EOS R50 ダブルズームキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
| ¥123,700〜 | |||
| ¥126,480〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
EOS R50 ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):¥123,700
[ホワイト]
(前週比:+3,101円↑
)
発売日:2023年 3月17日
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2024年7月21日 12:50 | |
| 152 | 51 | 2024年7月19日 06:19 | |
| 4 | 12 | 2024年6月14日 00:51 | |
| 36 | 18 | 2024年6月8日 23:28 | |
| 13 | 18 | 2024年6月1日 10:39 | |
| 18 | 9 | 2024年6月1日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
カメラ初心者です。
先日、EOS R50本体と RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入しました。
撮影目的は野球(主にナイター)です。
初心者ゆえ、最初はスポーツモードで撮影しようと思っているのですが、このモードでシャッター音を消すことは可能でしょうか?
また、このモードで撮影時に焦点(選手)を合わすポイントや方法などあれば教えていただきたいです。
さらに、スポーツモードから次のステップとしてはどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?(f値やISO、シャッター速度を色々いじるというのはわかったのですが、どのモードに設定すべきなのかわからず。。)
変な質問になっていたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
3点
初心者は知識がないでしょうから、カメラの撮影モードをカメラ任せにするのが普通です。
スポーツならスポーツモードにしてみる。
これはSSを上げて、ブレを抑えた写真を撮る。
これで満足出来る写真が出来るなら、それでいいでしょう。
もし、スキルアップして自分で設定してみたくなれば、SS優先や絞り優先、ISOも合わしていく。
AFも被写体によって、細かく合わせる。
もっとこだわれば、撮影モードはマニュアル(M)モードにして、SSも絞りも自分で合わせる。
写真は昔も今も露出ですから。
ただそこまで行くと、ボデイとレンズがいいものが欲しくなります。
よく言う「レンズ沼」になったら、ドンドンと欲しくなります。
スポーツ撮影だと、チケット・交通費・飲食費・時間も取られます。
回数がかさめば、生活に支障が出てきます。
ま、所詮趣味と割り切って程々がいいですよ。
書込番号:25819239
4点
>ソラマメ200さん
最初はスポーツモードで撮影しようと思っているのですが、このモードでシャッター音を消すことは可能でしょうか?
→ サイレントシャッターモード設定してください。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-02_BasicShooting_0190.html
また、このモードで撮影時に焦点(選手)を合わすポイントや方法などあれば教えていただきたいです。
→ 人物が主被写体として優先的に選択され、画面内にいる人の「瞳」「顔」「頭部」「胴体」の検出が可能。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/af
さらに、スポーツモードから次のステップとしてはどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?
→ ポートレートモード
背景をぼかして人物を浮き立たせた写真を撮りたいときは、[ポートレート](ポートレート)モードを使用します。肌や髪の毛の感じが柔らかな写真になります。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-02_BasicShooting_0070.html
書込番号:25819258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソラマメ200さん
>撮影目的は野球(主にナイター)です。
とのことなので、
>初心者ゆえ、
であっても、シャッター速度優先モードで 1/500秒などに設定してください。
↑
自宅で練習できます。
というのも、
>スポーツモードで撮影
しても、明るくない場所では、あまり速いシャッタースピードにならないからです。
↑
とりあえず自宅で試して、シャッター速度を確認
なお、シャッター速度優先モードにすれば、明るくない場所では絞り開放になるので、
ポートレートモードを使っていることと殆ど同じになりますが、
ポートレートモードを使っても(明るくない場所では)高速シャッターにはなりません。
また、距離が遠くなるほど、ボケにくくなります。
大きな期待をすると、愕然となります。
書込番号:25819408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソラマメ200さん
野球のナイター撮影は動きが少ないから楽チンだよ。
サッカーの試合をナイターで撮る方が数倍大変。
1/1000秒にしてISOオートにするだけ。場合によっては1/500秒でも良いけど、一脚あった方が安定する。
プロ野球は騒音(歓声)が凄いからシャッター音を消す必要なし。
書込番号:25819432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ISOオート
重要ですね。
ついでに、「ISO感度上限設定」もOFFで。
これらを固定すると、失敗確率が高くなります(^^;
※過去ログにも失敗事例あり
書込番号:25819499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
添付画像は、標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)となる場合の、撮影条件の目安です。
自宅夜間での練習時は、F8・1/500秒で ISO50000ぐらいになり、
ノイズなどが酷いですが、球場では数倍明るいので、ノイズなどはマシになります。
※ISO感度オート、ISO感度上限OFFにしていれば、自宅で設定練習ができます。
※シャッター速度以外に固定設定したいなら、ある程度の基本が解ってから。
(Mモードも、ある程度の基本が解るまで自粛をお勧め)
書込番号:25819751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
体育館、ミニバスの撮影、普段使い
【重視するポイント】
ドリブルの時にぶれていない、ボールが止まっているような撮影
ズームが必要(最低200mm)
【予算】
15〜20万以内
【比較している製品型番やサービス】
EOS R50
EOS RP
他オススメ・・・
(sonyα6400は持ちにくく除外)
【質問内容、その他コメント】
子供のミニバスの撮影をしたくカメラを探しております。
オリンパスE-PL6(40-150mm F4?-5.6)を使っています。
細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。
・連写しても、ブレてしまいピント?が合わない。
・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。
等が多くみられ、そもそもの撮影テクニック、センスが絶望的です。
最近のカメラはオートフォーカスが優れているので、解消できたらと期待してカメラを探しております。
F値の低いレンズが最適とコメント見ますが、とても使いこなせる自信はなく・・・。
なんとかズームキット等でうまく簡単に撮影できそうなカメラを探しております。
同じバスケを撮影しているママさんたちのカメラ
・EOS RP: レンズ不明(そこそこズームできている)
明るく撮影できている。その他キレイだけど、ちょっと仕上がりがほわーんとしているような。。
・KissM2: canonもしくはサードパーティー?の望遠レンズ(〇-300m f値は不明)をマウントアダプターを付けて利用
かなりズームでき、そもそも撮影センスがよいのでシュート写真がきちんと撮れている
このあたりを参考にしセレクトしました。
本当に下手くそすぎて、カメラでは補えない事も多々あると思いますが、
どうぞ初心者にわかりやすいご意見をいただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。
1点
>大工の嫁さんさん
私も、オートでISOを固定はお勧めしません。
モードは絞り優先でもシャッタースピード優先でも良いかと思います。
でも、それぞれを優先にした場合、なにを変更して露出の制御をするか理解していないと。
先に私がレスしたように
マニュアルで
ISOをオート、
絞り開放、
シャッタースピードを
1/320かそれ以上に固定したほうがより簡単かと。
ただ、E-PL6のISOは
標準:ISO100〜1600
拡張:ISO25600
ですから、6400より高くすると、
より高感度によるノイズがでてきますから、
許容になるかは大工の嫁さんさん次第になるかと。
書込番号:25418684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スレ主さんはISO6400固定でと言ってました。
それで「やってみた」だけであって、ISO6400が好ましいとかの判断は無いと思います。
また、スレ主さんがソツなくMモードを利用可能か?
と言えば、カキコミ内容を見る限り、パニクって途方に暮れるリスクのほうが大きいでしょう(^^;
撮影に関する主義主張は個人の自由ながら、
「質問スレでは、(当面の)質問者が実施しやすい撮影方法を、まずは勧めては?」
と思います(^^;
書込番号:25418723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところで、
公立校などの暗い照明条件においては、
基本的にシャッター速度優先(オート)モードで 1/500秒など速い条件に設定すると、絞り開放になります。
その明るさは、一般家庭の夜間室内照度の範囲ぐらいですので、
「基本的にシャッター速度優先(オート)モードで 1/500秒など速い条件に設定すると、絞り開放に」なるかどうか、確認してみてください(^^;
なお、近年の CANONのミラーレスなどでは、開放より絞り気味になる機種があるかも知れませんが(^^;
書込番号:25418731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>体育館でシャッター優先があまり意味がない理由は、一般的なズームではF値が大きいので、結局絞りが開放になることと、カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。
「シャッター速度優先モード」で、具体的にシャッター速度を設定しても、
【シャッター速度が意味なく遅くなってしまう】という おバカな機種は具体的に何ですか?
書込番号:25418743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
何かあなたのことせんに触れてしまった様ですね。
そうなら申し訳ないです。m(_ _)m
初心者さんが簡単に撮れるモードと信じてスレ主さんは、オートモードを選び、そして多く失敗した。
皆さんのアドバイスを試し、少し成功出来た。
これがこのスレの今の流れですよね。
初心者が取りあえず撮りやすい設定を勧めるべき、と言うのは解らないではないですが、どこかでキッチリ露出の仕組みを覚える必要が今後出てくる訳でしょ。
それは、まだこの先、ではなくて、今がその時なのではないかな。と思います。
結局、取りあえず撮れても、失敗したときの原因追及が出来なければ、また同じことの繰り返しですよ。
どういう設定を勧めるべきか、どっちがスレ主さんにとって本当の親切なのか、その辺でしょうね。
それに、私の勧めた設定、単純かつ明快で最も簡単な設定ではないでしょうか?
ぼくはカメラを始めたのはまだ日が浅く、スレ主さんの経験とか解らなさ、が良く理解出来ます。
自分の経験から言っているんですよ。
今は、おバカなカメラ君がどのカメラか?
なんて事は、どうでも良い事なんですよ。^^
フィルム時代からやって来た方々は、ほとんど絞りとシャッタースピードだけをいじる所からスタートしています。ISOはフィルムで決まっていますからね。
つまり最も重要な事を始めに必然的に覚え込んでいる。
その後、カメラの進歩により、測光や、露出補正やら付随的便利モードが出てきたから、適応に無理が無いんです。
でも、今から始める人はそうじゃない。
なまじ便利、と思われる機能やモードがあるお陰で一番重要な部分を避けて撮れてしまう。
そこに落とし穴があるわけで。
わたしなんぞ、露出補正って言葉にどんだけ惑わされたことか。^^;
ま、覚えようと思う人対象の意見では有りますけどね。
書込番号:25418787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おバカなカメラ君がどのカメラか?
なんて事は、どうでも良い事なんですよ。^^
いえ、シャッター速度優先モードで、シャッター速度を勝手に変えてしまうというのは、仕様ではなくて【欠陥】ですから、
地雷原の情報を求めているわけです(^^;
※琴線(キンセン)に振れるとかのレベルではありません。
書込番号:25418796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すべての撮影でそう言うことが起これば欠陥ですが、私はそうは言っていない。
そういうことも起こる、としか言っていませんよ。
あなたも、おかしな人ですねえ。
おカバさんのお仲間?
今まではそうは思えなかったけど。^^
書込番号:25418806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(^^;
では、下記のようにして差し上げましょう。
【原文】
>カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。
【脱字の修正等として】
(始まりはStart結局はエロ助…さんの科学的推測の範囲において想定される)カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る得るからです。
↑
こうすれば、「シャッター速度優先モード」の基本原理を無視していても、
文言上の食い違いは緩和されるでしょう?
(「始まりはStart結局はエロ助…さんの科学的推測の範囲において想定されるカメラ」なのですから(^^;)
さらに、
>シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る
という言い切りでは逃げ道がありませんが、
>シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る得る
という「可能性」オプション付きです。
上記のようにしておけば、【仮に】出まかせであっても、メンツを潰されるのを軽減できるでしょう?
尤も、
「そんなシャッター速度優先モードはオカシイ!!」と批難する方々も少なくないでしょうけれども、
「始まりはStart結局はエロ助…さんによる科学的推測の範囲において想定されるカメラ」
においては【有る得る】、という「設定」です(^^;
書込番号:25418859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の撮り方はマニュアル露出で絞り開放、シャッター速度は1/1600くらいにして感度をオートにしています。これで試写して露出が問題なければそのまま、適正にならないなら露出補正掛ける感じです。
一度決めたらダイヤルロックして撮影してますよ。
なぜマニュアル露出かというと、キヤノンでシャッター速度優先AEにするとたまに1/3段絞られている時があるんですよね。それが気に入らないのでマニュアル露出にしています。
書込番号:25418869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シャッター速度は1/1600くらいにして感度をオートにしています。
↑
公立校などの暗い体育館照明のみの場合も、【1/1600秒】で撮れますか?
屋外とかの例ですよね?
【 1/ 1600秒】Lv(Ev)6⇒ 160 lx(ルクス)
絞り値 ISO感度の目安(※標準的な露出)
F 1 2,500 ←「F 1」でもコレ(^^;
F 1.41 5,000
F 2 10,000
F 2.83 20,000 ← F 2.8
F 3.56 31,748
F 4 40,000 ← F 4.0
F 4.49 50,397
F 5.04 63,496
F 5.66 80,000 ← F 5.6
F 6.35 100,794
F 7.13 126,992
F 8 160,000
F 11.3 320,000
書込番号:25418901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
文字間隔を修正します(^^;
【 1/ 1600秒】Lv(Ev)6⇒ 160 lx(ルクス)
絞り値 ISO感度の目安(※標準的な露出)
F 1 2,500 ←「F 1」でもコレ(^^;
F 1.41 5,000
F 2 10,000
F 2.83 20,000 ← F 2.8
F 3.56 31,748
F 4 40,000 ← F 4.0
F 4.49 50,397
F 5.04 63,496
F 5.66 80,000 ← F 5.6
F 6.35 100,794
F 7.13 126,992
F 8 160,000
F 11.3 320,000
書込番号:25418907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかみ2さん
会場の明るさ、
使用するレンズの明るさ
さらに、
使用するボディの高感度耐性。
それを無視して
シャッタースピード1/1600で
ISOオートと簡単に済む問題ではないよ。
ましてや、大工の嫁さんさんが使用している機材で
そんな設定の露出を言うなら
とんでもないい加減なレスにしかならんよ。
書込番号:25418917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハンドボールのUP
シャッタースピード1/1600じゃないんだ…
1/1000なんだね。
ふーん…
それと、
ハンドボールとミニバスの動きの速さを
わかってをわかっていないかと。ミニバスでシャッタースピード1/1600としているなら
笑ってしまうな。
ミニバスってどんな年齢層の人するかわかっていないんだろうな。
余談になるけど
ミニバスだと地区大会で、市民体育館が多いかな。
だけど、学校の体育館より明るくなっても一段ISOを下げられるかどうかっていう所もあるんだよね。
県大会や全国大会レベルなら、明るい体育館でやることもあるかも。
書込番号:25418978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(公立校などの)暗い体育館照明のみの例と、
公式の室内競技場の例(※バスケ放送仕様では、もっと高照度)
です(^^;
書込番号:25419003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
公営の体育館で小学生のドッジボールを撮ってたけど、その表ほどは暗くないですよ。
書込番号:25419095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>WIND2さん
公立校などの体育館の暗い照明のみの条件において、
です(^^;
また「標準的な露出が得られる条件」ですので、明らかなアンダー露出やオーバー露出は除外になります。
兵庫県内の延べ十数校での事実として、コロナ禍前の数年において、
例えば FZ1000の4Kフォト撮影条件は、
F4・ISO3200・1/125秒 ⇒ Lv(Ev)6⇒160 lx(ルクス)
の条件で撮っていました。
播州地方の公営体育館では、もっと明るかったけれども、何とか 1/250秒かな?というところ。
(F4・ISO3200は同じ)
公営の体育館で、公立校などの照明のみの場合と同じぐらいに暗いことが原因でケガしたら、
たぶん照明における安全管理義務違反でケガの治療費を請求されたら支払う必要があるでしょう。
(たぶん、sosyouになったら(単なる怠慢なので)被告は負ける(^^;)
添付画像は、
公立校などの体育館の暗い照明のみの条件と
公式室内競技場などの条件の中間ぐらいです。
書込番号:25419138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お、たかみぃ なかなかいいシーンをとったねえ。
スポーツ撮るときに、『動きが一瞬止まるデットポイントを狙って〜』なんて言う人が結構いるけど、そんな死んだ様な写真撮ってもちぃっとも面白くない。
空中を飛んでるシーンって事は被写体の選手は宙で踏ん張り所の無い状態で必死に態勢を維持し、なおかつこれからボールを投げようって状態だね。おもしろいよ。 ^^b
さて、
レンズが例えば開放F5.6なら、2段厳しくなってシャッタースピードは1/250秒だ。
そこでISOを1段上げればISO6400、絞りF5.6、1/500秒となる。
スレ主さんの成功例のISO6400、絞り恐らくF5.6か6.3か?、1/320秒と限り無く近くなるね。
ちなみにたっかみぃの撮った環境はEV8相当となるね。
スレ主さんの方は、1/320秒より上げると暗くなる、って言ってるって事は(露出補正してって実は何の値で補正しているのか解らないけど)たかみぃ環境よりちょっと暗い体育館なのかな。と言っても1段暗くてもEV7って感じだね。
って、こんな分析して何が楽しい? ま、ちょっとは楽しいけど。 ^^;
僕もこの際、APS-Cのレンズキット(望遠)買うのが先ずは良いんじゃないかと思うな。(前にも書いたけど)
R50の白が可愛いよ。^^
ホワイトR50にしましょう! ^^b
書込番号:25419186
8点
@R50はお勧め
普段R6とR6Mk.2で学生バスケの撮影をしていますが
R50も遜色なく撮影できる感じでした。
悲しいかな動きものの撮影は
値段=良く撮れる
なのですが、R50のAFと高感度の綺麗さは満足いく感じだったので
R50良かったです。
Aレンズは明るいのがお勧め
マウントアダプターを使い
一番良いのはEF70-200F2.8LのU型かV型。
単焦点で融通が効かないですが
EF100F2やEF 85F1.8というのもアリかと思います。
B設定は
フリッカーレスONの電子先幕シャッターで
ほとんどの体育館は暗く、明るさにもよりますが
マニュアル露出でISO10000で絞り開放。
シャタースピード1/500以上(出来れば1/1000)が
お勧めで、露出シュミレーションONで
ファインダーで明るさを確認すれば
マニュアルで失敗する事も無いと思います。
多少暗くてもパソコンで明るくすればいいや
くらいな感じで撮影する
いかがでしょうか。
書込番号:25816806
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
質問いたします
こちらのカメらキットで購入しました
55−210ミリが付属されていましたが
マウントを付けたら使えそうな
TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X
古いレンズになりますが広角から望遠が良いような気がしますが、
どうなんでしょうか
お詳しい方アドバイスお願いします。
又他に良いレンズありましたらご紹介下さい
3点
>butan12さん
>butan12さん
>TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X
これはフルサイズ用レンズで,R50で使うと広角側が狭すぎて使いづらいです.
それに,これほど古いタムロンレンズは正常動作するかどうか….
用途によりますが,RF18-150mmを購入されるのが良いと思います.
書込番号:25585381
0点
>butan12さん
確かにマウントアダプターを付けたら使えますね。EOS R50だと45-480mmになります。
望遠レンズとして使えば良いと思いますが、AFはかなり遅いと思います。
タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
書込番号:25585402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まず、RFマウントではサードパーティ製は閉め出し状態なので、仮に今使えてもボディのファームアップなどで不具合の出る可能性があります。
次にフルサイズレンズをAPS-C機で使うと広角側が狭く、高倍率ズームのメリットが小さくなる反面、大きく重くなりますし、用途的に問題ないと確信がないならお勧めしません。
更にマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うと、R50の小型軽量なメリットがスポイルされちょいます。
なので、メインレンズとしてなら、わざわざマウントアダプターを買って試すほどか微妙ですし、フツーに高倍率ならRF-S18-150が無難ですね。
望遠側重視で広角側が狭くて良いなら、Aのデメリットは生じますがRF24-240がマウントアダプター不要ですし純正で安心です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0001172969&pd_ctg=V070
リスク承知でマウントアダプターの費用は気にしないということなら、シグマ18-300やタムロン16-300や18-400などのEFマウントのAPS-C専用サードパーティ製レンズでしょうか。
キヤノン純正の200mm以上のAPS-C用高倍率ズームって、EF-S18-200以降ないので、サードパーティ製を閉め出すなら出して欲しいですよね。
書込番号:25585426 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
butan12さん こんにちは
>広角から望遠が良いような気がしますが、
このレンズAPS-Cセンサーで使うと広角側45oとあまり広角にできないので 広角側18o前後からのズームの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:25585454
0点
>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>乃木坂2022さん
>から竹さん
皆さまアドバイスありがとうございます。
レンズ1本で付属のレンズより特に広角・が使えるレンズさがしてました。
こちらに書き込む前にメーカーへ電話で聞いて見ましたが
フルサイズ用のレンズだとは言われなく
カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりませんとの
回答でした。
メルカリで偶然安くで見かけたのですが
やはり無理がありそうですね。
回答ありがとうございました
書込番号:25585485
0点
>カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりません
↑
タムロンとしては、
・検証するつもりが無い?
・検証しているが結果は非公開で、また、今後のカメラ側のファームアップでレンズが使えなくなった時の対応を考慮すると、できれば使って欲しくなさそう?
書込番号:25585512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>butan12さん
メーカーが動作確認したレンズ一覧には入っていません。
なので、使用は自己責任で且つ不具合が発生してもキヤノン、タムロンに問合せても
回答はいただけないと思います。
但し、マウントアダプタ経由で装着すると意外と動いちゃうかもしれないです。
最近2008年発売のタムロン製の18-270のレンズをR10に付けて撮ってみたのですが、
30分ぐらい撮ってみて問題なく動作しました。添付参照
だけど、そのレンズ逆光に弱くワタシの撮影では使えないなと判断しました。
また、マウントアダプタはコントロールリングの付いていないものが良いです。
結論ですが、あくまで自己責任で使ってください。
意外と動作しちゃうかもですが、ご自身の撮影に適応するかはご自身で判断してください。
書込番号:25585520
![]()
1点
>ねこまたのんき2013さん
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
乃木坂2022から紹介された
タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
を、検討してみたいと思います。マウントなくて使えるのでしょうか。
書込番号:25585529
0点
>マウントなくて使えるのでしょうか。
マウントアダプターは【不可避】です(^^;
物理的な段階で取り付けできません。
納得できない場合は、後からマウントアダプターを買ってみては?
尤も、物理的に取り付けできても、電気的に完動するか?
というと別問題なので気をつけて(^^;
書込番号:25585536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。おしゃる通りで
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROのレンズ使える保証ないようですね。
高望みしないで現状のレンズ使いこなしたいと思います。
書込番号:25585582
0点
まず、マウントアダプターなしで使えるのは「RFレンズ」と「RF-Sレンズ」だけです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
マウントアダプター(コントロールリング無/有)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001086998&pd_ctg=1052
キヤノン純正のEF/EF-Sレンズなら、純正マウントアダプター使用でほぼ問題なく動くはずですが、サードパーティ製は分かりません。
私もR10でシグマ18-250をテストして問題はありませんでしたが、マウントアダプターの分大きく重くなるので、これをメインに使おうとは思いません。
タム16-300も同様です。中古4万円でもマウントアダプターと合わせて5万円以上かつ650g。
どの個体でも動く保証はないですし、乃木坂2022さんのように既にお持ちのレンズを活用するならともかく、わざわざ買うのはリスク覚悟ですね。
標準域メインならRF-S18-150(310g),望遠域メインならRF100-400(635g)の方が無難かと。
もっとも、古いレンズを色々試して遊ぶのが目的(≒不具合があっても納得できて、無駄金とは思わない)でしたら止めはしませんが…。
書込番号:25585817
0点
EOS R50にマウントアダプターをつけてTAMRONの16-300(B018)を使っています。AFも静かに動作して、チャンと撮れます。多分VCも働いていると思います。
軽量な高倍率としては、そりゃRF-S18-150が小さくて軽いです。それでも300mmが使えて、更に16mmまで使える部分では、B018は便利です。
以前、PENTAXのK-3にシグマの18-300をつけていましたが、それより軽くて重さとしては十分ラクです。
EOS RPにTAMRON28-300(A20)をつけても使っていますが、チャンと撮れます。スレ主さんのおっしゃるレンズより新しいモデルですが、同じく動作確認は載せられてはいません。もしR50用に入手されるなら、B018の16-300の方が広角の範囲も含めて良いと思います。
加えて、安くて小さくて超広角のズーム、RF-S10-18と2本を使えば、大体の場面は撮れるかな、と。
(18-400がイイなぁ、と思いましたが、コストが高くなります)
書込番号:25771324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
初めまして。だいぶ昔に一眼レフを少しかじった程度でやめてしまった者です。
本体はR50を買うことに決めましたが、レンズで悩んでます。
用途としては、旅行や遊びに行く時等持っていき、友達との自撮り写真や、ポートレートがメインで、思い出作りのレベルで考えてます。ズームも今のところは不要です。
本体に付属しているレンズキットだとお店で試した時に少し画角が狭いかなと感じました。そこで、本体のみの購入+レンズで考えてます。
調べていると、単焦点レンズで16mm位の画角があればが良い?との事ですが、いまいち決めかねております。コストもそこまでかけられないので、中古レンズも視野に検討しております。
皆様の知恵を拝借したく、投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します(^^)
書込番号:25762517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さっと02さん
富士フイルムのX-T50が今日から予約開始になりました。
4000万画素ありますし、ボディ内手ブレ補正(IBIS)が付いていますから、全てのレンズで手ブレ補正が効きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25762503/
XF16mm F2.8 なら新品48000円、中古42000円です。
https://kakaku.com/item/K0001130073/
書込番号:25762549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どう撮りたいかで必要な焦点距離は変わってきます。
で、どう撮るかはさっと02さんしか判断できないのでは?
単純にポートレートと考えるなら50mmくらいのレンズかな?
自撮りや風景なら16mmでよいとしても、
スナップでも広角過ぎるかも、
更にポートレートどうですかね?
16mmであれもこれもと色んなシーンを考えていると
すぐに満足できなくなるかもしれませんね。
16mmがよいと思うなら、それでよいの?
ご自身で必要な焦点距離が判断できないのであれば、
私ならキットのズームレンズ18-45?で沢山撮って、必要な焦点距離を見いだしますね。
なぜ、ズームは考えないのですか?
書込番号:25762560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さっと02さん
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
がR50にはピッタリだと思います。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s10-18-f45-63
書込番号:25762571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら、18-45mm レンズキットにしますね。
価格メリット・汎用性で後悔しないと思います。
書込番号:25762576
2点
>さっと02さん
うーん・・・RF16mmF2.8STM(フルサイズ換算24mm相当)ね・・・
・・・まあ、それ買って使いこなせてポートレートもバシバシ撮れるようになったら、プロも夢ではないかもね。
かなーり難しいと思うけど、決して不可能ではないと思います。
書込番号:25762583
2点
>さっと02さん
>最初に購入するレンズで悩んでます
単焦点と画角は、さっと02さんさんが決めることなので・・・
RFはまだ中古市場がそれほどないので、新規購入の方が良いのでは。
書込番号:25762591
2点
RF/RF-Sで使えるリーズナブルな単焦点…となると、RF16かRF50ですが、18mmで狭いとなると前者しかないですね。
なお、EF/EF-Sレンズをマウントアダプターで使うとなると、アダプターもタダではないし、大きく嵩張るので、よほど明確に使いたいレンズがあるのでなければお勧めしません。
また、ボディのみよりキットで買うとかなり安くなる(18-45が半値ほとで買える)ので、よほど使わないということでなければ、とりあえずキットというのも悪くないかと。
自撮りや風景で超広角が必要なら、RF-S10-18ですね。
とにかくコンパクトです。
https://s.kakaku.com/item/K0001581279/
もっとも、R50ほどのAF性能も必要なく、今後レンズを色々買い足すということでないなら、KissM/M2の中古ってのもアリかもしれません。
キットレンズが15mm始まりだし、程度の良い中古品が多数ありそうなので。
まぁ、終わったマウントなので、それなら他社もアリだとは思いますが。
書込番号:25762594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンは1.6倍だから16mmは25.5mm相当ね 2ショット自撮りは余裕はないけどぎりぎりはいるかな?
旅行スナップならズームレンズはあったほうがいいとおもいます
ズーム=望遠じゃないですよ
自撮りなら広めの広角がいるんだけどむかしからキヤノンAPS-Cの安い標準ズームは画角がたりない
10-18なら自撮りは余裕だけど望遠側でも広角域・・
RF-Sはまだレンズぜんぜんないんでメーカー変えたほうがいいかも
書込番号:25762656
2点
大きさ重さが許せるなら近日発売予定の
16mm F1.4 DC DN | Contemporary
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/
くらいしかないかもね
フルサイズ用のRF16mm F2.8 STMを流用するのも
悪くは無いかなとは思う
https://kakaku.com/item/K0001383774/?lid=itemview_relation3_name
広角レンズでフルサイズ用の流用はできれば避けたいけども
他にないなら致し方ない…
RF-S18-45はズームレンジが合うなら良いけども
EF-Mでは16-45だったのに何故に退化?と思ってしまう
RF-Sで良いのは18-150
ミラーレスになって各社標準や高倍率ズームって寄れないのがほとんどなのだけども
18-150は驚異的に寄れるのが魅力
もう一本は10-18かな
EF-S版にたいして徹底的に小型軽量化して
ミラーレスの魅力が炸裂したレンズ(笑)
書込番号:25762663
1点
ああEF-Mは15-45あったね 16-じゃなくて
書込番号:25762669
2点
>乃木坂2022さん
最新情報ありがとうございます。さすがFUJIFILMですね。憧れますが、今回は予算を大きくオーバーしてしまうので購入は見送ります・・・。
>okiomaさん
そうですよね。皆様の意見も聞きたくて質問してみました。
自撮りするには間違いなく16mmがよさそうなのですが、汎用性はなさそうですかねぇ。悩みます。
ズームはレンズが重くなるので使わないんですよね。過去にズームレンズを購入したのですが、1年で1,2回程度しか使わなかったのでもうよいかなと思っています。とにかくコンパクトが今の一番考えているところです。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
作例みました。これは良いですね!!金額も、コンパクトさも良いかもしれません!明日見てきます!
>うさらネットさん
それもありですよね。金額的にも一番抑えられてますし。ただ、ツーショット自撮りだと顔でいっぱいいっぱいになってしまうので踏み切れない感じがあるのです・・・。
>最近はA03さん
こちらのレンズもよさそうですね!スマホより綺麗に撮れれば良いので満足感は高そうです!!
>湘南MOONさん
そうなんですね。金額も大して変わらなければ新品購入を考えます!
>えうえうのパパさん
マウントアダプターなるものがあるのですね。。調べてみます。
教えていただいたレンズ、かなり気になっています。明日見てきます。
kiss、生産終了してしまったんですね。割と初期のkissを使ったことがあったので少し寂しいです笑
今回はなるべく最新、軽量のものをということで、R50にします。ありがとうございます!
>AE84さん
計算方法が変わるんですか・・・カメラの世界は難しすぎますTT
本体は色々検討した結果R50にしようと思っているので、もう他の機種は考えないようにしていますが、また明日お店で見比べて最終決定します。ずっとnikonのzfcと比較検討はしていたのですが、マニュアル操作はせず、パッとカメラ任せで撮る用途にしたいので、R50が最終候補にしておりました。ありがとうございます!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
新しいレンズ、カメラより重いですね笑
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを勧めてくださる方が多いのでこちらを考えます。
18-150も汎用性高そうですが、やはりそうなるとレンズが大きくなってしまいますね・・・悩みどころです。
レンズを色々上げてくださり、ありがとうございます!写真までありがとうございます!
EF-M15-45爆安ですね!これでよさそうな・・・笑
皆様、お返事ありがとうございます。
また明日お店に行ってみてきます!!
書込番号:25763817
2点
自撮りでは広角ですが、ポートレートだと80o相当となる50oが定番ですね。
私は自撮りすることはないですが、動きものも撮らずEVFも不要であればM200/100/10あたりの中古を検討されてもよいかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031532_J0000025459_J0000017652&pd_ctg=V071
液晶モニタが反転してレンズの上に来るのでバリアングルよりも自撮りしやすいでしょうし、キットレンズが前述のとおり15mm(換算24o相当)なので画角的にも悪くないように思います。
先に10-18をお勧めしましたが、超広角ではなるべく人物を中央に配置しないと端の方はひどく伸びて不自然なので、よほど腕が短いとかでない限り15-45で足りるのではないかと。
ただ、EF-Mではポートレート向きの50mm単焦点がないので、マウントアダプターでEF50を使わないといけなくなるため、そちらを重視するならR50にRF50F1.8がよさそうですね。
とはいえ、中古での運用を中心にするなら、RFは玉が少ない上高いのでマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うことになるかと。
EF-Mもキットレンズ以外は玉が少なく、ラインナップも少ないので、結局マウントアダプターでEF/EF-Sとなる可能性はありますが。
EF-MでもRFでもそんな状態なので、イチから揃えるなら他社も検討された方がよいかもしれませんね。
書込番号:25764761
![]()
0点
>えうえうのパパさん
バリアングルが使いやすいと思っているのでバリアングルにこだわっていたのですが、チルト式も良さそうですね。
EVFも必要ないと思っているのですが、仕切りに店員さんがあった方がいいというので…苦笑
広角レンズはやはり、端が歪みますかね…iPhoneの広角もそうなって気持ち悪いので好きじゃないんですよね。そうなると15-45で良さそうですね!ありがとうございます!ただ、レンズが少ないというのが難点ですね。キャノンだから問題ないと思っていたのですが、末永く使おうと思っているのでやはり、他社含めてもう一度検討し直します。
ありがとうございます!
書込番号:25765019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さっと02さん
ファインダーは、あった方がいいですね。
背面液晶だと、日中の明るい野外では、
視認性がおちますからね。
細かい構図を決めるときとか
露出状況の確認などで苦労するかと。
書込番号:25765132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVFの要否はホント人によると思います。
子供の運動会とかなら断然EVF搭載機をお勧めしますが、主に自撮りや室内なら嵩張るEVFがない方が携帯性の点でメリットは大きいかと。
私はM6からR10に入れ換えましたが、RF系のEVFはレフ機と比べても結構出っ張っていて携帯性は格段に落ちますね。
キヤノンはレンズとEVFの水平方向の中心を合わせることに重きを置いているようですが、ソニーとかは端っこに出っ張りなく収まっている感じですね。
これは好みでしょうけど。
レンズの中心の問題で言えば、バリアングルってレンズの中心から大きく離れるので、広角ではチルトより難しいと感じます。
例えば料理とかを俯瞰で撮るのとかは意外と難しいですね。
焦点距離長いと立ち上がらないと収まらないし…。
書込番号:25765167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
ご助言頂き、ありがとうございました。
結果ですが、nikonのzfcを購入しちゃいました。
元々あの見た目がずっと気になっていて、何回かお店では見ていたのですが、やはり持ち歩くにはデザインが好きな方が良いと思い、購入しました。
今回の質問でカメラ選びやレンズについても考える良いきっかけになりました!
ありがとうございました!
書込番号:25765443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
好みのモデルが購入できてよかったですね。
プロならともかく、我々素人は好きなカメラを使うのが一番ですもんね。
細かな違いより、持ち出すモチベーションを維持できるのが何よりですから。
買うときに散々悩んだのに、そのうち持ち出さなくなって、結局ほぼスマホ…って人、多いでしょうし…。
(周りにも何人かいますw)
書込番号:25765483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
質問します。
カメラを購入して2カ月になります。
撮影したした写真はコンデジの時から枚数合わすと相当な枚数になりますが
撮影した写真は、私はプリントアウトして室内に飾ってるのは10年ほど前の写真を
写真用の掲示用額に入れたままの数十枚各部屋などに飾ってあるばかりです。
当時のカメラと比較すると良い写真が撮影されてるとは思いますが
年賀状以外はプリントアウトして使った写真はありません。
カメラの機能知り尽くされた皆様はどのように活用されてますか。
1点
デジタルになってからは、
よほど気に入ったものだけ
カメラ店で頼んでプリントアウト(4切りワイドから全紙)をしています。
部屋等に飾るにしてもスペースの問題もありますので、
適度に交換しています。
飾っていないものは、別途保管しています。
撮ったデータの内、必要と思うものは
バックアップを含めて複数のHDDに保存しています。
鑑賞はパソコンでの鑑賞が多いですね。
書込番号:25752903 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
エスエス@12さん こんにちは
自分の場合 年に一度クラブの写真展がりますので プリントしますし 自分でインクジェットプリンターを使い プリントするため ノズルが詰まらないよう プリンターのメンテナンスのつもりで 月に一度は 4つ切りサイズで 4〜5枚プリントします。
後 撮影したデーター管理用にも その日に撮影した中から10枚程度L判でプリントし 日付と場所を記入たアルバムに保管しています
書込番号:25752918
1点
>エスエス@12さん
写真の活用?
・コンテスト応募(以前)
・機関紙の裏表紙に連載中(ボランティア)
・良く撮れたのはB4にプリントして共有(コレ主に)
・フリー素材サイトに売却(未実施)
書込番号:25752919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
印刷はしません。
気に入った写真はSNSに投稿します。
書込番号:25752921
0点
PCやNAS、クラウドに保存して、デジタルデータのままPCやタブレット、スマホで観るのが殆どです。
印刷するのは、家族親戚等の集合写真か遺影ぐらい…(泣)。
書込番号:25752931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し良い写真やフォトコンテストで評価されなかったら価格.com
気に入った写真はフォトコンテスト
みて貰いたい写真はSNS
書込番号:25752941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は殆どの静止画はサッカーの試合のです。
撮影後、外付けHDDに細かく、日付による階層分けし、試合が直ぐ探せるように、名前をつけたフォルダを作っています。
気に入った物は、別のフォルダを作り、コピーしたものを入れています。
枚数はかなり多いですが、探す時は直ぐ出せます。
自分は撮ることに主眼があるだけで、飾ってみることには興味がありません。
これは人それぞれですから。
気に入ったものは一度2Lくらいでプリントして、ピント精度を確認しています。
PCでの拡大表示とは違います。
決定的なシーンのは全紙にしてパネルに入れ、当事者にあげています。
欲しい人がいれば、あげています。
自分の部屋にはプリントしたものは殆どありません。
しょせん趣味なので、撮ったあとも人それぞれでいいでしょう。
書込番号:25752947
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
自分も、写真クラブの写真展が年2回ありますので、全紙~四切でプリントしますが、プリントや額装は全てラボに任せています。
書込番号:25752955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エスエス@12さん
>どのように活用されてますか。
2TBくらいありますが、マスターベーションですのでそのまま、
書込番号:25753041
1点
>エスエス@12さん
私も年二回の写真クラブ展で全紙プリントで二枚ほど展示。あと、慢性病患者なので行きつけの病院の待合室に全紙プリントを時々変えて展示。
ブログもやっているので、小さなサイズで写真をアップロード。
会社では仕事以外にもカメラマンもしているので、カタログ、ホームページの商品撮影、社員の身分証やマイナンバーカードの写真の撮影や、社員の結婚式あるいは銀婚式など個人記念日の撮影もありこれはアルバムにして当人に渡します。あと何に使うのか分かりませんが、社員のドレスアップした写真も撮っています。
書込番号:25753044
1点
ローカルイベント・知人開催イベント(パーティーとかジジババ同期会)写真は、
生データをSD・WEBデータ置き場を通じて提供しています。
結婚式はデータ・アルバムですが、年と共に無くなりましたね〜。
旅行等の写真は、A3ノビ自家プリントで額装、玄関などに数枚。
書込番号:25753111
1点
>エスエス@12さん
・インスタやXにUPする。
・PCやスマホの壁紙にする。
・他人にあげる。
写真を活用するより撮るまでの過程を楽しんでします。
書込番号:25753191
![]()
0点
プリントは数年に1回頼まれ合同写真展にお付き合いで出展する程度です。
しかもA0判等の大型出力しますが大き過ぎて写真展終了後の処分に大変苦慮してます。
但しその関係の業界にいるので大判出力+ハレパネ+PP加工しても数千円程度しかお金
が掛らないのでその点は感謝してます。
通常は撮影後PCの中で永い眠りに入ります。
書込番号:25753196
0点
>うさらネットさん
>狩野さん
>湘南MOONさん
>乃木坂2022さん
>MiEVさん
>きゅ〜〜ちんさん
>えうえうのパパさん
>盛るもっとさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
皆様コメントありがとうございます。
昨年プリンター・カメラ買いなおしたのに、A4ぐらいに印刷して飾れる写真をと
思いますが、今までの写真は外付けーハードに取り込んだままでした。
自分が幼いころの写真は、昔は写真は、高価だったこともあり
親からアルバムに保存してありますが
一番写真の価値があつたのではと思います
時代が変わり進化してアルバムなどに印刷して保管するも事も無くなりました
自分ではバファローの思い出箱へ写真はすべて取り込み
年代別の写真を52インチで懐かしくたまに見ています
皆様の写真の活用参考に、カメラと付き合っていこうと思います。
書込番号:25753212
1点
ときどきプリントして人にあげています。最近の若い人にはたとえA4サイズでも新鮮に映るものもあるようです。
ハードディスクにはもはや6TB以上溜っていますが、どれがいるものでどれがいらないものかなど選択する余裕もないので全保存しています。
思い出箱もいいのですが、バックアップは必ず取っておきましょう。
書込番号:25753254
0点
エスエス@12さん 返信ありがとうございます
>自分ではバファローの思い出箱へ写真はすべて取り込み
ハードディスクのデーターは 異常を起こし一瞬で データーが飛んでしまい 見る事出来なくなる事もありますので 他のハードディスクにも バックアップ取っておいた方が 良いと思いますよ。
書込番号:25753579
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
一応思い出箱購入の時、一緒に思い出箱データー保存用に
外付けハードも購入しましたが、保存はまだです。
いつトラブル起こるかわからないので、早急にやりたいと思います。
書込番号:25754909
1点
貴重な御意見ありがとうございました。
インスタグラムにあげたら色んな物に興味が沸き
写真撮影の幅も広がるのではと思いますので
インスタグラム初めてみようと思います。
書込番号:25756065
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
質問します。
自分で納得して使えていればそれで良いのでしょうが
レンズキットの交換がわずらわしくタムロン18−400ミリを
常時使ってますが、先日の運動会では連写も動画も
いい感じで撮れてましたが
本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
2点
>エスエス@12さん
「本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。」
なんでそう思うんですか?
「いい感じで撮れてましたが」
ならそれでいいじゃん?
或いはサードパーティー製レンズを使い続けることで、カメラかレンズが壊れる事を心配している?
論点が判んないよね
書込番号:25755416
4点
>エスエス@12さん
お話からするとキットレンズ2本を交換するのも嫌で
高倍率ズームのみを使っている。
この先単焦点レンズとかも購入する気持ちは無い。
と読みましたが用途からすると完全に自己満足の世界だと思いますので
ご自身の考え方次第で他人が良し悪しを言う物でも無いと思います。
書込番号:25755427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>エスエス@12さん
>本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
・キットレンズはキットで買えば割安、という事です。
・色々組み合わせられるのもレンズ交換式カメラの特長です。
書込番号:25755470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問の趣旨が明確ではありませんが、タイトルからすると、やはりサードパーティ製レンズを使うことによる不具合の心配でしょうか。
もちろん純正でも完璧はあり得ませんが、個人的にはレフ機の時代にタムロンA005でエラーが出て、運動会の大事なシーンを撮り逃した経験があるので、撮り直しの効かないシーンであれば、純正の方が安心できると思います。
RFに移行してレフ機よりサードパーティには厳しくなり、ようやくシグマが認証を得たレンズを発表できたところなので、旧モデルは不具合のリスクは高めかと。
とはいえ、いい感じで撮れていて、問題なさそうならそのままでもよいかもしれませんね。
キットレンズだと210mmまでと望遠が短いし、レンズ交換なしに広角から望遠まで賄えるメリットが大きいなら、純正には相当するモデルがないですし。
まぁでも私なら、撮り直しが効かない運動会は純正かなぁ。
場所取りやプログラム及び我が子の位置の把握、機材への習熟度の方が結果を左右することも多いんですけどね。^^;
書込番号:25755482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
では、なぜ18-400を使用したのですか?
なぜキットレンズにしなかったのですか?
なにか、不満があるのですか?
このレンズではありませんが、
私は、被写体や目的によって
シグマやタムロンのレンズも使用しています。
理由は、純正にはないものがある。
更には価格など理由もあります。
満足しているなら、それではダメなのですか?
更に、キットレンズであれば18-400を網羅できますか?
気になるならレンタルをしてみて確認し
ご自身がどう思うかでは?
書込番号:25755489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エスエス@12さん
不都合無く使えているなら、カメラのファームアップをしないのがトラブル回避する最善の手と思います。
書込番号:25755493
0点
>エスエス@12さん
タムロン18-400mmは大人気なので大事に使ってください。
タムロンのレンズは世界中のプロ写真家が愛用していますから、画質も問題ありません。キヤノンとの相性は抜群に良いです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1072069.html
書込番号:25755537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アマゾンカフェさん
>Kazkun33さん
>okiomaさん
>えうえうのパパさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>よこchinさん
>逸期ヅカンさん
皆さま回答ありがとうございます。
質問の内容が曖昧だったようで申しわけありません
先日の運動会の撮影にもメーカーに聞きまして
カメラのシーン・スポーツモードで撮影致しました。
アマゾンカフェ>さんから教えて頂きました。サイトで
こちらのレンズ性能を確認できました。
運動会当日は、DC-TZ95と両方で撮影しましたが
色々なネット情報では素人にも使いやすいカメラと
ありますので、専門的な事はわかりませんが
今の状態で使いたいと思います。
書込番号:25756048
2点
昨年の運動会で使ってたニコンP950より
私には、こちらの組み合わせが一番良いようです。
ありがとうございました。
書込番号:25756061
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























