EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥109,800
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2023年 3月17日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2024年12月14日 15:46 |
![]() |
26 | 7 | 2024年12月10日 21:41 |
![]() |
105 | 17 | 2024年11月28日 08:49 |
![]() |
6 | 8 | 2024年12月8日 20:07 |
![]() |
28 | 16 | 2024年10月14日 02:54 |
![]() ![]() |
113 | 85 | 2024年9月7日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
前に譲り受けた一眼レフカメラでは、シャッターを半押しするとピントがあった?レンズが自動で動いた?のですが、このカメラもできますか?なにか設定が必要なのでしょうか?
書込番号:25998627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凍頂さん
半押しでピントが合うのは今のカメラも変わりませんが、ピントが合いませんか?
フォーカスモードが「MF」になっている可能性があるので、「AF」にしてください。
書込番号:25998682
0点


AFモードで
半押してもAFが出来ないなら
一度ボディ、レンズの接点を拭いてみるとか?
設定すらもわからないなら、
取説を確認しましたか?
それとも、故障?
書込番号:25998789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品で買われたカメラでしょうか?
もしそうでないのであれば、
マニュアルフォーカスにカメラの設定、もしくはレンズのスイッチがなっている。
それでもなければ、
シャッターボタンでレリーズの設定になっておらず、
前オーナーが親指AFで使ってたというのもあるかもしれません。
その場合はメニューから変更するか、
一度初期化するかだと思います。
書込番号:25998877
0点

>凍頂さん
すみません。
一部訂正させてください。
誤 :シャッターボタンでレリーズの設定になっておらず
正: シャッターボタン半押しでAFの設定になっておらず
書込番号:25999074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

>凍頂さん
望遠レンズに白が在るだけで
AF(オートフォーカス)が使えるシルバーのレンズは無いですね、
MF(マニュアルフォーカス)専用レンズなら他社でいくつか見つけられます。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=46&pdf_so=p1
書込番号:25993516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>凍頂さん
EFマウントならトキナーの白レンズあるんですけどね。
もちろんマウントアダプターが必要です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001501983_K0001501985_K0001501987&pd_ctg=1050
RFマウントはナナニッパなどの望遠しか白レンズないです。
もしくは銘匠光学など中華MFレンズのシルバー。
書込番号:25993551
4点

>凍頂さん
>レンズシルバー色で良い物はありますか
これあたりはレンズシルバー色に近いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001467583_K0001655366_K0001655374_K0001655382_K0001557856&pd_ctg=1050
書込番号:25993803
1点

白ボディ買ったことないので、感覚的に意味がわかりません。
それに焦点距離もわかっていないで書いているでしょうから、高価な白レンズ買わないでしょう。
書込番号:25993810
5点

>凍頂さん
EF時代は白ボディに白レンズ(18-55、40oSTM)なんかもありましたが、望遠は黒ですね。
シルバーならMF単焦点ならTT Artisanとかありますが、望遠はないです。
高価なLレンズなら望遠レンズに白がありますが。
>5g@さくら餅さん
RFマウントはナナニッパなどの望遠しか白レンズないです。
ナナニッパって言いたいことはわかりますが違和感ありますね、自分は。
700of2.8なら間違いなくナナニッパなんだろけど。
何を持って「ナナ」とするかなんだろけど、単純にナナニッパなら24-70of2.8もって考えちゃうかな。
書込番号:25993854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>白ボディ買ったことないので、感覚的に意味がわかりません。
それに焦点距離もわかっていないで書いているでしょうから、高価な白レンズ買わないでしょう。
意味がわからないなら無理に書き込みしなければいいんじゃないかな。
感覚もなにも店頭行けば展示してることもあるだろうし、画像検索とかで見れるし。
焦点距離もわかってないって「?」だよ。
ダブルズームキットなので標準レンズはシルバー、望遠は「黒」だから必然的に望遠だと思うけど。
書込番号:25993859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
現在、7Dmark2とsigma 150-600mm F5-6.3 Contemporaryで野鳥を撮ってます。小鳥の止まりものからカワセミのダイブ、猛禽の飛翔など色々チャレンジして稀にガチピンがあったりします。そろそろ買い替えを考えているのですが、なるべく安いのを探しつつ、時代はミラーレスだよなと思い、この機種を検討してます。野鳥を撮りたいので600mmは欲しいのですが、マウントつけてサードパーティーのレンズもどうかなと思っているところ、当機種はデジタルテレコンがあり2倍ぐらいなら許容範囲という書き込みも多く、それならばレンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMにデジタルテレコンで撮ったらどうかと思いました。
7Dmark2とsigma 600mm F5-6.3から当機種とRF100-400mm F5.6-8 IS USM、いかがでしょうか。
5点

タムロン 150-500mm (X-S10) |
タムロン 150-500mm (X-S10) 500mm |
タムロン 150-500mm (X-S10) |
タムロン 150-500mm (X-S10) 500mm(換算760mm) |
>aimar_agueroさん
フジフイルムX-S10と、タムロン 150-500mm F5-6.7(10万円台)で、飛行機や野鳥を撮っています。
結論から言うと、小鳥でデジタルテレコンはオススメしません。EOS R50なら素直にRF100-500 F4.5-7.1を買うべきです。
https://kakaku.com/item/K0001272155/
RF100-400はテレ端がF8なので、野鳥を撮る時に、晴天でないと不利です。飛行機や鉄道ならF8でも問題ありませんが、小さな鳥になると話は別です。
ソニーならα6700とFE200-600、ニコンならZ50 IIとZ180-600なとが候補になります。
書込番号:25976047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうでした、テレ端F8もかなり気になっていました。そもそもがF8で野鳥自体無理ですよね。
デジタルテレコンも野鳥だとそんなに使い物にならないのでしょうか。
書込番号:25976072
5点

>aimar_agueroさん
小鳥は森の木の枝に止まっているでしょう。だから晴天でも薄暗いんですよ。普通に撮ってもISO感度があがりディテールが潰れがちですからF8は厳しい。
カワセミは、川沿いの葦に止まってたりするので、ISO感度はそれほど上がりませんが、デジタルテレコンでカワセミのダイビングを撮るのは至難の技ではないかと推測(笑)
とりあえず、EOS R50を買われて、シグマ150-600cをマウントアダプタ経由で使われてはどうでしょうかね。150-600cはAF速いけど、500mm超えると甘かった記憶が…
書込番号:25976115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>乃木坂2022さん
些細なことで恐縮ですが、その写真はアトリではなくヒヨドリではないかと。
書込番号:25976175
11点

>aimar_agueroさん
R7とSigma150-600C(+マウントアダプタ)という組み合わせで暫くやってみるのもいいんじゃないでしょうか。
知人(大学生)が、この組み合わせで良い写真を撮っているので、コスパは良さそうという印象。
R50とR7のスペック差は細かく知らないですが、Canonのサイトで軽く本体比較見た限りだとR7の方が満足度高いのではないかと。
有効画素数、記録媒体、連射性能、など。
書込番号:25976180
7点

>でそでそさん
ヒヨドリでしたか!失礼しました(汗)
書込番号:25976261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aimar_agueroさん
レンズの話ではないですが。
もし7Dmark2でカスタムファンクション等の設定をいじってるのなら、それがR50で実現可能なものか調べてからのほうがいいと思います。
というかR50だとほぼほぼ設定できないんで、あれって思うところがあるかもしれないです。
ちなみに私は7DからR50にしたのですが、AFがR50のほうが遅いなと思って調べたら、7DにあったAIサーボ時の被写体追従敏感度を最速に設定して、この違いがAF遅いという認識につながったことが分かりました。
AF動作はサーボを使ってるんですが、ピントが抜けたとき再フォーカスに動き出すのがワンテンポ遅れます。
(7DのAIサーボ時の被写体追従敏感度を最遅にしたのと同じテンポでした)
書込番号:25976275
4点

>aimar_agueroさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001445160_J0000040677&pd_ctg=V071
たった1枚の渋沢栄一の差でR10は3種のシャッター、R50はメカシャッターがないのは大きいと思います。
R10も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
7D2からの買い替えならばR7が理想的(現実的にフルサイズのレンズを装着したときグリップした指が鏡筒に干渉しない)ですが、価格的に厳しい場合でもR10が手堅いと思います。
書込番号:25976305
9点

>aimar_agueroさん
鳥さんはあまり撮りませんが、以前にR7に150-600Cで撮影したものが残っていたのでアップしておきます。
R50にRF100-400と比べるとかなり重いですが、少しでもF値が小さい方がシャッタースピードを稼げると思います。
また、デジタルテレコンはRAWでの記録が出来ません。RAWで撮って事後で調整することがある場合、その点の利害得失を考えるべきだと思います。
R7にデジタルテレコン機能はありませんが画素数が多い分トリミング耐性が高いので、ある程度はカバーできると思います。
現状、150-600Cは売却して持ってないので、最新ファームでの作動確認が出来ませんが、タムロンもRFマウントレンズを出しているので作動はすると思います。
書込番号:25976428
6点

望遠側F8と多くのレンズのF6.3で
そんなに差が出ますかね?
一眼レフと異なり、ミラーレスの場合は
AF検知にF値の暗さは限界値がないカメラが、
ほとんどです。あってもf11ぐらいまでは
動作しますよ?
この基準で各社の180-600、150-600、200-600
などは大差ないと思いますが。
書込番号:25976542
6点

皆さんありがとうございます。一人ひとりレスできずに申し訳ないです。一点気になってることがありまして、手持ちのシグマ600CにマウントつけてR10なりR50って、現行のマウントなしで7D2と比較して性能の向上は見られますでしょうか?サードパーティにマウントつけたにしても、ミラーレス機のアドバンテージはあるのでしょうか。イメージとしてはAFが遅くなったりするのかなと思ってました。
書込番号:25976593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aimar_agueroさん
サードパーティにマウントつけたにしても、ミラーレス機のアドバンテージはあるのでしょうか。イメージとしてはAFが遅くなったりするのかなと思ってました。
ですが、このスレを傍観してましたが、一部ですが未熟な初心者が勝手な事を言ってますよ。
まず、サードパーティではありません、海賊版です。動作保証は全くありません。
まともには使えませんよ。使ってはいけません。
純正の白レンズとは機能的には雲泥の差ですよ。カメラの性能は純正レンズのみで発揮されます。
特にミラーレスになってからの動体AF、被写体検知、自動追尾トラッキングでは、純正レンズでないと使えません。もはや常識です。
また、レンズの焦点距離やF値に文句を言ってる方がいますが、誤差の範囲でほぼ関係ありません。
ミラーレスの時代なんだから、ISOを上げれば同じです。
更にISOを上げれば画質がザラザラになると訳の分からん事を言う人がいますが、これも誤差の範囲、頭が一眼レフから進化してません。確かに7Dなんかはザラザラしてましたがミラーレスは違います。
書込番号:25976659
5点

>aimar_agueroさん
こんにちは。
>7Dmark2とsigma 600mm F5-6.3から当機種とRF100-400mm F5.6-8 IS USM、いかがでしょうか。
R50ですか。
7DIIからなら、せめてR10、
できればR7、ではないですかね。
書込番号:25976679
4点

>aimar_agueroさん
特にミラーレスになってからの動体AF、被写体検知、自動追尾トラッキングでは、純正レンズでないと使えません。もはや常識です。
正確には(カメラの性能を最大に引き出すように設計された)純正レンズでないと使い物になりません、それだけ性能差が大きい訳です。海賊版レンズではカメラの性能が引き出せません。
また、カメラはR50は駄目です。先幕メカシャッターが無いので野鳥には向きません。
最低でもR10が必要です。野鳥は先幕後幕メカの完全メカシャッターで撮ると、トラブルがほとんど無くなります。
レンズは、RF100-400mm F5.6-8 IS USMでも先の動体AF、被写体検知、自動追尾トラッキングが充分に発揮されますが、
RF100-500 F4.5-7.1なら体感10倍以上の性能差です。でも価格差は約4倍なので、ちょっと高いです。
このレンズを暗いから駄目と言う人がいたら、馬さん、鹿さん
どちらもカワセミの飛翔が撮れますよ、設定は難しいので、またここで聞いて下さい。
書込番号:25976694
5点

>aimar_agueroさん
>一点気になってることがありまして、手持ちのシグマ600CにマウントつけてR10なりR50って、現行のマウントなしで7D2と比較して性能の向上は見られますでしょうか?
例えば、先に添付した画像であれば、瞳認識が作動してピントはエナガの瞳付近に来ています。その点での性能の向上はあると思います。逆にAFスピードについては体感的には、以前使っていた7DUとで差は感じられませんでした。逆にクロス測距の7DUと比較すれば事実上のライン測距である現状のキヤノンのRFマウントのAPS−C機ではAFが合いにくい場面は存在しますが、、それはセンサーの問題なので純正レンズでも関係なく発生します。
まあ、ファームウエア等の問題もあるのでサードパーティレンズの使用にはカメラ店にレンズを持ち込んで確認するくらいの注意は必要だとは思います。
>Lexington改さん
>望遠側F8と多くのレンズのF6.3で
>そんなに差が出ますかね?
ここで私が主題にしているのは、AFの検知ではなく、シャッタースピードとISO感度への影響です。
うす暗い場所であれば、約2/3段の違いは出来上がりに影響してくると思っています。
書込番号:25976775
4点

>aimar_agueroさん
> 7D mark2からの買い替え
7Dmark2とsigma 150-600mm F5-6.3SPで野鳥を撮っていました。
ガチピン率ゼロで、1DX2+ロクヨンに変更沼にどっぷり
EOS R50ならEF100-400の方が良いのではRF200-800も良いかも
書込番号:25977023
3点

皆さんさんありがとうございます。ある程度見えてきました。R50ではなくR10、できればR7ですね。レンズは手持ちのサードパーティにマウントつけて試してみて、続けて純正レンズを視野に入れます。それではこれにて閉じさせていただきます。誠にありがとうございました。
書込番号:25977069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
ご存じの方教えてください。
EOS R50の外部ディスプレイとしてiPhone SE3(Lightning)の使用を考えています。
※接続方式はUSB Type-c⇒Lightningのケーブルで直接接続を想定
接続のケーブルとしてはCANONさん推奨として「Anker 514 Lightning to USB-C Accessory Cable (0.9m, for Camera)」がありますが、この製品終息してしまっています。
CANONさんのサポートセンターに問い合わせたところ別製品をテストしていないので紹介できる製品はないとの事でした。
一応MFi認証を所得した製品なら使える可能は有るとの事でしたが手持ちのケーブルを3種類試したが動作しませんでした。
上記製品はニコンさんも共同開発に参加されていたようで同等品は販売されていて動作確認は出来たのですが、若干長いのでもう少し短いものは無いかと探しております。
もし接続可能な製品、もしくはチェックポイントをご存じの方が居られましたらお教えいただけませんでしょうか。
補足:HDMI出力での接続は今回想定しておりませんのでそれらのアドバイスは不要です。
0点

>NEXTアイテムさん
90cmが長いって事ですか?
まったく同じ商品で良ければニコンダイレクトで販売していますけれど、
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00850
書込番号:25953718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとう御座います。
ニコンさんの製品は試してみました。
ホットシューにスマホホルダを付けて使う予定なので90pだと長すぎて邪魔なんですよね。
マルチアクセサリーシュー スマートフォンリンク アダプター AD-P1(Android)みたいのがiPhoneでも使えると配線楽なんですけどね。
書込番号:25953918
2点

>NEXTアイテムさん
わざわざ「for Camera)」と表記されているので
セキュリティの強固なiPhone用に何か特殊なOTG機能を内蔵しているのでしょうね。
書込番号:25953961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント有難うございます。
どうなんでしょうね。
USB Type-c⇒LightningではなくUSB Type-c⇒USB Type-cのケーブルなら(iPadですけど)普通に使えるので何かが省略されている気もしています。
USB Type-c⇒LightningケーブルのUSB Type-c側のピンを見るとフルの24ピンではなく有効そうな数が少なそうに見えています。
使えているケーブルと使えていないケーブルの有効そうなピンの配置が違うようにも見えます
※実際「Anker 514 Lightning to USB-C Accessory Cable (0.9m, for Camera)」は充電には対応していない。
でも本件このケーブルしか対応できないとなるとAnkerでは終息しているのでLightningは無くなる運命とは言え使いたい人が使えないということにもなってしまいそうですね。
書込番号:25954046
2点

>NEXTアイテムさん
AppleのUSB-Cへの移行はAppleが望んで変更した事では無く
強制されての変更ですから
何がしかの不都合・不便は出て来るでしょうね。
書込番号:25954098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
今回のはLightningに関する問題?なので。。
両方USB Type-cなら規格も同じなので問題の判別もし易いのですけどね。
書込番号:25954391
1点

一応こんな感じの長さなんですよね。
若干悔しいですが諦めてAndroid端末探しますかね。
AndroidならUVC/UAC対応のアプリも使えるので選択範囲広がりますものね。
書込番号:25955292
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
約10年前に一眼レフカメラを始めてみたいと思った時にちょうどCANON 70Dが発売されたのでたまたま70Dを購入しました。
持っているのはキットのレンズだけです。(レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM)
子ども(0歳から3歳)の記念写真を日中の室内で撮る分には70Dで満足していましたが、幼稚園行事が始まり、ボディの重さ・嵩張ることがネックで買い替えを検討しています。
・園のホールで発表会があったときは、「70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]」をレンタルしました。ホールが小さめで座席は指定だったため「もっと引きでも撮りたい、我が子のアップばかりになってしまった」と感じました。1クラスの発表時間が短くレンズを途中で交換する時間がありません。
・運動会が来月あり、園庭で行われます。もし今回もレンタルするなら望遠側は200mmあれば良いかなと思う広さです。
・色はNikonよりCanonが好みです。
このような状況です。
・重さは我慢して70Dのまま。行事の内容に応じて都度レンズをレンタルする。
・70Dを手放して、ミラーレス一眼(かコンデジ)に買い替える。予算は15万円から20万円以内。
どちらがいいでしょうか?
3年後には小学校入学することを考えると、小学区の校庭の広さだとコンデジは使えないだろうと予想しています。
ミラーレス一眼はどのように選べばいいか分からず、いくつかオススメをご紹介いただけないでしょうか。
来週にでも家電量販店に見に行く予定ですが、ある程度目星をつけてから行きたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25924222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう9891さん
キヤノンの色味が好みなら
Eos R100
キットレンズ18-150mm
か
R50
に単体で18-150mm
ミラーレスは暗い場所に強いので
ISO感度をま1600か3200にすれば
大丈夫です。
書込番号:25924235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう9891さん
タムロンやシグマの
高倍率レンジはイマイチなので
レンズはキヤノン純正品なら安心です。
ナゼか熱狂的な信者や関係者が
強く進めましが怪しいです。
安物買いの銭失い!
書込番号:25924243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう9891さん
>3年後には小学校入学することを考えると、小学区の校庭の広さだとコンデジは使えないだろうと予想しています。
その小学校の運動会の情報をよく収集してから考えたら?
地域によってはプログラムにダンスしかないとか、撮影禁止とかあるみたいだから。
それに昨今の運動会はスマホ撮影が多くてミラーレスは少ないけどね。あとは買い替えずに持っている一眼レフやビデオカメラなど。
書込番号:25924273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう9891さん
>70Dからの買い換え、幼稚園行事を撮りたいです
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが良いのでは
小学校入学後の運動会についてはRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
又はRF100-400mm F5.6-8 IS USMのレンタルで、
使用頻度が高ければ購入を検討を
https://kakaku.com/item/K0001445162/
書込番号:25924287
2点

>ゆう9891さん
ちなみに幼稚園の他のママ友さんはどうしてるの?
書込番号:25924306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう9891さん
湘南MOONさんの提案「R10 & RF-S18-150 IS STM レンズキット」に一票です
スレ主さんは「もっと引きでも撮りたい」というご要望ですので、複数のお子さんが同一画面内に居る状況と思われます
当然、その状況でもお子さんにAFを合わせたいとお考えと推察します
AFポイントは、70Dの19点に比べて、R10/50では4503点あります(R100は4000ポイント弱)
複数の人物がいる画角内の任意の一人にAFを合わせることが容易になる反面、カメラ任せのAFポイント選択ではお子さんにAFがあう可能性は極めて低いです
よって適切にAFポイントを選択する必要があり、そのためにはR10に付いているマルチコントローラーが使いやすいと思います
勿論タッチ&ドラッグAFもつかえると思いますが、そうなると常に液晶を見ての撮影になりそうです
ファインダーを覗いてしっかり構えて撮る方が、手ブレしにくくなるのは間違いありません
将来的に大望遠で撮ること(小学校以上の運動会など)、且つ一脚や三脚は使えないことをも考えると、ファインダー撮影に向いたR10が良いと思います
書込番号:25924365
1点

>寒月下の禅さん
>将来的に大望遠で撮ること(小学校以上の運動会など)
いやいや、
リアルとの乖離が大き過ぎ
昭和や平成初期の運動会とは違うって
書込番号:25924373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70DDでいいやん。
撮影自体が目的ではないでしょ。
15万円から20万円はすぐに陳腐化するデジタル機器より
旅行とか文化的なことに使ったほうが、
思い出になるし、家族は喜ぶと思うよ。
書込番号:25924399
5点

>ゆう9891さん
1.再度、「「70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]」をレンタル」し、70Dに装着
2.引き(広角)には大口径はいらないので「EOS R50 +キットの標準ズーム」を使う(またはR10+キットの標準ズーム)
の2台体制なら、レンズのとっかえひっかえは無いのでは。
書込番号:25924400
2点

元70Dユーザーです。
主な用途は運動会や発表会で、広角から望遠まで賄いたい、できれば軽量コンパクトな方がよい…ということですよね。
全体の演技の様子から我が子のアップまでレンズ交換なしで対応したいというお気持ちはよく分かります。
【高倍率ズーム or 2台持ち】
キヤノン純正かつAPS-C用でそこそこの望遠までカバーする高倍率ズームはEF-S18-200という古いレフ機用しかなく、そこまでの望遠でもなく中途半端です。
サードパーティ製では16-300とか18-400とかもありますが、高倍率ズームは画質や明るさ(開放F値)、AFスピードで望遠ズームに劣るほか、エラーの発生率で純正より不利になるので、撮り直しが効かないシーンでの利用はあまりお勧めしません。
(因みに、私は運動会でタムロンA005を使用中にエラーが出て、肝心なシーンを撮り逃した経験があります。)
更に、RFマウントでEFマウント用のレンズを使うにはマウントアダプターが必要ですし、サードパーティ製についてはより安定性に不安が残ります。
私自身、子どもの運動会では機材で迷走しましたが、最終的には、一眼レフに望遠ズーム+小型ミラーレス(EOS M)orコンデジ(G9X)の2台体制に落ち着きました。
運動会では砂埃が舞っている中でのレンズ交換はできませんし、発表会でも時間的にムリですから、2台持ちか高倍率ズームかの選択になります。
運動会は基本的に屋外でしょうから高倍率ズームの暗さはあまり問題にならないでしょうけど、発表会のような室内のシーンは厳しい場合が多いと思います。
舞台の上で強めの照明が当たっていて、AFの迷いもなくISO感度も大して上がらなければ良いですが…。
なお、広角については、最近のスマホは結構よく写りますし、望遠ほどシビアな性能は要求されないので、スマホやコンデジ、古いミラーレスなんかで十分賄えます。
荷物が増えるのが難点ですが、スマホならどうせ持って行くので、変わらないでしょうか。
高倍率ズームと2台持ちのメリット/デメリットを考えて、検討してみてください。
とはいえ、今は新品で買えるものは限られているので、中古となると更にリスクは上がるでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0000693429_K0000643470_10501012018&pd_ctg=V070
個人的には、望遠が中心で広角はそこそこで足りると思うので、2台持ちを推します。
【定番のレンズ】
▼運動会
@ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(※70D前提)
A RF100-400mm F5.6-8 IS USM(※R50 or R10)
B RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM(※R50 キットレンズ)
C RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(※R10 キットレンズ)
▼発表会用
D EF70-200mm F2.8L IS III USM
E RF70-200mm F2.8 L IS USM
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0001383775_K0001514880_K0001445168_K0001060743_K0001205003&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
小学校に上がると、撮影の機会はほぼ運動会のみとなるでしょうし(学校によっては撮影禁止のところも?)、DEは高価なのでレンタルとしても、通算6年以上使うことになるので@ABCは買った方が無駄がないですね。
70D本体の修理対応が昨年11月末で終了していますが、仮に70DからボディをR50/R10やその後継機等のRF機に入れ換えたとしても、@はマウントアダプターを介して使うことが可能です。
(※CもRFボディで使うにはマウントアダプターが必要)
Aなら多少広めのグラウンドでも使えますし、最新のレンズの上、R50の18-45キットと合わせても20万円のご予算内に収まりますね。
なお、R50についてはデジタルテレコンも使えるので、この画質で満足できるならダブルズームキットのBで足りるかもしれませんね。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/drawing
ダブルズームキットは一番売れ筋で、(それぞれ単体で買った場合の合計額との差が大きく)お得ですし、何よりAPS-C専用で軽量コンパクトなのはメリットですね。
Cは運動会用としては少し焦点距離が短いですが、R50のデジタルテレコン(x2)と組み合わせれば480mm相当として使え、広角から望遠まで賄えるのがメリットですし、最新の純正レンズという点でも安心です。
ただ、R50にはレンズキットの設定がないので、単体購入となります。
(※その場合、R50ボディとの合計額は16万円弱)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_J0000040678_K0001445162&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
(続きます)
書込番号:25924435
2点

(続き)
【まとめ】
以上を踏まえて、下記のような案はどうでしょうか?
・70Dを下取りに出して、R50ボディ+RF-S18-150を購入
・お子さんが小さい幼稚園の間、運動会は上記のデジタルテレコンで賄い、発表会は70-200F2.8をレンタル
(発表会での広角はスマホ等で対応)
・小学校以上に上がって、デジタルテレコンの画質や焦点距離に不満が出てきたらRF100-400を追加
R50には18-150キットの設定がなく、R10にはデジタルテレコン機能がないんですよね。
R10MarkUが出てデジタルテレコン搭載かつ18-150キットがあれば、それをお勧めしたいんですが…。
とはいえ、デジタルテレコンってクロップ(トリミング)した画像を超解像技術で補完しているだけだと思いますし、何かと制約もあるようですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001514857/ReviewCD=1713075/
余談ですが、私は70DとM6を下取りに出してR10に入れ換えました。
当然ながら携帯性は70Dの比ではありませんが、ミラーレスはレフ機と比べてバッテリーの持ちが格段に悪いので、予備バッテリは必須です。
運動会のような長丁場だと、予備2個分ぐらいご予算に追加しておいた方がよいかもしれません。
【参考:総重量】
70D(755g) + EF-S18-135(480g) = 1,235g
70D(755g) + EF-S18-55(205g) = 960g
R10(429g) + RF-S18-150(310g) = 739g
R50(376g) + RF-S18-150(310g) = 686g
書込番号:25924436
1点

>寒月下の禅さん
>複数の人物がいる画角内の任意の一人にAFを合わせることが容易になる反面、カメラ任せのAFポイント選択ではお子さんにAFがあう可能性は極めて低いです
>よって適切にAFポイントを選択する必要があり、そのためにはR10に付いているマルチコントローラーが使いやすいと思います
実際に運動会撮ったことあります?
そんな操作してる間にシャッターチャンス逃すよ。
書込番号:25924445
3点

>70Dでいいやん。
>撮影自体が目的ではないでしょ。
>(中略)すぐに陳腐化するデジタル機器より、旅行とか文化的なことに使ったほうが思い出になるし、家族は喜ぶと思うよ。
このご意見にはある意味において賛成です。
幼稚園は何かと行事が多いですが、小学校に上がるとほぼ運動会のみですから、年1回ぐらいなら多少重くても気合でカバーして、70Dのままというのは十分アリですね。
一方で、撮影が目的ではなくても、残してあげたい/残しておきたいという親心も分かり過ぎるほど分かるので、機材のアップデートで少しでもいい状態で撮れるなら価値はあると思います。
子どもなんて、中学校に上がったら写真なんて撮らせてくれなくなりますから、撮れるうちに撮っておく方がよいですが、それを言うなら、一緒に旅行に行ってくれるのもせいぜい10−15年程度なので、予算が限られているなら体験に回した方が…というのも真理です。
撮るのに必死になって、演技や競技全体が見えていなかった…というのもよくある話ですし。(^^;
なお、R50/R10は70Dより持ち出しのハードルは確かに下がるので、イベントに限らず普段の写真も沢山撮りたいということなら、入れ換えのメリットは大きいと思います。
(※もちろんレンズ次第)
書込番号:25924453
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
スレ主さんを差し置いてお返事するのははばかられるのですが、ご指名とのことで
スレ主さんの最初の書き込みでは
「園のホールで発表会があったときは(中略)もっと引きでも撮りたい」とのことでした
つまりスレ主さんがまず撮りたい状況は、運動会(子供の位置が素早く変わる状況)では無く、発表会とのことでした
発表会なら、例えば合唱などなら数分間、子供は同じ位置にとどまります
そのような状況で「引きでも撮りたい」という要望と理解したので、上のような書き込み(AFポイント選択の操作について)をした次第です
おわかりいただけましたか?
なおご心配いただきました、運動会での撮影経験は多数ございます
またスポーツ撮影(プロやアマチュアのサッカーやバスケットボールなど)も多数経験しております
その経験を踏まえ、スポーツ撮影なら「ファインダーで撮影が向いていて、マルチコントローラーがあった方がAF点の選択が簡単」だと考えた次第です
書込番号:25924733
2点

皆さまコメントありがとうございます。
>@/@@/@さん
18-150mmが希望にかなり近そうなので、おすすめいただいたボディを明日見てこようと思います!
>サンシャイン62さん
たしかに小学校によってさまざまですよね。
3年後のことは置いておいて、幼稚園時代用に今回は検討しようと思います!
他の保護者はスマホで撮っている方がとても多く、一眼レフをかまえている父兄の方もレンズはあまり凝ってないように見受けられます。
>湘南MOONさん
小学校のことまで考えていただき、具体的なご提案とても参考になります。
教えていただいた組み合わせを第一候補に、明日実店舗へ行ってみます!
>寒月下の禅さん
細かいところまで具体的に考えていただき、大変参考になります。
教えていただいた組み合わせを第一候補に、明日実店舗へ行ってみます!
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
学生の頃は70Dの重さでよかったのですが、今はどうしても重くて…。
>最近はA03さん
2台体制が理想的ですよね。
でも更に重くて嵩張ってしまうので…。
>えうえうのパパさん
お時間割いて細かいところまでご提案いただきありがとうございます。
やはり2台体制が理想的ですよね。
スマホもなんとか駆使して頑張ってみようと思います!
皆さま
私の大雑把な質問に対していろいろ想定して考えていただき、感謝しております。
ご意見をもとに明日にでも実店舗でいろいろ触ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25924854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう9891さん
>他の保護者はスマホで撮っている方がとても多く
>学生の頃は70Dの重さでよかったのですが、今はどうしても重くて…。
>スマホもなんとか駆使して頑張ってみようと思います!
なら、わざわざミラーレス買わなくて、スマホでいいじゃない
とツッコんでみる。
書込番号:25924907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
運動会
【重視するポイント】
リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能、望遠レンズ単品で追加購入すると高額になりそうなのでセットになったものを探した結果、下記が候補に上がりました。なお、本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。
【予算】
15万円前後
【比較している製品型番やサービス】
ソニーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ニコンZ 50 ダブルズームキット
【質問内容、その他コメント】
今後、さらなる望遠レンズを購入したくなった場合を鑑みて、有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。
書込番号:25859226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>annnyさん
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能
それなら、キヤノンのR50の1択になります。
プロ機種の動体AF、動体検知や追尾を搭載したカメラです。
なのに、軽くて小さいカメラです。
候補のソニーもニコンは、
古すぎて性能面でかなり時代遅れです。
特に動体AFではかなり厳しいです。
また、将来的に更なる望遠レンズを追加するなら、
キヤノンには
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,000円
と言うレンズがあります。
安い、軽い小さいなのに、
動体AFが高速高精度で高性能です。
ソニーやニコンには
このようなレンズがありません。
最後に
ミラーレスカメラを使う場合は
ISO感度を上げて撮影すると
被写体ブレを回避できます。
特に曇りや室内では思い切り上げます。
キヤノンのR50は最新鋭のカメラなので、
高感度にも強いので安心できます。
書込番号:25859287
7点

>annnyさん
【予算】
15万円前後
補足です。
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
113,800円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,091円
合計すると
約198,000円ですが、
今なら夏のキャッシュバックがあるので、
20,000円安くなります。
すると
178,000円
ちょっと予算オーバーですが、
こちらもオススメです。
自分ならこっちにします。
書込番号:25859309
3点

>annnyさん
実用性を考えると、「ゴミ取り機能」「防塵・防滴」なのは「α6400」のみ。これ一択です。
「被写体検出」「瞳フォーカス(瞳AF)」でという、突出したAFがあるので、他社ユーザーが言うような問題はないですね。
・・・望遠レンズも、ダブルズームで足りなければ、「E 70-350mmF4.5-6.3」がありますから、ご心配なく。
書込番号:25859322
2点

>annnyさん
撮影距離によりますね(^^;;
>上半身アップなども撮影したいので
添付画像を ご参照
書込番号:25859361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>annnyさん
こんにちは。
>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>上半身アップなども撮影したいので
>本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。
>15万円前後
この予算で、テレ端35mm換算 400mm以上の望遠を望む場合は、下記になるでしょうか。
・Panasonic LUMIX DC-FZ85D
・Nikon COOLPIX P950
書込番号:25859392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>annnyさん
EOS R50 ダブルズームキットが最新で、他の2セットは発売から結構ね歳月が流れました。
この数年でミラーレスのAF技術がかなり進歩しました。
書込番号:25859414
1点

>annnyさん
比較されている機種ならどれも性能に大差はありません。
望遠レンズを追加したい場合でも10万円以下の望遠レンズがどのマウントにもあります。
あとは現物を試してみて一番感触が良かったもので良いかと思います。
書込番号:25859415
4点

>annnyさん
運動会と言っても、幼児、小学生、中学生
で必要な望遠レンズは違ってきますし、
園庭、校庭の広さや、トラックの一周の距離によっても違ってきます。
そしてなにより、初心者さんは短距離走やリレーで全力疾走する幼児、児童、生徒さんを
カメラのフレーム内に収める事自体が難しく、
かなりの練習を積まないと容易ではないと思います。
望遠になると尚更ですし、
しかも撮り直しの出来ない一発勝負です。
いくらトラッキング機能があっても、
基本的な捕捉追尾が出来ないと機能しません。
要するに、カメラに頼ってるだけでは上手く撮れないと言う事になります。
そのため、カメラ、レンズを買ったから撮れるではなく、買ってスタートラインに立っただけで、そこから安定して撮れる様になるまでの練習の方が重要です。
書込番号:25859462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

WIND2さんのご意見に賛成ですね。
確かにAF性能などに違いはありますけど、高性能であっても現場で活かせなければ無意味です。
また、機材よりも、撮影場所の確保、プログラムや我が子のポジションを把握して、隊列変更などのときにロストしないようにフレーム内に捉え続けるのは結構難しく、ある程度練習が必要です。
焦点距離の差については、ぶっちゃけ撮影場所によって消し飛びますし、あまりアップで撮ろうとすると、ピントや手ブレもシビアになり、ロストしやすくなるので、最初はある程度引きで狙って、トリミングで対応することをお勧めします。
で、機材については、実際に手に取ってみて、しっくりきたものが一番です。
メニュー構造やボタンの位置がご自身の感覚に合わないカメラだと、撮影時に使いにくいですから、そっちの方が重要かと思います。
書込番号:25859576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、実際に撮り始めると、過大な希望部分とか否応無しに体験することになると思います(^^;
また、撮影性能や撮影スキル以前に、
・充電中のバッテリーを入れ忘れた
・予備バッテリーを買わなかったので全然足りず、しかも熱で放電性能が一時的に落ちた
・メモリーが足りなかった
・安値のメモリーを選んだら、途中からループ記録する凶悪偽造品で、撮影の大部分が失われた
とか、いろいろあるかも?(^^;
書込番号:25859616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>annnyさん
>運動会の撮影用に購入検討中
カメラはEOS R50 ダブルズームキットが良いと思います。
上半身アップの撮影でトリミングをしないと気っとレンズのテレ端で210mm
で約10m 400mmレンズでも約25mです。
撮影位置を事前に確保しないと難しいですよ。
書込番号:25859635
2点

>annnyさん
>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
写真(撮影結果)は単にお金を出せば得られる訳では有りません
スマホから昼間の撮影で安価に超望遠を使いそこそこの写真を残したい場合
レンズ一体式のファインダーの有る構えやすい超高倍率カメラ(以前はネオ一眼とかいわれていました)
がお勧めです
例えば(というか現状新品が手に入る僕の一押し)
パナソニックのFZ85D(価格.com最安61400円)
今までスマホで運動会の為であればレンズの望遠具合に多少妥協しながら高性能を謳うレンズ交換式カメラと比べ
重さを含めた使い勝手、望遠度合いも勘案しそんなに劣らない(CP高い)写真残せると思います
勿論R50は良いカメラだとは思いますが
スマホからであればFZ85Dでもかなり望遠撮影には有利ですし
FZ85DよりR50(2.5倍以上の予算)にすれば必ず良い結果になるとは限りません
これから本格的に写真を始めカメラも更に買い足したりレンズもどんどん増やし
幅広い多くの撮影を行いたい場合アクセサリーを追加したり
色々な設定を変えたり暗所に強いレンズ交換式はお勧めです
でも多分普段はスマホが便利じゃないですかね
書込番号:25859710
0点

1本のレンズ望遠まで強力な防塵防滴、強力な超音波式の強力ダストリダクション
、6.5段の強力ボデイ内5軸手ぶれ補正。
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
書込番号:25859739
4点

個人的には子供の運動会にパナG99+75-300を使っています。
去年はD7500+70-300でした。
>被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれる
これを使いこなせれば理想ですが、子供がいっぱいいる中で、自分の子だけにAF枠を合わせて追従するというのは、使う側もそれなりに練習が必要です。
個人的には幼稚園イベントなど他の子が周囲にいるシーンでは、顔認識は外して単純な中央1点AFを使い、ファインダーの中心に我が子が入るようにして撮っています。
これが一番簡単+確実です。
なので最新のAFなど必要なく、
Z50+50-250
α6700+70-350
R50+100-400
G100+75-300
あたりから、お好みで、という感じです。
望遠はあったほうが良いです。
なおFZ85Dを推奨している方もいますが、当方所有していますがあれはお遊びカメラですよ・・念のため。本気で子供を撮るようなものじゃありません。
書込番号:25859758
5点

>annnyさん
幾つか質問。
運動会の時に周りのパパママさんはどんなカメラで撮ってるの?
知り合いのママ友さんに聞いてみては?
ここの人達はそちらの運動会をよく知らないから、参考にならないかもよ。
書込番号:25859868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここの人達はそちらの運動会をよく知らないから、参考にならないかもよ
これは確かにそういう部分はありますね。
撮影場所、侵入場所の制限、グラウンドの広さや向き、周囲の環境、学校に依って結構変わるので、周りで実際に現地で撮られている方がいるならアドバイスしてもらうのも手です。
(まぁ、聞けるならここで質問されてないか)
ところで、顔を事前登録しておけば、複数の人物の中から自動的に認識・追尾してくれる機能ってどこまで実用的になったんですかね。
FZ1000の頃からあったように記憶してますが、自分でAFポイント合わせた方が確実でしたけど。
まぁ、搭載していてもおそらくそんな完璧なモノではないでしょうし、オートのスポーツモードでは手前側や真ん中にいる人物にピントがいってしまうと思うので、AFポイントは自分で選択、外れても復旧して再度追えるように練習されることをお勧めします。
因みに、うちの子が小さい頃、エントリー一眼レフが流行り、周りのパパママもこぞって買っていましたが、普段は使わずいきなりイベント時に撮ろうとして、「ヤベェ、使い方が分からん!」と言っていた人がいました。w
書込番号:25859934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小学校までで、APS-C機で足ズームを駆使すれば
200mmあればなんとかなること
中学校以上だと最低300mmは欲しいところですね。
で、
>オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)
何人かの方も言われていますが
運動会など同じような格好をしてお子さんが多くいる場合、
カメラ任せにすると
ある決まった被写体にピントを合わし続けるのは非常に難しく、
他のお子さんにピントがいく可能性が高くなります。
測距エリアを小さくするほどピントの精度が上がりますが、
その分撮影者が目的の被写体の動きに合わせて、
測距エリアに入れ続ける腕が必要になってきます。
この辺は練習が必要になってくるかと思います。
運動会であればどれを選んでも大きな違いはないかと。
書込番号:25859949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FZ1000の頃からあったように記憶してますが、自分でAFポイント合わせた方が確実でしたけど。
私も運動会で FZ1000を使いましたが、顔認識は使いませんでした。
太陽の向きによっては眩しくて眼を細めたりすると、平たい顔族(@テルマエ・ロマエ(^^;)の識別が困難になりそうなので、
最初から期待していません(^^;
※小学校の高学年~中学生になると、顔認識用でも顔を撮られるのを嫌がるかも?
※FZ1000は、(当時)ギリギリ使えるEVFなので、光学式手ブレ補正付きの(電子)望遠鏡のような使い方もして、
群衆中の我が子の探索に役立ちました(^^;
書込番号:25859966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私も運動会で FZ1000を使いましたが、顔認識は使いませんでした
ですよねぇ、うちも同様でした。w
書込番号:25860041
1点

>annnyさん
運動会の撮影では、ダブルズームレンズキットを購入しても、砂塵が舞う運動場でレンズ交換をすることは難しいです。
運動会にもよると思いますが、
私の場合は準備体操や組体操といった運動場全体に広がる種目を、
引きで撮るために18mm(35mm換算27mm)くらいが必要になることがあり、
望遠ズームレンズだけでは撮れない場面が経験上ありました。
そこで、昨年の運動会はソニーのα6700に望遠ズームレンズとZV-E10に標準ズームレンズの2台体制で撮影しました。
さすがにこんなことをしている家族はなかなかいないと思うので、
現実的には1本で広角側から望遠までこなす、
高倍率ズームレンズキットを使うことになると思います。
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットか、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
のどちらかにした方が、運動会の様々なシーンで使うことが出来て、
初期費用は抑えられるのかなと思いますよ。
(EOS R50にはダブルズームレンズキットしかなかったので除外しました)
もっと望遠側が必要なら、
タムロンから18-300mmという高倍率ズームレンズが、
7万円くらいで販売されています。
運動会ならこれ1本で全体の写真から上半身アップまで何でもこなせるため、
このレンズを将来使いたいと思う場合は、
ソニー Eマウントと富士フイルムXマウントしか販売されていないため、
ソニーのカメラを選択されると良いですね。
とはいえα6400はさすがに現行品とはいえ発売開始から時間が経っているので、
最新のα6700をオススメしたいですが21万円台はさすがに予算オーバーですよね。
書込番号:25860306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算の関係から、
スマホをお持ちのようですから、
レンズ交換や高倍率レンズを使用なくても…
それと、ボディ、レンズ以外に、
メモリーカードは必須。
私なら万が一のことを考えて、
必要と思われる容量に対し、
信頼あるメーカーのものを
その容量の1/2位の容量を2から3枚は用意します。
更に必要に応じてですが、
予備バッテリー、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
ブロワー、
クリーニングキットなど
これらで1、2万は見ておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:25860315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@/@@/@さん
ご回答ありがとうございます。
Z50とα6400が発売から時間が経っていることが懸念材料でした。
望遠レンズにつきましてもご提案いただき、ありがとうございます。
運動会まであまり時間がなく在庫がある店舗での購入となるため、とりあえずはズームキットを購入しようかと考えております。
ISO感度を上げること、承知しました。
書込番号:25860596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます。
「ゴミ取り機能」「防塵・防滴」については、完全に失念しておりました。やはり、重要な要素なのでしょうか?自分でクリーニングする自信がありませんので、いざという時はショップにお願いするしかないのかな?と考えておりましたが…。
書込番号:25860601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご回答、参考画像ありがとうございます。
こちらを拝見すると400mm程度が欲しいかな、といった感じです。
上記でご提案いただいた望遠レンズを追加購入した方が良い、ということなんでしょうね。
書込番号:25860604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ご回答ありがとうございます。
質問文が分かりにくい表現となってしまい失礼しました。予算内で400mm相当のレンズを含むカメラを購入するのは難しいことは理解しております。
妥協できるダブルズームキットのカメラを購入し、やはり望遠もという場合には別途望遠レンズを購入しようかな、と考えております。
書込番号:25860608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
私も、その点が気になっており、キャノンR50が第一候補となっておりました。
書込番号:25860609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から竹さん
ご回答ありがとうございます。
どれも同程度のカメラという認識でよろしいのでしょうか?
これまでキャノンのEOS KISSを使用していたため、触り心地等はR50が馴染みやすかった気がします。
しかし、どれも驚くほどコンパクト&軽いという感覚の方が大きく、正直なところ大差はございませんでした。各商品の詳細な機能、画面やダイヤル操作などは簡単にしか確認しておりません。
ここを確認しておけ、という点がございましたら教えていただけますと幸いです。
書込番号:25860619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
ご回答ありがとうございます。
今回の撮影対象は中学生です。校庭は比較的狭く、少人数でもあることから200mトラックの5m程外側から撮影可能となります。
昨年までも同校にて撮影して参りましたが、撮影場所を確保することは比較的容易です。フレーム内に収めることもできているとは思うのですが、所詮素人ですので技術的には不十分なのかもしれません。また、スマホではズームすると画質が落ちてしまうのが懸念点でした。
書込番号:25860623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントをカメラにまかせる動体検出てきなAFは危険じゃね?
むかしながらの1点AFでおいかけるほうが確実かもです
ということで最新きしゅじゃなくてもおkやもしれません
書込番号:25860625
1点

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
もう一度、店舗で実機を確認して参りたいと思います。
引きで撮ってトリミング、承知しました。
いろいろなパターンで撮影する練習をしてから本番を迎えたいと思います。
書込番号:25860628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
予備バッテリー、メモリなど、承知しました。
カメラ本体にばかり気を取られておりうっかりしておりました。合わせて購入したいと思います。
書込番号:25860630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>annnyさん
「ゴミ取り機能」の効果については、「ニコン Z50」の「クチコミ」「イメージセンサーのクリーニング、皆さんどうしてます?」を参照してください。
防塵・防滴については、まあ、「保険」的なものです。この先、撮影中に突然、雨に降られることはない、雨に降られても拭けば大丈夫、と思うなら無視してください。
「設計が古いので嫌だ」も、「購入しない妥当な理由」ですから、それでも良いと思いますよ。
「回答」は、あくまでも参考意見なので。
書込番号:25860635
1点

>annnyさん
>妥協できるダブルズームキットのカメラを購入し、やはり望遠もという場合には別途望遠レンズを購入しようかな、と考えております。
了解しました。
R50、Z50、α6400のどれが良いかについては、実際に触ってみて、気に入ったものを購入してよいかと思います。
>ドナルド マクドナルドさん
>運動会の時に周りのパパママさんはどんなカメラで撮ってるの?
余談ですが、私の場合、周りのママさんはハンディカムかスマホが多く、パパさんはCanon EOS kissレンズキットが多いですね。
ミラーレス一眼カメラはOM-DやPENを持っているママさんが少数いる感じです。昨年の運動会ではZ50を見かけました。
書込番号:25860687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
>余談ですが、私の場合、周りのママさんはハンディカムかスマホが多く、
>パパさんはCanon EOS kissレンズキットが多いですね。
そうだろうね。
せいぜい年2、3回しか使わないなら、高いカメラは買わないよ。
>annnyさん
比較検討している3機種はどれも同じような値段だから、ここの皆さんが書いているようにどれ選んでも大差ない。
もしスレ主さんが年2、3回の学校イベントしか使わないなら、むしろもっと安いカメラを探してもいいくらい。
EOS Kiss X10 ダブルズームキットやEOS R100 ダブルズームキットなど
書込番号:25861452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>annnyさん
>これまでキャノンのEOS KISSを使用していたため、
これ読み飛ばしてた。失礼。
このEOS KISSはどうしたの?
iPhoneに対する不満は書いてあったけど、EOS KISSに対する不満がないならわざわざミラーレス買わなくても。
むしろEFマウントの望遠レンズ買ったら?
書込番号:25861464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>首都高湾岸線さん
どちらかというとビデオ(動画)を撮影している人が多いです。
カメラはスマホから大きい望遠レンズをつけたカメラの人まで様々ですが、少数派といった感じです。
写真は業者が撮影したものが後日販売されるからかもしれません。
書込番号:25861505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドナルド マクドナルドさん
先日壊れてしまったのです。
望遠レンズもありましたので、平常時は不満なく使っていたのですが、動いているものにピントを合わせての連写が非常に遅くなる時がありました。
カメラの問題か私の技術の問題かは不明です。
ちなみに、その時期にカメラ店に見てもらったのですが、故障ではないとのことでした。
書込番号:25861515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お恥ずかしい話ですが、今まで気にしたことがありませんでした。故障かもと思った時に一度カメラ店でクリーニングをしただけです。その後に故障してしまい、次のカメラを検討中…というのが現状です。
書込番号:25861532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>annnyさん
>>動いているものにピントを合わせての連写が非常に遅くなる時がありました。
入門価格のカメラだとSDカードを使っているので書き込みが遅く
※現在最高スピードのV90クラスのSDカードでも
バッファフルとなり極端に遅く成ります。
これを解消するにはCFexpressメモリーカードを使った機種にするか
SDカード採用でもEOS R6M2クラスのRAW+JPEGで100枚程度連続撮影出来るバッファ搭載量の多い機種にするしか
方法は有りません。
※物理的な制約です
書込番号:25861540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>annnyさん
壊れたと判断した理由は?
それと、
まだそのボディをお持ちなら
一度初期化してみては?
あとは、レンズとボディの接点を乾いた布等で抜いてみるとか…
書込番号:25861561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>annnyさん
>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
>これまでキャノンのEOS KISSを使用していたため、
>その後に故障してしまい、次のカメラを検討中…というのが現状です。
ん?
「iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。」
から
「キャノンのEOS KISSが故障してしまい、次のカメラを検討中…というのが現状です。」
に変わったね
だったら、R50かR100で良くない?
マウントアダプター使えばEOS KISSのレンズも使えるし。
運動会など年2、3回しか使わないならR100にしておけば安く済むけど。
書込番号:25861948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マウントアダプター使えばEOS KISSのレンズも使えるし。
それに関して、
純正レンズで不具合なければ、マウントアダプターを介して使えるはず。
でも、サードパーティのレンズだと、
レンズによってはファームアップが必要になる場合があります。
古いレンズによっては、
ファームアップができないのもあるようです。
ですから、
使えるかどうかはレンズメーカーに確認する必要があります。
書込番号:25862013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドナルド マクドナルドさん
最初から時系列で記入しておらず申し訳ありません。
今年の春までEOS KISSのダブルズームレンズを使用。使用途中にエラーとなり、電源を入れてもエラー表示のみになってしまいました。
以降、iPhoneでお茶を濁しておりましたが、やはりズームは厳しいので新しいカメラの購入を検討。
近隣のカメラ店でおすすめを聞いたら、上記3機種を勧められた次第です。
書込番号:25862021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>annnyさん
>今年の春までEOS KISSのダブルズームレンズを使用
多分の想像ですがkissではないですよね
Xなんとか4とか7iとか次の名前有りませんか
X2以降かどうかは重要です
X2以降のキットレンズは手振れ補正ありで健全な個体なら流用も視野に入れても良いかな
壊れるまで大きな不満なく使っていたならKissx7i以降くらいの中古ボディだけ購入でも
撮影結果は悪くはならないと思うな
書込番号:25862074
1点

>gda_hisashiさん
本体 EOS Kiss X3
レンズ EFS18-55mm と EFS55-250mm
と記載されています。
今、実機を確認しましたが
シャッター切れました。
しかし、画像に黒い帯(電子的なものではなく物理的に中の部品っぽいもの)が映っています。
その上、故障したときに父が色々触って影響かかなりのホコリ?ゴミがファインダーをのぞいたときに確認できました。
書込番号:25862083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
以前使っていたカメラに附属していたレンズが下記となります。
こちらも使えそうでしょうか?
レンズ EFS18-55mm と EFS55-250mm
書込番号:25862084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>annnyさん
純正レンズですから、
純正のマウントアダプター介して使うことは可能です。
但し、レンズは壊れていませんよね。
一度、問題ないかカメラ店で相談してみては?
あと、
色々と考えがあるかと思いますが
例えば、
ボディのみRシリーズにして
今お持ちのレンズが、問題ならマウントアダプターを介して使うとか
もしくは、標準レンズはRシリーズのレンズにして、
望遠のみマウントアダプターを介してEFS55-250を使うとか…
書込番号:25862103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
今更ではございますが、改めてご説明させていただきます。皆様のご意見、よろしくお願いいたします。
中学校の運動会で撮影
狭い校庭かつ人数が少ないためポジション取りは問題なし
上半身も撮りたいため望遠が欲しい
今後も部活動やイベント等で使用予定あり
EOS Kiss X3ダブルズームキットを使用していたが、本体が故障
可能であればレンズを流用したいがマストではない(EFS18-55mm、EFS55-250mm)
EOS Kiss X3使用時は走ってくる人にピントを合わせることはできたが、連写が極端に遅くなっていた
動きの少ないシーンでの連写は問題なし
ファインダーは欲しい
カメラやレンズの重さは気にならなかったが、小さく軽くなっても問題なし
書込番号:25862112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
そうなんですね。
一眼とミラーレスは流用できないと思い込んでおりました。カメラ店に確認してもらって参ります。
カメラ本体をR10とかにする案もある、ということでしょうか?
書込番号:25862115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
バリアングルモニターは必須条件です
書込番号:25862123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>annnyさん
>有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。
>今更ではございますが、改めてご説明させていただきます。
最初にちゃんと必要な情報を共有してあげないと有用な情報はでないから気をつけてね。
もう一つ、動画も撮るの?
何故バリアングル?
書込番号:25862172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドナルド マクドナルドさん
はい。
皆様、すみませんでした。
ファインダーをのぞいて撮影できない角度の時に使用したいからです。
動画は撮る予定なしです。
故障したカメラだと液晶が動かせなかったので、ファインダーをのぞいて撮影できないシーンで困りました。
書込番号:25862177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファインダーをのぞいて撮影できない角度の時に使用したいからです。
運動会などで群衆の頭越し(オーバーヘッド)撮影するとき、下方向きになる液晶モニターは必須に思いました(^^)
書込番号:25862192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
はい、そのような状況も予想しております。
また、以前、着席した状態での撮影時に困った経験がありましたので…。
書込番号:25862197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>annnyさん
>ありがとう、世界さん
なら、チルト液晶でもよいってことかな?
書込番号:25862205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドナルド マクドナルドさん
はい!
チルト式でも問題ありません。
書込番号:25862210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

annnyさん
>カメラ本体をR10とかにする案もある、ということでしょうか?
そうですね、ボディに関しては、
annnyさんが、大きさや持った感じ、操作性や撮影に必要な機能や性能であるなら
R10でも、最初に候補にあげていた機種でも
気に入ったものならよいのでは?
書込番号:25862230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>annnyさん
選択はスレ主さんの気に入ったカメラで良いと思いますが
EOS Kiss X3に比べれば近年のミラーレス一眼はどれも被写体認識AFに優れていますが
出荷時設定だと一般的によく有るシーンを想定して設定されていますので
瞳AFや被写体トラッキングAF等使い方やクセを理解しないとアテが外れるので
何度も設定を変えながら練習して本番に挑まれる様にして下さい。
書込番号:25862241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もX3で一眼デビューしました。
さすがにレンズも古く劣化しているでしょうし、RFレンズはコンパクトになり画質も少しは向上しているので、X3のキットレンズの流用は考えない方がよいですね。
マウントアダプターで余計なコストをかけて大きく重くするメリットはまずないです。
バラで買うよりキットの方がお得に買えますし。
もっとも、中学校となると210mmでは短いでしょうから、RF100-400の追加が定番ですね。
ただ、フルサイズ対応でEF-S55-250よりグッと取り回しは悪くなるし、R50はデジタルテレコンもあるので、まずはそれで満足できるか試してみるのもよいかと。
はじめから100-400を買い足す可能性が高いなら、ダブルズームキットではなく18-45キットでよいかもしれませんが、45-100が抜けるのは大きいですね。
R50には18-150キットがないので、R10の18-150キットにした方がつながりはよいかも。
まぁ、18-45とデジタルテレコンで足りるならそれも悪くないですが。
書込番号:25862359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>annnyさん
どうも(^^)
撮影距離と焦点距離の関係の画像は参考になったとのことで、
全身を入れる場合の昔からの目安は、
例えば、撮影距離「48m」なら、「0」と「m」を加えて、換算焦点距離「480mm」、CanonのAPS-Cなら 1/1.6の「300mm」
↑
こんな感じの目安になります(^^;
(逆は「0」と「m」を消す)
※本来の「目安」は、換算fの場合は「撮影距離の 1/100」で、
48m⇒48000mm ⇒ 1/100 ⇒ 480mm
書込番号:25862420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>annnyさん
>今後も部活動やイベント等で使用予定あり
新たに出てきた話なので追加質問
何の部活動?何のイベント?
屋内?屋外?
書込番号:25862688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今後も部活動やイベント等で使用予定あり
↑
「子持ち」であれば、
・通常、普通に想定できる範囲
・運動会で屋外は(通常は)確定(雨天で体育館内で限定的に臨時使用する可能性はあり)
・部活については、【今後のお子さん次第なので、屋内か屋外は確定できない】
↑
屋内のスポーツ撮影であれば、光電変換の物理的制約から、「高感度画質重視と明るいレンズ」の組み合わせを基本とすることは、今後も継続。
(※予算なりの結果の範囲で「諦める」という、現実的な選択肢もあり。
ただし、シャッター速度設定すら「サボり続ける」場合は、そもそも屋内スポーツ撮影で撮影結果を期待すべきに非ず(^^;)
※電装化されまくりのカメラとレンズは、「家電の寿命の範囲」程度として、数年後に買い直し等を視野に入れておくか、
【レンタル】の積極活用も。
日本の平均年収の推移に対して、カメラとレンズの金額の推移の乖離が激しいので、
「子育てコスト」から、カメラとレンズの負担を避けれてしまうのは、仕方がないので(^^;
書込番号:25862705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>annnyさん
【価格.com】
【ミラーレス一眼 ユーザーもおすすめ!人気売れ筋ランキング 2024年8月】
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/ranking_V071/
【レンズキットのみ抜粋】
4位 SONY α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット \265,992
6位 SONY α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット \222,825
7位 CANON EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット \155,188
12位 CANON EOS R50 ダブルズームキット \131,454
13位 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット \135,579
15位 SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット \88,700
16位 富士フイルム X-T5 XF16-50mmレンズキット 317,980
18位 ニコン Z 5 24-50 レンズキット \160,590
20位 SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット \126,800
書込番号:25862720
1点

>・部活については、【今後のお子さん次第なので、屋内か屋外は確定できない】
>中学校の運動会で撮影
もう中学校なら部活入ってるのでは?
運動系なのか?文化系なのか?
屋内なのか?屋外なのか?
書込番号:25862732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>annnyさん
まとめるとこんな感じ?
【使いたい環境や用途】
中学校の運動会で撮影
狭い校庭かつ人数が少ないためポジション取りは問題なし
上半身も撮りたいため望遠が欲しい
今後も部活動やイベント等で使用予定あり
【重視するポイント】
リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能、望遠レンズ単品で追加購入すると高額になりそうなのでセットになったものを探した結果、下記が候補に上がりました。なお、本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。
EOS Kiss X3ダブルズームキットを使用していたが、本体が故障
可能であればレンズを流用したいがマストではない(EFS18-55mm、EFS55-250mm)
EOS Kiss X3使用時は走ってくる人にピントを合わせることはできたが、連写が極端に遅くなっていた
動きの少ないシーンでの連写は問題なし
ファインダーは欲しい
カメラやレンズの重さは気にならなかったが、小さく軽くなっても問題なし
バリアングルまたはチルト液晶モニターは必須
【予算】
15万円前後
【比較している製品型番やサービス】
ソニーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ニコンZ 50 ダブルズームキット
【質問内容、その他コメント】
今後、さらなる望遠レンズを購入したくなった場合を鑑みて、有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。
書込番号:25862763
2点

基本的に屋内のスポーツだと
スポーツカメラマン(プロ)みたいな機材でないとスペック的に妥協が大きく
満足(理想的)な結果は残せないかも
大きく夢を追わずに今の変えありを今以上でってくらいを狙わにと
とんでもない機材を勧められたり
それじゃ無理って悲しい書き込みが増えたりしそう
先のコメントしたかもしれないが
写真は機材が撮るのではなくカメラマン(撮影者)が撮るので
機材のっ多少の違いはススペックの数字くらべでなく実際の撮影結果で大差ない
予算も15万ならX3ダブルズームの代替えと探した方が良い
余談的特におすすめと言う訳ではないが
予算内余裕で手に入る7DUのボディに今お持ちの55−250isとかも結構面白そう
理由
所有の7DUにこのレンズ(55−250is)で子どもの運動会撮ってって頼まれても
絶望的、悲観的気持ちにならず迎えられる気がするから
余談でしたが
ボディが例えばX8iとかでもX3に比べ
AF、連射、高ISOがかなり良くなっています
書込番号:25862781
1点

>ドナルド マクドナルドさん
まとめていただきありがとうございます!
本日カメラ店に行って参りますので、戻り次第ご報告させていただきます。
書込番号:25862783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご助言ありがとうございます。
所有レンズを流用してボディ購入も念頭に置きつつ、カメラ店に行って参ります。
戻り次第、ご報告します。
書込番号:25862808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ店に行って参りました。
EOS Kiss X3の故障について
カメラ本体の故障と思われるが、部品がないので修理が難しい
付属レンズ2本はカビ等の不良はないが、若干ピント合わせが遅くなっている
とのことでした。
そこで、提案されたのが
@R50ダブルズームキット(約14万)
AR10レンズキット+望遠レンズ(約24万)
B中古の7D MarkU+今所有のレンズ(約7万)
C中古の7D MarkU+中古のレンズ(約10万)
でした。
一晩検討したいと帰ってきましたが、中古には1ヶ月保証しかつかないことが気になりました。
@望遠が少し足りない
A予算オーバー、望遠レンズが取り寄せ(間に合わないかも)
B保証が短い、約10年前のカメラなのでその分寿命が短くなっちゃう?
C今所有しているレンズだとピント合わせが遅いため、レンズも買い替えた方がいいとのことだが、ちょっとモヤモヤが残ってます…
書込番号:25863332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>annnyさん
一眼レフだと
7DUの中古は、連写機ですから
シャッターユニットを酷使しているかも、それが心配。
中古ですから保証期間は短いですよ。
今のkiss X3よりも最新のkissの方が性能はかなり上かと
後は90Dとかでもよいかも。
これからもカメラを使い続けるなら一眼レフより、ミラーレスかと思いますが…
書込番号:25863352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>annnyさん
A大きな予算オーバーは問題無いんですか
BC中古リスク以前に今のカメラよりかなり
大きく重いですが大丈夫ですか
コメントにより条件を変更するなら発表お願いします
ACのレンズも大きく重くないですか
将来の事も考え買い替えるなら@しか残らないと思います
Bは僕がお勧めみたいに書いていますが
僕の場合でお勧めでは有りません
予算を絞った対応として中古X7i以降なら
大きさ重さが今と大きく変わらないけど
カメラの性能はかなりup
で7DUよりは酷似されていない場合が大きいです
今お使いのレンズは確かに新しいレンズよりは多少遅いですが
実使用では作動音が大きいだけで特に遅くはないです
(新しいレンズは静かなので余計速く感じる)
一番は予算内の@
予算を絞りたい(今のボディの代わりだく)
だったらX7i以降のボディ
が良いかと思います
書込番号:25863476
1点

>annnyさん
こんばんは、
トラック一周200メートルって結構広いですね。
R50のダブルズームキットを勧められたとの事ですが、
これですとキットの望遠レンズの最望遠が210mmなので、今までよりも望遠が短くなってしまいますが大丈夫ですか?
今回のご予算が15万円との事ですから、
少なくともAPS-Cのダブルズームキットの中で、一番望遠が効くレンズがキットになっているものを選択した方がよいかと思いますよ。
リレーなどのトラック競技はトラック脇から撮影出来るようなので、向正面を狙うのでなけれぱ50ミリからであれば全身から上半身で撮れますし、
演舞やトラック内のフィールドでの競技は撮影場所を移動すれば概ね対応できます。
書込番号:25863831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
そうなんですね。
やはり中古に関しては自身の知識の無さゆえに不安が大きく、今回は新品のお品を購入したいと思います。
書込番号:25864808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知かもしれませんが、EOS R8は、一点エリア+サーボAFオン+全域トラッキングオンに設定する事ができます。
この設定にした場合、例えば、画面中央にいるお子さんに1点エリアで焦点を合わせ、AF中にお子さんが移動すると、AF枠もお子さんに合わせて画面全域を移動します。
運動会で便利なので、R50でも設定出来るか確認されてはいかがでしょうか。
■キヤノンの説明のページ
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-01_Overview_0030.html
書込番号:25867601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろべに三号さん
ご助言ありがとうございます
購入しましたら試してみたいと思います
多機能すぎて使いこなせるか心配になってまいりました😥
書込番号:25869425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答くださった皆様
この度はありがとうございました。
キャノンR50ダブルズームキットを購入することにいたしました。
中古に関しては私自身に知識がないため見極められないこと、保証が短いことから断念。
ニコン、ソニーに関しては発売から時間が経っており、次期モデルが早々に出た時に後悔する、経年による技術レベルの差があるのでは?と思い、候補から外しました。
購入後は使用に際しての質問をさせて頂くかもしれません。今後とも宜しくお願いいたします。
余談ですが、実店舗に行った際、LUMIXを激推しされました。価格が少しお安いからなのか、単なる在庫処分をしたかったからなのか…。パナソニックのカメラは念頭にありませんでしたので、購入には至りませんでしたが、どなたかLUMIXの推し部分を教えてくださいませ。
書込番号:25869440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>annnyさん
どなたかLUMIXの推し部分を教えてくださいませ。
あくまで個人的な感想ですが、
推しは全くありません。
運動会で必須な動体AFではキヤノンに遠く及ばず、
特に、被写体を自動検知して更に追尾するなどは不可能です。
→キヤノンにも被写体の大きさや周囲とのコントラストなど条件はありますが、
画質も不自然に加工した印象が強く
透明感がありニュートラルなキヤノンとはちがいます。
こんな感じで、
パナソニックからの応援である社員さんかも?ですね、
補足
まさかのマイクロフォーサーズを売りつけられましたか?
オワコンの終焉したカメラで在庫処分の可能性が高いです。
書込番号:25870463
1点

>@/@@/@さん
LUMIX DC-G99DH
多分これだった気がします。
買うつもりがなかったので写真を撮っておらず不確かですが…。
ちなみにカタログは無いと言われました。
書込番号:25870534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>annnyさん
>余談ですが、実店舗に行った際、LUMIXを激推しされました。
↑
【店員】さんか、メーカーから派遣された【ヘルパー】さんかで、
根本的に判断が変わります。
真っ先に【名札】を確認してください。
【店員】さんか【ヘルパー】さんかの判別が出来ます。
書込番号:25870880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
店員さんでした!
お名刺もいただきました。
ちなみに、そのパナソニックのカメラは
お店に入ってすぐの真正面に展示されてました。
その隣にオリンパス。
ぐるっと回ったところにキャノン、ソニー。
肝心のキャノンR50は展示品なしでした。
書込番号:25870893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>annnyさん
どうも(^^)
店員さん確定とのことで、ちょっと珍しいケースかもしれませんね。
パナの場合、マイクロフォーサーズとフルサイズの両方を扱っていますが、
経緯や値段を考慮するとマイクロフォーサーズなんでしょうね(^^;
※バスケやバレーボールなどで【照明のみでは暗い体育館内のスポーツ撮影】を考慮すると、
少なくとも APS-C「以上」のほうが、買い直し確率は低くなると思います。
(撮像素子の【光電変換】に伴う個々の「受光素子」単位の物理的な優劣なので、公平感とか平等感とか別のハナシ)
書込番号:25870911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、先日はありがとうございました。
無事、Canon EOS R50手元に届きました。
これから練習して本番を迎えたいと思います。
さて、本番に向けてSDXCカードを新たに購入しようと思っています。
連写時にストレスを感じないようにある程度のものを購入したいとは考えておりますが、皆様のおすすめはありますでしょうか?
ネット価格5000円程度まででご推薦くださいませ。
もちろん、そんな価格のじゃだめ!
って時はそれ以上でも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25878352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>annnyさん
【本物】のメモリーカードを、【マトモな販売店】で買う事が第一で、
それをクリアしていれば、アナログ的な極端な違いはありません。
※amazonのマーケットプレイスなどは、普通に「粗悪な偽造品」が売られていますので【信用・信頼】を改めて問われているような感じです(^^;
(後述の粗悪品なんかは粗悪を超えて凶悪とか「記録破壊テロ」レベル(^^;)
動画を撮らなくても連続記録性能を考慮して「V30」仕様以上の、サンディスクやキオクシア(旧東芝)の【本物】のメモリーカードを、マトモな販売店で「複数」買えば済み、
過度に気負う必然性はありません。
※「複数」とは、個体の製造不良対策。
粗悪を超えて凶悪とか「記録破壊テロ」レベルの例
https://www.data-sos.com/blog/microsd/%E5%81%BD%E8%A3%85%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9Fmicrosd%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B/
↑
これに関するkakakuの紹介スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25827653/
書込番号:25878489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとメモリーカードも本体同様
本番前にある程度本格的に使いましょう
書込番号:25878625
0点

Amazonで購入される場合は、必ず販売元がAmazonであることを確認してください。出荷元がAmazonでも販売元が異なる場合、偽物のケースがあるようです。
4Kビデオ撮影をしない限りは、SDカードの性能はClass10、UHS-1であれば十分かと思います。保証を気にされないなら、海外リテール品の方が安く買えます。
私は、海外リテール品を「風見鶏」というサイトで購入しています。過去、8回ほど利用して問題はなかったです。
SanDisk Class10 UHS-I U3 V30、最大読み込み速度:200MB/s 最大書き込み速度:90又は140MB/sの場合、
128GBのSDSDXXD-128G-GN4INが約三千円、256GBのSDSDXXD-256G-GN4INが約五千円です。
※V30があれば4Kビデオ撮影もできます。
深く探さなかったので、もっと性能が良く、値段の安いものはあるかもしれません。
書込番号:25881615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





