EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥109,800 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+5,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥110,000 ホワイト[ホワイト]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,600 (1製品)


価格帯:¥109,800¥162,834 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥109,800 [ホワイト] (前週比:+5,000円↑) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの保管が不安

2024/03/13 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件

質問
今回初めて一眼の購入で高額なこちらの商品購入し
カメラの保管て、カビとか言われますが
今はハクバ HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L + 乾燥剤 + 他メンテナンス用品3点セット防湿庫 HTMB-YM
使用してますが乾燥剤などの入れ替えるタイミングなどわからないので

5年保証ついたこちらの商品購入検討してますが
管HOKUTO 防湿庫・ドライボックス 容量48L 自動除湿 内蔵LED搭載
皆さんはどうされてますか


書込番号:25659061

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/03/13 17:37(1年以上前)

最初から

防湿庫を買うのが

最適解です。

書込番号:25659076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/13 17:55(1年以上前)

防湿庫2種類使ってます。

東リ販と東洋リビングです。乾燥剤は使わないタイプです。

乾燥させすぎると、レンズのバルサムに損傷が起きるとされており、ふつうの防湿庫のほうが安全だと思います。

風通しの良いところにおいて、カビが生えたものを近づけない、という方針で結構いけるんじゃないかと思ってます。

カビが生えるためには、湿気と栄養が必要です。清潔にしておくことも大事だと思ってます。

書込番号:25659097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/13 17:56(1年以上前)

>Shashin is freeさん

カビ防止の一番の方法は、よく使用することです。
使用後にメンテするのも大事です。

機械が少ないうちはあまり神経質にならなくても良いでしょうが、心配なら防湿庫を買うのも良いでしょう。

書込番号:25659100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2024/03/13 18:48(1年以上前)

>Shashin is freeさん

防湿庫がベストですね。

東洋リビング、トーリハン、ハクバがメーカーとしては名が通ってるかなと思います。

HOKUTOはAmazonで売っててコスパは良さそうですね。
50Lですがトーリハンのドライキャビはコスパが良いと思います。
数千円差なので40Lよりも50Lが良いと思います。

https://www.biccamera.com/bc/item/11437859/

ドライボックスで乾燥剤でも悪くないと思います。
ハクバの乾燥剤だと商品でも違うかも知れませんが約8から14か月と記載されてたりします。

気になるなら半年とか1年に1回とか交換すれば良いように思いますが、環境でも変わります。

一番なのは使わないとしても月に1回は動作確認とズームを動かして中の空気を入れ替えるなどした方が良いと思いますし、冬季の撮影で結露することがあるなら手入れも含めて防湿庫が一番安心には思います。

書込番号:25659164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/13 18:52(1年以上前)

>Shashin is freeさん

代表的な「青色のシリカゲル」を、吸湿状態の確認用に入れてはおけば良いかと。

※シリカゲル自体の色ではありません。
シリカゲルに「塩化コバルト」という物質を混ぜて、吸湿による変色を利用しています。

吸湿すると、青色 ⇒ 紫色 ⇒ ピンク色に変わっていきますので、
シリカゲルの入れ替えのタイミングが判ります。


※製品によって、別の色もあります。

書込番号:25659167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/13 18:57(1年以上前)

Shashin is freeさん こんにちは

保管の時も心配だと思いますので お考えの気合でも大丈夫だと思いますが 乾燥剤の場合 使用期間が決まっていて 定期的に交換しないと意味が無いので この部分は重要だと思います。

でも カメラの場合 2週間に一度位使用していれば カメラ内やレンズ内の空気の入れ替えられますので カブの発生も抑えられるので 定期的に使う事が 一番のカビ対策だと思います。

書込番号:25659177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2024/03/13 21:14(1年以上前)

>皆さんはどうされてますか

キッチリパック又はチャック付きビニール袋+吸湿剤+防カビ剤で保管です。
因みにプラスチックなりビニールなり、長期間ではなんだかんだと湿気は通ってしまいます。

吸湿剤、防カビ剤も定期的に交換したりとそこそこコストは掛かります。
…面倒なので数年間放置です(笑)。取り敢えずは今のところカビとは無縁です。

後は定期的に撮影したら、空き部屋でレンズを取り出して放置。その後再び保管。

…カビを生やさない程に使い込めば解決、じゃないでしょうかね。

書込番号:25659379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/13 21:43(1年以上前)

機種不明

>Shashin is freeさん

オススメ!
東洋リビング【モバイルドライ)】MD-6
https://amzn.asia/d/5vyKso2

書込番号:25659422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/03/13 21:46(1年以上前)

あまり神経質になりすぎでしょう。
自分はナカバヤシ製ドライボックスを使っています。
湿度計が付いているものです。
一度除湿剤を入れると、かなりの年数が持ちます。
除湿剤を入れ過ぎると、乾燥過ぎるので1個で充分です。
カメラのような製品はカビの発生は気をつけないといけません。
住宅事情にもよります。
標高の高い住居・寒冷地・通気が悪い・日照時間が短い・いつも押入れなどに保管しているなど、カビ発生は起きます。
予算があれば除湿庫がいいでしょう。
きちんと管理できれば、ドライボックスでいいですが、湿度計で管理したほうが理想です。
自分はドライボックス数個に、ボデイ・レンズ・ビデオ・HDD(データのバックアップ)などを入れています。

書込番号:25659426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/13 21:56(1年以上前)

カメラ専用棚と思えば防湿庫は割安と思うけどね。

トーリハン使ってるけど、特にブランドの拘りは無いですね。
単に予算とサイズで選んだ感じ。もう10年くらい使ってるが、ちゃんと防湿してくれてるみたい。

書込番号:25659443

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/13 22:10(1年以上前)

通常のシリカゲルは、低湿度では あまり吸湿しません。

※シリカゲルには A型と B型があり、通常は B型。
https://www.fujigel.co.jp/product-detail/635/

ページの中程にグラフがあります。
(JIS準拠品では他社も同様のグラフあり)

冬場では外気のほうが低湿度だったりするぐらいですので、通常のB型シリカゲルは むしろ調湿効果があると思っても良いぐらいですから、
通常のB型シリカゲルを使う限り、乾燥し過ぎてダメになったりは し難いわけです(^^;


ちなみに、昔使った化学の(専門の)教科書では、通常のシリカゲルよりも乾燥させたい場合に「濃硫酸」などが挙げられていましたが、
化学系職業歴ン十年で、濃硫酸を乾燥用途に使ったことは一度もありません(^^;

書込番号:25659467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/03/13 22:18(1年以上前)

まず、カビの胞子は空中に漂っています。
ですから、すでにカメラ内に存在しても何ら不思議はありません。

問題なのは、カビが発育しコロニーとして目で確認できた時は、もう遅いのです。
カビによって、レンズのコーティングなどにダメージを起こしたりします。

で、
カビがコロニーを形成するためには、
温度、湿度、栄養素の三要素が
揃った時に初めて発育が始まります。

その三要素の一つでもそろわさなければ、発育はしません。

その一つとして、湿度を管理するのが手っ取り早いかと。
そのために、防湿庫やドライボックスに乾燥剤を入れて湿度を管理してカビの発育を抑制するのです。

他の方が言われる様に
ドライボックスに入れるなら、青シリカゲルですかね。
針などで小さな穴を開けたビニール袋などに青シリカゲルを適量入れて、
多くが赤に変わった時が替え時となります。
赤くなったシリカゲルは、フライパンなど弱火にして
煎れば、
吸った水分が飛びますので
再び青に戻って、
繰り返し使えます。
青シリカゲルは薬局で購入できるかと。

次に、防湿庫ですが
できるなら今考えているより
将来性を考えてもう少し大きい方がよいかと思います。
メーカーは、東洋リビングやトーリハンのものが無難かとも。
私は東洋リビングの約90ℓのものと約180ℓのものを使っていますが、
購入してから約30年ともう一つは20年過ぎても問題なく使用できています。

あと他の方法として、
機材が少ないうちは、
週に一回程度、シャッターを切るなどして、
直射日光が当たらない場所、
押し入れや本箱などの場所に置かず、
機材を吊るしておくだけでそうそうカビは発育しません。

あと、大切なのが資材を濡らさないことかと。
濡れたら乾いた布で機材の表面をよく拭くことかと。
埃がついた時も同様かと。

ご参考までに、、

書込番号:25659479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2024/03/13 22:19(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。今まで使っていたデジカメでは全く気にせず、机の引き出しに入れていました。全くカビは関係なく使えていたような気がしますが、今回購入した商品は私にとってはとても高価な商品ですので、大事に取り扱いたいと思い質問いたしました。皆さんのコメントを参考に検討していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25659480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/03/13 22:27(1年以上前)

書き忘れと、修正です。

シリカゲルでビニール袋に入れるなら、
針などで小さい穴をいくつも開けて下さい。
あとは、チャック付きのビニール袋に穴を開けるもよいかと。


あと、文字したところは、
約90リットルと約180リットルです。

書込番号:25659490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/14 00:00(1年以上前)

>Shashin is freeさん

日常的に使っているなら机の引き出しでもローチェストに無造作に置いておいてもカビは生えません。
皮脂汚れは取っておいた方がいいですけどね。「スマホは雑菌だらけ」と同じような理屈で汚れますから。

長期保管するのであれば、ドライボックスや防湿庫は有効ですが、「蓋を開けるたびに」湿度が上がって乾燥剤の吸湿力が減っていきます。
カメラ用ドライボックスではなく百円のタッパーの経験ですが、フタを開けなければ食品用の小さなシリカゲルで1ヶ月ほど大丈夫ですが、数回フタを開ければ数日で湿度が下がらなくなります。(湿度計で確認。)
乾燥剤を何日で交換するかではなく、「数回フタを開けたら交換する」くらいの感覚でいた方がいいと思います。

日常的にカメラを使っているのであれば乾燥剤や防湿庫は不要ですが、交換レンズをあまり持ち出さない場合のレンズの保管場所や、通常の収納場所として防湿庫を買うのは全然OKです。
今後増えていくレンズを想定して大きめのものを買ったり、予備バッテリーやフィルター、メンテグッズなどを適宜入れられるようにしておくと、単純に収納に便利だと思います。

ちなみに、Aタイプシリカゲルはフライパンや電子レンジで温めて水分を蒸発させれば、吸湿力が復活します。

書込番号:25659609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/14 06:51(1年以上前)

トーリハンや東洋リビングでもとりあえず購入するなら2〜3万円の製品でいいかと思います。

私が購入したのはこれです。2013年購入からずっと通電しっぱなしです。音もなく静かにちゃんと稼働してます。
https://kakaku.com/item/K0000242790/

当時の価格で3万円くらいだったと思います。10年以上使えてますから安いものですね。

書込番号:25659737

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/14 11:39(1年以上前)

防湿庫でいいと思いますけど、コロナ以降3割くらい高くなった気がします。
一眼も買って、いろいろアクセサリも買って、さらに防湿庫に2万円くらいつかうのは億劫ですよね。。。

カビというのは湿度60%以下だと発生しにくいらしいです。
湿気の籠もらない風通しのよい場所に置いておけば大丈夫だとは思います。

カビ問題は、おそらくですが、年に数回しか使わない人が高いものだったからと大事にしすぎて風通しのよくない場所にしまっておいた結果ではないか? と思っています。外観は新品のように綺麗なのに、ファインダー内かびだらけ、みたいな中古品を見るとそう思います。

書込番号:25659981

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/14 11:44(1年以上前)

>年に数回しか使わない人が高いものだったからと大事にしすぎて風通しのよくない場所にしまっておいた結果ではないか? と思っています。

湿度的にも最悪な「押入れに、大事に保管していました」
の パターンかも(^^;

書込番号:25659987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2024/03/14 12:06(1年以上前)

1987年までのことだけど、防湿庫を買う前は、
菓子袋に入っている球形のシリカゲルをため続け、
ゴールドブレンドの150グラムビンいっぱいたまったけど、
オーブントースターで再生させるから冷めるまで
待たなきゃいけないし、次第に焦げて茶色くなってくる。
結構手間がかかることをやっていた。

書込番号:25659998

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/14 12:18(1年以上前)

実験室用のシリカゲル式防湿庫で使用頻度
が多い場合は、
シリカゲル用のパレットを、付属品のプラスチック製から半分サイズのステンレス製に変えて、
半分づつ実験室用の乾燥機で再生するタンデム運用もやっていたりしました(^^)

書込番号:25660010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ

2024/03/10 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:111件

質問します。
今R50にタムロンレンズ18−400を使ってますが
このレンズより300ミリぐらいまで使える価格の安い
重さの軽いレンズないでしょうか
又マウトーアダプターも今付けてるのが
使えるレンズか・・マウト無しで使えるレンズがあれば一番良いですけど
よろしくお願いします。

書込番号:25655015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/10 16:48(1年以上前)

>Shashin is freeさん

これとか如何ですか:

RF24-240mm F4-6.3 IS USM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM


書込番号:25655151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/03/10 17:13(1年以上前)

>タムロンレンズ18−400

710gですね。
コレにマウントアダプター約110gで合計820g。

@RF24-240mm 約750g
ARF100-400mm 約635g
BRF70-200mm F4 L 約695g
CRF24-105mm F4-7.1にデジタルテレコン2倍で48-210mm。約395g
DRF-S18-150mm F3.5-6.3にデジタルテレコン2倍で36-300mm。約310g
ERF-S55-210mm F5-7.1 約270g

高倍率が良いなら、販売終了品のため中古でしか購入できませんが、
FSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary 約585g
↑マウントアダプター・動作確認が必要です。

書込番号:25655191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2024/03/10 17:37(1年以上前)

>Berry Berryさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
タムロン18−400ミリ皆さんご存じのように
1本でほとんど使えてとてもよいレンズです。

他にも色々とあるんですね〜

御紹介されたレンズ検索して調べて見ようと
思います
ありがとうございます。



書込番号:25655223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/10 18:53(1年以上前)

>Shashin is freeさん

こんにちは。

>このレンズより300ミリぐらいまで使える価格の安い
>重さの軽いレンズないでしょうか

300mmぐらいまで使えるレンズは、
どうしてもある程度大きく重くなり
18‐400mmから実感できる程の
大幅な軽量化は望めません。

RF18-150あたりが軽くて
使い勝手もよいと思います。

書込番号:25655336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2024/03/10 19:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
こちらのレンズ機能に対しては
コンパクトで使いやすいと思っていますが
他のレンズに変えて重量さほど変らないのでしたら
18−400ミリカバーできる
こちらのレンズがベストですかね。
ありがとうございました。

書込番号:25655374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2024/03/10 20:15(1年以上前)

私も、携帯性、画質、価格のバランス的にRF-S18-150がベストだと思います。

それ以上が必要になりそうな時はタム18-400…と使い分けできるぐらい、大きさ重さに差が出ます。

因みに、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMも持っており、こちらは高倍率の割には軽い方ですがそれでもコントロールリング付マウントアダプターと合わせると600g、RF-S18-150の倍です。

一応問題なく動作はしていましたが、プリAFをONにすると常にレンズがガチャガチャうるさくて使う気にはなりません。
というか、私ならまず重さで却下ですが。

今後、RF正式対応のサードパーティ製が出るまで待たれてはいかがでしょう。
https://digicame-info.com/2024/03/post-1721.html

書込番号:25655436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/03/11 09:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん
コメンントありがとうございます。
少し調べてみましたが
それほど頻繁に写真撮るわけでも無いので
こちらのレンズだけで良いのかな思いました。

又皆さんの御意見を参考に
検討してみたいと思います

書込番号:25655981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背景のボカシ

2024/02/28 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件
当機種

400ミリ撮影

質問します。
今日400ミリで撮影しました写真ですが
背景をぼかすにはどのようにカメラ設定すればいいのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:25640952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/28 18:28(1年以上前)

>Shashin is freeさん

露出をAモードにして、絞りを開放に設定します。

書込番号:25640962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/28 18:31(1年以上前)

>Shashin is freeさん
 被写体まで距離あると、背景はあまりボケないんだよ。

書込番号:25640969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/28 18:36(1年以上前)

少し調べればいくらでも情報が出てきますが、F値の小さい明るいレンズで絞り開放、カメラと被写体の距離が近く、被写体と背景の距離が遠いほどボケます。

書込番号:25640976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/02/28 18:42(1年以上前)

被写体に関係なく
ボカすための基本

絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
よりボカしたいならより長い望遠レンズを使い、
上記の設定にすることです。


UPされた物だと、出来るのは絞りを開放にするしかないこと。
でも、被写体までの距離と
被写体から背景までの距離を
変えることができなければ、
それほどボケないかも。

書込番号:25640983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/28 18:50(1年以上前)

>Shashin is freeさん

その写真に限って言えば、すでにその写真は「そのレンズにできる最大にボケる状態」になってますので、これ以上は誰がやっても無理です。

なので、その写真に限って言えば、「レンズを替えないとダメ」ってことです。

そのレンズのF値は400mmでF6.3なので、400mmF4、さらには400mmF2.8のレンズを持ってこないとダメです。

・・・なので、お金がかかってしまうので、他の人も言ってるように、「絞りを開けて、被写体を近くに、背景を遠くに」写せるアングルで撮る工夫をするしかないです。

書込番号:25640991

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/28 18:58(1年以上前)

仮に、F2.8のレンズでも期待するほどボケません(※)ので、
「流し撮り」での代替をお勧めします(^^)

※帰宅後に補足予定

書込番号:25641006

ナイスクチコミ!2


留辺蘂さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/28 19:02(1年以上前)

この距離ですと、絞り開いたところで
大差ないでしょうね。
背景と主被写体との距離も取れないでしょう。


浮き上がって、背景が空になるまで待つ、
他の方ご指摘の通り流し撮り、
せめて航空機がどくまでタイミングを待つ

しか方法はないかと。

書込番号:25641009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/28 19:02(1年以上前)

先にレスがあるが提示の写真ではこれ以上背景の飛行機はボケません。
F値6.3開放撮影なので限度です。
ヘリコプターがもっと手前にあると大きく写り背景はボケてくると思うが、ということで狙いの被写体を近くで撮るとより大きく離れた背景だとボケが大きくなる。

書込番号:25641010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/28 19:11(1年以上前)

ホバリングで流し撮り(笑)

書込番号:25641025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/02/28 19:41(1年以上前)

別機種
別機種

撮影距離が遠いので、ピントを合わせたメインの被写体と背景との被写界深度の関係でこれ以上はボケません。
敢えてぼかそうとするならば、Raw現像ソフトで部分修正を使って背景のみを強制的にぼかすことですね。
よっぽど丁寧に処理しないと不自然になるので要注意です。

別メーカーの作例ですが、フルサイズの400mm解放(F5.6)でも撮影距離をうんと近付けると、被写界深度が浅くなり、
大きくボケます。
まぁ、Shashin is freeさんの撮りたいモノと全く違うと思いますから、あくまでも参考ですが。

書込番号:25641078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/28 19:54(1年以上前)

機種不明

円径≒10.2m、35mm判内では約19.7mm相当

>Shashin is freeさん

画像の撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25640952/ImageID=3905092/
から、実f=400mm ⇒ 換算f=640mmなど、撮影距離≒332mと条件で後方被写界深度を単純計算すると、下記のようになりました(^^;

【F値】【後方被写界深度】
F 6.3 ⇒ 124m ← 現状
F 5.6 ⇒ 107m
F 4.0 ⇒ 69m
F 2.8 ⇒ 46m ← F2.8でも、この程度
ーー以下は非現実的(^^;ーー
F 2.0 ⇒ 31m
F 1.4 ⇒ 22m
F 1.0 ⇒ 15m ← F1.0でさえ、この程度(^^;

備考【撮影距離の推算】
・実f=400mm ⇒ 換算f=640mm
・kakakuにアップの画像の被写体を全長≒10.2mのユーロコプター EC 135として、その部分は 35mm判内では約19.7mm相当として、
撮影距離を簡易計算すると、10.2*640/19.7≒332m

書込番号:25641095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/28 19:59(1年以上前)

Shashin is freeさん こんばんは

ぼかすのには 被写体に近づき 背景と被写体の距離離せば ボケが大きくなりますが

今回のように 被写体が 遠景になるほど ピント位置が無限に近づくので 

開放で撮影しても背景のボケ少なくなります。

書込番号:25641105

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/28 21:01(1年以上前)

>Shashin is freeさん

 今晩は。

 私は、遠景の撮影で背景をぼかすときに、ダイアルをSCNスペシャルシーンにして、ジオラマ風で撮影する事が有ります。
 少々ボケ方に癖が有りますが、前後がしっかりボケますよ。

書込番号:25641203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/28 21:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

すでに絞り解放で撮ってるやん
EXIF見よう

書込番号:25641214

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/28 22:14(1年以上前)

>Shashin is freeさん

お写真の場合、例えば背景の送電鉄塔あたりはボケてきていますよね。
カメラから被写体までの距離に対して、
被写体からぼかしたい背景被写体までの距離が充分にあると、よくボケます。

自衛隊の基地のようなので、
撮影可能な場所で、
ヘリが寄ってくれて、後ろが思いっきり開いている撮影ポイントを探すのが早いかも。

書込番号:25641321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/28 22:20(1年以上前)

機種不明

【被写界深度】(上) F値のみ変えた場合、(下) 撮影距離のみ変えた場合

>Shashin is freeさん

添付画像の表は、
F値のみ変えた場合と、
撮影距離のみ変えた場合の被写界深度の計算値です。

ご参考まで(^^)


※撮影距離は、書込番号:25641095で推算の約332mと基準とした

書込番号:25641331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/28 23:03(1年以上前)

>Shashin is freeさん

こんにちは。

難しいと思いますが、
被写体を近くでとるか、

同じ撮影距離なら、
フルサイズシステムで
800/5.6とか軽く100万円超の
明るい望遠レンズを使って
どうにかもう少しぼかす、
程度にしかできないと思います。

書込番号:25641389

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/29 00:20(1年以上前)

機種不明

>フルサイズ800/5.6の 撮影距離≒332mでも、後方被写界深度≒36m

>同じ撮影距離なら、
>フルサイズシステムで
>800/5.6とか

後方被写界深度≒36m
(撮影距離≒332m)

これで当初の 1/3.5ぐらいになりましたが、「え、この程度???」と絶句されそう(^^;

※飛行場にて物理的・保安都合で近寄れないとしても、
実f=換算f=800mmの撮影距離≒332mで、ピント位置の撮影範囲は長辺≒14.9mですので、
全長≒10.2mの ユーロコプター EC 135は、
本体は画面内に入っても、メインローターの一部がハミ出るかも?
(^^;


なお、現実問題として大き過ぎる、重過ぎる設定を計算表内で【ピンク色セル】にしています。

例えば、800/2.8でも有効(口)径283mmですので、屈折レンズ式であれば 30kgを余裕で超えそう(^^;

ジョーダン設定の 800/1.0では有効(口)径800 mmですので、補強構造込で何トンになることやら(^^;

書込番号:25641450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/29 08:08(1年以上前)

>Shashin is freeさん

 すみません、クリエイティブフィルターのトイカメラ風です。

書込番号:25641557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/29 08:11(1年以上前)

>Shashin is freeさん

F値が小さく出来る「ヨンニッパ」でも、背景はボケるはずです。

レンズを入れ替えたくない場合は、
被写体を撮影者に近づけ、背景を遠ざけるとボケが強調出来るかと思います。

書込番号:25641561

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2024/01/29 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件

質問いたします。
こちらのカメラにタムロン18−400ミリが
タムロンで無償でバージョン3へアップデートしてもらうと
使えるとのタムロンからの回答でしたが
こちらのデジタルテレコムが使えるかどうかは
キャノンとタムロンへ電話しましても
わかりませんとの事でした
こちらを使用されてる方
お詳しい方アドバイスお願いいたします。

書込番号:25602198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 14:42(1年以上前)

>Shashin is freeさん

デジタルテレコンは被写体を使用しているレンズの倍率以上の大きさに拡大して中央部を切り出して画像ファイルとして保存する機能です。レンズに依りません。

書込番号:25602204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/01/29 14:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます・
メーカーでは、使用できるかわかりませんの回答でしたが
使えると思って良いのでしょうか

書込番号:25602211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/01/29 14:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます・
メーカーでは、使用できるかわかりませんの回答でしたが
使えると思って良いのでしょうか

書込番号:25602213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/01/29 15:11(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
私のタムロンへの質問が悪く
購入先のカメラのキタムラさんから連絡あり
タムロンへ聞いて頂いたようで
キャノンマウントアダプターを取り付ければ
問題なくデジタルテレコン使えますとの連絡ありました。
少しづつこちらのカメラ機能理解してきましたが
こちらで使えて良かったです。

書込番号:25602231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 15:32(1年以上前)

>Shashin is freeさん

安心になりましたね!

書込番号:25602250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前相談

2024/01/27 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
・2歳の子供の写真撮影
・運動会、発表会の動画撮影
【重視するポイント】
・初心者でも使いやすいカメラ
【予算】
・15〜20万
【比較している製品型番やサービス】
・EOS R10
・ソニー VLOGCAM ZV-E10

【質問内容、その他コメント】
・カメラ初心者の為、色々ネットで見るとこの3つがいいかなと思いました。用途としては、子供の写真、動画撮影になります。

書込番号:25600312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/27 23:49(1年以上前)

>さかなくん121さん

R50+キットレンズがコスパ最高みたいです。

R10はR3と同じAF精度を誇っています。ハイアマも満足。

R50/10共にボディ内手振れ補正機構がないので、手振れ機構の搭載されたレンズである方が有効ですね。

書込番号:25600317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/01/28 00:30(1年以上前)

>さかなくん121さん

運動会ならファインダーがあった方が良いので,ソニーならZV-E10よりかはα6400(かα6700)がお勧めです.

ヨドバシカメラやカメラのキタムラ等が近くにあれば,ぜひ実物を色々と触ってみてください.
細かいスペックよりは,持ち心地やファインダーの見え,操作感といった点が大切です.
同価格帯のカメラならどれも同じくらいの性能がありますから,スペックの優劣は気にしなくともOKです.

書込番号:25600352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/01/28 00:48(1年以上前)

>さかなくん121さん

動画重視か静止画重視かで選択は変わるのではと考えています。

動画重視の場合には、VLOGCAM ZV-E10がいいと思います。
ワタシは同機種を使ったことないのですが、知人が動画時の電子手ブレ補正の効きが良いと言ってました。
また、動画重視ですが写真もそつなく撮れるようです。
あとは価格が安いですね。

静止画重視の場合には、キヤノンがいいと思います。
例えば室内のフリッカー現象を軽減する機能がありますし、ファインダーが付いています。
モニターのみだと明るい野外だとみにくいという問題点があります。
ワタシはR50とR10を使っています。どちらが良いかと言うと単純なスペックだけで比較すると当然R10
ですが、スレ主の場合にはR50 で良いかなと思います。
理由ですが、R10は自分の意思でカメラを操作するのに優れています。
対してR50は気軽にカメラ任せで撮るのに優れた操作性になっています。
画質的には同等です。
違うのは、
@R10の方が連写速度が上。
AR10は高速で記録できるSDカードが使える。
BR10の方が、グリップが深くて、大きな手の人にとって握りやすい。
ぐらいですね。細かい違いはまだありますが、大きな違いは以上です。

静止画重視の場合、スレ主の撮影するものを考慮するとR50ダブル
ズームセットがいいと思います。

書込番号:25600366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/01/28 08:45(1年以上前)

別機種

動画撮影にこだわるとこんな見た目になります(笑)

>さかなくん121さん
VLOGCAM ZV-E10は今年の春に後継機が発売されるという噂があるので、今買うのは控えたほうが良いと思いますよ。

写真撮影を重視するならキヤノン、動画撮影を重視するならソニー、程度の基準で選ぶと良いですよ。

動画はこだわり始めると、F2.8通しのズームレンズや指向性マイク、ビデオ雲台と三脚、と本格的な撮影に必要な機材がたくさんありますので、そちらにお金を使うと撮影結果にはっきりとした違いが現れます。

同じ価格帯のエントリーモデルのカメラボディに対して性能を比較したところで、カタログスペック上の細かな違いはありますが、撮影結果は大して変わりません。

あと、運動会や発表会に行くとわかりますが、ほとんどのパパママさんはスマホで撮影しています。
8割スマホ、1割以上ビデオカメラで、一眼カメラで撮影している人は30人中1-3人くらいです。

ミラーレス一眼カメラを使っているだけで世の中では特別な存在になれるので、カタログスペックにとらわれず、見た目や価格、フィーリングで気に入ったものを購入されると良いですよ。

書込番号:25600545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/01/28 12:49(1年以上前)

本日家電量販店に行き、現物を見てきました。店員さんに話を聞きR50を買うことにしました。詳しく教えていただきありがとうございました!

書込番号:25600833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/01/28 13:06(1年以上前)

皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました。
本日量販店に行き、実際に手に取ったところr50に一目惚れしたので、購入いたしました!

書込番号:25600862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2024/01/29 12:16(1年以上前)

もう購入されたとのことですが、運動会ならEVFのあるR50の方が格段に撮りやすいのでベターだと思います。
(∵液晶が反射して見にくいので)

また、2歳とのことなので幼稚園や保育園程度の運動場ならキットの55-210でおそらく足りますし、R50はデジタルテレコンもあるのでそれでカバーできるなら運動会用レンズの買い足しは不要かと思います。

もし、それでも足りないとなったら、RF100-400を買い足せばよろしいかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/

発表会では明るいレンズが欲しくなりますが、キヤノンは今のところサードパーティ製を閉め出し状態の上、純正は高額なLレンズしかないので、この点はソニーの方がよかったかもしれません。
https://s.kakaku.com/item/K0001205003/

また、キットレンズはいずれも暗いので、明るい単焦点を買い足せば、一眼らしい写真が撮れると思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001309216/
https://s.kakaku.com/item/K0001086556/
https://s.kakaku.com/item/K0001539493/

あと、普段撮りでも、18-45では短いと感じることが多いでしょうから、必要に応じて18-150を買い足せば便利だと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001445168/
(もっとも、R50はデジタルテレコンがあるので、画質に納得できるならそれでもよいかもしれません)

その他、ミラーレスはバッテリの持ちが悪いので、予備バッテリは必須です。
運動会や発表会では予備2個は欲しいかも。
SDカードもなるべく高速なものを数枚用意し、必ずカメラでフォーマットしてから使ってくださいね。

液晶保護フィルムや、レンズプロテクター、カメラバッグ、防湿庫なんかは必要に応じてでよいですが、撮った写真を保管するPCについては、多重バックアップを取って失わないようにしてくださいね。
今回の能登地震のような例もあるので、クラウドの活用もよいと思います。

因みに、個人的にはハクバのカメラカバーとピークデザインアンカーを気に入って使っています。
前者はとりあえずカバンに放り込こんで使えますし、後者はストラップを簡単に外せるので便利ですよ(ちょいと高いですけど)。
https://catalog.hakubaphoto.jp/category/cs0105000
https://www.ginichi.co.jp/information/topics/20269/

書込番号:25602062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

【使いたい環境や用途】
大衆演劇の舞踊の写真を撮る時に使いたいです
【重視するポイント】
動いてる時でもブレずに撮りたいです
【予算】
10万円台が限界です💦
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
eosr50は大衆演劇に向いているのでしょうか?
まだ学生で親に買ってもらうので予算を超えることはできません

書込番号:25577590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/09 00:35(1年以上前)

>動いてる時でもブレずに撮りたいです

フルオートならば、何を買っても無駄になります。

電子レンジの解凍時間の設定程度のことで、動き相応のシャッター速度を設定できます。

ただし、その副作用もあるので、
明るいレンズを使ったり、
レンズが明るい広角側を使う場合は、比較的に近い位置からの撮影が必要ですが、可能でしょうか?


もし、近い位置で撮れて、フルオート以外は使いたくないのであれば、
スマホで撮った結果と大差ないぐらいかもしれませんので、
カメラとレンズの選択以前に検討してみてください。
(十万円とかを無駄金にしたくないのであれば(^^;)

書込番号:25577605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/01/09 01:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
フルオートは使うつもりがないのですが、それは初心者には難しいのでしょうか?ブレブレになりますか?
あと近い位置というのは何メートルくらいになりますか?レンズに関してはよくわからないので今はダブルズームキットを買おうと考えています。それは微妙なのでしょうか?

書込番号:25577627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/09 01:50(1年以上前)

機種不明

撮影距離2.5~20m、換算f=25~200mm ※【A列】⇒ 換算f=25mm

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん

どうも(^^)

フルオート依存でなければ、最悪の状況にとどまらずに済みます(^^;


>あと近い位置というのは何メートルくらいになりますか?

焦点距離って わかりますか?
添付画像内に、撮影距離以外に、
・焦点距離
・画角(角度)と距離に対する比率
・各小画面の撮影範囲(長辺、短辺)
を入れています。


各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを見比べてみてください。

標準ズームレンズの広角端の焦点距離は、およそ換算f=25mm前後で、
添付画像の【A列】に相当し、スマホの「標準」が換算f=24~26mmぐらいなので、同程度です。
※ただし、画面の縦横比が違うでしょうけれど。


換算f=25mmの添付画像の例示のように、横撮りで全身を入れるにおいて、たった 2.5mの撮影距離でも、かなりの高身長以外は画面の短辺に入ってしまいます。

書込番号:25577630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/09 04:44(1年以上前)

被写体の動きに対して、
露出の制御が出来なければ、
満足なものは撮れないかと。
シャッタースピードを1/500にすれば被写体のブレは抑えられます。

あとは、照明の明るさに大きく左右されます。
室内はカメラにとって暗い場所、
その明るさによっては
キットレンズなどの暗いレンズだと、
高感度によるノイズに満足できるかになります。
満足できなければ明るいレンズが必須となります。
レンズの焦点距離によっては、レンズだけで軽く30万越えとなります。

キヤノンのRシリーズだと使用出来るレンズは、
現在純正のみと考えたほうがよろしいかと。
ボディをキヤノンにこだわらなければ、
サードパーティのレンズを使用することまで、
安くすることは出来ます。
それでも、予算を超えてしまうかも…

書込番号:25577660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/09 05:31(1年以上前)

別機種

舞台撮影 X-S10+XF35mm F1.4 R

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん

大衆演劇みたいな舞台撮影に、EOS R100やR50は向いてません。EOS R10かR7を買うベきです。
レンズは明るい単焦点レンズを買って下さい。

富士フイルムのX-S10なら、ズブの素人の私でも簡単に舞台撮影が出来ました。

書込番号:25577664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/01/09 07:00(1年以上前)

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん

>>まだ学生で親に買ってもらうので予算を超えることはできません

この縛りが大前提なら光学的な事をしっかり勉強して実践はレンタルから初めては?どうですか?

CANONのRシリーズの中で価格の低い順から見て行くとボディはR8が良いと思いますが
こだけで20万円越えますし、もちろんレンズも高価です。

なぜR8を推奨機種として出して来たのか分かるくらい学生さんなら調べてみてはどうですか?
大衆演劇は必ずしもスポットライトが当っている場面だけで構成されていないと思います。

書込番号:25577687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/01/09 08:30(1年以上前)

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
10万円が限度ということで、本体に手ぶれ補正が有るカメラの方が撮りやすいのでOLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキットはどうですか。普段使いの14-42mmのレンズは電動ズームでコンデジみたいに使えますし、明るいレンズもお安く購入できます。

書込番号:25577739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/09 08:35(1年以上前)

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
他の観客の邪魔にならないように、客席後ろや左右の壁に張り付いて、あるいは通路に座って撮る感じですかね。
舞台の大きさや照明によって必要な機材、カメラの設定は変わってくるでしょう。

書込番号:25577742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/09 09:12(1年以上前)

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん

撮影距離の件、このレンズを検討対象の場合は、一旦 棚上げで(^^;

標準ズームの広角端で「F 4.5」ですので、
やや暗め(計算上では 公立校の照明のみの体育館ぐらいの 160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6 として)、
1/500秒、F4.5ならば、
およそ ISO 26000 にもなってしまいますので。

・・・レンズを含めたカメラの、再検討をお勧めします(^^;

・・・大学生以上なら、バイトして足して買うほうがマシな選択ができると思います。

書込番号:25577764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/01/09 09:18(1年以上前)

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
シャッタースピードと絞り、そしてISO調整での露出のことを勉強されると
キットのズームレンズでも大丈夫と思いますが、
キットのズームレンズはそれよりお高く大きなレンズに比べると、
暗いです(f値の設定)。暗いと言うことは同じシャッタースピードに設定したら、
ISOを高く設定しなければなりません。
ISOが高くなると絵のノイズが多くなってきます。

キットレンズであっても
RAWで撮ってPCで現像されるのであれば、
昨今サードメーカーから、優秀なRAWノイズ除去ソフトが出ていますので、
かなりノイズは軽減されます。

しかし後でいじらないで撮って出しだと、
明るいレンズを使わないとノイズまみれになる可能性はあります。
スポットライトが当たっている被写体だとそこまでISOが上がりすぎる状況はないと思いますが
(露出の事がわかってちゃんと設定している場合)、
暗い場面では厳しい状況になる可能性があります。


書込番号:25577768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/09 10:37(1年以上前)

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん

>【重視するポイント】動いてる時でもブレずに撮りたいです。

10万円の予算じゃムリ。

書込番号:25577827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/01/09 11:12(1年以上前)

カメラ初心者大衆演劇が好きさん

大衆演劇は昔よく行ったことがあります。
楽しいですね。

>eosr50は大衆演劇に向いているのでしょうか?

なんでもよく撮れる最新のカメラなので悪い選択ではありません。

>動いてる時でもブレずに撮りたいです

とのことですが、その場合シャッタースピードを短くする必要があります。
EOS R50 ダブルズームキットでも撮影は可能ですし、そこそこ撮れると思います。
しかし、R50は高感度もそこそこ強いですが、レンズが暗く、どうしても高感度(高いISO)撮影になってしまいます。

カメラはできるだけ高感度が強いもの、レンズはできるだけF値が小さいものがよいでしょう。
それでいて予算が決まっているとなれば、カメラはEOS RP \115,491、
レンズはRF50mm F1.8 STM \28,512がおすすめです。
レンズがこれだけだと撮影が限定されてしまいますが・・・。
近寄ったり離れたりが自由にできる場所であれば問題ないと思います。
R50のダブルズームキットにRF50mm F1.8 STM の追加だけでも撮影の幅は広がると思います。

書込番号:25577859

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/09 11:14(1年以上前)

高速で移動する鳥などを正確にピントを合わせたり、0.1秒以下のタイミングを合わせたりするような撮影でなければ、
ボディーの性能差は、ほんの少しの技術力で十分にカバーできます。
もちろん、「プロレベルで綺麗な写真」を撮りたければ、機材もプロレベルにしなければなりませんけどね。

それよりも、暗い場所での撮影はレンズの性能(F1.4などの数字が低いもの、いわゆる「明るいレンズ」)が顕著に現れます。
これは技術力でカバーできるものではありませんので、どうしても10万20万という高級レンズが必要になります。

まずはR50やR100でもいいので、まずはカメラの使い方を勉強することをお勧めします。
技術力がなければ、フルオートの方が綺麗に撮影できることもあります。
そうしながら、アルバイトなどでレンズ代を稼ぐのが良いと思います。

個人的には、なんやかんやで使い勝手が良いバリアングルモニターのR50をお勧めします。

>【重視するポイント】
>動いてる時でもブレずに撮りたいです

人を撮影する場合、機種に関係なくシャッター速度を1/250や1/500程度にすると、たいてい動きが止まります。
シャッター速度を速くしたり遅くしたり、どのくらいにするのが良いかというのは、カメラの使い方を勉強していけば追い追いわかるようになります。

書込番号:25577862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/09 11:53(1年以上前)

カメラ初心者大衆演劇が好きさん

EOS-R50ダブルズームキットと同様な価格帯では下記の製品があると思います。

■キヤノン EOS R50 ダブルズームキット
■ニコン Z 50 ダブルズームキット
■パナソニック LUMIX DC-G100DW-K ダブルズームレンズキット

その中で、R50に白羽を立てたのには何かポイントがありますか?

前提として、カメラを始めるにあたりエントリー機からということはありません。
では、なぜエントリーという区分があるとおもいますか?
それは、細かな露出設定操作を簡略化しメーカーが用意したひな形メニューを
使うことで、80点位の撮影がすぐでき、撮影が楽しんでもらえると踏んだランクの機種だということです。

キヤノンというメーカーは、初心者向けにそのあたりのメニューを用意するのに優れたメーカーですよ(;^_^A

でも、撮影場数を踏んでいくに従い、より良く出会う場面に対応できる機材への憧れという壁にあたります。
勿論、初めから全手動露出(Mモード)から始めるのも正しいです。その場合、エントリー機種によっては
露出設定をメニューで個々に行わないといけない構造のものがあります。これは意外とスムーズな
撮影には手間取ります。

上位機種になるほど、この操作がすぐに呼び出せるようにボタンが多く配置されてます。
また、撮影情景により近いイメージにしやすいシステムと堅牢性を盛り込んだ機種となり併せて本体重量も増します。
(同時に対応レンズも大型になりこちらの重量も増します)

この先の運用もちょっと考えて、対応レンズも最小限(ダブルレンズキット→18mm〜100mm強までカバーできるレンズ1本)
にしてガンガン撮りまくりましょう。
失敗はつきものですから、その失敗原因を反省し挫けずにトライしていくことの方が重要です。

ソニー使いなので、贔屓メーカーの最新機種構成では20万円を超えるので残念です(-_-;)(-_-;)

書込番号:25577888

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/09 12:58(1年以上前)


>1/500秒、F4.5ならば、
およそ ISO 26000 にもなってしまいますので。


1/500秒、F4.5ならば、
およそ ISO 16000 にもなってしまいますので。

正2
1/500秒、F5.7ならば、
およそ ISO 26000 にもなってしまいますので。

書込番号:25577953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/09 13:24(1年以上前)

先の書込番号:25577660の

>シャッタースピードを1/500にすれば被写体のブレは抑えられます。

これを
シャッタースピードを1/500を目安にすれば
被写体の人の動き(ブレ)はある程度抑えられます。

に修正してください。

書込番号:25577976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/09 14:23(1年以上前)

ちなみに、1/500秒で約1cmのブレになるのは、時速≒18km(秒速≒5m)。

書込番号:25578013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/01/09 14:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
集点距離とかはよくわからないです💦すみません
標準ズームレンズは微妙という事でしょうか?
>okiomaさん
キヤノン以外だとどのカメラがおすすめなのでしょうか?また予算を超えるというとどのくらい超えるのでしょうか?
>ts_shimaneさん
大衆演劇の写真を撮っている方にカメラを聞くとキヤノンのカメラを使っている方が多かったのでr50が新しいし初心者向けと書いてあったのでいいのかなと思ってr50がいいと思っていました。18mm〜100mm強までカバーできるレンズでおすすめはあるのでしょうか?
>heporapさん
明るいレンズがいいんですね。わかりやすく教えていただきありがとうございます
>多摩川うろうろさん
前に調べた時EOSRPは連写が苦手だと見たのですが以外と連写できなくても大丈夫なんですかね?おすすめのレンズまで教えていただきありがとうございます!
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やっぱり無理なんですかね、返信くださりありがとうございます。
>DAWGBEARさん
明るいレンズだとどのくらい高くなるんですかね?おすすめを教えていただけないでしょうか?
>バラの蕾さん
皆さん普通に座席に座って撮っていらっしゃるようなので私も座席に座って撮るつもりです。
>しま89さん
キヤノンの色味が現実に近くて綺麗だと聞いたのですが、そのカメラでも綺麗に撮れるのでしょうか?考えてみます!教えていただきありがとうございます!
>よこchinさん
多分なんですが、R8はセンサーサイズがフルサイズだから暗いところも得意なんですよね?一度候補にしようとしたのですが流石にレンズキットで30万は無理と言われてしまいまして、ボディだけの値段だったら買えたかもしれないのですが、すみません。レンタルも考えてみます。ありがとうございます!

返信者引用の欄に入っていなかったのですが、乃木坂2022さんありがとうございます考えてみます。

返信方法が間違っていたらすみません

書込番号:25578027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/09 15:10(1年以上前)

カメラ初心者大衆演劇が好きさん

そうですねぇ(;^_^A
こんなレンズは、いかがでしょうか?

■キヤノン RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
■EOSーR50 単体
セットで納品してもらうとして、16万円強で組めます(;^_^A

 キヤノンシステムでの構成ですがぁ(;^_^A

検討ください(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25578044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/01/09 15:21(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます!考えてみます!

書込番号:25578049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥109,800発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング