EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥109,800 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥110,000 ホワイト[ホワイト]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥99,600 (2製品)


価格帯:¥109,800¥162,834 (59店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥109,800 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

α6400と悩んでいます

2023/09/24 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

こちらかα6400の購入を検討しています。

イベント(コンサート等の強ライトの場合も普通の室内でのイベントもあります)の人物を望遠での4K動画と静止画で撮影したいです。
両方あまり違いがないと聞きました。

R50ならダブルズームキット、α6400なら本体と300mmのズーム別購入でと考えています。

R50に惹かれているのはなんと言ってもコンパクトさ、AFの速さ

α6400は300までの望遠、動画から静止画への切り出し

それくらいしか違いがわかりません。

何か他にそれぞれの特徴、オススメ部分などあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25435888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/24 12:05(1年以上前)

>selvaさん

こんにちは。

ダブルズームで済む分にはお好みで、
というところですが、

>普通の室内でのイベントもあります
安価な望遠ズームの場合、
望遠側のF値がF5.6や6.3、
F7.1、F8など室内では
ISO感度が上がって画質低下
したり、動画などで暗くなったり
します。

室内イベントで「F2.8の望遠レンズ」が
必要になった場合、R50の場合は
そこからかなりの投資
(RF70-200/2.8Lで+35万ぐらい)
が必要になります。

α6400の場合は11‐12万程度で
タムロン70-180/2.8という選択肢が
ありますので、室内撮影もカバーされる
予定なら、撮影予定と予算組をしっかりして
ご検討されるのが良いように思います。

書込番号:25435904

ナイスクチコミ!8


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/24 12:08(1年以上前)

早速回答いただきましてありがとうございます。
レンズの買い足しについてはどのレンズも高額のため追加購入は出来ないかと思っています。
(出せても5万位なので)
なので何とか初期購入分で頑張るつもりです…。

書込番号:25435906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/24 13:51(1年以上前)

>selvaさん

R50とダブルズームキットで充分です。
望遠が足りなければ
RF100-400mmが80,000円くらいで買えます。

α6400は、肝心のAFが良くない、背面モニターが小さくて
見にくい、操作性に難がある、
で止めた方が良いです。
基本設計が10年以上前だし古すぎます。

また、
>室内イベントで「F2.8の望遠レンズ」が必要になった場合、

と言う人がいますが、
初心者には価格が高すぎるのもあるし、とにかく巨大で重たいです。初心者には使うのが無理そうです。
キヤノンのRF100-400mなら、コンパクトで高性能なので初心者にも使えます。但し暗いレンズなのでISO感度は思い切り上げます。高感度画質も最新のR50なら許容できると思います。

書込番号:25436021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/24 14:42(1年以上前)

>selvaさん

初期購入分で頑張るつもりなら
129,000円で買える
R50のダブルズームキットに勝るカメラは他にありません。

これで当分は頑張れますが、
他には予備のバッテリーが必要です。

書込番号:25436083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/24 17:11(1年以上前)

selvaさん

α6400とR50は共に高性能で人気機種、甲乙つけ難いですね

α6400評価記事の一部
https://photogeni.jp/sony-%CE%B16400-report/
R50評価記事の一部
https://one-scene.com/products/1202

α6400ダブルズームキット価格
https://kakaku.com/item/J0000029440/
R50ダブルズームキット価格
https://kakaku.com/item/J0000040679/

値段も性能も本当に拮抗していますね
ただ、ピント合わせる際のオートフォーカス駆動音は、
α6400のキットレンズがリニアモーターなのでほぼ無音、
R50のキットレンズがSTMモータでAFの際にステップを刻むような、カタカタカタジジジという音が聞こえるので、
屋外では気にならなくても屋内なら気になってしまうかも、です。


書込番号:25436221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/24 21:08(1年以上前)

EOS R100/R50/R10の2400万画素機は、画質に難があるので買わない方が良いと思いますが、α6400も古い機種でAFは速いですが、画質は今イチ。

ニコンZ50と富士フィルムX-S20が、画質が良い双璧。EOS R7より画質が素晴らしい、この2機種。

書込番号:25436574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/24 22:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
α6400よりはR50の方が良さそうですね。
(カタカタ音は少し気になりますが…)

X-S20は予算的に無理そうです。ダブルズームもなさそうで。
z50は少し気になっていましたが2つよりは大きめで重いところがどうかなと思っています。
あと望遠レンズが大きくなってしまうところが。
他にz40がR50より優れている部分があれば教えて欲しいです。

書込番号:25436724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/24 23:05(1年以上前)

すみませんz50ですね

ちなみにこちらにはデジタルテレコンのようなズーム機能はありますか?

書込番号:25436750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/09/25 15:21(1年以上前)

>selvaさん

α6400の方がソニー以外にもレンズ資産が豊富なので選択肢は多いですね。

R50だとレンズキットなどはコスパは良いと思いますが、AFのサードパーティー製レンズが無いため純正しか選択肢が無いのが予算を抑えるには向いてないようには思います。

イベント会場のライトが強いとしても人の目の判断とカメラ側の判断では違いがあるためカメラとしては暗く感じる場面は多々あると思います。

そう言う意味では、とびしゃこさんが書いてるようにf2.8クラスのズームが良いのは当然ではあります。

予算の都合もあるため難しい部分だとは思いますが。

どちらを選んでも大差は無いと思いますが、R50の方がAFは新しいので良いかも知れませんね。
予算の問題もあると思いますがR50ならR10にした方が良いとは思います。

レンズに関しては予算的に厳しそうなのでキヤノンでもソニーでもダブルズームキット良いように思いますが、ソニーであればタムロンの18-300oなんかも良いのではと思います。
予算が合えばですが。

ダブルズームキットの場合、ソニーよりもキヤノンは望遠端が暗いのでISO感度が上がると思います。
ノイズが許容範囲かは個人差があるため難しい部分ではあります。

液晶がサイズはともに3インチなので同等と考えて良いですし、RF100-400oは望遠端がf8です。
最新だから高感度画質が許容できるかは個人差なので
鵜呑みにしない方が良いですし、初心者でもf2.8ズームは使えます、重いですが。
そう言う意味では70-200of4Lは小型軽量で予算があるなら良いかも知れませんね。

R50のキットレンズはSTMでもリードスクリューではなく、ギアタイプだと思いますので音はすると思います。
リードスクリューは静かで良いのですが小型化でギアタイプではと思います。

キヤノンの2400万画素センサーに難がある、ソニーα6400の画質がイマイチなんてのは個人の感想としか思えない内容です。
そうならば比較した写真など根拠を示せば良いのですが、根拠は示されてません。

Z50やX-S20が悪いとは言いませんが、良いと言うなら根拠が欲しいと思いますが、言葉だけです。
個人的にフジのJPEGはフィルムシミュレーションも含めて良いと思いますが。

近くに量販店があるなら実機を見て触って確認するのが良いと思います。
触ることで比較できることもありますので。

室内なライブだとf2.8かそれよりも明るいレンズをオススメしたいところですが、予算的に厳しいと言うことなのでダブルズームキットで始めてはと思います。

使って暗いレンズでは厳しいと思えば頑張って購入するかレンタルするとか方法はあります。

色々な意見はあると思いますが、話半分にして触って確認するのも大切だと思います。

長文、失礼しました。

書込番号:25437405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/26 08:04(1年以上前)

色々詳しくありがとうございました。
予算が18位までなのでなかなか良い本体やレンズを選ぶのも厳しいようですね。
どこに妥協点を持ってくるかで悩みます。
(r50の望遠はそこまで暗いことはありませんか?)

ちなみにエクステンダーというものを知りました。これはr50には使用出来ますか?
できるなら更に望遠距離が欲しい時はこれだけレンタルするのも手なのかなと思っています。

また詳しい方々教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25438144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 ミニバス撮影のオススメを教えてください

2023/09/09 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
体育館、ミニバスの撮影、普段使い

【重視するポイント】
ドリブルの時にぶれていない、ボールが止まっているような撮影
ズームが必要(最低200mm)

【予算】
15〜20万以内

【比較している製品型番やサービス】
EOS R50
EOS RP
他オススメ・・・
(sonyα6400は持ちにくく除外)


【質問内容、その他コメント】
子供のミニバスの撮影をしたくカメラを探しております。
オリンパスE-PL6(40-150mm F4?-5.6)を使っています。
細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。

・連写しても、ブレてしまいピント?が合わない。
・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。
等が多くみられ、そもそもの撮影テクニック、センスが絶望的です。

最近のカメラはオートフォーカスが優れているので、解消できたらと期待してカメラを探しております。
F値の低いレンズが最適とコメント見ますが、とても使いこなせる自信はなく・・・。
なんとかズームキット等でうまく簡単に撮影できそうなカメラを探しております。


同じバスケを撮影しているママさんたちのカメラ
・EOS RP: レンズ不明(そこそこズームできている)
 明るく撮影できている。その他キレイだけど、ちょっと仕上がりがほわーんとしているような。。

・KissM2: canonもしくはサードパーティー?の望遠レンズ(〇-300m f値は不明)をマウントアダプターを付けて利用
 かなりズームでき、そもそも撮影センスがよいのでシュート写真がきちんと撮れている

このあたりを参考にしセレクトしました。

本当に下手くそすぎて、カメラでは補えない事も多々あると思いますが、
どうぞ初心者にわかりやすいご意見をいただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25415283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/09 11:30(1年以上前)

シャッタースピード、F値、ISOを理解していないと失敗します
どんなカメラでも無理です
室内ならシャッタースピードが出ませんから余計に失敗します。

書込番号:25415313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/09 11:37(1年以上前)

Rシリーズなら
レンズは純正の70-200F2.8の一択

ボディはAPS-C機ならR7かと思います。

書込番号:25415325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 11:47(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
コメントありがとうございます。
ごもっとも、その通りだと思います。
シャッタースピード(Sモード)を調整しつつISOはオートにしているのですが、
結局のところスポーツモードやオートモードの方がキレイに取れてしまう。。
撮影環境にに合わせられないのは自分の知識不足ですが、、すくなくとも手持ち機種より性能が上がっていると簡単にキレイにとれるのかな?と期待してまして。。

書込番号:25415344

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/09 11:49(1年以上前)

>大工の嫁さんさん
>細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。
・連写しても、ブレてしまいピント?が合わない。
・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。
等が多くみられ、そもそもの撮影テクニック、センスが絶望的です。

20万円でお望みのカメラは購入できませんし、購入されてもおもいどおりの写真は撮れません。
お持ちのカメラは動き物に適しておりませんが、撮れないわけではありません。
露出優先設定で絞り開放、ISOオートで、光の方向でよって露出調整して、C-AFでスモールターゲットで停ってドリブルしている時にお子さんにピントを合わせてから連写して後はお子さんをファインダーで捉えて下さい。
ゴールシーンは事前にゴールにピントを合わせてシャッターチャンスを待って下さい。

状況の設定、操作が基本ですのでこれができなければ百万円のカメラを買っても綺麗に撮れないと思います。

書込番号:25415348

ナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/09/09 12:00(1年以上前)

オートを使う限り、カメラ・レンズを変えても撮れる写真は変わらないと思います

まずは今持っている機材で、シャッタースピード優先モードにして、ISO上限は最大に設定

画質(ノイズの大小)はひとまず度外視して、シャッタースピードを1/125あたりから段階的に上げていき、適当に何枚も撮る

撮れた写真を見ながら、選手やボールなどのブレ具合が、自身が納得いく程度になっているシャッタースピードを決定する

そのとき、画質(ノイズ)が気にならないならその設定のまま使う

E-PL6だとISOが2500を超えるとノイズが目立つと思うので、同程度の明るさの写真でISOが下がるように、開放Fが2.8などの明るいズームレンズを選ぶか、もしくはフルサイズ機に通常の望遠ズームを使う

但しどちらにしても値段はそれなりにしますので、見切りで買うのは勧めません

あるいはkissM2をお使いのママさんにアドバイスをもらうことですね

書込番号:25415359

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/09 12:02(1年以上前)

>細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。
>・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。

とりあえず、それを解消するところから始めてみるべきではないでしょうか。
カメラを変えてもシャッターチャンスに合わせられるかどうかは撮影者の腕次第ですよ。

Sモードでシャッター速度1/500くらい、連写モードでシュートしそうな時にシャッターボタンを押し続けてみてください。
ほかの撮影者の方にどんなカメラを使っているかではなく、「どんな設定で撮影しているか」を聞いて、それを真似してみてください。

写真が暗すぎてダメだったとか、ノイズが多くてダメだったということであれば、その時になってから新しい明るいレンズやボディーを買うことを検討するのをお勧めします。

上等なカメラを買って、カメラの特徴や使い方を勉強し直してから改めて古いカメラを使ってみると、「このカメラでもこんなふうに撮れたんだ」と思うことはあります。
ですが結局、カメラの特徴や使い方をわかってないと、上等なカメラでも「状況に応じた最適な撮影」はできません。

書込番号:25415364

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/09/09 12:04(1年以上前)

>シャッタースピード(Sモード)を調整しつつISOはオートにしているのですが、

具体的なシャッター速度の設定は、いくらですか?

書込番号:25415369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/09/09 12:11(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

okiomaさんの言う通り、Rシリーズならレンズは純正の70-200F2.8の一択
↑になる時点でRPはじめRF機はお勧めできません。

sonyα6400は持ちにくく除外とのことですが、やはりα6400 + TMARON 70-180mmF2.8がお勧めということになろうかと思いますね…。
20万と言う予算でそこそこのボディ性能と手ごろなF2.8望遠レンズが手に入るのはα6400くらいしかないからですね。
少なくともE-PL6より格段に歩留まりは上がるのではないかと。

書込番号:25415377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 12:50(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

シャッタースピードは1/200、ISOはオートで気にしてませんでした。
ISOオートの最大値も設定できるみたいなので、調整してみようとおもいます。

C-AF
初めて今説明書を見て知りました。。
このあたりも設定してみます。

改めて、設定を気にせずコンデジ感覚でしか利用できていないのが浮き彫りになってます。。
もう少し購入前に挑戦してみます。


>から竹さん
α6400はその組み合わせができるんですね。
キャノンRシリーズはサードパーティにすると今後アップデートしたら使えなくなる可能性があるようなコメントを見て、明るい純正望遠レンズは高価なのでますます手がだせない感じでした。。

書込番号:25415442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/09 12:56(1年以上前)

良いんじゃないかな。
R50買って気持ちを新たにして改めてカメラのお勉強しながら徐々に設定とか学んでいけば。

まず最初に、取説を初めから最後まで(取りあえずフラッシュ撮影に関する部分は飛ばす)カメラをいじりながら、書いてあることに納得しながら読んで行けば良いと思う。

絞りもISOも全く知らなかった自分の経験です。
ほぼ半日で取説は読み終わりますね。
カメラをいじりながらやるから読み終わると基本的なことは何となく理解できているはずです。

他の参考書やら、人の意見や解説やら講習とか教室通うより、取説をマスターする方がよっぽどカメラを理解できますよ。

書込番号:25415453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/09 13:07(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

追加のレスをします。

室内はカメラにとって暗い場所。
更にスポーツとなるとそれなりの機材が必要になってきます。
高感度によるノイズに満足できなければ
明るいレンズが必須になります。
よって定番レンズは70-200F2.8クラスになるかと。

キヤノンに関して
EOS Mシリーズは将来的に継続される方不透明。
キヤノンのミラーレスはRシリーズに力を入れています。
更に、サードパーティのレンズは
動作保証はしていません。
今使えても将来どうなるかは不透明です。
ですからレンズは純正となるかと。
純正の70-200F2.8だと軽く30万超えです。
中古の考えもあるかもしれませんが、
中古の場合は、購入者が状態の良し悪しの目利きが出来るかになってくるかと。
ある程度の目利きができなければこれもお勧めしません。

RPでミニバスが撮れなくはないですがAF性能を考えるとお勧めはしません。


予算の問題があるなら、
α6400が持ちにくいとかいっていられないかと。
から竹さんが言われているようにα6400にタムロンの70-180F2.8もあるかと思います。
それでも、予算的に難しいかと。予備バッテリーとか追加したら更に…

撮影モードはオートに頼っていたらダメです。
露出制御をある程度制御できなけれどんな機材を使っても満足に撮れないかと。
被写体をある程度止めるなら
シャッタースピードは1/500が目安。
絞りは開放。
ISOはオート。
つまりマニュアルがかえってよいかも。

測距エリアも狙った被写体にピントを合わせるために
腕に合わせて出来るだエリアは狭くして…
被写体をそのエリアに入れ続ける方がよろしいかと。

ご参考までに、

書込番号:25415469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/09 13:23(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

初心者の方に難しい話をしても
学校で物理の授業を聴いてるようでチンブンカンプンだと思います。
ご苦労さっします。

そこでスレ主さんにアドバイスを、
シャッタースピード、F値、などは心配せず理解しなくても大丈夫です。
フルオートのままで、ISOだけを12800にするだけです。
 →但しノイズが気になる等、必要に応じて6400にさげます。
これであら不思議!押すだけでバッチリな写真が撮れます。

機材は高価なカメラやレンズは不要ですが、
マイクロフォーサーズのオリンパスやパナソニックでは無理です。
キヤノンの普通のAPS-Cカメラが必要です。

また、ソニーやニコンでも難しいです。
キヤノンはオートモードやAFが特に優秀なので
勝手に最適なシャッターと絞りを設定してくれます。

またR10には過去にさかのぼって記録できる
魔法のモードがあるので
シュートなど
貴重なシャッターチャンスも逃しません。
使い方は難しいですが、

以下は参考です。
レンズキットに望遠レンズの合計で217,402円です。
今ならキャッシュバックもしてる。

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット  133,402円
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 163,350円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円




書込番号:25415490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/09 17:41(1年以上前)

体育館などの暗いところでの撮影は難物です。

オートスポーツモードで撮ってうまくいかなければ、それがそのカメラの限界でしょう。

フルサイズカメラ+70-200mm F2.8レンズが定番です。カネかかります。オリンピックできれいに撮影している人は、これか、もう少し望遠系のレンズを使うようです。いずれにしてもカネがかかります。





書込番号:25415853

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/09/09 17:58(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

予算20万円でフルサイズ機+70-200F2.8なんて夢のまた夢なので

まずは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を17万円くらいで買いましょう。
フルサイズ機の焦点距離換算で80-300mm F2.8相当になります。

これで結構改善します。
場合によってはカメラ本体を中古のE-M1MKIIかMKIIIにするとかでしょうか。
(レンズもカメラ本体も中古にしたら合計20万円くらいですね)

書込番号:25415875

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/09/09 20:11(1年以上前)

>シャッタースピードは1/200

これでは、動体ボケ(被写体ブレ)はキツイですね、1/500秒を目標に、ノイズとの兼ね合いで出来るだけ速くしてみてください(^^;


大工の嫁さんさんは、すでにシャッター速度の設定が出来るので、そのままシャッター速度の設定を変えてみてください。

現状を喩えると・・・電子レンジの解凍時間設定が出来ているので、解凍が不十分であれば解凍時間を延長するような事をすれば OK、
それだけのことです(^^;


書込番号:25416077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/09 20:56(1年以上前)

室内のスポーツで被写体をある程度止めるために、
フルオートでISOを6400にし、
しかも100-400の様な暗いレンズで撮れれば、誰も苦労しないかと。

まあ、代々木体育館など、国内の中でも明るい体育館なら条件は良くなりますが…

書込番号:25416144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/09 22:11(1年以上前)

初心者に高価な2.8通しのレンズを勧めている面々、
あなた方自身の屋内スポーツ撮影で
そんなに綺麗に撮れているのですか?

書込番号:25416247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/09 23:33(1年以上前)

まず、
ここのスレで、わかっている人と争いたくはありませんが…

以前私は、ミニバスやチェアーリーディング、バレエ(バレエはゲネプロ)の撮影をしていました。

会場の照明の明るさに大きく左右されますからね。

で、スレ主さんの要望はミニバスでドリブル時の時、
ブレないとしていますから
シャッタースピードを考えると
学校の体育館などで、暗いレンズですとISOは12800や25600以上になってしまいます。
ですから、高感度によるノイズに満足できないなら
明るいレンズとしています。

まあ、綺麗は何をもって綺麗かですが…

書込番号:25416332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/09/09 23:41(1年以上前)

>okiomaさん

特に、公立校の体育館の照明のみの場合は暗いですからね~(^^;


>大工の嫁さんさん

公立校の体育館の照明のみの明るさを(実体験や過去情報から)一般家庭の夜間室内程度の 160 lx(ルクス)と仮定し、
スポーツ撮影として 1/500秒のシャッター速度で、標準的な画像の明るさ(≒露出)が得られる場合の ISO感度は、下記のような目安になります(^^;

【 160 lx 、 1/500秒】
絞り値 ISO感度
F 1     800
F 1.41   1,600
F 2   3,200
F 2.83   6,400 ← F 2.8
F 3.56 10,000
F 4   12,800 ← F 4
F 4.49 16,000
F 5.04 20,000
F 5.66 25,600 ← F 5.6
F 6.35 32,000
F 7.13 40,000
F 8    51,200 ← F 8
F 11.3 102,400

書込番号:25416342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/10 16:28(1年以上前)

レンズの買い替えよりもまずはカメラの操作の知識習得が何よりも先ですね。
今はノイズの事よりもブレない写真が撮れる様になる事が最優先事項なのでは?
Mモードが難しければSモードでシャッタースピードを速くして撮ってみる。
ISO感度はオートで上限を25600に設定するか、6400とか12800とかに固定してしまいましよう。写真の明るさが暗く感じるならば露出補正というものを操作しプラスにしてみる。
で今現在、カメラを使うのがイベント事だけならば、週に数回でよいので、5分くらいは何かしら目の前の物を撮ってみる。
夜間の宅内で構わないので、いろいろ設定を変えて撮ってみてください。
まずは練習と知識習得なので、被写体はコップでもペットボトルでもなんでも良いですから。

書込番号:25417232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

ERS50 レンズについて

2023/07/01 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
ERS50を主に子供の撮影で室内、ロケーションフォト等を目的に購入しました。
初心者のためカメラやレンズに詳しくないため、恥ずかしい質問にはなるんですが、
インスタ等でよく見かけるような 被写体である子供の背景が綺麗にボケてるような写真を撮影するには、どんなレンズがおすすめでしょうか?🙇‍♀️

書込番号:25324963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/01 00:44(1年以上前)

>つきはむさん
こんばんは。

ボケさせたいならRF50mm f1.8というレンズが値段がお手頃でオススメです。

あと、ERS50でなく、eos r50ですね。

書込番号:25324978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/01 01:36(1年以上前)

ありがとうございます!
右から左も分からない状態で、親切にお答えくださり感謝です。
商品名まで間違えており失礼致しました、、、!

書込番号:25325005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/07/01 01:36(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

後方被写界深度【浅い】版 ※必要仕様を逆算

ボケにくいコンデジでも、被写界深度を浅くできる例※換算f=1365mm F6.5

同じく被写界深度の例示用

>つきはむさん

ボカすための仕様と撮影条件の両方が揃わないとボケません(^^)

添付画像の表は、ボケというか被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)のうち、
後方被写界深度と撮影距離から、必要な仕様の目安を逆算する早見表です(^^;

(気になれば説明します(^^;
日本語の範囲でWeb検索しても仕様の逆算について見つからなかったので、自作しました(^^)


なお、ボケにくいとされるコンデジでも、被写界深度を浅くできる例の画像も添付します。
(SX70HS、換算f=1365mm(実f=247mm) F6.5、撮影距離≒2m程度)

ボカすための仕様と撮影条件の両方が揃えば、添付画像のような感じにも出来ますが、
逆に、いかなる条件でもボカしたりは出来ません(^^;

書込番号:25325006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2023/07/01 02:18(1年以上前)

つきはむさん

背景をぼかして撮るには、テクニックが大事ですが、それに適したレンズがあります。

RF50mm F1.8 STMが一番安くて手軽でおすすめです。
RF85mm F2 MACRO IS STMは一番手軽に背景をぼかせますが、中望遠レンズなので、被写体とちょっと離れる必要があります。

絞り優先オートAvモードで撮影し、絞り値を開放にするなど、一度設定を勉強するといいと思います。

書込番号:25325033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/01 07:22(1年以上前)

>つきはむさん

こんにちは。

>インスタ等でよく見かけるような 被写体である子供の
>背景が綺麗にボケてるような写真を撮影するには、
>どんなレンズがおすすめでしょうか?

撮影距離など、多少使いにくさはありますが、
近くの公園などで、ダブルズームキットのうち
望遠の方のRF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
の望遠側と広角側をお子さんを撮影されて
みてはいかがでしょうか。

得られるボケの大きさの目安は
「有効口径」といって焦点距離を
開放F値で割るとわかります。

広角側55mmでF5なら、
55÷5=11になります。

望遠側210mmでF7.1なら
210÷7.1=約29.6になります。

望遠側で撮ると大きなボケが
えられますが、お子さんとの
撮影距離がかなり離れます。

RF50/1.8という皆さんおすすめの
レンズだと、有効口径は

50÷1.8=27.7になり、

望遠ズームの210mm側のF7.1で
撮影するのと同じくらいのボケ量が
被写体(お子さん)からそこまで
離れずに撮影でき、使いやすいです。

また、屋外はともかく、室内だと
F7.1などというレンズはISO感度が
上がりすぎますし、被写体を
そんなに遠くに配置できませんので
ほとんど使い物にならないと
考えてよいと思います。

RF50/1.8に手振れ補正は
ありませんが望遠側210mmF7.1よりも
4段早いシャッター、あるいは
同じシャッター速度ならISO感度を
4段下げることができ高画質になりますし、
焦点距離(望遠の画角の程度)からも
ぶれにくくなります。

今のズームでトライされた後に
RF50/1.8で試されると、皆さま
おすすめの理由がより実感、
納得されやすいと思います。

書込番号:25325168

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/01 11:51(1年以上前)

>つきはむさん
>被写体である子供の背景が綺麗にボケてるような写真を撮影するには

背景をぼかして撮るには、レンズよりもスキルが必要ですが、
そんな難しい事を言われたら写真が嫌いになりますよね!

そこで初心者さんでも簡単に押すだけで
被写体であるお子供様の背景がそこそこ綺麗にボケてるような写真を撮影する方法を
教えますね。

まず、ロケーションフォトの時の話、
ダブルズームキットレンズの大きな方を使い、
ズームを210mmの望遠端にして撮影します。これ重要です。

当然、お子様が大きく写るので撮影者が離れます。
そうすると、背景がそこそこ綺麗にボケてるような写真になります。
更にボケが必要なら
お子様が背景からどんどん離れます。

難しい勉強はその後です。
まずは写真って楽しいを体感して下さい。

書込番号:25325499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/07/01 12:16(1年以上前)

>つきはむさん

ロケーションフォトでは、キットの望遠レンズを使えばそこそこボケてくれると思います。
コツは、子供さんの後ろを広く開けることです。

例えば、子供さんの後ろに木があるとします。子供さんと後ろの木まで10mの場合よりも30mの方が
木は大きくボケます。
その他にもボケついての要素はありますが、まずは子供さんから背景までの距離を意識してみましょう。

室内の場合、キットレンズの望遠を使うのも良いですが、流石にロケーションフォトみたいに広くないので
標準ズームを使用することになりますが、このカメラの標準ズームは正直言ってボケという意味ではちょっと
力が足りないのかなと思います。
そこでお勧めですが、RF50mmF1.8stm。これを買い足すのが良いかなと思います。約28000円ぐらい。
ボケについてのもう一つの要素ですが、Fx.xと記載されている数字が小さい程ボケに有利になります。
但し、50mmF1.2Lと言うように数字が小さくなる程、大きく重く高価になっていきます。
因みに50mmf1.2Lは30万円です。

と言うわけで、ダブルズームをお持ちなら50mmF1.8stmを買い足すのが良いかなと思います。

書込番号:25325528

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/01 20:27(1年以上前)

>つきはむさん
こんにちは!

50mm F1.8は安くて良いのですが室内で使うにはアップになりすぎて使いにくいかも知れませんのでご注意ください。
私は他メーカーですが同じく50mmF1.8を買って部屋で子供を撮ろうとしたところ壁に背中がついてしまいアレレってなりました(^^;)
その場合はRF35mm F1.8 マクロ IS STMや同24mmが候補になりますがだいぶ高くなりますね。

まずはお手持ちのズームレンズで焦点距離の何ミリくらいが使いやすいか試してみてから買うと良いですよ(^^)/

書込番号:25326110

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/01 23:34(1年以上前)

別機種

APS-C + 50mmF1.8 (換算80mm相当)

まずはRF50mmF1.8でいいんじゃないでしょうか。いろいろ使いましたが、私は結局このあたりに戻ってきました。
モデルは大人の女性ですが、APS-C + 50mmF1.8で、これくらいですね(サンプル写真はRF50mmF1.8STMではありませんが)。

書込番号:25326306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/07/02 07:26(1年以上前)

別機種
別機種

左の棒が子供と想定

手前の葉っぱが子供と想定

>つきはむさん

今朝散歩の時に、望遠キットレンズのボケ具合確認のため、何枚か撮影してみました。
カメラがR50ではないですが、レンズはキットレンズです。

↑で書いたように、背景を広く開ければ、それなりにボケると思います。

書込番号:25326513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/02 09:42(1年以上前)

別機種
別機種

猫の顔に寄ったので背景のボケが多くなってます

鹿の背後から撮ったので背景のボケは少なめ

>つきはむさん
お子さんを室内で撮ることがあるのであれば画角の制限もあると思います。なので個人的にはRF35mm F1.8 MACRO IS STMがおすすめかなと思います。人はあまり撮らないので猫とか鹿の写真をあげておきます。こちらの作例はRPでF1.8で撮った写真をトリミングしてR50で撮ったときの画角に近くなるようにしました。

F値が小さいほど、被写体に寄るほど、望遠になるほど背景のぼける量が多くなります。この35mmは望遠ではありませんがF値が小さく、被写体に寄ることができるのでボケを大きくすることが出来ます。もちろん絞ることでボケ量は調節できますので、同じアングルでF値を変えて撮ってみて好みのボケ量の写真にすればいいと思います。

書込番号:25326670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/02 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズテレ端

望遠キットレンズテレ端

>つきはむさん
こんにちは。
今日、EOS R50ダブルズームキット届きました。
早速設定を終えて試し撮りしてみました。
キットレンズもなかなか優秀ですね!
50oF1.8はレフ機から使ってきましたが、APS-Cに付けると、35o換算80oとなり使いにくいレンズだと思っています。
キットレンズの標準ズームでもテレ端を使ったり、ワイド端でも近づけば、それなりにボケは楽しめると思います。望遠キットレンズも優秀でしたよ。

書込番号:25327484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

最近このカメラを買ったばかりです。
軽くて速い点は気に入ってますが、操作でわからないことがあるので、2点質問させてください。

1:コントロールリングのAE割り当て
キヤノンサイトのマニュアルに、
「P Tv Av Mモードのときに、シャッターボタンを半押しした状態で、
RFレンズ、またはマウントアダプターのコントロールリングを回すと、露出補正を設定することができます。」
と記載がありますが、この機能を使っている方いらっしゃいますか?

フォーカスはAF、撮影モードはP、シャッター半押しでリングを回しても、
露出補正 AE+ -は変わらないです。
ダブルズームのキットレンズ両方試したが駄目です。
マニュアルの読み間違えでしょうか?

フォーカスモードMFにしてリングを回した場合は、フォーカスが動くので、リング自体は機能しているようです。
このカメラはコントロールリング・フォーカスリングの切り替えに対応していないのでしょうか?

https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-01_Preparations_0100.html

2:HEIFでの画像保存
JPEG + RAWで保存する設定で使っていますが、HEIF+RAWで保存することはできるのでしょうか?

書込番号:25316502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2023/06/25 19:11(1年以上前)

>NamihayaGomezさん
自分はR50は持っていませんが、マニュアルなどを調べてみました。

1.コントロールリングのAE割り当てについて
以下の設定が関係すると思われます。
・[カスタム機能2]-[ボタンカスタマイズ]
・[カスタム機能2]-[コントロールリングカスタマイズ]

コントロールリングの初期設定では、「露出補正(測光するボタン押しながら)」に、ボタンの初期設定では、シャッターボタンは「測光・AF開始」に設定されているはずです。(マニュアルの記述によると)
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-10_Custom_0030.html#Custom_0030_2-1

この同じ設定で、自分の保有するR10ではシャッターボタンを半押ししながらコントロールリングを回すと、露出補正が動作しています。
よって、上記の設定どおりになっているなら、コントロールリングは動作するはずです。

その設定が正しくされているかを、ご確認された方が良いと思います。

2.HEIFでの保存について
キヤノンの設計では、[HDR撮影(HDR PQ)]をOnに設定した時のみ、HEIF形式で保存されるようです。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-05_Shooting-1_0100.html

これも設定を確認された方が良いと思います。




書込番号:25316670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

静止画自動水平機能について

2023/06/18 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 浦東1号さん
クチコミ投稿数:39件

静止画での自動水平機能って省かれているんでしょうか?
それとも見落とし?
何か自動水平機能が効いてないように感じるのですが?

書込番号:25307573

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/06/18 23:14(1年以上前)

ボディ内手振れ補正機能のあるR7で採用された機能でしょうか。たぶんキヤノンでは今のところR7だけの機能だったように思います。
R50にはボディ内手振れ補正機能がないので、同じ方法でその機能を盛り込むことはできません。

書込番号:25307589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/18 23:36(1年以上前)

>浦東1号さん

 holorinさんのご指摘にあるようにR50にその機能はありません。
 
 以下キヤノンHPよりの引用です。
 「ボディー内手ブレ補正機構のロール補正機構を活かし、撮影画面が水平になるよう自動補正」
 したがって、ボディ内手振れ補正の無いR50では不可能です。

 ただ、R7を実際に使って、それなりに便利ではありますが、使えないモードもあるので万能ではないです。

書込番号:25307612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/18 23:57(1年以上前)

>浦東1号さん

こんにちは。

自動水平機能はボディ内手振れ補正メカがない
カメラボディ(R50もそうですが)ではできません。

書込番号:25307637

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/06/19 00:04(1年以上前)

補足ですが、動画では画像処理で自動水平補正を実現しているそうです。ただし、いくぶんクロップされます。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-05_Shooting-2_0120.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/feature-movie.html

書込番号:25307644

ナイスクチコミ!2


スレ主 浦東1号さん
クチコミ投稿数:39件

2023/06/19 01:12(1年以上前)

別機種

皆さん早速ご回答ありがとうございます。
動画には確かに水平補正機能が付いていたので、もしや
静止画にもあったのかな?と思いつつ質問させて頂きました。
やっぱり無いんですねぇ〜
了解しました!
それでも操作簡単で高画質、何よりAFが超快適なので
満足しています!

書込番号:25307693

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/19 07:12(1年以上前)

>浦東1号さん

量販店では必ずトップで勧められる機種ですね、
今のところ最強

書込番号:25307810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えのため購入機種を迷っています

2023/04/14 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 hibunnyさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
カメラの知識があまりないのですが、仕事で使う必要性が出てきたため、買い替えを検討しています。

これまでにEOS Kiss→Sony αUと使用していたのですが、ソニーが個人的に使いづらく、キャノンへの出戻りを考えています。
検討しているのはこちらの機種かまたはRPですが、どちらがおすすめでしょうか(予算10万円台前半)。
仕事ではおもに人物、プライベートでは人物(子供)、スポーツ、風景を撮ります。
軽くて持ち運びしやすいカメラが希望です(重たいと面倒で撮らなくなるので)。

また、KISSのレンズキットのレンズはそのまま使えますでしょうか。
またはレンズキットで買うか、ボディ単体で買うか迷っております。
持っているのは
・EF-S 55-250mm
・EF 50mm

です。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25221264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/14 15:24(1年以上前)

>hibunnyさん

R50はフルオートで簡単操作のカメラですが、
色々操作や補正したいならR10がオススメです。
どちらも超軽いです。
RPはフルサイズなので面倒です。

>KISSのレンズキットのレンズはそのまま使えますでしょうか。

マウントアダプターを買えば完全動作保障で仕えます。
でも買う時はキットレンズ付きが良いですよ。
18-45mmです。レンズが一万円ちょっとで安く買えます

以下はアダプターで使えます。
・EF-S 55-250mm
・EF 50mm

書込番号:25221350

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/04/14 15:25(1年以上前)

>hibunnyさん

このR50 ダブルズームキット
若しくは
R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット↓のどちらかで十分だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001445162/

R10の方が若干高いですが、マルチコントローラーやストロボのシンクロ接点が搭載されていたり全体的にランクが上です。
R50にはシンクロ接点がないので、社外製の安いストロボが使えず、純正を選ぶことになります。

お持ちの2本のレンズは、マウントアダプター EF-EOS Rを噛ませば使うことができます。
中古屋に手放してもリターンは小さいので、そのまま持っておくのが宜しいかと思います。

書込番号:25221351

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/04/14 18:52(1年以上前)

>hibunnyさん

EFレンズはマウントアダプターを購入すれば使用可能です。
アダプター無しでは装着できません。

予算10万円台前半でRPを選択した場合、中古で探せばRF24-105oSTMキットは買えるかなと思いますが、他のレンズを追加するとなると予算的には厳しいように思います。

シンクロ接点が省略されてるなど考えるとR10の方が良いと思いますが、RF-S18-150oキットだと予算的に厳しいで予算内だとR50なのかなと思います。

EFレンズを持ってるのでR10の18-45oキットにアダプターを購入して50of1.8と55-250oを使うのも方法だと思いますが、一眼レフKissのキットレンズだとSTMなら描写も良いけど初代とかなら厳しいかなと思うのでR50が予算を含めると無難かも知れませんね。

書込番号:25221652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibunnyさん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/14 20:15(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
みなさまのご意見をお聞きして、R10のレンズキット付きが良いかなと思っております。
または中古でRPのレンズキットを探す感じでしょうか。
いずれにしても手持ちのキットレンズは古いので、レンズキット付きの方がお得なようですね。
安いお店を探してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25221740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/14 23:38(1年以上前)

>hibunnyさん

こんにちは。

選べるなら、R10のキットですね。

書込番号:25222029

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥109,800発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング