EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥104,800 ブラック[ブラック]

(前週比:-4,789円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥104,800 ブラック[ブラック]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥99,600 (2製品)


価格帯:¥104,800¥162,834 (60店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥104,800 [ブラック] (前週比:-4,789円↓) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

リコール情報・モードダイヤル外れ

2025/07/30 11:35(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15817件 よこchin 

ホワイトボディは対象外で

>>本製品の一部において、モードダイヤルの操作力が重くなる、またはモードダイヤルが破損して外れることがあります。

とのリコールです。
https://canon.jp/support/quality-info/250729eosr50

書込番号:26250970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3168件Goodアンサー獲得:298件

2025/07/30 12:10(1ヶ月以上前)

「リコール」では無いですね
一般保証とは関係なく無償修理するものですね

書込番号:26250999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 13:42(1ヶ月以上前)

>「リコール」では無いですね

あの不良はある工場でのある製造期間だけでした。しかも唯の製造不良。

リコールの概要:
目的: 製品の欠陥による事故や故障を防ぎ、消費者の安全を確保すること。
対象: 設計・製造上の問題で、安全上問題のある製品や、製品の性能を著しく損なう製品。

注意点:リコール対象製品は、そのまま使い続けると危険な場合があるため、速やかに対応することが重要です。
例えば車のエアバッグやブレーキとかです。
最近では怪しい中国製リチウムバッテリーによる山手線発火事件。デジカメ非純正バッテリーもかなり危ない。

ところで、先日の火元の女性は多額の賠償金は払ってますか?

書込番号:26251056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2025/07/30 22:12(1ヶ月以上前)

>とのリコールです。

『リコールとは言い難い』に一票。

経産省のHPに『リコール情報』のくだりがあります。
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html

此処を読んで要約すると、リコールとは要は製品不具合の結果、その使用者に対して安全上の問題が生じる可能性を回避のため回収・修理すること、と理解しました。

以下引用。
----------
リコール情報
このページでは、なんらかの欠陥・不具合・事故の発生などにより安全上の問題が生じる可能性がある製品、消費者が製品を安全に使用するための予防的措置が必要な製品などで、事業者が回収、修理などを行うものついて、消費者への注意喚起等を含め、情報提供を行っています。
ここでは、改正消費生活用製品安全法施行日(平成19年5月14日)以降のリコール情報、消費生活用製品安全法に基づく危害防止命令をした製品のリコール情報などを掲載しています。
----------


カメラの『モードダイヤルの操作力が重くなる、またはモードダイヤルが破損して外れること』が使用者に対して安全上の問題を生じさせる、とは到底思えない。火を噴く訳じゃなし、飛び散る訳じゃなし。因みに経産省のHP他にも本件は見当たりませんでした。

これを下手に『リコール』と称してしまうと企業側が

   宜しからぬ風評被害で難癖付けられた

と受け止める可能性を考えた方が良い。場合によっては話がどんどん難しい方向にいく可能性がありますぜ?
…用語を気安く使う前に、果たして適切な用法なのか?を再考・推敲したほうが宜しいでしょうな。

本件は単なる製品不具合の予防施策、措置程度のお話に思えます。

書込番号:26251425

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/31 07:52(1ヶ月以上前)

皆さんの言われているのは、法令等に定められているリコールです。
それ以外に、安全性にかかわらなくても製品に欠陥や不具合が見つかった場合に、製造業者などが自主的に回収・修理・交換などの対応を行うことがあり、今回の例はこれに含まれています。

書込番号:26251615

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3168件Goodアンサー獲得:298件

2025/07/31 08:30(1ヶ月以上前)

>それ以外に、安全性にかかわらなくても製品に欠陥や不具合が見つかった場合に、製造業者などが自主的に回収・修理・交換などの対応を行うことがあり、今回の例はこれに含まれています。

一般的にそんな言葉の使い回し方します?
リコールを英訳通り「呼び出し」と捉えるとしても、今回登録ユーザーにDMとかで呼びかけているのでしょうか?

製造業では「リコール」は重たい処置です
この掲示板で故障というだけで言葉の意味も理解せず気軽に「リコール」という言葉を使っている人がいます
私からすると、万引きでも何でも悪い事したら「死刑」といっている様なものに思います

書込番号:26251637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/31 09:55(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
リコールと言っても範囲は広いです。
リコールの言葉に踊らされず、内容を確認するのが大切ですね。
スレ主さんも単なる情報提供と思いますので、ユーザー以外はコメントせずにスルーするコメントと思います。
キヤノンは登録ユーザーにDMしていると思います。

消費者庁リコール情報サイトにはニコンのZ8、Z9の件が載っています。
https://www.recall.caa.go.jp/result/index.php

書込番号:26251691

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

RFマウントライセンス

2024/04/30 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:96件

今までRFマウントについては、中華製等のマニュアルフォーカスレンズは出ていましたが、SIGMAからいよいよ電子接点を持ったレンズが出てくる事になったようです。
今のところリリースアナウンスが有るのは、SIGMAのAPS -C用の5本とのこと。
今後フルサイズ向けレンズも出るのかは判りませんが、それにしてもSIGMAの参入は良い情報と思いました。
さしあたり標準ズームは欲しいかな。ほんとは最初から17-70 F2.8-4 OS HSM DN(RF マウント)が出てくると嬉しいですが。
今のところRFマウントはR50だけですが、フルサイズレンズも出てくるようなら、フルサイズカメラも考えていきたいです。
SIGMAにはフルサイズEマウント向けでTAMRONが展開しているレンズで、17-50,28-200,35-150,70-180といった様な、純正には無いレンジのレンズをだしてもらえたら嬉しい。同じレンジの土俵では純正に対して不利なので、違うレンジで勝負するのはアリだと思うから。

書込番号:25719241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/30 15:43(1年以上前)

 シグマ製のRFマウントのフルサイズ用、あれば良いですね.

 とりあずはミラーレスらしさが生きる超広角で星景写真の必需品 14mmF1.8のRFマウント版が欲しい.
もちろん12mmF2.0なら最高.

書込番号:25719248

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2024/04/30 16:04(1年以上前)

>beer barrelさん

まずはAPS用レンズが少ないこともあり、シグマとタムロンにライセンス契約によるレンズの一部を認めたのだと思います。

今後、フルサイズ用や標準ズームなども出てくる可能性はあると思いますが一気に出ることは無いように思います。

ある程度キヤノン純正を充実させつつ、シグマやタムロンでカバーする考えではと思います。

まずはサードパーティー製レンズが販売されることになったのが第一歩と捉え、今後も増えることを願うしか無いかなと思います。

書込番号:25719259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/04/30 19:15(1年以上前)

手ブレ補正非搭載のレンズだけ認めて、高額なIBIS搭載ボディを欲しくさせる目論見?…なんて。

これ以上、ソニーへの流出を許す訳にはいかないでしょうから、フルサイズ用や手ブレ補正機能搭載レンズも認めてくれるといいですね。

「コンパクトで比較的リーズナブルだけど暗い並レンズ」と「EFより数割高いLレンズ」の間をサードパーティで埋めるつもりでしょうか。

書込番号:25719420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/30 20:08(1年以上前)

>beer barrelさん
こんばんは。
以下、ご参考になれば。

コシナが、RFマウント フルサイズのレンズをラインナップしています。
現在、3本。
MFなので、キヤノン純正と競合しないのでしょうね。

コシナ ホームページの製品紹介
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/rf-mount-lenses/

カメラのキタムラによる紹介記事
https://www.kitamura.jp/shasha/voigtlander/nokton-50mm-f1-aspherical-2-20231123/


書込番号:25719500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2024/05/01 03:39(1年以上前)

RFと、Zもそうだろうけど、推測するに個別の製品ごとのライセンスで、逆にキヤノン、ニコンが認めなければ、というところですね。

逆にソニーは機密保持と制約を守り、審査が通れば無制限にレンズは出せますから、戦略の違いでしょうね。
でも、おそらくソニーは相当に自社純正レンズのパイは食われちゃってるんだろうな。シグマなんかは最近値段高くなってきてるとはいえそれでも純正より一回り安いですし。
YouTuberなんかを使って殊更Eマウントソニー「純正」を猛プッシュするプロモーションもやってたりするくらいです

結構キヤノンも一見需要のキワキワまで攻めたようレンズも純正で出したりするし、サードパーティは自分で出したくない利鞘の小さい安価な製品群の補完くらいに考えてたりして

書込番号:25719827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2024/05/02 09:27(1年以上前)

「ソニーはサードパーティレンズを(ほぼ無制限に)認めてることで、自社レンズのパイも食われてしまっているのでは」という懸念もありますが、
レンズマウントの市場シェア70%を得られていればサードパーティに5割(数字は適当です)を食われていても、純正はシェア35%分の売り上げを見込めます。
逆にレンズ選択肢が少ないことから他社にユーザーが逃げられレンズマウント市場シェア35%しか得られてなければ、全部純正で独占できれてもやっぱり売り上げはシェア35%分で、同じです。

レンズの売り上げは同じでも、ボディの売り上げが全く違います。
ユーザーの満足度(レンズ選択肢の豊富さ)も違います。
なにより一番の違いは、ユーザーが多ければそれだけ新規参入する若いユーザーも多くなり、そのマウントシステムの将来性、好循環が得られるということです。
 
ちょうどタイムリーにこんなニュースがありました。
https://digicame-info.com/2024/04/2024q14.html
「キヤノンの2024年Q1はデジカメ低調のため4年ぶりに営業減益」
コメントが50以上もついて盛況にキヤノンの現状について話し合われています。

各社からミラーレスが出始めたころ、サードパーティレンズの参入を認めないキヤノンの記事に
「これでしっかり利益を確保してシステムを続けてくれれば、ユーザーの利益にもなるから良い」という趣旨のコメントがついてましたが、
「ゆうても、その方針のせいでユーザーが逃げてマウント全体のシェアを落としたら本末転倒なのに、その懸念は考えないのかなぁ?」と疑問に思ってましたが、今回のキヤノンの方針転換(現状でAPS-Cのみなのでtoo little,too lateですが)を見て、やっぱりと腑に落ちています。


かくゆう私も、EOS 5D mark2を10年以上使い続けてEFマウントレンズ30本以上買ってきてたキヤノンユーザーでしたが、
なかなかキヤノンからまともな4K動画の撮れるフルサイズ1眼レフボディが出てこず、ミラーレスのフルサイズ機にも失望し続け、α7IIIが出たのを契機にEFマウントをほとんど売り払ってFEマウントに移行したクチです…

書込番号:25721240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2024/05/18 01:10(1年以上前)

SIGMAやTAMRON等のサードパーティからRF マウントレンズが出てくるのが待てなくて、EFマウント17-70 F2.8-4.0 DC HSM OS Contemporaryの中古を買ってしまいました。
CANON製のEF→RFマウントアダプターで、サードパーティレンズ製なのに機能的ハンデは無く使えるのは良いです。
R50には手振れ補正機能は無く、RFマウントでは現状ではサードパーティレンズには手振れ補正機能の無いレンズしか認めていない。これは手振れ補正機能を持っているCanonのEOS R7以上のモデルを買わせる意図なのでは と思うのと、今後IS付きレンズを出す布石と想像される。

自分はメーカーの意図に従わさせられるってのには嫌なので抵抗したい。因って純正以外のレンズでも優れたレンズで有れば使うのに躊躇は無いです。
SIGMAの中古レンズでも他のマウントは安いのにEFマウントだけは高い。特に最近上がった見たいですね。これってCANONのRFマウント政策の影響の気がします。

書込番号:25738918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

EOS R50にシグマ18-50 F2.8

2024/04/25 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:531件
機種不明

シグマから18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary(RFマウント)が7月に発売されます。手ブレ補正は付いていませんが、300g以下なので、軽量なEOS R50にはベストチョイスです。換算29-80mmF2.8になります。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=139882/

フルサイズのRF24-70mm F2.8 L IS USMが30万円もするので、7万円で買えるのは大きい。画質はLレンズ同等。

https://digicame-info.com/2021/12/18-50mm-f28-dc-dn-contemporary-6.html

書込番号:25713320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2024/04/25 07:08(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

Adobeでレンズプロファイルだしてくれれば、購入するかもです。
18-45mmのキットレンズが家に2本あるので1本ドナドナして。

書込番号:25713328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/25 08:17(1年以上前)

このレンズ、20年前に逆行したかのようなズームレンジだよなあ

個人的には小型軽量より現代的ズームレンジを優先してほしいがな

キャノンなら15-50とかね♪

書込番号:25713376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2024/04/25 08:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

同感
キヤノンのapscは1.6倍相当なんで、EF-sであった15ミリスタートのズームが欲しいですね。
大きくなってしまうのかな?
ショートフランジバックの恩恵で小型化して欲しい。

キヤノンがapscのレンズラインナップをレンズメーカーに任せるのではという噂は、昨年より
ありましたが、いよいよ面白くなってきたのは確か。

書込番号:25713394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 10:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> このレンズ、20年前に逆行したかのようなズームレンジだよなあ

ゴリゴリにコストを優先すると、こんな感じにあるのでは?
キヤノンもシグマも。

> 個人的には小型軽量より現代的ズームレンジを優先してほしいがな

キヤノンはEF-M15-45mmで懲りたのでは?

>ねこまたのんき2013さん

> キヤノンがapscのレンズラインナップをレンズメーカーに任せるのではという噂

キヤノンは、FFでも、こんな感じで、コストを掛けての差異化に意義を見いだせないレンズをサードパーティに任せると思います。50mm F1.4とか。
キヤノン自身は、梅レンズとハイエンドレンズと(動画指向の)ハイブリッドレンズに注力すると思います。

書込番号:25713500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/25 12:10(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

フジとソニーはミラーレスで16-55/2.8に進化させましたからね
換算24-82.5と中望遠まで網羅した素晴らしいズームレンジ♪

キャノンはクロップ係数的に標準ズームの他社任せはきついものがありますね

書込番号:25713537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/25 14:42(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

>フルサイズのRF24-70mm F2.8 L IS USMが30万円もするので、7万円で買えるのは大きい。画質はLレンズ同等。

大貧民の革命みたいな。

書込番号:25713653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/25 19:31(1年以上前)

EFの17-50F2.8はデジタル移行最初期に重宝しましたね。
カリカリ画が好みの人は合うのではないでしょうか。

書込番号:25713895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/25 20:59(1年以上前)

>キヤノンはEF-M15-45mmで懲りたのでは?

ようわからんけどそんなに不評かい?
僕は大好きなレンズだけども♪

書込番号:25713992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 21:13(1年以上前)

>チェリオ38円さん

> カリカリ画が好みの人は合うのではないでしょうか。

そのレンズ、よほど、売れなかったらしく、かなりあとまで、現役商品でしたね。
EF-S10-22mmは、まだ、現役商品であるようです。(・_・;

書込番号:25714013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 21:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ようわからんけどそんなに不評かい?

EF-M15-45mmは主力キットレンズだったので、売れるも売れないもないと思うのですが、キヤノンがRF-Sを18-45mで出したのは、何か明確な理由があるはずです。それはコストなのかもしれない。

書込番号:25714028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/25 21:26(1年以上前)

>あれこれどれさん

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
を売るために広角端は長くしたと思ってるよ

書込番号:25714033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 21:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


> RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを売るために広角端は長くしたと思ってるよ

キヤノンはEF-Sで味をしめたのかもね。
18mmでも、そこそこ、広角らしく写るので、R2桁とかR3桁の客層にとって、15mmか18mmは、大した問題ではないのかも?
ところで、キヤノンは、R2桁・R3桁をどう立て直すのだろう?

書込番号:25714051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/25 21:56(1年以上前)

>18mmでも、そこそこ、広角らしく写るので、R2桁とかR3桁の客層にとって、15mmか18mmは、大した問題ではないのかも?

ここはどうかな
スマホ世代にとっては換算24mmくらいが標準レンズなので
RF-Sだと15mmでちょうどよいよね

書込番号:25714062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/04/25 22:26(1年以上前)

爆発的にデジタル一眼レフを普及させた初代のEOS Kiss Digitalは

レンズキットとして
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
同梱してました、
原点に帰ると言えば聞こえは良いけど保守的・硬直化した体質

今のスマホ世代を無視したキットレンズだと思います。

書込番号:25714106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 22:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> スマホ世代にとっては換算24mmくらいが標準レンズなので
それは最新の高級機種の話では?
Pixel 6aだと27mm相当らしい。iPhoneも少し前の機種だと28mm相当だったらしい。
キヤノンはそこを読み違えたのかもしれない。カメラを買える層が古いスマホを持っているだろうか、とか。

書込番号:25714121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/26 06:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

とりあえず日本人が大好きな(僕は大嫌いだがw)iPhoneは近年26mmであり
日本では26mmが一番多数派でしょうね

僕はソニーなので24か25mm
だからソニー使うわけだが(笑)

携帯、スマホのカメラの歴史は広角化の歴史であったから古いのは画角が狭いのは当然です

いずれにせよ29mmは今の感覚では画角が狭いでしょう


調べてて気づいたけど
ちょっと前までスマホのメインレンズ(24〜27mmくらいの)は標準と呼んでいてわかりにくいと思ってたけども
最近はきちんと広角レンズと呼ぶようになったんだ
標準レンズと呼ばれるレンズがなくなったんだね

まあ換算50mm程度を望遠レンズとしているのはまた問題あるとは思うが(笑)

書込番号:25714361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/04/26 10:22(1年以上前)

>いずれにせよ29mmは今の感覚では画角が狭いでしょう

EF-Mでせっかく15mm(24mm相当)にした(当初は18mm)のに、戻してきたのはとにかくコンパクトさを優先したのでしょうか。

その割には、初代M/M2/M10/M100/M200のような超コンパクトなボディは出さず、R50/100あたりで済ませているのは何とも中途半端…。

スマホ世代をターゲットにするなら出っ張ったEVFで嵩張るよりもEVFレス(もしくはソニーみたいに収める)で携帯性を高め、標準レンズは24-25mm相当始まりにした方がよかったのではないかなぁ。
18-150のように望遠側を重視したレンズならともかく、望遠も45と短い訳だし。

個人的には、スマホからの移行で入門となる標準レンズは、15-85ぐらいが良さそうに思います。
レンズ交換なしで広角からスマホの望遠(準望遠がせいぜい)以上をカバーすれば、メリットも感じやすいし。

書込番号:25714562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/26 18:31(1年以上前)

>えうえうのパパさん

むしろニコンの神レンズ12-28のように
換算18-42mmベースでデジタルズーム併用でよいのかもしれない

スマホならデジタルズーム当たり前なので(笑)

タッチパネルでもズームリングでもシームレスにデジタルズームへ切り替わる感じ

R7の32MPセンサーなら
2倍でも8MPある

換算18-84mmレンズとして使える(笑)

書込番号:25714962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/04/26 19:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かにデジタルテレコンもあるので、望遠側はそれで少しは賄えますね。

書込番号:25715027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/26 22:07(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819935_K0001445167&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

てか数字だけ見てると…

RF-S18-45がEF-M15-45より優れた部分がほぼ無くてびっくりした…

MFだけど最大撮影倍率が0.26倍(AFでは0.16倍)というだけ?
EF-M15-45はAFで0.25倍なわけだが

重さは同じ130g

まあ画質は良いのだろうけども
ぶっちゃけ標準ズームは画質よりズームレンジが大事だと思うのだがなあ…

書込番号:25715179

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

55−210mmも白色にならんかな?

レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。

フード位付けてくれ。

適当に物撮り。R7より画質は良いと思う。

中規模サーキットでバイク走行会撮ってます。


昨年R10のAF性能に満足できず、R7に買い替えました。

R7は画質以外満足、今はメインカメラです。

ただ、サブカメラが無いのは重要な撮影で不安。

サブカメラとしてR50を本日買い増ししました。

まだ室内でちょこっと試し撮りした程度でまともに撮ってません。

明日、サーキットで実質初撮影して来ます。



R50についてはほとんど仕様をチェックせず買ったのですが、買ってから「ゲ!マジか!」と思ったことが2つあります。

1つは、センサーのごみ取り機能無いんです!

2つ目はAFスタートボタンも無いんです!

AFスタートボタンはボタンカスタマイズで他のボタンに割り当てましたから、まだ許せます。

センサーごみ取り機能無し、これはショック。

取説なし、質素な箱などは全然OKですが、センサーごみ取り無しは省き過ぎでは?

レンズ交換する気が萎えました。

良く調べてから買えば良かった。


いきなり出鼻を挫かれた気分ですが、明日のテスト撮影でR50の評価をしたいと思います。

ではでは。




書込番号:25644927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/03/03 02:11(1年以上前)

そうなんですよね。
私もコンパクト優先なのでR50を検討したのですが、そこも大きなマイナスポイントとしてR10にしました。

サブダイヤルやマルチコントローラーがないのは分かりやすい違いですが、UHS-II非対応とか、アクセサリーシューに5ピンがないとか、4Kは30pまでとかは分かりにくいかも。
それ以外にもR10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

一方で、液晶の解像度が高くなっていたり、動画ブリージング補正等Youtuber向けの機能があったりといくつか下剋上がみられますので、R50の方が向いている方もいるとは思います。

確か、M200あたりからセンサークリーニングを省略してきたんでしたよね。
このくらいの層はあまりレンズ交換しないだろうという判断でしょうか。
むしろレンズ交換に不慣れなビギナー向けのモデルから外しちゃいけない機能だと思うんですけどね。
もっとも、初心者向けほど強力なオート機能の方が要なので、AF性能をケチってこなかったのは正解だと思います。

書込番号:25644985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/03/03 05:06(1年以上前)

Canon
Q&A検索(よくあるご質問)トップ 【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】セルフクリーニングセンサーユニットを搭載していますか?
更新日:2023年06月02日
文書番号:86730
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86730/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F


・・・で、その中に、こう書かれています。手動で、ソフト的に処理しろと。
----------------------------------------------------
参考
通常は、セルフ クリーニング センサーユニットで、画像に写り込む可能性があるほとんどのゴミを除去することができますが、もし除去しきれなかったゴミが画像に写りこんでしまった場合は、ダストデリートデータ(ゴミ消し情報)を画像に付加する機能により、「Digital Photo Professional」で、自動的に消去することができます。「Digital Photo Professional」での操作方法については、ソフトウエアの使用説明書をダウンロードした上でご参照ください。
----------------------------------------------------

書込番号:25645023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 06:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

え!」え!」え! それ」本当ですか!

めちゃ困ります。

自分は物撮りやポトレ撮影で多灯でストロボを使います。

GODOXやNEEWERのコマンダーが必須です。

それ本当に困ります。

センサーゴミ取り以上にショックです。

5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います。

もしこれでAF性能に満足できなければ、即売却もありえます。


>R10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

去年R10ボディを税込み105,000円で買えたのですが、R50、こんなに機能省かれて値段があんまり変わらないですね。



>最近はA03さん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>手動で、ソフト的に処理しろと。

あれま、そうですか。

DPP、使わないんですよね。ライトルームかフォトショップの使い方をようやく覚え掛けてますが、DPPが加わるの面倒ですね。

以前富士のカメラで半年程取れなかったセンサーゴミがあり、毎回ライトルームで取ってたのが鬱陶しかったです。

何だかR50、売りたくなってきました。

α6700でも買おうかな。

書込番号:25645057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 06:56(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。


全く同感です!

書込番号:25645065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 12:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

こんにちは!

おぉー!

自分の感覚がおかしいのかと思ってましたが、同じ感想の方がおられてホッとしました。

書込番号:25645369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/03/03 12:30(1年以上前)

>5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います
こんなとこ差別化してるとか分かりにくいですよね。
「Kiss層はスピードライトなんて使わないでしょ?」ってことなんでしょうか。
現状で対応しているモデルが少なすぎて…。

ここまで削ってKiss後継とするなら、もう少しチャレンジングな価格設定にするべきだったと思いますが、何もかも値上がりしてますからねぇ。


>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません
これは私も同感です。
EF-Mレンズの方が好みでしたが、ボディデザインをレフ機風に戻してきたのとAPS-C専用マウントではないので仕方ないのかな。

ただ、写真や動画で見ていたより、実物では意外とマシな印象です。

書込番号:25645381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/03 13:10(1年以上前)

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

これを使えば良いだけじゃない?
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

おいらはR6IIとR10で使ってるよ(笑)

書込番号:25645418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 06:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。

チャレンジングな価格、本当にそうですよね。

こんなに省くなら、ボディー単体7万円位にして欲しいです。

今の何でも高い時代では無理ですかね。

書込番号:25646371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 07:00(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます!

こんなのがオプションであるんですね。

全然調べてなかったです。

情報ありがとうございます。

来年R6二型買うつもりですが、R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

いちいちお金掛かるのと、わざわざ取り付けるの面倒ですね。

要らんことすんなと言う気持ちです。

書込番号:25646374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/04 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

百獣の王!

コアラ!

アジア象!

キリンの親子!

>寂しがり屋の単身赴任さん

又々贅沢な心配が増えましたね!

サブ機にはネオ一眼は如何でしょう ?!
24ミリから20倍ズーム付きでレンズ前数センチのマクロ迄自在に撮れますよ!
センサーの小さいのがデメリットですが中古に抵抗が無いのなら1型センサーの高倍率ズーム付きも有ります!

フジのSL1000を使って居ますが何んせ1/4世紀前のカメラですが結構気に入って動物園等に連れて行って活用して居ます!

動画も撮れるので重宝しますョ!

ご検討宜しく. . . です!


じゃァー!


書込番号:25646600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/04 15:03(1年以上前)

>R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

付いてますよ(笑)
メーカーのHP見ると推奨と書いてあったので使ってます(笑)

ちなみにAD-E1の裏面は5ピン端子の接合部は付いていません
板状になっているだけです

R6IIやR10の5ピン端子はおまけみたいですよ(笑)

書込番号:25646837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 06:58(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

おはようございます!

毎度アドバイスを頂きありがとうございます。


高倍率コンデジ、良いですね!

今後子供達と公園で遊んだりする時、デジイチなんて持ってたら一緒に遊べないですから。

近くでも遠くでも気軽に撮れるのは最高です。

四半世紀前のカメラと思えない写りですね。

中古で安いの考えてみます。

書込番号:25647658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 07:02(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます。

追加情報頂きありがとうございます。

R6二型には5ピン付いているんですね。

次に買うカメラなのでホッとしました。

R10、一度もホットシューのカバー?を外したことなかったので5ピン付いてたらどうか知りませんでした。 

R50でもオプション買えばす他社製のコマンダー使えそうなのは朗報です。

ありがとうございました。

書込番号:25647661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

評判良いですね。

2024/01/23 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:531件

写真家さんの座談会でEOS R50が絶賛されています。
こりゃEOS R50売れてる訳ですね。

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17679714

書込番号:25595055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2024/01/23 22:19(1年以上前)

フジのS20のほうが、見た目よくて、色と階調が優れていて、ファインダーがシャープで、レンズが多いと書かれています。
それだけでも、S20を選ぶ十分な理由になると思います。

書込番号:25595134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/01/23 22:24(1年以上前)

ニコキャノはその他に比べてEVFが良いのが強み♪

まあ個人的にはR100狙ってるけど(笑)

書込番号:25595144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/01/23 22:29(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)あとチョッピリ安ければ完璧♪

書込番号:25595151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 EOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/01/24 18:47(1年以上前)

R50を手に!
キャノンの過去の下位機種に行くとシャッター音がグスンという感じとイメージしてたが、このモデルはイメージに交換がもてます。
過去のメーカー動画で、ニコンのD4s!

書込番号:25596095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/01/24 19:40(1年以上前)

初心者も使うエントリー機こそ最新の強力なAF性能を積むのは正解だと思います。

ただ、初めてのユーザーに安心してレンズ交換を楽しんでもらえるよう、センサークリーニング機能も省かず搭載して欲しかったですね。

個人的にはM6の入れ換えで軽量コンパクトが優先事項だったのですが、センサークリーニングなし、従来のスピードライト使えず…の2点からR10にしました。

R50の方が後発で値下がりが鈍く、スペックの割にR10との価格差が小さいのもありましたけど。
ホワイトボディは魅力ですが、使うレンズは黒だしなぁ。
M6のようなシルバーとブラックのツートンなら…。

書込番号:25596183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/24 19:41(1年以上前)

EOSR50安っぽいですし、値段相応の外見。
しかし、中身はファインダーはR7やR10と遜色なく
バッファーは少ないがAFと被写体認識、連写は
いっときのハイエンドすら凌ぐ。

JPEGでいいから、オート任せで高性能を使いたいなら
最高の1台かと。

書込番号:25596186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件

2024/01/25 16:37(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>>センサークリーニングなし、
>>従来のスピードライト使えず…
>>の2点からR10にしました。

なるほど、EOS R10にする方が無難ですよね。

書込番号:25597212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/01/25 18:36(1年以上前)

>EOS R10にする方が無難ですよね

もちろん、そのあたりは何を重視するか人によって最適解は変わりますが。
液晶モニタの解像度はR10より上だし、デジタルテレコンやフォーカスブリージング補正,レビュー用動画モードなど、R10にはない機能もありますし、何より軽量小型なのは強みですね。

書込番号:25597339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 
機種不明
機種不明
機種不明

デジタルテレコンなし

デジタルテレコンx2

デジタルテレコンx4

中秋の名月を「EOS R50+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」で撮影。

デジタルテレコン使ってみました。全て手持ち撮影です。

月が同じ程度の大きさになるようトリミングして、同じ画素数(990x990)になるよう縮小しました。

明るさや色味が違ってますが、ぱっと見で、デジタルテレコン結構が綺麗に見えます。

書込番号:25442802

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/29 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

デジタルテレコンなし

デジタルテレコンx2

デジタルテレコンx4

オリジナル画像です。

書込番号:25442807

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/29 23:45(1年以上前)

>2ndartさん

撮影データが無いのは?

露出がバラバラ

ちゃんとマニュアルモードで撮影しましたか?

書込番号:25442903

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/29 23:56(1年以上前)

>2ndartさん

二つ目の投稿に撮影データがありました。

ISOオート
F8.0の絞り優先で撮りましたね。

人に見せるなら
ISO固定
露出はマニュアルモード
で撮りましょう。

また何をしたかったのかが分かりません。

書込番号:25442914

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/30 02:26(1年以上前)

>2ndartさん

デジタルテレコンって、コントラストを上げて誤魔化しているだけかと思っていましたが。
月の外周の色収差が拡大によって酷くならず、意外と考えられていますね。

参考になりました。

書込番号:25442991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/09/30 06:01(1年以上前)

ホワイトバランスを固定して欲しかった、

書込番号:25443036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/30 08:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

デジタルテレコンなし+GIMPトーンカーブ補正

キヤノンのテレコン注意書き

みなさん、こんにちは。

ご指摘の通り、ISOなどは統一した方が良かったですね。

R50は、妻の野鳥撮影用カメラとして購入しました。R10でなくR50にした理由がデジタルテレコンです。野鳥撮影において、EVFで鳥を拡大して確認しながら撮りたいためです。

野鳥撮影において、2倍テレコンは画質劣化も少なく使えると判断しています。4倍テレコンは画質劣化が大きく感じられ基本的に使わないようにしています。今回の月の写真では画質劣化感じにくいですが。

今回、たまたま中秋の名月ということで、デジタルテレコン使ったらどんな感じに撮れるのか試してみました。

野鳥撮影においてISOはいつもオートです。ISOの数字を気にしながらのシャッター速度優先で撮影しています。

普段の野鳥撮影においては鳥が飛んでしまわないうちに撮影することが最優先ですので、シャッター速度以外の操作はしません。今回もその延長で撮影しました。

デジタルテレコンなしだと背景の空の暗さにひきづられ、シャッター速度が落ちて明るめになってしまってますね。本来なら、マイナス補正すべきかもしれませんね。

野鳥撮影においては露出補正している余裕はないので、ブログに上げる時はGIMPでトーンカーブ補正しています。GIMPでトーンカーブ補正した画像を添付しておきます。

色味もデジタルテレコン有無で変わってますが、肉眼でみた記憶ではデジタルテレコン4倍のように黄色っぽかった気がします。

なお、デジタルテレコンには制約もあります。キヤノンの以下のページにデジタルテレコン注意書きがあります。切り取って画像添付しています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/feature-drawing.html

書込番号:25443148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5

2023/09/30 12:30(1年以上前)

このカメラに限らずですが、
月みたいな被写体は、スポット測光が基本だと思います。

書込番号:25443434

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/30 14:56(1年以上前)

> 月みたいな被写体は、スポット測光が基本だと思います。

なるほど。

このカメラの場合だと、実際に操作可能かどうか分かりませんが、デジタルテレコンで拡大した状態でAEロックして、デジタルテレコンを戻して撮影なんて方法もあるかもしれませんね。

書込番号:25443617

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/30 15:37(1年以上前)

本題とはずれますが、....

デジタルテレコンを使って撮影したかどうかは、通常のWindowsエクスプローラーとかではわかりません。

キヤノンのアプリを使えば表示できるのかもしれませんが、私は使っていないので。

EXIFには「Digital Zoom」として、書かれていました。

コマンドプロンプトで、exiftoolとfindstrを使って、以下の例のようなコマンドを実行すると、

exiftool *.JPG | findstr /C:"File Name" /C:"Digital Zoom" > exif.txt

exif.txtファイルに以下のように書かれます。
----------------
File Name : IMG_1332.JPG
Digital Zoom : None
Custom Picture Style File Name :
File Name : IMG_1347.JPG
Digital Zoom : 2x
Custom Picture Style File Name :
----------------

書込番号:25443657

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/30 15:42(1年以上前)

すみません。

exiftoolって、Windows標準コマンドじゃありませんでした。

以下から、ダウンロードする必要があります。
https://exiftool.org/

以前の私のブログで良ければ、以下にインストール方法書いています。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/11/29/093518

書込番号:25443662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥104,800発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング