmが300mmになるんですよ。α7CM2なら画質面でも本当に十分です。
私はAPS-Cを使って、遠回りをした感じです。
横からすみませんでした。
書込番号:25717243
2点
>rrn0101さん
こんばんわ 初めまして
私はα6700のユーザーですで実際に使用した感想ですが
機能的には大延ばしをしないのでしたら最高の機種ですね
特に最新のAFが素晴らしく動き物も強いです
購入されて後悔はしない機種と思います。
書込番号:25717425
2点
>首都高湾岸線さん
やはり300くらいのレンズだと重さも出てきてしまいますよね。
少年野球ですが、普段ビデオカメラで撮影して下さってる方がいるので、私は試合全体を撮影するとゆうよりは長男がバッターの時や守備の動画を撮影をしたいと思っております。静止画も撮ります。
書込番号:25717515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
X9iより重くなってしまうのですね、、、。
それも含めもう一度検討したいと思います。
別でレンズを買ったことがない為詳しくないのですが純正じゃないレンズの方がお値段もお安いのでしょうか?
またもしα6700に300〜400mmくらいの望遠レンズを買い足すとしたらおすすめはありますか?
書込番号:25717521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
α6400も検討しましたがお店の方には断然6700の方がいいと言われたのでそれなら、、、と思ってしまいました。
書込番号:25717526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
バッターの動画撮影でしたら18-135でも十分でしょうか?
バッターもなかなか近くで撮影する事ができない為ある程度望遠があった方がいいのかなと思っていました。
書込番号:25717529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
野外スポーツ(学生)、室内発表会等
【重視するポイント】
描写性能、望遠300mm程度
【予算】
10万以内
【比較している製品型番やサービス】
EF70-300mm F4-5.6IS USMII
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
【質問内容、その他コメント】
R50 ダブルズームキットを購入しました。
先日、晴天の中サッカーの試合を望遠で撮りました。
そこそこ良い写真であったのですが、もう少し描写力をあげたいと思い上記の2つの候補を検討しています。
腕前は置いておいて、レンズの性能で良い写真を撮りたいと思っていますのでアドバイスお願いします!
RF100-400は少し暗いような気がするのですが、最新のレンズではあるので信頼しても良いのかとも思います。EF70-300は前マウントで少し抵抗がありますが、非常に評価の高いレンズなのでどうかと思いまして…
皆さまのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:25704646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
描写が弱いのか、シャッタースピードが遅いのかそのへんがわかってないと何を買っても画派かわりませんから、キットレンズで理解されてからでも良いかなと思います。
書込番号:25704662 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>デニームさん
本当はタムロン18-300mm F/3.5-6.3?Di III-A?VC VXDが良いのですが、キヤノンRFマウント用がないので、RF100-400で良いと思います。シャッター速度を1/1600秒にして連写すれば撮れます。
書込番号:25704688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>デニームさん
そこそこ良い写真であったのですが、もう少し描写力をあげたいと思い
こんな訳の判らない言葉でなく、撮った写真をアップして欲しいです。
その方が具体的なアドバイスが得られます。
前提として、キットレンズよりも候補のレンズは良く写るハズだと思っているようですが、
キットレンズの性能を出し切っているかどうかによって話が変わってきますよ。
書込番号:25704715
5点
>デニームさん
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、RF100-500mm F7.1の画質と変わらないくらいGoodです。
https://youtu.be/yCqJc2q5YV0?si=Mjmj2pOEEH6QdduB
書込番号:25704736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
市船とガンバですか?!そんな写真が撮りたいです!!
アダプター付けてタムロンでも良いですね!
RF100-400でもキットの望遠よりキレイに写りますかね?!
書込番号:25704793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!
この動画見ました。Lレンズと同等とはコスパ高いですね!
書込番号:25704809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デニームさん
こんにちは。
>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
EFマウントレフ機との兼用でないなら、
RFネイティブの上記が良いと思います。
書込番号:25704858
![]()
1点
>とびしゃこさん
ありがとうございます!
現在R50、RPも気になるところ…
やはりアダプターでマイナス要素があるんでしょうか?
書込番号:25704882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デニームさん
描写力と漠然と言われても何が悪いかは本人以外はわからないように思いますし、、原因がわからなければレンズを変えても良い結果が得られるとは限りません。
絞り、シャッタースピード、ISO感度の組み合わせを理解してないと機材を変えても結果は同じだと思いますし、レンズ性能が良いから良い写真が撮れるってことはないです。
どっちかを買うなら100-400oでしょうけど、室内撮影でもと考えるなら70-200of2.8かf4でしょう。
正直、高倍率は便利ですがAF速度などスポーツ撮影に向いてるとは言えませんし、サポートの問題も含めて純正以外のEFレンズを購入してアダプター経由で使うメリット無いと思います。
今から純正EFを購入するのもサポートの問題もありますし。
高倍率でもスポーツ撮影可能ですが撮影者のスキルでカバーするなどが必要になると思いますし、画質も倍率が低い方が良いです。
ただ、良い機材を使えば綺麗な写真、良い写真が撮れる訳ではないです。
書込番号:25704976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
ありがとうございます。
レンズとしてRF100-400を推して頂きありがとうございます。とても参考になりました!
書込番号:25705217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
作例とてもキレイです!キットレンズでは私では出せないと思います。
RF100-400にしたいと思いました!
書込番号:25705223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
【使いたい環境や用途】
外、室内などで子供を撮る
知り合いの七五三などを撮ったりもしてます
【重視するポイント】
色味がきれいに出る、ピントが合いやすい
操作方法が簡単
【予算】
あまり手足しがないのが助かります
【比較している製品型番やサービス】
R10 R7 他にオススメあれば
【質問内容、その他コメント】
こちらでオススメされてR50を購入しました
最近レンズを増やしていったり、Mモードに
慣れてきて色々楽しくなってきたところなのですが
R50のMモードの操作が手間取る?
(シャッタースピード、F値をタップしてからくるくるしてます)のと
レンズを頻繁に変えるので掃除機能がないのが
少し気になっており…
R50の保証期間があるうちに手放して
グレードをあげようかな?と思い始めました
これからもカメラをしていきたいので
どうせなら少し頑張ってお金だして
いいものにしたいなあっと思いましたが
このカメラが初めてで全く知識がなく…(泣)
持っているレンズは
RF 50mm f1.8
RF 35mm f1.8 Macro
ダブルレンズキットの望遠
となります!
書込番号:25702270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんな感じなのですが
オススメのカメラ、今のままでいいよ
などのアドバイス頂けたら嬉しいです
(↑が抜けてしまいました^^;よろしくお願いします!)
書込番号:25702273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のままで良いのではないですか?TVモード、AVモード使用すれば良いじゃ無いですか。
センサークリーニングがついているのはR10です。どうしても買い替えるならR10ですか?
余談ですがセンサークリーニングのみで比較的良いのはOM-5です。
https://kakaku.com/item/J0000039968/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature2.html
書込番号:25702311
3点
購入される前ならばR10をお勧めしましたが、既にR50を買われたのなら、私もしばらく使い込んでみるのがよいと思います。
センサークリーニング機能があっても、ないよりマシぐらいで完全に防いでくれる訳でもないですし、今のまま使ってR10 Mark II またはR7 Mark IIが出るのを待つ…というのがよいかなと。
使い込んでいるうちにフルサイズが気になりだすかもしれませんし…。
書込番号:25702319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mモードの操作が手間取る?
>(シャッタースピード、F値をタップしてからくるくるしてます)のと
多くの場合、
・絞り優先(オート)モード + 必要に応じて露出補正
・シャッター速度優先(オート)モード + 必要に応じて露出補正
の どちらかで済むケースが多いと思いますが(^^;
絞り優先の多くは絞り開放、
シャッター速度優先の多くは 1/500~1/1000秒を設定しておけば、
使いたいときにモードダイヤルを回したら、設定の大部分が出来た状態になりますので。
(カメラをリセットすると別ですが)
書込番号:25702320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
Fvモード搭載以降のCANON機であれば、Fvモードも。
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-02_ShootingMode_0040.html
書込番号:25702327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買ってから調べてたらR10 にしたら良かった… となってましたが あまり変わらないみたいなので もう少し使って新しいのを待つことにします(^^)!
ありがとうございました!
書込番号:25702337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご丁寧にありがとうございます!
最初はソレで使ってたのですが
シャッタースピード上げたらボケ感が出ない…
F値を下げたらシャッタースピードがいまいちで
子供がブレブレ…
などが多々ありMモードで最近は調節しながら撮っている感じです(;_;)
書込番号:25702341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽむちぽんたさん
>シャッタースピード上げたらボケ感が出ない…
F値を下げたらシャッタースピードがいまいちで
ISOの制御はしていますか?
書込番号:25702391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽむちぽんたさん
広角側が寂しいのと、どうせ買うなら標準ズームじゃなく高倍率ズームのほうが何かと役に立つから、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM でも買うと良いと思います。
書込番号:25702444
0点
>ぽむちぽんたさん
>R50のMモードの操作が手間取る
RFレンズを使用されているのであれば(EFレンズにコントロールリング付きアダプタでも可)
コントロールリングをマニュアル露出時に絞りコントロールに割り当てれば、2ダイヤルでシャッター速度と
絞りの調整ができます。
いろいろ操作性を煮詰めてみてダメならR10でも良いと思います。
ゴミ取りがない件ですが、これは本当に残念ですね、kissM2にはあったのに。
対策ですが、当日出かける時に今日使う頻度の高そうなレンズを装着して出かけるのが良いかと思います。
書込番号:25702514
1点
>ぽむちぽんたさん
スレ主さんの抱える課題を整理し、それぞれの推奨対処方法を記載させていただく
【課題1】Mモードで操作が手間取る
これに関しては、Mモードで制御する基本の3要素である
- シャッタースピード
- F値
- ISO値
の設定をするのにタッチパネルを頻繁に操作するのが手間取る、ということと解釈した
確かにMモードを素早く設定するためにはタッチパネルでの操作は面倒で、
可能であれば、これら3要素をボタンやダイヤル類で直接設定することが良いと考える
残念ながら、R50には電子ダイヤルが1個しか搭載されていないため、手間取っておられるのだと推測する
これに関しては、カメラ本体を買い換えずともRFレンズには漏れなく付いているコントロールリングを活用されることが良いと考える
例えば、
- シャッタースピード → 電子ダイヤル
- F値 → コントロールリング
- ISO値 → ISO感度設定ボタン
と設定すると、素早く設定できる可能性が高い
既にこのような対処をされている上でのお悩みとなれば、もう少し問題点をご自身で言語化された上で相談される必要があると考える
【課題2】R50は撮像素子の清掃機能が無いため、レンズ交換の際のホコリ付着が懸念される
確かにR10には清掃機能があるが、これに期待しすぎるのはお薦めしない
実際、自分のR10はメンテナンスに出したところ「ホコリが沢山付いている」と判定された
つまり、清掃機能のみでは十分な効果が無いと言うことである
寧ろ問題は、R10でも電源オフ時にシャッター膜を閉じる機能がないことであると考える
上位機では電源をオフするとシャッター幕が閉じることが可能なので、レンズ交換時のホコリの付着がかなり抑制できる
ただカメラ本体がかなり高額になるためスレ主さんのご要望には合わないと愚考する
これに関しては「レンズ交換時に気をつける」ほうが現実的な対策であり、加えて「こまめに撮像素子清掃する(ご自身で、あるいはメーカーやメンテナンス専門店に依頼して)」の方が良いと考える
それとこれはキヤノンのメンテナンススタッフに聞いた話だが、
- レンズ交換の際はレンズ側を下にして、撮像素子にホコリが落ちてこないように気をつける
- 取り付けるレンズの後ろ玉側もこまめにブロアーで清掃しておく
- 後ろ玉側のレンズキャップもブロアーで付着したホコリを除去しておく
などの取り扱いを留意されることで撮像素子へのゴミの付着をかなり低減できるであろう
【課題3】シャッタースピードを上げるとボケ感が出ない
F値を下げるとシャッタースピードがいまいちで被写体がブレる
これは少し状況の整理が必要である
「ボケ感」という言葉が何を意味するのか明記されていないので推測を交えることになるが、一般的なカメラ技術で言うと、ボケ量を決定するのは「撮像素子の大きさ」「焦点距離」「F値」「被写体およびボケさせたい背景や前景との距離関係」で決まる
例えば、以下の解説ページなどにボケ量の算出式が掲載されている
https://www.sunsunfine.com/entry/bokeh_comparison
さてMモードでシャッタースピードを上げる(速くする)場合、適正露出を得るためには
- 絞りを開ける (F値を小さくする)
- ISO感度を上げる
のいずれか、あるいは両方を行うこととなる
よってシャッタースピードを上げるだけでボケ量が減ることは考えられない
「F値を下げると」と書いておられるが、F値を「下げる」とは「Fの値を大きくする」ということと推測する(シャッタースピードがイマイチでブレる=シャッタースピードが遅い、と解釈される)
F値を大きく(例えば、F8とかF11とか)にすると、ボケ量はどんどん減っていく
お持ちの単焦点レンズは開放F値が1.8なので、ボケさせたいならF値はなるべく1.8に近い値を設定する必要がある
そうなるとシャッタースピードを早くすることが可能になるし、それでも写真が暗い場合はISO感度を上げる必要がある
もちろん、ISO感度を上げると写真に色ノイズが載ってくるが、R10やR7に替えたところであまり改善しない
高ISO感度で低ノイズの写真を撮るためにはフルサイズで画素数の少ないカメラ(R8やR6MarkUあたり)が必要となり、R10の2倍以上の価格となるので、お薦めしない
高ISO感度のノイズは「諦める」しかない
またズームレンズは一般的に開放F値の数値が大きい(暗い)ものが多いため、しっかりボケさせるためにはかなり高額なもの(RFレンズなら30万円以上のもの、例えばRF24-70mmF2.8L、RF70-200mmF2.8Lなど)が必要となるため、現状の単焦点レンズを有効活用されることが良いと考える
以上【課題1】〜【課題3】を勘案した上で自分としては
- カメラおよびレンズは今のままで良い
- コントロールリングを有効活用して素早くMモードで3要素を設定する練習をする
- ボケの仕組みを学ばれて、ボケを大きくする方法を習得する
と考える
つまり使い方の工夫と修練次第で、もっと撮影結果が改善可能であると考える
以上、長文失礼した
書込番号:25702516
![]()
4点
>ぽむちぽんたさん
追伸です
下の取説の721-723ページあたりを参照してください。
ワタシは、キットレンズの場合、コントロールリングがピント調整リングと共用のため、
シャッターボタンを半押しながらコントロールリングを回すと絞りを変えられる設定にしています。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
実機は家にあるのですが、今は娘が使用してるので、イマイチ実機で試せないですが、
多分間違えたことは書いてないと思います。笑
あと取説は一度キチンと読んでおくのは有効です。最近のカメラは多機能なので、気がついてない有効な機能が
可能性があるので。
ワタシは初ミラーレスのR10を購入した時、取説を丸一日かけて読みました。
最後に、上位カメラが物欲が理由で欲しくなったのであれば、財布と相談してください。
書込番号:25702525
0点
>ぽむちぽんたさん
理解して貰いたい事はいっぱい有るけど
機種変えたいならR6初代の中古美品あたりですかね。
書込番号:25702526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パンじゃんdrumさん
すごく細かくご丁寧にありがとうございます
とてもわかりやすかったです
【課題1】
最初あたりに勉強したのですが
オートメインのときだったため
コントロールリングの存在をすっかり忘れておりました
教えて頂いた方法、すごく楽になりそうです
すぐに設定したいと思います!
【課題2】
R10でもそのような感じなのですね…
下に向けながら取り替える、、確かに入りにくそうです!
素早く取り替えたりしてましたがこれからそうしてみます!
【課題3】
>シャッタースピードを上げるだけでボケ量が減ることは考えられない
これなんですが、Av Tv モードで撮影して露出を上げればいいと返事をいただいたので
そのモードだとどちらか一方がオートになってしまうため
思っているものが撮れない事の説明でした(;_;)
わかりにくく申し訳ありません…
もっと色々勉強して知識を付けてから
いいカメラにグレードアップしていきたいと思います
本当にわかりやすく、丁寧にありがとうございました
書込番号:25702538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽむちぽんたさん
>どうせなら少し頑張ってお金だしていいものにしたいなあっと思いました
フルサイズに移行されては如何ですか?
EOS R6 Mark II + RF 24-105mm f/4Lの組合せが最高に気持ちいいですよ。
R50からR10やR7に変えたところで大差ないですよ。
書込番号:25702636
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そちらすごく気になっておりました
やはりフルサイズは全然違いますか?
勉強会などに積極的に参加して
写真活動出来る用になるのが目標で
ソレまでずっと使用できたらいいなあと
探しており…
やはりR10.7などは大差ないのですね(泣)
ありがとうございます
書込番号:25702658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽむちぽんたさん
> R50のMモードの操作が手間取る?
> (シャッタースピード、F値をタップしてからくるくるしてます)のと
上ボタンを押すことで、電子ダイヤルで操作できる項目を切り替えることができます。
マニュアルなら、シャッター速度、絞り値、後ISOオートにすると露出補正も選択肢に加わります。
モニター画面タップよりは変更しやすいのではないでしょうか。
コントロールリングが使えれば、そちらの方が良いとは思いますが。
書込番号:25702665
0点
>ぽむちぽんたさん
買い替えるならR10かなと思いますが、現状維持で良いように思います。
色味に関して同じメーカーですから同等でしょうし、操作に関してはジョイスティックがあると操作性は良いけど簡単ってことは無いでしょうし。
Mモードでも良いですが、多くは絞り優先で問題無いように思いますし、動体ならシャッタースピード優先で良いと思います。
絞り、シャッタースピード、ISO感度について学ぶとともにレンズ投資に資金を残した方が良いように思います。
書込番号:25702691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぽむちぽんたさん
購入後、一番楽しくもあり、思うようにならず悶々とするときですねぇ(;^_^A
私は、EOS-Mマウント最終機「KissM2」を使ってます。
他社機も併用してるので、KissMではMモードは露出操作を手間取るので
キヤノンを信じて、SCNやPモードばかり使ってます。
多分、キヤノンオリジナルの機能かもしれませんが
「タッチ&ドッラッグAF」は面白いですねぇ(;^_^A
私も、このままR50を使い込むべきかと思います(;^_^A
グレードアップすると同時に重量との葛藤が湧いてきますので覚悟が必要ないなります(;^_^A(;^_^A
各社研鑽を重ね、軽量、コンパクトな優れたレンズ開発はしてますが、現状は解像力は開放から既に画面全域で優れた
レンズというのは重量がかさみ、大型口径なものとなりますし、本体も同様に大きく重くなります。
主さんの写真につぎ込む思いの分、装備も重量も増しますよ(;^_^A
まだ、いろんな場数と被写体撮影に向けこのR50で臨んでみましょう(;^_^A(;^_^A
私なんぞは、重装備でのお出かけとなり夏場などはひっくり返りそうになります。
でも、歩みは止めたくないからその装備を苦にしないトレーニングも併せてやってます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
出かけないと出会わないしねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25702766
0点
>ぽむちぽんたさん
はじめまして。
スレ主様は撮りたいものが決まっているのは良いと思います。
他の皆様の仰せの様に今のカメラを使い倒したら良いと思います。沢山学べると思います。
アレコレ欲しくなる様に世の中は仕組まれていますがそれに乗っかってしまうと私の様にガラクタの山となります。
書込番号:25703878
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























