EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥100,866
[ホワイト]
(前週比:-2,104円↓
)
発売日:2023年 3月17日
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 18 | 2023年11月21日 23:44 | |
| 9 | 3 | 2023年11月18日 12:54 | |
| 34 | 19 | 2023年11月14日 01:14 | |
| 18 | 4 | 2023年11月9日 01:02 | |
| 5 | 5 | 2023年11月3日 18:51 | |
| 20 | 13 | 2023年11月2日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
購入で迷っています。
カメラまったく詳しくない物ですが、スマホのカメラより良い写真が撮りたいなという意図です。
撮りたい物は、子供や日常のスナップメインです。
色々込みで15万前後だといいなと考えています。
出来れば大きさ、軽さなど持ち運びしやすいものがいいです。
4、5年程前に買ったSONYのハンディビデオカメラはありますが、動画も撮れたら嬉しいです。
どちらがおすすめか意見を頂けたら嬉しいです。
書込番号:25510919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>初心者丸ですさん
カメラとしてはα6400の方が格上に思います。
R50は新しいのでAFは良いと思います。
どちらかならα6400の方がレンズの選択肢も多いのでキットレンズ以外もと考えてるならトータル的にはα6400だと思います。
キヤノンにするなら発売が早いけどR10の方が機能的にも良いと思いますし、マルチコントローラーがあるので操作性も良いと思います。
書込番号:25510944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラとしてはα6400の方が良いんですね!
発売された年は結構違うのにそれでもそっちの方がいいとなると、そちらに傾いてきました…
AFというと、パッとピントが合う機能ということですよね?
書込番号:25510983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
更にすみません、ここで聞くことではないかもしれませんが、R10とα6400だとどちらがオススメでしょうか?
書込番号:25510991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者丸ですさん
個人的にR10をオススメします。
Eマウントはレンズの選択肢は多いので選択肢としては良いのですが、AFが良いのでお子さんの動きが激しくなってきたりした時にオススメですし、成長は早いのでα6400より新しいR10かなと思います。
もちろんα6400も良いカメラですし、α6700が発売されて古くなったとは言えバリバリ使えるカメラだと思いますが。
好みの問題もありますし、重さやグリップなど書き込みだけではなく実物で確認した方が良い部分もあります。
例えばですがR10にするのかα6400にするのか半々の気持ちで実機を触って見たりするのも良いと思います。
R50なんかもあると思いますから合わせてチェックするなどしてはと思います。
書込番号:25511034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
6400のキット標準ズームレンズだけは避けた方がよいです。
小さくし過ぎた弊害が如実。
https://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html
書込番号:25511043
6点
>初心者丸ですさん
カメラはレンズ次第なので、どんな大きさがよくて、どんな写真が撮りたいかによって大きく変わりますね。
スマホのポートレートモードのような背景ボケが欲しいとなるとそれが可能なレンズがないとできませんし。
セット販売のレンズでは背景をたくさんぼかすのは望遠レンズ(スマホだと超超望遠相当)でだいぶ遠くから取らないとあまりボケません。
背景ボケはあまり要らないと言うのならあまり気にしなくて大丈夫です。
ただし、スマホの "広角” みたいな画角が欲しいとなると、レンズ交換式カメラでは "超広角” と呼ばれるレンズを買う必要があります。
(スマホの "標準" がレンズ交換式カメラでは "広角" と呼ばれ、スマホの "望遠" がレンズ交換式カメラでは "標準" と呼ばれます)
- 近くの人物の背景の大きなボケが欲しいなら 35mmF1.4とかの背景ばぼかしやすいレンズを別途購入が必要
(Canonなら35mmF1.8約7万円、 SONYなら SONY 35mmF1.8約7万円、Tokina 23mmF1.4約4万円など)
- スマホの "広角" みたいに広く撮りたい場合は "超広角レンズ" と呼ばれるレンズを別途購入が必要だがスマホ並みの超広角レンズは(R10かa6400に使えるレンズでは)選択肢が無い。(iPhoneの "広角" レンズ相当だと 35mm版換算13mmとかで、これらカメラだと8mmとかが必要だが存在せず。画角が狭くなるが、CANON 10-18mmだと広角側16mm相当で、約5万円、SONY 10-20mmだと広角側15mm相当で約9万円)
- R10のキットレンズだと18-45mmであり、広角側は35mm版換算29mm程度となり、スマホの標準レンズよりも少し狭い画角。a6400のは16-50mmなので24.5mm程度となりスマホの "標準" カメラと大体同じくらいの画角。
- キヤノンのミラーレスカメラは安いサードパーティ製のレンズはほぼ無いが、ソニーだとSigmaや Tamron などの値段が安くて性能がほぼ同じくらいのレンズが多数選べる。ただし、レンズを一切買い足さないのであれば考慮不要。
- 望遠レンズはお子さんが未就学児で運動会も小さな園庭とかだったら無くてもいいかも?接近したときに撮りにくくなるので。
逆に学校に上がると300mm程度(35mm版換算450mm程度)は欲しくなると思います。
などを考慮したほうが良いと思います。
だから、まず予算も含めて欲しいレンズを決めること、それが第一ですね。
カメラはどちらも良さそうに思いますが、レンズを安価に買い足すとなるとSONYが断然選択肢が広がります。
動画はスマホや一般向けビデオ専用機に比べると手ブレ補正が弱いのと、特に夏場だと熱暴走で止まってしまう可能性があるかもなのでそこは事前確認したほうが良いです。
三脚固定などでほんの数分のクリップなら問題ないと思います。
書込番号:25511060
2点
とても親切に分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
半々の気持ちで実物を見に行ってみようと思います!
書込番号:25511062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずキット標準の物を買うと思ってましたので、有益な情報ありがとうございます!
とても役立ちます。>うさらネットさん
書込番号:25511066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>core starさん
詳しくありがとうございます!
じっくり読ませて頂きます。
購入の前にレンズのこともしっかり勉強した方が良いですね。
書込番号:25511070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮りたい物は、子供や日常のスナップメインです。
そういう用途であればE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSはコンパクトでパワーズーム、手ブレ補正機能付きと言うだけでも価値はあります。パワーズームは特に動画で威力を発揮します。
四隅の描写が劣ると言ってもそれらの用途で問題になることはさほど多くはありません。おもにメインの被写体を四隅のどこかに配置して撮りたいのなら別ですが。
書込番号:25511116
2点
動画メインであればZV-E10でも良いと思いますが
ファインダーを覗く方が良いのならα6400でしょう
私はほとんどファインダーを使わないのでZV-E10ばかりです
ただ望遠(100-300mm)はファインダーが欲しくなりますね
多用途で使うならα6400でしょう
できれば18-200(350)程度のズームレンズがあると6400は便利になると思います
書込番号:25511169
0点
>初心者丸ですさん
こんにちは。
これからカメラを始めるならα6400よりも価格が安い、ZV-E10も候補に入れてはいかがですか?
https://kakaku.com/item/J0000036260/
α6400との違いはファインダーがないことと、動画性能が優れていることで、安いとは言っても十分綺麗な写真を撮影することができますので安心してください。
ただ,写真のクオリティを上げるためにはカメラのボディよりもレンズの方が重要です。
静止画と動画を一つのカメラで撮りたいのであれば,パワーズームレンズキットを購入しておくと良いですが,6万円程の標準ズームレンズ シグマ 18-50mm F2.8を購入すると、スマホと明らかに違う写真が撮れるようになりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001393012/
カメラのボディ 9万円,シグマのレンズ6万円の合計15万円ですので予算内に収まるかと思います。
ZV-E10で撮影した作例を載せておきますので参考にしてください。
また,ソニーのAPS-C機としては最上位機種のα6700も持っていますので,作例を載せておきます。
個人的な感想としてはZV-E10とα6700のどっちで撮影したのか出来上がった写真をみても違いが分かりません。
なので中間の機種であるα6400も同じような出来栄えになるのではないかと思っています。
ちなみにキヤノンのEOS R10は所有したことがないため、性能についてコメントすることは控えさせていただきます。
ZV-E10は価格の安さに対して性能が良いカメラだと思いますので、EOS R10やR50、α6400と一緒に店頭で触ってみてください。
書込番号:25511187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>撮りたい物は、子供や日常のスナップメインです。
日常
ファミレス、車内、迎えに行った保育園、
暖かい日の散歩・・・
カメラで撮れると良いのですが。
書込番号:25511435
0点
キヤノンフルサイズとソニーAPS-Cで風景と子供(3歳)を撮っています
AF性能なら最新のキャノン機の方が上なんでしょうが、ソニーでも十分だと思います
ソニー機で子供の動画を撮るならα6400よりZV-E10でしょうね。
電子手振れ補正が強力なんでカメラを雑に構えても手振れが気にならないです
α6400だと手持ちならカメラをしっかり構えないと動画の手振れが酷いです
次にキヤノンとソニーの比較ですが
付属のダブルズームで完結してレンズを買わないならキヤノンでもソニーでもよいですが、他のレンズも買ってみたいと思うならソニーです。
ソニーは安価なレンズが豊富なので自分の用途に合わせたレンズをそろえやすいです
室内で動く子供を撮りたいと思うならソニーです
ソニーの方が高感度画質に優れている(暗所でもノイズが少ない)ことと
室内で動く子供をブレにくくとれるF値の小さい明るいレンズがそろっているからです
ちなみに発色はキヤノンが上です
キヤノンとソニーで同じ被写体をRAWで撮ってあとでパソコンで色を調整していますが、無調整だとソニーの方がやや青っぽく写りやすいです
キヤノンは昔からオートでも子供の肌色がきれいにでやすいです
まとめるとダブルズームを買ってそれ以上レンズは買わないし、オートできれいな写真が撮りたいならキヤノン
さらにそれ以上を求めたいならソニーがオススメです
書込番号:25511436
3点
>初心者丸ですさん
>スマホのカメラより良い写真が撮りたいなという意図です。色々込みで15万前後だといいなと考えています。
出来れば大きさ、軽さなど持ち運びしやすいものがいいです。
iPhone 15って16万弱しますよね。んでスマホのカメラより良い写真、色々込みで15万前後、軽さなど持ち運びしやすい、ってオバケですね。
書込番号:25511542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者丸ですさん
レンズ購入の必要なミラーレス一眼より
レンズ付きのコンパクトデジカメで良い気がします
その中でも1型CMOSの高品質のものを!
@SONY サイバーショット DSC-RX10M4
https://kakaku.com/item/K0000996986/
ASONY サイバーショット DSC-RX100M7
https://kakaku.com/item/K0001177668/
BSONY サイバーショット DSC-RX100M6
https://kakaku.com/item/K0001060329/
動画も考えるなら
CSONY サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
https://kakaku.com/item/K0001177669/
焦点距離は「24〜200mmは欲しい」ですが
@が24〜600mm、ABCが24〜200mmと十分で、運動会にも対応可能
絞込み結果
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec046=1&pdf_Spec105=4,5,6&pdf_Spec303=24-26&pdf_Spec306=200-300,300-
書込番号:25512254
0点
追記
ミラーレス一眼が良い場合は
以下のIJでも十分ですけどね
Iα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000013381/
Jα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000031093/
ダブルズームレンズキットは同じ内容
Iはファインダーがなく、背面の液晶モニターだけになりますが
比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000031093_J0000029440&pd_ctg=V071
書込番号:25512362
0点
少し見ないうちに皆様、とても参考になるものばかり教えて頂きありがとうございます。
作例なども載せてもらい、すごくステキな写真だったので余計にカメラが欲しくなりました。
まだ迷い中ですが、レンズも含めてしっかりリサーチできたと思います!
書込番号:25515274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
kiss x7で汚写真を量産したので買いました。
お金がある人はR10買った方がいいと思います。
女性でも、"相当"手が小さくないと持ちづらいと思います。
有線のレリーズがつけれないのも微妙ですね...
ですが、x7よりAFが優秀で、これを使い始めてからはピン甘はほぼありません。
同じようにx7から乗り換える人はいないと思いますが、x7から乗り換えるなら、55-250mmのキトレンは
STM搭載の同じ倍率のものに買い替えた方が快適です。
あとはISOのノイズがx7に比べて少ないのも満足しています。
R10の方が良かったな...と思うことはあれど、
10年前の機種から乗り換えるのであれば、超快適に感じると思います。
5点
ご購入おめでとうございます。
Canonのミラーレスはちょっと前まではAFの信頼性がイマイチな瞬間も有りコツを掴む事が必要でした。
数年前の一眼レフに比べてもそこがネックと感じていましたが、しかしここの所随分性能を上げたようですね。
書込番号:25510143
1点
キヤノンのミラーレスは
ソニーを追い抜いてトップになりました。
デジイチシェアも50%を超えて独走状態になりつつあり
書込番号:25510154
3点
>でんちゃっちゃ〜さん
良い情報有難うございます。
書込番号:25510290
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
こんばんは。
数ヶ月前に購入して、まあ満足なのですが、唯一の不満は、バッファ少なく連射できないということです。
画質下げる!
高速なSDカード使う!
各種設定オフにして、iso感度下げる!
あたりは試したのですが、いまいち^^;
と思ってたら、某サイトで、「JPEG記録かつメカシャッターでは180コマ以上連続撮影しても息継ぎしない」
との記載見ました。
確かに、私いままで、電子シャッター使ってた…が、電子とメカで差が出る?どういうことでしょ?不思議です^^;
もちろん、今度、自分でも試してみますが、それで解決出来たら、R50大満足なんですが…
書込番号:25502964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>確かに、私いままで、電子シャッター使ってた…が、電子とメカで差が出る?どういうことでしょ?不思議です^^;
詳細の条件がわかりませんが、単純に電子シャッターの方が連写速度が速いからではないでしょうか。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/spec.html
書込番号:25502984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>pibe10さん
連写速度の問題かと思います.
話は変わりますが,キヤノン機は電子シャッターではダイナミックレンジ等のパフォーマンスが低下する傾向にあるので,R50も同様と思われます.
特に電子シャッターの15コマ毎秒が必要なく,電子先幕の12コマ毎秒で十分なのであれば,電子先幕を使うことをお勧めします.
書込番号:25503047
2点
>pibe10さん
こんにちは。
>確かに、私いままで、電子シャッター使ってた…が、電子とメカで差が出る?どういうことでしょ?不思議です^^;
メカシャッターでの連写速度での
バッファの積み上がり具合と
カードへの書き込み速度が
バランスが(ぎりぎりぐらいで)
程よく取れているところに、
メカより高速の電子シャッター
連写だとその秒間の差分の
コマ数分のファイルデータが
あっという間にバッファ内に
積みあがってしまうためだと
思います。
書込番号:25503139
3点
5コマ/秒の【低速連写モード】にすれば、バッファの少なさはカバーできます。
書込番号:25503152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それだけ連射が必要な用途でこの機種を選ぶ人が本当に居るの不思議…
書込番号:25503201 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分でも今試してみましたが、全然ダメでした。
180枚どころか、7枚でストップ…その後は、時間空きながら、数枚撮れるくらい。
設定で多少の差が出るのは分かりますが、この差はなんでしょ?個体差にしてもあり過ぎかと(T_T)
書込番号:25503558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに低速連射、記録画質はjpegラージノーマルです
書込番号:25503573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pibe10さん
嫁用にこれ使っていますが、なんか変ですね。
うちはjpeg最高画質のみでの運用ですが、
7枚で連写が止まるようなことは起きてないです。
書込番号:25503629
1点
それ以前にR50ってメカシャッター付いてないよね
書込番号:25503697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電子先幕のことをメカシャッターと思ってるのでは。
確かに後幕は物理シャッターかもしれないけどw
書込番号:25503889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pibe10さん
ファインダーもしくはモニターに表示されている「連続撮影可能枚数」がいくつになっているかの確認かな。
これについては、ここまでで情報が出されてないんで。
ちなみに私のはRAW無しLargeで20枚の数値が表示されてた。
これはモードダイヤルがAv/Tv/Pいずれでも同じ。
これで高速連写で撮影してみたけど、一応高速連写が途切れるまでは30〜40枚ほどとれてた。
電子/電子先幕どちらも一緒位。
使ってるカードがSDHCのクラス6なんで、そんなもんなのかな?
もし、この表示が7枚近傍なのであればカメラの設定によるかもしれないのでカメラの設定をとりあえず出して他の人も同じかどうか確認してみるのも手。
さすがに7枚とかはないけど、撮影パラメータによっては15〜24枚ぐらいで変化してたんで。
表示が7枚以上、例えば20枚とかになってても7枚とかで連続撮影がストップするのであれば、故障かもしれないのでキヤノンに問い合わせたほうが早いかも。
例えば、SDカードの書き込みエラーが発生したりしていて、そちらの方にリソースがとられているとかあったりして。(これは憶測だけど)
書込番号:25504016
![]()
1点
>pibe10さん
HDRとか,何か特殊な画像処理が裏で動いてしまっているとかありませんかね?
書込番号:25504113
1点
一回設定をリセットするか、全自動orスポーツモードなどで試してみては?
書込番号:25504137 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>pibe10さん
>記録画質はjpegラージノーマルです
RAW同時記録にしてませんか?
書込番号:25504338
0点
ありがとうございます。
表示は、17ですね。
でも、撮れて最初だけ7枚ですね(T_T)
書込番号:25504650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードは、何枚か試しましたが、速いので7枚、遅いのだと5枚くらいでした
書込番号:25504652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDRはオフになってますね〜^^;
書込番号:25504654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZFZFCさん
カメラ設定リセットで、連射出来るようになりました!(^O^)
皆様ありがとうございますm(__)m
なんの設定のせいで、連射あまり出来なかったのかは、分かりませんが(汗)
書込番号:25504660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
デジカメ移行の時もそうでしたが、GAME CHANGEにとても奥手なんです。
でももう仕方ないだろうと思い他メーカー含め考えました。
AF性能でCanonにしぼりましたが、機種が多すぎて迷いに迷いました。
気にしたポイント:ボディー内手振れ補正←これはレンズにたよることにしました。
マルチコントローラー←絶対必要と考えていました。
R10にしようと思いましたが白にやられちゃいました。
白レンズ付けると可愛いだろうなと思ってしまいました。
レンズのコントローラーも使えるので、Mモードも普通にできます。
そして何より感動したのが、タッチ&ドラッグAFです。
マジでマルチコントローラーいらない。早いし正確です。
↑これを伝えたくて投稿しました。
なんか違うよとか、アドバイス等いただければと思います。
7点
えっ ロレックスつけた50代のダンディが
白のR50にキットレンズですか?
それは苦情が出るかも…
…なーんちゃってです。
良い買い物されましたね。
写真楽しんでくださいね。
書込番号:25472217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なーつおさん
>kinari1969さん
カカクコムの運営も、そろそろ性別なんて気にしなくて良い「ジェンダーフリーアイコン」を作ってくれればいいのに…
書込番号:25472251
7点
>逸期ヅカンさん
それは言えてるかもしれません。
時代が急激に変わりつつあるので、性別を選ばせるのは
書込番号:25472601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なーつおさん
お気楽R50良いですよね!
私はブラックですが、男の手にR50が小さ過ぎて時どき隅のメニューボタンに触れてしまうとか
デメリットは百も承知。
それでも旅行や街歩きに、この376gと言うのは自分にとってはMAXの重さですし
キッドレンズ位ならずっと首からぶら下げて歩いていても殆どストレスにはなりませんし
むしろ最近のこの小ぶりなサイズ感が、室内等の撮影で周囲に威圧感を与えず
飛行機等に持ち込んでも迷惑にならず非常に気に入っています。
それにド素人にこそこの高性能なAFは本当にありがたいです。
何よりの問題はRF-Sのキッドレンズが暗いと言うことかな。
EFーS時代のようにせめてF3.5スタートだったらなぁ〜と思います。
それ以外は大きな不満全然無いですね!どちらのカラーも売れているのも解ります。
18mmー85mm位で明るめの軽いレンズが欲しいなぁ〜
書込番号:25497505
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
この機種の動画の撮影昨日はどうでしょうか?
子供の運動会で撮影を考えております。望遠も使用するかと思います。アドバイスよろしくお願い致します!
書込番号:25465661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「望遠」自体は望遠レンズの画角(焦点距離)次第で、基本的に新旧関係ありません。
(AFなどは新旧の関係は大きいけれど)
添付画像の【A1】【B2】【C3】【D4】のヒトガタが同じ感じになっているように、撮影距離と(求める)画面内の被写体の大きさによって、
必要な望遠レンズが変わります。
書込番号:25465705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠レンズで手持ちで動画を撮るなら、ボディ内手ブレ補正があるEOS R7を買って下さい。レンズ側の手ブレ補正だけでは別に5万円くらいのジンバルを買う羽目になります。
自分は昨日、航空祭の会場で、望遠レンズで動画を撮りましたが、ボディ内手ブレ補正がある富士フィルムX-S10だったので、手持ちでブレない動画が撮れましたよ。
書込番号:25465974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レビューにも書きましたが、私が持っているR50は9月の終わりにあった運動会のとき熱でほぼ使い物になりませんでした。 R6とR7は、なにも問題なく使えました。 もし一台しかないなら大事な思い出を残すことができませんでした。 あくまで私の経験での話ですがおすすめはできません。 ただこの値段では考えられないぐらい凄い性能の機種だとは思います。
書込番号:25487906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんご回答ありがとうございます!
SONYの機種と迷っており、店員さんから「動画はSONYです!」と勧められたので迷っておりました!
書込番号:25490009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
では、レンタルで比較されては?
書込番号:25490036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
カメラ初心者です
インスタをやっていて食事シーンを撮ることが多く、周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたいのですがレンズはどれがいいですか?また、撮った画像をスマホにデータ移行するのは簡単ですか?
他にオススメのカメラはありますか?持ち運びに便利なもので10万ぐらいのものを教えてほしいです
よろしくお願いします
書込番号:25488494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リコーGR iiiはAPS-Cでよくボケますよ。
書込番号:25488508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まこりんララさん
>周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたい、持ち運びに便利なもので10万ぐらいのもの
10万で買えないと思う。
書込番号:25488512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まこりんララさん
カメラボディ以外に、このくらいのレンズの追加が必要なので他メーカーにしても10万円の予算は厳しいです。
https://s.kakaku.com/item/K0001086556/
書込番号:25488529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Lightroom Classicの最新バージョンでRAWデータを現像すればどのカメラレンズでもボカす事ができます。
初心者さんの定番の願望質問ですが、いずれにせよ被写界深度も勉強しないと難しいでしょう。
書込番号:25488553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっ Lightroomの被写界深度偽装が…
書込番号:25488560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すごいなあ。
このAIによる測距精度が上がってきたら、マイクロフォーサーズユーザーも、コンデジユーザーも、偽装ボケ表現が普通に使えるようになってきますかね。もう、なってるのかな
書込番号:25488613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこりんララさん
今使ってるスマホ、iPhoneなどのカメラ機能に優れたスマホでアプリでボカすなどすれば良いのではと思いますね。
カメラ機能と合わせて画像処理もしてくれるiPhoneなどはカメラ+処理が優れてますし、Instagramなら問題ないと思います。
一眼レフやミラーレス一眼を使えば簡単にボカせる訳ではなく、それなりに知識が必要です。
合わせてインスタ映えするよな写真であれば画像処理しないと思った仕上がりにならないなど不満が出てくるかも知れません。
無理にレンズ交換式カメラよりも最新のiPhoneなど使った方が良いように思います。
書込番号:25488627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まこりんララさん
ご参考までに。
「ダカフェ日記」
https://dacafe.cc/
Canon EOS5D(フルサイズセンサーの草分け)、EF50mm F1.2L(極めて明るいレンズを開放側で撮る)だったと思います。
書込番号:25488656
1点
>まこりんララさん
もう閉じてますが、R50に付けるなら、純正のオートフォーカスレンズなら35mmF1.8かな。ただし立って少し離れての撮影になります。スマホの2倍ズーム相当くらいですね。(レンズ交換式カメラではこれくらいを標準と呼びます)
マニュアルフォーカスでも構わないなら中国メーカーの23mmF1.4あたりが面白そう。これは自分でピントを手動で合わせるレンズです。自動ではピンボケになります。これだとスマホの1.5倍ズームくらいの感じだと思うので座ったままでもいけて使いやすいと思います。絞りを開ければ近距離なら背景もそこそこボケるし。
とにかくたくさんボカシたいなら中古でもいいのでフルサイズと呼ばれるセンサのカメラと50mmF1.4または50mmF1.8(マニュアルフォーカスの安い中古もあり)、もしくは35mmF1.4とかですね。
あとは、レンズ交換式カメラは大きく写すのが苦手なことが多いので例えば横幅10cm以下とかで写したいならマクロレンズと呼ばれる超近距離大写しが得意なレンズが必要となります。
それなら横幅3cmくらいが目いっぱいに写せます。
ただ、レンズ交換式カメラは食べ物とかだと近距離でピントの合う範囲がとても狭くなるのでむしろボケすぎることもあるので、作例写真の撮影条件(何mmで絞りがFいくつか)を確認して、自分が求める表現にはこのくらいのスペックのレンズが必要なのだなと認識することが大事だと思います。
書込番号:25488721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたい
>持ち運びに便利なもので10万ぐらいのものを教えてほしいです
パナソニックのGF10が目的に合うかもしれません。
付属の25mmF1.7のボケ量は、リコーGR iiiの2倍ぐらいです。
https://kakaku.com/item/J0000026818/
「ダカフェレンズ」と呼ばれていたレンズは一眼レフ用のシグマの30mmF1.4(44780円、435g)ですが、
https://kakaku.com/item/K0000476459/
R50に着けるにはアダプター(12590円、110g)が必要です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/
ソニーEマウント用やマイクロフォーサーズ用のミラーレス用30mmF1.4は、アダプター不要で
265gと半分以下の重さで値段も比較的安く(35500円)、AF性能も一眼レフ用よりいいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000858043_K0000858042_K0001518492&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ソニーのZV-E10と30mmF1.4なら73500+35500円で11万円ぐらいです。
オリンパスでも同じぐらい。ニコンZ30だと13万円ぐらい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026818_K0001272957_J0000036259_J0000031672_J0000035985_J0000033682_J0000036260_K0001454520&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:25488806
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














