EOS R50 ボディ
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。「レビュー用動画」や「手ブレ補正動画」などの動画撮影機能を備えている。
EOS R50 ボディCANON
最安価格(税込):¥96,000
[ホワイト]
(前週比:+694円↑)
発売日:2023年 3月17日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 7 | 2024年12月2日 21:30 |
![]() |
81 | 34 | 2024年11月1日 12:51 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年10月5日 09:16 |
![]() |
8 | 19 | 2024年7月22日 16:21 |
![]() |
11 | 6 | 2024年7月21日 12:50 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2024年5月8日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
どなたかお願いします
今までコンデジでは下記のメーカー純正の
フリー写真管理ソフトを使っていましたが
PlayMemories Home
PHOTOfunSTUDIO
撮影日ごとにPCディスプレイに縮小で沢山表示される
機能が最低限あれば良いです
R50にはこのようなフリーの純正写真管理ソフトはあるのでしょうか
CanonHPのソフトウェアページを見ますが
無いような気がします
また皆さんはどの写真管理ソフトの使い勝手が良いですか
(できればフリーで)
よろしくお願いいたします
3点

以前キヤノンの付属ブラウザに Image Browser EX がありましたが、
今はないので、jpeg に限れば、ニコンの NX Studio が無料でいいですかね。
RAW もなら、有料ですが、Adobe Lightroom でしょうか。
書込番号:25981926
6点


フリーといってもPlayMemories Homeはソニー用ですし、PHOTOfunSTUDIOはパナソニック用ですので、キヤノンのDPP4で
書込番号:25982200
6点

>tomoyousouさん
あれ?EU(Eos Utility)の存在を忘れていませんか?!Canon純正の無料ソフトウェアですよ!!
自分はずーっとEos Kiss Digital(2004年発売)の頃からこれで画像の取り込みを行ってます。
書込番号:25982502
6点

>tomoyousouさん
> 撮影日ごとにPCディスプレイに縮小で沢山表示される機能が最低限あれば良いです
Windows標準のフォトもしくは、ひとつ前の標準だったフォトレガシーはいかがですか。
登録されていフォルダ以下を全探索して、1画面内に撮影日時ごとにタイル状で表示できます。
速度的にはフォトレガシーのほうが早いですが、最新OSでは別途マイクロソフトストアでインストールする必要があります。
現像以外で閲覧する場合は、こっちを使ってます。
書込番号:25982568
6点

>tomoyousouさん
>撮影日ごとにPCディスプレイに縮小で沢山表示される機能
Digital Photo Professional 4で出来ると思いますよ。
https://personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro
書込番号:25982714
1点

>湘南MOONさん
>ta・fuさん
>bashicomさん
>しま89さん
>Kazkun33さん
>Digic信者になりそう_χさん
みなさんありがとうございます
試してみます
書込番号:25983341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
別スレでSONYのa7c iiの購入を検討していたものです。
皆さんからフルサイズ機買った方がいいと
アドバイスをいただいたあとに
さすがにとても高い買い物なので
いつか買うぞ…!という気持ちでいましたが
eos kissユーザーからおすすめされて
悩んでいます…。
撮る用途は子供の写真、アイリストなのでまつげやまゆげの写真、風景などです。
そもそもどちらもAPS-Cなのは承知ですが
手軽さ、手頃な価格、もともと昔eos kissユーザー
だったという点からこっちにしようかなと思ってます。
X10はAFセンサーが古かったり
EFレンズが生産終了になり始めてるなど
ネットの皆さんのご意見をみて
R50かぁ…?とぼんやり思ってます。
現状iPhoneよりもっと細かく撮りたいと思い
カメラを購入する予定だったので
iPhoneでいいと言うご意見はおやめ下さい。
書込番号:25925874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>adnismorphoさん
>現状iPhoneよりもっと細かく撮りたいと思い
>カメラを購入する予定だったので
>iPhoneでいいと言うご意見はおやめ下さい。
念のため言っておくと、
最新のiPhone16のカメラは4800万画像だよ
R50は半分程度の2500万画素
4800万画素のミラーレスだとキヤノンだったらR5だよ。
書込番号:25925896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>adnismorphoさん
先のスレッドのまま続けた方が良いと思います。
何の返信もされてませんし、
書込番号:25925898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EOS Rシリーズにするなら
RF-S18-150 IS STMにした方がよいですよ
ミラーレス用としては強烈に寄れるので
アイメイクの撮影では最強のキットレンズです
まあキットだとR10、R7にしかないけども…
書込番号:25925901
1点

>adnismorphoさん
EOS R50は安い割には評判良いよ。
RF-S18-150は、3200万画素のEOS R7じゃ解像しないけど、2400万画素のEOS R50なら問題ない。
iPhone 16 Pro MaxやGalaxy S24 Ultraと、EOS R50を比べると、望遠レンズで撮った時の解像度がまるで違います。
ミラーレス一眼だと、まつ毛まで解像します。
これは自分の富士フィルムX-S10でも良く分かります。
今日のイベントの作例をお見せします。
書込番号:25925918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>adnismorphoさん
別スレでSONYのa7c iiの購入を検討していたものです。
確かにソニーのフルサイズは無いですね、
レンズを含めると重くて高くて適切とは言えません。
無責任な人しか勧めません。
またソニーのAPS−Cは基本設計古すぎて
確か10年前
最新鋭とは言えず画質やスペックで劣ります。
レンズも古く最新鋭が無くて
粗悪品みたいなタムロンやシグマしかありません。
量販店でも勧めるのはソニー関係者だけです。
で、R50とダブルズームキット
で良いと思われます。
予算が高くても良いなら
R50単体と別売りの18-150mmもあります。
AFが極めて優秀で
画質も透明感がありキレイです。
二四〇〇万画像と充分だし、
X10は既にオワコンです
書込番号:25925952
3点

>サンシャイン62さん
コメントありがとうございます!
前スレでもコメント下さりましたよね。
ありがとうございます!
画素数だけじゃなくて
周りのボケ具合だったりは
iPhoneだと限界があると思っていたのですが…
すみませんよく分からなくなってきました…
書込番号:25925992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます!
調べてきました!!
めっちゃ万能ですね…!!
参考になります!
書込番号:25926002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
コメントありがとうございます!
申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25926052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます!
へぇ〜そうなんですね。
SONY評価良かったので気になってましたが
実際は違うんですね…
今のところR50ズームキットで考えてます!
画質がスマホより悪いという意見を聞いて悩んでいます
書込番号:25926056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@/@@/@さん
>またソニーのAPS−Cは基本設計古すぎて
確か10年前
最新鋭とは言えず画質やスペックで劣ります。
レンズも古く最新鋭が無くて
粗悪品みたいなタムロンやシグマしかありません。
何をもってそう言い切れるのですか?
キチンとした証拠を出してくれませんか?
毎回色んなスレで嘘やいい加減なレスをして…
止めたらどうですが?
書込番号:25926071 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>adnismorphoさん
スマホも含めて、小さな撮像素子サイズのカメラは、レンズ性能の制約で
「画素数ほど、解像しない」
という現実がありますので、何となく胡散臭く感じていたら、正解です(^^;
書込番号:25926099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>adnismorphoさん
キットに比べ高くなってしまいますが。
EOS R50 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000040677/?lid=itemview_relation2_img
と、サードパーティ製レンズΣ18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
https://review.kakaku.com/review/K0001635517/#tab
ではどうでしょうか。
キットレンズはどうしても暗くボケを活かす撮影が難しいので、R10を使っている私も今ならこのレンズかなと感じています。
書込番号:25926131
1点

>adnismorphoさん
シグマの18-50mm F2.8 DC DNを勧めている人が居るけど、このレンズには手ブレ補正機能が付いてないよ
R50本体には手ブレ補正機能ないから、手持ち撮影の時は手ブレのリスクがあることだけは理解しといた方が良いよ
写真撮るときに絶対三脚使うなら、このレンズでもいいけど、少なくともお子さん撮るときに三脚は使わないと思うよ
書込番号:25926155
3点

>adnismorphoさん
手振れ補正が無いと指摘が入ったので。
私はこの焦点距離では手振れ補正を必要とせず、それよりも被写体ブレを気にしています。
価格コムに辿り着いて登録するくらいですので、ネットでも情報を集めていると思い手振れ補正補正の無い事を記入しませんでした。
ここで説明すると書ききれないので、下記のHPを読んでみてください。
https://sakutaka.com/camera-shake-subject-blur/
あと、価格コムの住人にも必要の是非を聞くとをお勧めします。
書込番号:25926207
4点

>adnismorphoさん
(前スレ)
>主にポートレートで目元やお顔を撮りたいです。
>それ以外にも子供(現在5ヶ月)の成長や、
>日頃のVlogのような動画を撮りたいと考えています。
(今スレ)
>現状iPhoneよりもっと細かく撮りたいと思い
>カメラを購入する予定だったので
>iPhoneでいいと言うご意見はおやめ下さい。
>前スレでもコメント下さりましたよね。
>ありがとうございます!
>画素数だけじゃなくて
>周りのボケ具合だったりは
>iPhoneだと限界があると思っていたのですが…
>すみませんよく分からなくなってきました…
こっちもあなたの目的がブレていて分からなくなってきた。
ボートレートだから望遠ではないよね。
しかも現在5ヶ月の子供やVlog動画も撮るんだよね。
最新iPhoneが無難だと思うけどね。
持ち運びが楽だし、さっと動画も撮れるし、ポートレートモードもあるし。
もしくは、前スレでもススメたけど以下のコンデジでも十分だと思う
・ソニーVLOGCAM ZV-1M2かVLOGCAM ZV-1F
・キヤノンPowerShot V10
そりゃあ望遠だったらR50に軍配だろうけどさ
書込番号:25926252
2点

・・・「車を買いたい。自転車は買わない。」って言ってるのに、「自転車でも行けるから」って執拗に自転車を勧めるのって、不快であり迷惑だよね。
・・・不快・迷惑な書き込みは無視しましょう。
書込番号:25926294
7点

>adnismorphoさん
ちなみに、自分はカメラメーカーのステマではないので、ミラーレスが必要なさそうな目的ならスマホでもコンデジでもビデオカメラでも他をすすめるよ。
>アイリストなのでまつげやまゆげの写真
ちなみに、アイリスト関連は既出
目元(まつ毛)の撮影について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=21815196/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83C%83%8A%83X%83g
書込番号:25926347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ネットって難しいですね…
ありがとうございます。
書込番号:25926469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
うーんなるほど。
画素数高けりゃいいって事でもないんですね。
参考になります!!
書込番号:25926470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
コメントありがとうございます!
こんな万能レンズがあるんですね…!!
どっちも行けるならこれでいいですね。
ありがとうございます!
書込番号:25926471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CanonR50 モノブロックストロボ で撮影したい。
クリップストロボで発光させた光で撮影してましたが、発信機で撮影したいのですが、シャッターを切っても発光しません。
環境は カメラはcanonのR50
ストロボはコメットTWINKLE-RSシリーズ
アンブレラディフューザー
発信機 RS発信機
受信機RSミニレシーバー
ホットシューアダプター AD-E1
ホットシューに発信機を取り付け、発光テストしたら光ったのですが、カメラのシャッターを切っても光りません。
カメラ側に問題があるのでしょうか?
書込番号:25912778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かやゎまたにはさん
仕様だった気がする。
廉価版なので、
どこかに書いてたきがするが、
失念しました。
すみません。
書込番号:25912785
0点

かやゎまたにはさん
電子シャッターなんてことはないですよね。
書込番号:25912803
0点

かやゎまたにはさん こんにちは
確認ですが 撮影モードは マニュアルでしょうか シャッタースピードは どの位に設定していますでしょうか?
書込番号:25912867
0点

トランスミッターのテスト発光ボタンを押してたら、
発光するけれども、
トランスミッターをカメラホットシューにつけても、
発光しないということでしょうか。
それだったらまずトランスミッターとカメラホットシュー部分での、
接点不良も考えられます。
まず両方接点部分をクリーニングしてみて、
きちんと装着しているかどうかを確かめる。
またこのカメラの取説
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
の167Pの外部ストロボのところには
一応1/30から1/60に設定すると書いてありますので
その通りにしてみましょう。(ただしこれは一部のモノブロックの出力設定次第では全ての光りが入り込まないかもという事で1/125でも問題はないと思いますけど)
それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。
書込番号:25912903
0点

>かやゎまたにはさん
発売当初から指摘されてた問題点ですね。
参考になる記事です。
https://asobinet.com/canon-eos-r50-requires-af-e1-when-using-older-external-strobes/
とるなら
キヤノンEOS R50は古い外部ストロボ使用時はAD-E1が必須
5ピン接点のあるマルチアクセサリーシューアダプター「AD-E1」を買えば使えるようになりますよ。
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1
書込番号:25912993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かやゎまたにはさん
失礼しました。
AD-E1を使用した上で使えないのですね。
忘れてください。
書込番号:25912996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かやゎまたにはさん
まずAD-E1の接触を確認して、それでも駄目ならメーカーサポートに連絡した方が良いと思うよ
AD-E1を取り付けるマルチアクセサリーシューは接点が細かいので、しっかり奥まで押し込まないと接触不良が起きやすいと思う
以前、別の方がマルチアクセサリーシュー対応ストロボEL-5が動作しないと書き込んでたけど、十分押し込んでなかったから接触してなかったって言う結論だった
AD-E1は見たこともないけど、マルチアクセサリーシューの構造的に接触不良が起きやすいと思う
>DAWGBEARさん
「それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。」
って間違ってるよ
マニュアル参照してるんならP167に
「本カメラでマルチアクセサリーシューに非対応のアクセサリーを使用するときは、
別売のマルチアクセサリーシューアダプター AD-E1が必要です。」
って書いてあるのに気づかなかったのかな?
R50はX接点が存在しないから、X接点で通信するアクセサリーを付けるときは、AD-E1を介さないと通信できないんだよ
書込番号:25913913
0点

>逸期ヅカンさん
取説あらためてみたら、そう書いてありますね。
ホットシューがこのカメラにはあるので、
通常はそこにX接点はあるので、大丈夫かと思ってました。
27Pの各部名称も一応見てのことだったんですが、ホットシュー部分のところに記載はなく、
またAD-E1の商品ページを読んでは純正の外部接続機器に対応したものかと思っていました。
間違えていたようですね。
はっきりとしていなかったのでそこは”気がします”と書いていましたが、
ご指摘ありがとうございます。
しかし疑問は出てきて、そもそもホットシュー部分にX接点がなければ、どうやってAD-E1はカメラから信号を得るのかな。
シンクロターミナルもこのカメラにはなさそう。
他の接点(TTL用とか)はあるけれどというのならこの場合AD-E1を使用しなければというのに納得がいきますけど、
そうなのかな。
いろいろ省略してコストを下げるため、またはホットシュー部分の計量化?でしょうけど、モノブロック等や違うメーカーのクリップオンストロボには
不便なことになっているんですね。
勉強不足でした。
そうやって推測すると、通常のX接点経由での信号ではなく、どちらかというと細いまたは小さい接点でのやりとりとなると思いますので、
ますます端子の接点不良の疑いは出てくると思います。
電圧とかも関係あるのかな。
やはりメーカーに聞いた方がいいと思います。
書込番号:25915077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
レンズに悩んでいます。
プロ野球の撮影で使いたいので望遠が良いけど、一脚は禁止の場所が多いのでバズーカーは考えていないと、最低何mm必要でしょうか?
内野後方くらいでも選手の表情が写ってる写真をよく見るんですが、みなさんどんなレンズを使ってますか?
バズーカーは球場では見かけないので不思議です。
書込番号:25820544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お高めの指定席などで【撮影距離を縮める】手段を講じたりしているようです(^^;
撮影距離と焦点距離と「画面内の被写体の大きさ(比率)」は、単純な比例関係にありますで、
レンズの焦点距離に制約があれば、撮影距離を縮める、と。
※添付画像の各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを参照。
(サムネイルをクリックして画像をダウンロードすれば、数字や文字が読めます)
なお、クロップなど「光学望遠以外」のことは、基本的に「トリミング」の類で、
光学段階で写っていない情報は、
「トリミング」の類で見かけだけ大きくするほど、細部の解像力の無さが気になってくるかもしれませんね(^^;
ついでに。
>選手の表情が写ってる
たった 20mでも「ヒトの顔の部分」は「月」相当の 0.5°ぐらいになります。
逆に言えば、月のクレータらしきものを識別できる程度の解像力が必要になってきます。
書込番号:25820568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N35はちさん
>バズーカーは球場では見かけないので不思議です。
・「バズーカー」って超望遠レンズの事で良いですか?
・観客席で超望遠レンズを構えるアマチュアカメラマンは少数派になりました。ですが本クチコミで質問/コメントを読む限りAPS-C機+100-400mmレンズが多数です。
・脚がNGなら超望遠レンズは使えないから。
書込番号:25820658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N35はちさん
下記のサイトにて、実際に、ご自分の目で確認できますのでどうぞ。
【野球観戦〉一眼レフカメラのズームレンズ比較】
「野球観戦に使う一眼レフカメラには望遠レンズが欠かせません。実際に400mm、500mm、600mmレンズを使用して撮影し、比較してみました。」
https://bcghammi.com/259/
書込番号:25820675
2点

>N35はちさん
こんにちは。
>プロ野球の撮影
>バズーカーは球場では見かけないので不思議です。
そもそも、プロ野球観戦で撮影する人は少数派です。
大半は応援か生ビール飲みながらの観戦が目的ですから。
>最低何mm必要でしょうか?
私はAPS-Cカメラに100-400mmレンズ付けて撮ります。外野席後方から撮ったことありますが、バッターボックスの選手の顔が分かるくらいは撮れました。
>バズーカーは球場では見かけないので不思議です。
もし、推しの選手の活躍をアップで撮りたいのが目的なら500mm、600mmの望遠レンズが良いとは思いますが、そこまでする人達が減っているのかもしれません。
書込番号:25820681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
書込番号:25820759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
はい!そうです!
APS-C機+100-400mmが良さそうですね!大きさ的にも!
それ以上のレンズになるとかなり大きくて周囲に迷惑がかかります。
これってAPS-C機ではないですよね?
書込番号:25820763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
あっ!APS-C機でした!
書込番号:25820765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
ありがとうございます!
これは!わかりやすくていい!外野席で600mmだとトリミングしたらなんとか表情はわかりますかね?
APS-C機+100-400mmのレンズだと600mmはでますよね?
書込番号:25820767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます!
APS-C機なので100-400mmのレンズを買うとなると何mmくらいになるのでしょうか?1.6倍でしたよね?
640mm?これはテレコンはつけられますか?
書込番号:25820771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N35はちさん
>外野席で600mmだとトリミングしたらなんとか表情はわかりますかね?
・・・ギリ、いけると思います。
>APS-C機+100-400mmのレンズだと600mmはでますよね?
・・・そのとおりです。まあ、キヤノンさんの場合は「1.5倍」ではなく「1.6倍」になるので、「640mm」ですね。
書込番号:25820776
0点

>最近はA03さん
ありがとうございます!
望遠がもう少し欲しくテレコンを使いたいのですが、400mmまでいけるレンズにテレコン対応してるレンズってどうやって検索していけばいいのでしょうか?
相性とかもよくわからず、レンズの購入がはじめてです
書込番号:25820780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N35はちさん
400mmのレンズって、とんでもなく多くないでしょうから「具体的なレンズ名」と「テレコン」で検索すれば出てくるのでは?
ある程度しぼれたら、また、ここ(価格コム)で最終確認取れば、ミスは無いのでは?
書込番号:25820788
1点

>N35はちさん
>テレコンはつけられますか?
リアテレコンを付けられても、
例えば
1.4倍なら、F8 ⇒ F 11.2 (実際には F11.3)
2倍なら、F8 ⇒ F 16
と、総合的にレンズが暗くなります。
ナイターであれば、その暗さで過剰な高感度が必要になり、ノイズほか画質の劣化、組み合わせによりAF速度の低下などの弊害があります。
買ってから愕然とするよりも、買う前に【レンタル】で最終確認をお勧めします(^^)
書込番号:25820809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
レンズ 400mmだけで検索して気に入ったもののレンズ名+テレコンで調べたとすると全部それがこの機種に合うかはわかりませんよね?そのへんはどのようにして合うか調べるんでしょうか?
さすがにカメラを持っていてカメラ屋さんでいちいちつけて確認はしないとおもうんですが、合わないレンズ合うレンズはどう調べるんでしょうか?初歩的な質問ですみません。
調べてもよくわからない単語が出てきて聞いた方が早いと思い聞いてしまいました。
>ありがとう、世界さん
はい!それは調べて知っています。
確かに暗くなっているし画質は落ちていますが、画質より望遠と軽装装備を重視しているので軽くてなるべく望遠がきくもので希望しています
書込番号:25820813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N35はちさん
CANONのRFに限定すると、悩むほどの数はありませんよ(^^;
なお、ナイター他で、F8とF11他を含む撮影条件例を添付画像としますので、
シャッター速度と高感度の兼ね合いを確認してみてください。
※ナイターで撮らないのであれば、無関係ですが。
書込番号:25820822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N35はちさん
「テレコン名」と「カメラボディ名」で「合わせて」検索すればいいのでは?
あるいは、このように、ここ「価格コム」で質問してみればいいのでは?
とにかく、「検索」「検索」ですよ。
書込番号:25820825
1点

>N35はちさん
>レンズに悩んでいます
お金持ちはR100-500みたいですけれどEF100-400+テレコン1.4が多いみたいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001272155_K0000713956&pd_ctg=V070
書込番号:25820832
1点

>ありがとう、世界さん
難しい単語がでてきたので調べました。
マウントがもう決まっているからということでしたね。
合うものが結構少なくて選択肢も限られているのですね。
中古でも8万ほどするのか。悩みますね。
書込番号:25821116
0点

>湘南MOONさん
RF-Mマウントでなくてもはまるのですか?
結構大きくなりますが、一番左ノレンズはよさそうですね^^
書込番号:25821117
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
カメラ初心者です。
先日、EOS R50本体と RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入しました。
撮影目的は野球(主にナイター)です。
初心者ゆえ、最初はスポーツモードで撮影しようと思っているのですが、このモードでシャッター音を消すことは可能でしょうか?
また、このモードで撮影時に焦点(選手)を合わすポイントや方法などあれば教えていただきたいです。
さらに、スポーツモードから次のステップとしてはどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?(f値やISO、シャッター速度を色々いじるというのはわかったのですが、どのモードに設定すべきなのかわからず。。)
変な質問になっていたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
3点

初心者は知識がないでしょうから、カメラの撮影モードをカメラ任せにするのが普通です。
スポーツならスポーツモードにしてみる。
これはSSを上げて、ブレを抑えた写真を撮る。
これで満足出来る写真が出来るなら、それでいいでしょう。
もし、スキルアップして自分で設定してみたくなれば、SS優先や絞り優先、ISOも合わしていく。
AFも被写体によって、細かく合わせる。
もっとこだわれば、撮影モードはマニュアル(M)モードにして、SSも絞りも自分で合わせる。
写真は昔も今も露出ですから。
ただそこまで行くと、ボデイとレンズがいいものが欲しくなります。
よく言う「レンズ沼」になったら、ドンドンと欲しくなります。
スポーツ撮影だと、チケット・交通費・飲食費・時間も取られます。
回数がかさめば、生活に支障が出てきます。
ま、所詮趣味と割り切って程々がいいですよ。
書込番号:25819239
4点

>ソラマメ200さん
最初はスポーツモードで撮影しようと思っているのですが、このモードでシャッター音を消すことは可能でしょうか?
→ サイレントシャッターモード設定してください。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-02_BasicShooting_0190.html
また、このモードで撮影時に焦点(選手)を合わすポイントや方法などあれば教えていただきたいです。
→ 人物が主被写体として優先的に選択され、画面内にいる人の「瞳」「顔」「頭部」「胴体」の検出が可能。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/af
さらに、スポーツモードから次のステップとしてはどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?
→ ポートレートモード
背景をぼかして人物を浮き立たせた写真を撮りたいときは、[ポートレート](ポートレート)モードを使用します。肌や髪の毛の感じが柔らかな写真になります。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-02_BasicShooting_0070.html
書込番号:25819258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソラマメ200さん
>撮影目的は野球(主にナイター)です。
とのことなので、
>初心者ゆえ、
であっても、シャッター速度優先モードで 1/500秒などに設定してください。
↑
自宅で練習できます。
というのも、
>スポーツモードで撮影
しても、明るくない場所では、あまり速いシャッタースピードにならないからです。
↑
とりあえず自宅で試して、シャッター速度を確認
なお、シャッター速度優先モードにすれば、明るくない場所では絞り開放になるので、
ポートレートモードを使っていることと殆ど同じになりますが、
ポートレートモードを使っても(明るくない場所では)高速シャッターにはなりません。
また、距離が遠くなるほど、ボケにくくなります。
大きな期待をすると、愕然となります。
書込番号:25819408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソラマメ200さん
野球のナイター撮影は動きが少ないから楽チンだよ。
サッカーの試合をナイターで撮る方が数倍大変。
1/1000秒にしてISOオートにするだけ。場合によっては1/500秒でも良いけど、一脚あった方が安定する。
プロ野球は騒音(歓声)が凄いからシャッター音を消す必要なし。
書込番号:25819432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ISOオート
重要ですね。
ついでに、「ISO感度上限設定」もOFFで。
これらを固定すると、失敗確率が高くなります(^^;
※過去ログにも失敗事例あり
書込番号:25819499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付画像は、標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)となる場合の、撮影条件の目安です。
自宅夜間での練習時は、F8・1/500秒で ISO50000ぐらいになり、
ノイズなどが酷いですが、球場では数倍明るいので、ノイズなどはマシになります。
※ISO感度オート、ISO感度上限OFFにしていれば、自宅で設定練習ができます。
※シャッター速度以外に固定設定したいなら、ある程度の基本が解ってから。
(Mモードも、ある程度の基本が解るまで自粛をお勧め)
書込番号:25819751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
今までkiss m2使用しており、R50に買い替えました。用途としては息子の野球です。素人なので色々撮影設定はせず前機種でもR50でもスポーツモードで撮影しております。レンズは買い替えずマウントアダプターを買い
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS U で撮影しています。
例えばファーストの子を撮っていて、パッとサードにカメラを向けた時、全くフォーカスが合わず人の姿すら確認できない状態です。もちろん暫くすると合うのですが、あまりにも時間がかかります。以前のkiss m2では多少はピントがあってなくても、こんなにも人の姿すら分からないくらいAFが合わないことはなかったので何か設定の問題かと思いまして。調べても分からず。スポーツモードなのでカメラ自体の基本的な設定なのかもしれませんがこのような状態になるのは何が原因と考えられるでしょうか。
書込番号:25722174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RUN0922さん
試しに
1.「TVモード」で「1/500秒」
2.AFを「AI FOCUS」
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-06_AF-Drive_0040.html
3.ISOを「オート」
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-05_Shooting-1_0090.html
で撮ってみて、速度が上がらなければ、「それがそのレンズの性能」です。
書込番号:25722193
2点

>RUN0922さん
こんにちは。
>例えばファーストの子を撮っていて、パッとサードにカメラを向けた時、
>全くフォーカスが合わず人の姿すら確認できない状態です。
>もちろん暫くすると合うのですが、あまりにも時間がかかります。
>スポーツモードなのでカメラ自体の基本的な設定なのかもしれませんが
>このような状態になるのは何が原因と考えられるでしょうか。
普通のサーボAFとドライブモード:高速連続撮影;あるいは一コマどり
AFエリア:フレキシブルゾーンAF1または領域拡大AF(周囲)
Tv(シャッター優先)で1/1000、ISOオート
など自分で設定して撮影されてもAFのピントの移動は遅いでしょうか。
R50no「スポーツモード」では「・・被写体にピントを
合わせ続けて連続撮影します」と説明が出てきます。
もし手動設定のモードではピント移動が速く、
スポーツモードだけでピントの移動が遅いなら、
R50のスポーツモードでは被写体が
AFエリアから外れた場合のAFの
「被写体追従特性」がマイナス側に
振られているのかもしれません。
メイン被写体で撮影を始めたら
撮影者がフレーム内にキープできず
被写体がフレーム外に移動しても
ピントがしばらくはもともとのあたりに
保持されるAF設定かなとおもいます。
(想像です)
・被写体追従特性(R3での説明ですが)
https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-04_AF-Drive_0080.html
書込番号:25722227
0点

>RUN0922さん
狙った子どもだけを追うならスポーツモードでも良いかも知れませんが、ファーストからサードだと新たに被写体を認識する必要があるでしょうからAFが迷う可能性は高いと思います。
スポーツモードは使わない方が良いと思います。
シャッタースピード優先(Tv)で1/500から1/1000を目安に撮影してはと思います。
晴天ならISO100でも良いと思いますが、曇天など暗いならシャッタースピードが確保出来ない可能性もあるのでISOオートを活躍。
AFはサーボAFで良いのかなと思いますが、AFポイントは1点か拡大領域にして被写体を中心にして追うのが良さそうに思います。
レンズですが、最終モデルのSTMじゃないのでAFは速くないと思います。
RF100-400oへの買い替えは簡単した方が良いように思います。
書込番号:25722228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RUN0922さん
以下ご参考にされてください。なお、ピクセルマッピングは撮影3日回に1回は行ってください:
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-06_AF-Drive_0060.html
AF撮影のヒント
ピントが合った状態でも、シャッターボタンを半押しすると、もう一度ピント合わせが行われます。
● 被写体や撮影条件により、ピント合わせに時間がかかったり、連続撮影速度が低下することがあります。
●撮影中に光源(照明光)が変化すると、画面がちらついてピントが合いにくいことがあります。そのときは、電源を入れ直し、撮影する光源下でAFを行ってください。
●AFでピントが合わないときは、手動でピント合わせを行ってください。
●使用するレンズによっては、AFでピントが合うまでに時間がかかったり、適切なピント合わせができないことがあります。
ピントが合いにくい撮影条件
●青空、単色の平面、画面上で被写体が白とびや黒つぶれしているときなど、明暗差(コントラスト)のない被写体
● 暗い場所にある被写体
●明るさや色、パターンが変化する光源
● 蛍光灯やLED照明などの光源下で、映像がちらついている場合(フリッカー)
● 手ブレや被写体ブレで、AFフレーム内の被写体が揺れ動いて、静止しない場合
● 大きくピントがぼけた状態からAFを行った場合
● AF中に画面にノイズ(輝点、縞など)が表示されている場合
書込番号:25722702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今日は
>ファーストの子を撮っていて、パッとサードにカメラを向けた時、全くフォーカスが合わず人の姿すら確認できない状態です。
AFエリアの選択はどうなっていますか、まずはフレキシブルゾーンAF3程度に検出する被写体は人物まずはこの程度の設定で確認してみてください。
詳細は
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-06_AF-Drive_0060.html
ピントが遅い場合はAFエリアを変更してみてください。
良い撮影が出来ると良いですね。
書込番号:25723516
0点

TVモードで撮影してみました。
この前より改善しました。ありがとうございます。
書込番号:25728126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVモードで撮影してみたところ前回より改善いたしました。
書込番号:25728128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
RF100mm-400mm、キャノンのオンラインショップで購入したのですが、まだ届いていないいのです。
ありがとうございます。
書込番号:25728131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





