EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥107,773
[ホワイト]
(前週比:-613円↓)
発売日:2023年 3月17日

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 18 | 2025年10月19日 13:53 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2025年10月12日 20:52 |
![]() |
9 | 13 | 2025年10月12日 19:16 |
![]() |
7 | 19 | 2025年8月20日 21:36 |
![]() |
7 | 7 | 2025年8月11日 11:00 |
![]() |
30 | 6 | 2025年7月31日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
相談させてください。
先日、こちらのカメラを楽天市場を経由してネット通販で購入しました。
中箱を開封したところ、保証書の添付がありませんでした。
メーカーに問い合わせすると販売店に確認するよう言われ、販売店に問い合わせするとビニール袋に入れて説明書と一緒に封入されていると言います。
しかし、説明書等の紙書類は裸で封入されており、ビニール袋自体ありません。
こちらある程度使用した後、売却することも視野に入れていたため、封入物は全て丁寧に開封し、全ての備品を購入時に近い形で保管しており、見落としはありません。
今のところ動作に問題はありませんが、今後使用する中で不調が出た際に補償が受けられないのは困ります。
このようなケースは初めてで、このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?
このような場合、どのように対応すれば良いでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
また、R50をお持ちの方おられましたら教えてください。保証書は説明書等と一緒にビニール袋に入っていましたか?
書込番号:26317416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


箱を開けると一番上にビニール袋に入った取説や保証書が出てきます。
袋がない場合、一度購入店が開封している可能性が高いです。
それだと未使用品の新古品になります。
店舗に連絡して、返品の対応を言うべきです。
対応しないなら、楽天側に通報すべきです。
交換や返品希望なら、製品は極力触らず箱に入れて保管すべきです。
この手の問題は早く手を打たないと、対応をして貰えなくなります。
R50の開封動画。
どちらの動画も袋が映っています。
https://www.youtube.com/watch?v=iv37E-fxyNI
https://www.youtube.com/watch?v=jD1F6VHY6KI
書込番号:26317443
4点

>yukimidafukuさん
>保証書は説明書等と一緒にビニール袋に入っていましたか?
ビニール袋は忘れましたが、保証書は必ず添付されます。
話から察するに、悪質な店に中古品か金融品を売りつけられました可能性があります。
異常に安いネット通販では稀にあります。楽天市場を経由しては関係ありません。
返品と返金を申し出て、ダメなら店名を公表しても良いと思います。
>このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?
多分
書込番号:26317447
3点

ありがとうございます!
メルカリは確認していませんでした。
貴重なアドバイス助かります。
書込番号:26317461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
製品箱の外側、ダンボールには注文書はありましたが、保証書の同封はありませんでした。
書込番号:26317463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukimidafukuさん
R50ではないけれど、キヤノンのカメラの箱を確認して今保証書を見たら、ビニール袋には入っていませんでしたね。
実店舗で買ったので、買った日付を入れているので袋から出したのかもしれませんが・・・。
>このようなケースは初めてで、このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?
うーん、難しいですが、「保証書が入っていなかったので返品したい」というしかないのでは。
今までこのようなことは経験ありません。
書込番号:26317464
1点

返信ありがとうございます!
開封動画あるんですね、そこまで確認できていませんでした。
開封済みの新古品、そんなことあるんですね…
販売店の返信内容と届いた内容が異なるので可能性ありそうです。
現在、返品及び対応を確認しているところなので、埒が開かないようなら楽天市場にも問い合わせするようにいたします。
貴重なアドバイス大変助かりました!
書込番号:26317468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
保証書が無い家電製品なんてあり得ないですよね。
販売店側の主張と届いた商品に違いがあるので悪質な品が届いたものと思います。
現在、販売店に返品対応について連絡し、対応待ちです。返信内容を見て今後の対応を考えたいと思います。
書込番号:26317470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざお手元のカメラを確認してくださりありがとうございます!
今まで実店舗、通販と併せて様々な家電製品を購入してきましたが、このようなことは初めてです。
私にとっては高額な品なので、残念な気持ちでいっぱいです。
現在、販売店へ返品を求めており対応待ちのため、返信があり次第、今後の対応を検討したいと思います。
書込番号:26317473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukimidafukuさん
消費者センサー、消費者庁等に相談が良いと思います。
楽天は頼りにならないです。
それと、
キャッシュバックキャンペーンはナシですか?
書込番号:26317479
0点

>yukimidafukuさん
最近は購入してないけど、キヤノンのカメラ買って保証書がビニール袋等に入ってた経験はないですね、記憶違いかも知れませんが。
本来、保証書は購入時に店舗の印を押印するので袋に入れておくことはないように思います。
アクセサリー関連は封はされてなかったと思いますが取説等が付属してた場合、封がされてたと思いますので開けて押印することはなかったと思います。
箱に直接入ってたと思います。
楽天市場で購入したようですが、どちらのショップですかね。
ネット通販でも大手量販店なら保証書が入ってないことはないと思いますが。
ビニール袋であろうと、箱に直接だろうと入ってないなら添付されてなかったのではと思います。
メーカーにどのような質問をしたかは分かりませんが保証書は袋に入って付属してるのかくらいは教えてくれるようには思います。
保証書の有無については購入店での確認だと思いますが、梱包についてはメーカーで教えてくれそうに思いますけどね。
楽天市場でもキタムラとかなら店舗で確認すれば教えてくれそうには思いますが、安売店なら怪しい気もしますね、入ってたのかが。
書込番号:26317660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukimidafukuさん
もし以下のような俺様ルールが書かれていても新品として販売しているなら免責されないはず。消費生活センターに相談しましょう。
・返品・交換はいかなる理由があっても一切致しませんので十分にご検討頂いた上でご購入をお願い致します。
・化粧箱に保管時の擦れや傷み等がある場合がございます。
書込番号:26317853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな時、国内大手の楽天・ヤフーのショッピングモールは出店者に丸投げで何も役に立ってくれない!
書込番号:26317859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証書なくしたんじゃないかと、水掛け論になりそうですね。
昔、ニコンのカメラで保証書をなくしたことがありましたが、領収書を見せたら、無料で修理してくれました。
最近、一般的に保証書に日付や名前がはいっていないことが増えています。領収書があればいいみたいです。ただし、領収書に製品名が入っていないとダメです。
ついでに言えば、保証書のあるなしで、中古店で、引き取り値段が変わったことはないです。1年以内の売却でも、保証書要求されたことないし。どうなってんのかな、と思いますけど。ユーザーが変わると保証効かなくなるんですかね?
書込番号:26318483
2点

>sonyもnikonもさん
昔、ニコンのカメラで保証書をなくしたことがありましたが、領収書を見せたら、無料で修理してくれました。
今はダメが多いです。
書込番号:26318505
0点

こういうのって、販売店(or販売者)に強気に言えない人っているみたいですね。
私なら即電話して問答無用で返品、消費者センターや警察に連絡するくらいの事を言ってフツーに強気に交渉します。
もし、店側が手違いを認めても、信用ならない販売店と判断し、返品→全額返金させます。
また、昔から今も変わらず、女性はナメられる傾向は変わらないと思いますので、交渉術に長けた身近な男性に頼んで販売店と交渉してもらうのが吉です。
勿論、貴女の間違いで無ければ。
書込番号:26319753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukimidafukuさん
低い姿勢で丁寧に、
今は時代が変わって乱暴者のクレーマーは、逆にカスハラと判断されて警察に通報されますよ。
強気、強い語気は恫喝と判断されてヤバイ、逮捕されます。あくまで丁寧に、
キミ、昭和のモーレツオジサンですか?
書込番号:26319780
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

できないようです。
キヤノンのHPより
取説
↓
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
ここのP327に記載されています。
書込番号:26288769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご丁寧にありがとうございます!
購入前に知れて良かったです
運動会の時は動画優先します!
書込番号:26288807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みここちゃんさん
スレ主さんの用途なら再生時に動画から静止画を切り出せば良いです。
FHDでもかなりキレイな静止画になります。
書込番号:26288865
5点

そんなこともできるんですね!(初心者で😅)
そうします!ありがとうございます😊
書込番号:26289816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みここちゃんさん
>動画を撮しながら静止画を撮る
↑
【シャッタースピード】の問題があります。
同時撮影できようとも、
動画から静止画切り出しできようとも、
被写体の動きが速いほど【シャッタースピードも速くできなければ】ブレ(ボケ)※た静止画になってしまいます。
※ブレ(ボケ)
「被写体ブレ(動体ボケ)」
↑
理解の是非にかかわらず、冷徹に【結果】に現れます(^^;
上記を考慮すると、動画と静止画の【同時撮影が出来るだけでは、ダメ】なので、
昔のように「同時撮影できて、あたり前」では無く、むしろ「同時撮影できた仕様が、忘れられていっている」ように思います。
なお、フルオート撮影において、明るい日中屋外では、
・静止画⇒高速シャッターに近くなる
・動画⇒上記よりも遅い⇒静止画としては不適切
※動画は【適度に 被写体ブレ(動体ボケ)しているほうが、ヒトの視覚においては自然に見える】ため、例えば日米他の NTSC方式(60i)においての標準的なシャッタースピードは(半世紀以上前から)1/60秒。
(「ヒトの視覚」が生物として急な進化も急な退化もしていないので(^^;)
書込番号:26289859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>※ブレ(ボケ)
「被写体ブレ(動体ボケ)」
ブレとボケは違いますよね。
「胴体ボケ」という単語はあるのですか?
書込番号:26290019
0点

>胴体ボケ
↑
(^^;
訂正されては?
書込番号:26290511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画からの切り出しだとフォーカスが合わないです。私も切り出しでなんとかしようと思ったのですけど。
で、win11標準機能で動画から写真を切り出し後、Upscaylというフリーアプリを使って解像度を上げ何とかしました。
フリーアプリではあるのですが、パソコンの性能に依存するみたいです。外付けGPUが良いと処理が速いらしい?
参考まで。
書込番号:26314508
0点

>Cu2+さん
動画からの切り出しだとフォーカスが合わないです。
オリジナルの動画がピンボケだから?
切り出した静止画も当然ピンボケという意味ですか?
書込番号:26314569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
初心者でも扱い方や、バッテリーの持ちなど使い心地はどうでしょうか?
用途は、主に野球など屋外スポーツ、大ホールでのコンクールです。
後々は、300mm望遠を購入したいなと思っています。
書込番号:26299235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YYYYuuuuuuuさん
初心者でも扱い方や、バッテリーの持ちなど使い心地はどうでしょうか?
初心者でも簡単に扱えます、大丈夫です。
Pモードに合わせてシャッターをおすだけです。
キヤノンなら面倒なシャッターや絞りの設定は不要で鮮やかでブレない写真が撮れます。
ミラーレスはどの機種でも予備のバッテリーは必要なので必ず購入して下さい。
望遠はRF100-400,mmが良いです。
書込番号:26299357
1点

>BlackPanthersさん
予備バッテリーですが、ミラーレスには必須なのですね。
望遠ですが、R50のダブルズームキットにせず、レンズキットを購入して100-400mm望遠を購入する方が後々良いでしょうか…。
書込番号:26299545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BlackPanthersさん
度々失礼します。
望遠は、RF75-300mmにしようかと思いましたが
こちらも中途半端な望遠になってしまうでしょうか…
書込番号:26299559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YYYYuuuuuuuさん
大ホールのコンサートで最後の挨拶を最前列付近で撮らないなら、
ダブルズームの短側レンズが使わない事になり、もったいないですね。
望遠側にしても、高校野球の地区予選を撮りに行きますが、
全体イメージを撮らずに「この選手(子)」を撮るなら500mm換算でも小さいかな?と思うぐらいです。
75-300mmだと望遠側でフルサイズ換算480mmなので不満が残ると思います。
BlackPanthersさんがお奨めされるように100-400mmが良いと思います。
結果的に本体と100-400mmを買った方が無駄が省けると思いますし、
将来的に広角のスナップが必要になれば広角or標準ズームを買い足せば良いと。
結局、お使いになる想定だと55-210mmが中途半端な位置になってしまいます。
後は一脚と自由雲台があれば手ブレ対策と、保持時の負担軽減になるかと。
一脚は金属製もしくはカーボン製のガッチリした者で、
一脚と自由雲台は別々に買われるか、取り外し可能なタイプをお奨めします。
書込番号:26299585
1点

>ヒロ(hiro)さん
短側レンズを後々買い足す方が、今の用途に合いそうです。
本体のみ購入は思い付かず、助かりました。
ただ、ネット上ではRF100-400mmが2ヶ月ほど入荷待ちになっているところが多く
中古も見てみたいと思います。
カメラの購入場所ですが、ネット購入はやめた方が良いなどありますでしょうか。
書込番号:26299624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YYYYuuuuuuuさん
購入先の件ですが、価格的にはネット通販が安いですが、
店舗を持たない店は避けた方がよろしいかと。
家電屋やパソコンパーツショップの類も、
店に持ち込んで聞いたところでカメラの専門知識が乏しいので、
買うならカメラ専門店のネット部門が一番安いですね。
実店舗が有るといっても、キタムラのようにプリント主体の店だと相談にも乗ってくれません。
実機を置いている店舗があるなら、そこのネット部門を調べてから、
店舗との価格差をみて決められてはいかがでしょうか。
お近くにCanonのサービスセンターが有るorサービスセンターまで行ける距離に住んでいるなら、
多少割高になりますが、メーカー直営ダイレクトショップという手も有ります。
メーカー直売りなので故障等の受付がスムーズで保証期間が長い場合も有ります。
初心者の方なので、まわりに同メーカーのカメラを持っていて気軽に聞ける人を確保しておいたり、
操作等の相談が出来る専門店の実店舗を選んでおく事をお奨めします。
書込番号:26299738
2点

>ヒロ(hiro)さん
詳しくありがとうございます。
やはりネットは安いですが、配送等心配になります。
メーカー直営もあるのですね。
カメラが初めてになるので、購入後も安心な実店舗で購入したいと思います。
書込番号:26300254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロ(hiro)さん
>BlackPanthersさん
望遠レンズや、良い購入方法など
親切に対応してくださり、ありがとうございました。アフターフォロー含め、実店舗で購入したいと思います。
書込番号:26300255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100m先の、双眼鏡などの「8倍」と 実f=300mm⇒換算f=480mm(Canon APS-C※1.6倍) |
40m~130m、「8倍」と 実f=300 ~ 500mm⇒換算f=480 ~ 800mm(Canon APS-C※1.6倍) |
【参考】「撮影距離の数字(m)」と「換算fの数字(mm)」の関係 |
>YYYYuuuuuuuさん
>野球など
>300mm望遠を購入したい
添付画像を、ご参考まで(^^)
※各子画像内のピクトグラム(ヒトガタ)は、青が身長175cm設定
さて、
1枚目(抜粋)は、野球場やサッカー場などの
100m先の、双眼鏡などの「8倍」と 実f=300mm⇒換算f=480mm(Canon APS-C※1.6倍)
2枚目(元画像)は、
撮影距離 40m~130m、双眼鏡などの「8倍」と 実f=300 ~ 500mm⇒換算f=480 ~ 800mm(Canon APS-C※1.6倍)
ーーーーーー
ついでに、3枚目は、百年以上前から知られている件の、
【参考】「撮影距離の数字(m)」と「換算fの数字(mm)」の関係
↑
赤い数字の 子画像「A1」「B2」「C3」「D4」は、
「撮影距離の数字(m)」の【10倍】が「換算fの数字(mm)」
逆に、
「換算fの数字(mm)」の【 1/10 】が「撮影距離の数字(m)」
↑
★正確には、同じ【mm単位】で、
撮影距離の 1/100、
逆に 換算fの 100倍
※ピクトグラム(ヒトガタ)の青の設定の、175cmとは、100m先の「1°」部分に相当します。
※いずれも、自作のプログラム描画で、他の設定版もあります
書込番号:26300453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YYYYuuuuuuuさん
初心者でも扱い方や、バッテリーの持ちなど使い心地はどうでしょうか?
解決済にするのが早すぎますます。
せめて3日くらいの猶予がないと、
スレが閉じられてるのでコメントができずすみません。
書込番号:26300509
0点

>BlackPanthersさん
>スレが閉じられてるのでコメントができずすみません。
解決済になっていても、いくらでも書き込みはできるんだけど.........
まあ、スレ主が読むかどうかはわからないけど。
書込番号:26301252
3点

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございました!
こちらを見て勉強します。
>BlackPanthersさん
>NCC-72381さん
早々に解決済みにしてしまい、すみませんでした。
書込番号:26301498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどレビューをアップデートしました。
バッテリーは、モバイルバッテリーからの充電が可能なのであんまり困らないです。
休憩時間に充電すれば1日持ちます。もし動画撮影なら発熱の方が心配です。熱くなるとアラームが出るので、休憩時間に扇子で風を送ったりしました。
大ホールはむしろダブルズームキットの望遠レンズ一本でやりましたね。
ステージ全景と個人ズームアップ両方をこなせます。いざスナップにすると近すぎるので標準レンズに。
キヤノンに限らず、+αで望遠レンズが付くのでダブルズームキットがいいように思います。普通に買ったら5万以上はしそうです。
書込番号:26314497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
現在、EOS R50を発売当初から使っている初心者です。
主な使用用途は、子どものスポーツ(室内、屋外)スナップ写真、動物等です。
所持レンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
の2本です。
追加検討の理由は、外でのレンズ交換するのが面倒(不安)なので2台体制であれば楽になりそう。
また、フルサイズも興味があると言う2点の理由です。
予算は20万程度(ボディのみ)中古含む
レンズは別でもう一本追加検討中です。
カメラにも少しだけなれてきたのでもう一台追加購入を検討中ですが、なかなか決めれませんのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26268261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズに興味あるのであればR8にされたらどうでしょうか。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMAPS^C用のレンズなので。
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001514863/
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r8
書込番号:26268282
0点

>追加検討の理由は、外でのレンズ交換するのが面倒(不安)なので2台体制であれば楽になりそう。
レンズ交換の面倒以上に2台持つことのメリットを大きい、と考えるのであれば
或いはデメリットを克服出来るなら問題ないとは思います。
同一メーカー2機種、他メーカーそれぞれ1,1機種持ってます。
2台体制でのメリットは、
・1台不調若しくは壊れたときに撮影を諦めずに済む確率が高い
2台以上持つデメリットは、
・レンズとは兎に角2個以上、予備品も指定型名が違えばそれぞれに必要。
・当然メンテナンス費用が倍以上
・意外と場所を喰う
…デジイチだろうがミラーレスだろうが、マウントを持ちレンズに環っかが付いている以上、イメージセンサーにホコリの付着は不可避です。
ボディ2台にそれぞれレンズ、保管場所と同じく持っていくにも結構かさばったりします。
書込番号:26268285
1点

フルサイズ用のレンズは概して高いので、どういう用途で使い分けるかある程度明確にしておかないと、沼にハマっちゃうかも…。
因みに、私はR10とRPを併用していますが、動きものを含むならR8、風景だけならRPでも足ります。
バッテリーが共用できるので、R10かR8が良いですね。
動画も撮られるならR50Vとかもよいかも?
書込番号:26268291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
お返事頂きありがとうございます。
EOS R8気になっておりました。
R8のクチコミを見ていたらメリット、デメリット等見てしまい他の機種と迷っていました。
書込番号:26268306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
お返事頂きありがとうございます。
2台体制のメリット、デメリット教えて頂きありがとうございます。
確かに2台となるとメンテナンス費用、場所等も倍になりますね。
その辺しっかり考えて2台目を購入するべきか考えたいと思います。
書込番号:26268307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
お返事頂きありがとうございます。
レンズ高いので使用用途をしっかりイメージしてから購入したいと思います。
もう沼に入りかけてるかもしれません…。
価格面等拝見していたらRPがいいと思っておりましたが、動きものは苦手というところが引っかかっておりました。
R8のバッテリー併用できる事は知らなかったのでいい情報助かります。
R10を購入しても結局フルサイズが気になってしまうのかなとも思っており悩み所ですね。
書込番号:26268310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOORIIIさん
フルサイズをご希望であれば、バッテリーの共用できるR8がいいと思います。
24-50のレンズキットもありだと思いますが、R50に100-400つけるとフルサイズ換算の画角が160〜640ミリ相当になり、50ミリとは画角の開きが大きくなりすぎるので、R8ボディにRF24-105STMという組み合わせも考えた方がいいかもしれません。今ならどちらもキャッシュバックキャンペーン対象です。
フルサイズにこだわりが無ければ、R50二台体制が一番操作ミスが少ないと思います(同じキヤノン製でもカメラごとに微妙に操作性が異なるので)。
書込番号:26268316
1点

>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。
やはりフルサイズが気になっているのでフルサイズで検討中です。
R8ボディにRF24-105STMという組み合わせも考えてみたいと思います。
キャッシュバックキャンペーンがあっている間に決めたいと考えております。
書込番号:26268326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@同一マウントながら全く異なる二つのシステム。
A類似機種・異焦点による二つのシステム。
B同一機種・異焦点による二つのシステム。
下方ほど安全な二台運用ですが、面白くないわけで---主観。
例えば、コンデジ併用の二台運用もありえますので、
どういった撮り方をするか想定しながら楽しみながら、進めると良いです。
スピードライットも含めましょう。
書込番号:26268328
1点

NOORIIIさん
当面の難儀に対処するため、今はフルサイズへの憧れは脇において、
外出先でのレンズ交換を避けたい点に絞ってみてはいかがでしょうか。
ご予算からは、フルサイズ機購入はかなり絞り込む必要がありそうですねぇ!
中古機購入も検討されているようですが、さらの状態から使うわけでは
ないので、不具合調整費用も含めて機器検討されるべきかと
思いますよ。想定調整費に5万円くらいとして本体価格は15万円以内の機種を
検討した方がいいと思います。(まぁ、不具合部品によっては高額になりますがぁ?!)
今は、キヤノンではありますが同一メーカー複数台運用をしてます。
メリットは、他の方も言っておられる
出先での不測な事態での予備機効果があります。
私も、出先で極力レンズ交換をしたくないので同規格レンズを交換せず使え助かってます。
デメリットは、やはり持ち出す機材が多くなるので荷重量が増えることです。
その他、運用に費用がかかるということもありますがこれは好んだ運用
なので妥協してます。
おススメは、同一メーカーの同一マウント方式のカメラで運用する。
主さんの場合、R50をお使いだから
まずは、もう一台、R50を買い足す。
次に、R50はエントリーモデルなので、より上位のR10かR7を買い足し
上位をメイン機とし位置づけを入れ替えて運用する。
こんな構成がいかがでしょう(;^_^A
書込番号:26268329
1点

訂正です
誤)「今は、キヤノンではありますが同一メーカー複数台運用をしてます。」
正)「今は、キヤノンではありませんが同一メーカー複数台運用をしてます。」
失礼しました(;^_^A
書込番号:26268332
0点

>うさらネットさん
お返事頂きありがとうございます。
どうせなら違う機種でも写りの違い、操作性等の違いを体験してみたいところではあるので悩みどころですね。
書込番号:26268462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
お返事頂きありがとうございます。
中古では想定調整費がかかる事を前提に考えておきます。
重さに関しては妥協出来ると思います。
R10、R7も候補には入っているのですが、暗所での撮影、ボケ具合等の違いを感じてみたくフルサイズを考えておりました。
もう一度自分なりに何を優先するか考えてみたいと思います。
書込番号:26268474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのフルサイズのRF機のどれかという前提が暗黙のうちにあるように思いますので
それならR5Uを狙えそうな予算をまず確保、覚悟が必要ではないでしょうか。
もちろん結果的にR6やR8に落ち着くことがあっても良いのですが、とにかく先に金額に条件をつけると選択肢の幅が少なくなり間違った判断になることも多々あります。予算はなるべく大きくとった上で、実機デモ機を店頭操作して判断した方が悔いが残らないです。
書込番号:26268483
0点

一時期R10とR8の2台態勢で使用していました。
理由はレンズを付け替える余裕が無い状態での撮影(埃の混入の懸念もあり)、広角と望遠の使い分けなどなど。。。
レンズだけでなくバッテリーの共用が可能(LP-E17バッテリー)ですので、ポケットに予備を1個入れての運用が可能でした。
R50にフルサイズを追加するなら、R8がおすすめですね。
えうえうのパパさん
遮光器土偶さん
が仰るとおり、バッテリーの共用が可能だからです。
書込番号:26268485
0点

>珈琲天さん
お返事頂きありがとうございます。
確かに予算を先に決めるのは良くないかもしれませんね。
その辺りも含め慎重に検討したいと思います。
書込番号:26268508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
お返事頂きありがとうございます。
まさに同じ悩みです。
ちなみに一時期とありますが、変更された理由を差し支えなければ教えて頂けますか?
書込番号:26268512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一時期とありますが、変更された理由
R10はキタムラさんにドナドナしていきました。
私は基本的に記録写真を撮影しています。(RAWであれこれより、JPEG撮って出しがメイン。A4まで印刷できれば十分)
なので、「撮れているか」が重要で、写りがどうのこうのはあまり重要でなかったのです。
しかし、R8を使用し始めて(R10 → R8の順で購入)から、どうもR8の方の写りが好み(私は写りが良いと感じた)だったんです。
写りを気にするわけではありませんが、それでも比べるとどうしても気になってしまったんです。
また、デジタルテレコン(R50にもありますね)がR8で使用できるため、ボタンに割り当てて「持ち替え」よりも速く画角を変えることが出来るようになりました。
(2倍まで許容、劣化が顕著な4倍は余程のことがない限り使用しません)
ファインダーを覗いたまま切り替えが可能になり、R10の出番が激減し今に至ります。
2台運用時は、R8に24-240mm(もしくは24-105mm)、R10に100-400mmをつけていました。
重い・大きいのフルサイズですが、R8は軽量な部類です。
フルサイズの暗所耐性は室内スポーツで優位です。
なので、興味があるなら(人生の経験として)買えるうちに買っておいて、不要だと思えばドナドナするのはアリだと思います(費用は社会勉強だと思って)。
書込番号:26268548
0点

>Berry Berryさん
変更理由細かく教えて頂きありがとうございます。
すごく参考になりました。
ますますフルサイズのR8気になってきました。
確かに勉強代だと思って買うのもありですね。
趣味の範囲内で楽しんでいるだけですので前向きに検討したいと思います。
書込番号:26268575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
テーマパークのダンサーを趣味で撮ったりしている者です。
これまでCanonSX70HSというデジカメを使用してきたのですが、やはりデジカメということもあり画素数がとても低く、室内なのでとても撮りにくくて
一眼が欲しいと思っていた所、このカメラがとても良心的なお値段だったので
本体だけ買ってレンズは別で買おうと現在検討中です。
もしダンサーなどをこのカメラで撮ったりした方が居らしたらどのような感じに撮れるのか等教えていただけたらとても幸いです。(ダンサーに限らず動く模写体など)
それと、おすすめのレンズがあったりしたら参考にしたいので教えていただけるととても助かります。
室内でも撮りやすく、立ち見でも見たりするので望遠かつ暗いところでも良い感じに撮れたらいいかなーと考えております。
学生なので10万以内だととても宜しいかなと思っております。
書込番号:26258329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「デジカメ」は三洋電機の登録商標でしたが、R50もデジタルカメラに変わりありませんし、コンデジなどの形態と画素数は別問題です。
更に必ずしも高画素イコール高画質ということにもならないし、レンズも非常に重要です。
また、室内や夜間など、暗いシーンで動く被写体を撮るのは、基本的に難易度が高いので、高画質を求めるとそれなりのレンズが必要になったりします。
(レンズだけでR50が2,3台買えるぐらい)
で、分からないならまず本体だけでなくキットで買いましょう。
キットなら付属のレンズをバラで買うより遥かに安く手に入りますし、キットレンズ以上を望むなら、まずレンズ単体で10万円以上するものが必要になると言っても過言ではないので。
もっとも、ホントにそれでよいのか、レンタルで試してみるのもひとつですね。
書込番号:26258360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タルトケーキさん
こんにちは、SX70HSからの買換え賛成です、センサーが大きくなって暗い所でも良くなると考えます。
レンズですが、ステージとの距離はどの位でしょうか。
それによって焦点距離が決まります。
10m以内でしたら、下記のシグマが良さそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172969_K0001635517_K0001445168&pd_ctg=V070
書込番号:26258419
0点

>タルトケーキさん
ボディは問題ないと思いますが、
室内で、被写体が動いているとなると、
レンズの選択が重要になってきます。
室内の明るさと被写体との距離によっては、
レンズ1本だけで20-30万が必要になる可能性もあります。
これを踏まえて、
このボディとこれはと思うレンズを
一度レンタルして実際に撮影してみて
満足な結果になるか確認した方がよいかと思います。
書込番号:26258452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズセットを買ってしばらく使ってみる。
それで満足しなければレンズを検討する・・・で良くないですか?
料理でもはじめて作る品は、まずはレシピ通り作るでしょ。
アレンジはその次からで良くない?
書込番号:26258639
0点

>タルトケーキさん
前に立てたスレが放置されたまま
書込番号:26258969
3点

今回も放置でしょうか。
これではまともに書き込む方が馬鹿らしくなります。
書込番号:26260084
1点

10万円で希望するカメラ・レンズは買えません。
バイトしてカネを貯めるか、社会人になってから買うか、しないと無理です。
室内、暗いところ、望遠というのは、もっともカメラに高機能が要求されます。
安いのは、銭失いになるだけだと思います。100万円貯めれば、まあまあのものが買えるかもしれません。レンズを600mmにすると、トータルで200万円を超えてしまいます。
書込番号:26260460
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
ホワイトボディは対象外で
>>本製品の一部において、モードダイヤルの操作力が重くなる、またはモードダイヤルが破損して外れることがあります。
とのリコールです。
https://canon.jp/support/quality-info/250729eosr50
書込番号:26250970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「リコール」では無いですね
一般保証とは関係なく無償修理するものですね
書込番号:26250999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「リコール」では無いですね
あの不良はある工場でのある製造期間だけでした。しかも唯の製造不良。
リコールの概要:
目的: 製品の欠陥による事故や故障を防ぎ、消費者の安全を確保すること。
対象: 設計・製造上の問題で、安全上問題のある製品や、製品の性能を著しく損なう製品。
注意点:リコール対象製品は、そのまま使い続けると危険な場合があるため、速やかに対応することが重要です。
例えば車のエアバッグやブレーキとかです。
最近では怪しい中国製リチウムバッテリーによる山手線発火事件。デジカメ非純正バッテリーもかなり危ない。
ところで、先日の火元の女性は多額の賠償金は払ってますか?
書込番号:26251056
2点

>とのリコールです。
『リコールとは言い難い』に一票。
経産省のHPに『リコール情報』のくだりがあります。
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
此処を読んで要約すると、リコールとは要は製品不具合の結果、その使用者に対して安全上の問題が生じる可能性を回避のため回収・修理すること、と理解しました。
以下引用。
----------
リコール情報
このページでは、なんらかの欠陥・不具合・事故の発生などにより安全上の問題が生じる可能性がある製品、消費者が製品を安全に使用するための予防的措置が必要な製品などで、事業者が回収、修理などを行うものついて、消費者への注意喚起等を含め、情報提供を行っています。
ここでは、改正消費生活用製品安全法施行日(平成19年5月14日)以降のリコール情報、消費生活用製品安全法に基づく危害防止命令をした製品のリコール情報などを掲載しています。
----------
カメラの『モードダイヤルの操作力が重くなる、またはモードダイヤルが破損して外れること』が使用者に対して安全上の問題を生じさせる、とは到底思えない。火を噴く訳じゃなし、飛び散る訳じゃなし。因みに経産省のHP他にも本件は見当たりませんでした。
これを下手に『リコール』と称してしまうと企業側が
宜しからぬ風評被害で難癖付けられた
と受け止める可能性を考えた方が良い。場合によっては話がどんどん難しい方向にいく可能性がありますぜ?
…用語を気安く使う前に、果たして適切な用法なのか?を再考・推敲したほうが宜しいでしょうな。
本件は単なる製品不具合の予防施策、措置程度のお話に思えます。
書込番号:26251425
4点

皆さんの言われているのは、法令等に定められているリコールです。
それ以外に、安全性にかかわらなくても製品に欠陥や不具合が見つかった場合に、製造業者などが自主的に回収・修理・交換などの対応を行うことがあり、今回の例はこれに含まれています。
書込番号:26251615
7点

>それ以外に、安全性にかかわらなくても製品に欠陥や不具合が見つかった場合に、製造業者などが自主的に回収・修理・交換などの対応を行うことがあり、今回の例はこれに含まれています。
一般的にそんな言葉の使い回し方します?
リコールを英訳通り「呼び出し」と捉えるとしても、今回登録ユーザーにDMとかで呼びかけているのでしょうか?
製造業では「リコール」は重たい処置です
この掲示板で故障というだけで言葉の意味も理解せず気軽に「リコール」という言葉を使っている人がいます
私からすると、万引きでも何でも悪い事したら「死刑」といっている様なものに思います
書込番号:26251637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
リコールと言っても範囲は広いです。
リコールの言葉に踊らされず、内容を確認するのが大切ですね。
スレ主さんも単なる情報提供と思いますので、ユーザー以外はコメントせずにスルーするコメントと思います。
キヤノンは登録ユーザーにDMしていると思います。
消費者庁リコール情報サイトにはニコンのZ8、Z9の件が載っています。
https://www.recall.caa.go.jp/result/index.php
書込番号:26251691
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





