EOS R50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 ダブルズームキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥121,480 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-1,100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥121,500 ホワイト[ホワイト]

ショップスルー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥121,480¥201,065 (87店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキットのオークション

EOS R50 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥121,480 [ホワイト] (前週比:-1,100円↓) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキットのオークション

EOS R50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ダブルズームキットを新規書き込みEOS R50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FZ1000m2 からの買い替え検討中

2025/01/23 11:20(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 foaiさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
サッカー専用スタジアム、主に昼間
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在パナソニックのFZ1000m2を使用しています。
撮れる写真に不満はないのですが、本体の重さが撮影時や遠征時の持ち運びに負担を感じるので買い替えを検討中です。
(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)
ダブルズームキット付属の望遠レンズでは少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
もしくは向上するのかと思うのですが、その考えで合っていますか?

書込番号:26047299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/23 11:44(7ヶ月以上前)

>foaiさん

キットの望遠ズームレンズ
RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
望遠端でフルサイズ35mm換算336mm

ですので望遠端でのF値がホボ2段暗いので暗所で少しノイズが増えるかどうかって感じだと思います。
※良くなるとは思わない方がよいと思います

書込番号:26047318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/23 12:23(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


foaiさん、こんにちは。

私も、FZ1000M2を使ってサッカーを撮影しています。

作例にアップした写真は4枚全て、iAズームを使い35mm換算800mm
観客席から、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)とのことで
その重量差は、わずか164gですね。

わずか164gのために買い替えても、望遠端の暗いレンズでは
シャッタースピードを上げて被写体ブレを少なくするためには
必然的に、今までよりISO感度を上げて撮影する必要があるので
必ずしも、画質が向上するとは限りませんよ。

書込番号:26047371

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/23 12:40(7ヶ月以上前)

>少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
>もしくは向上するのかと思うのですが、

我慢できるかどうか?
というレベルですので「改善」にはなりません(^^;


ただし、暗め~暗い照明の場所で「スポーツ撮影のために高速シャッターを使う場合」は、
高感度性能とレンズの暗さの相殺の分(ただし、2割程度)については、
買い替えの価値を見いだせる「かも」しれません。

【前提条件】として、室内スポーツ撮影で「例えば 1/500秒などの高速シャッターに設定して撮っている」事(※)が挙げられますので、
もし「フルオートで、何も設定していない」のであれば、
「また、性能の大部分を捨てるような無駄な使い方を繰り返すだけ」
という残念な感じになります(^^;


※電子レンジの解凍時間設定ができれば、シャッター速度設定という操作は出来ます。
(ほぼ、ヤル気だけの問題)

書込番号:26047388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/23 14:23(7ヶ月以上前)

>foaiさん

>FZ1000m2 からの買い替え検討中

サッカー専用スタジアム、主に昼間でしたら問題はないかと。
AFエンジンも新しいのでジャスピンになる確率は高くなるのでは。
軽くなるのが何より。

書込番号:26047488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/01/23 15:20(7ヶ月以上前)

こんにちばんは。どちらのデジカメも持ってませんが・・・

机上の論、"スペック較べ"ではナカナカおもしろい、興味深いですね。

< EOS R50 ダブルズームキット >
センサーサイズ: APS-C 22.3mm×14.9mm
6000×4000 2400万画素
レンズ最望遠端: 210mm/F7.1
レンズ口径: 29.6mm

< DC-FZ1000M2 >
センサーサイズ: 1型
4864×3648 約1770万画素 (有効2010万画素)
レンズ最望遠端: 146mm/F4
レンズ口径: 36.5mm

レンズのスペックだけだと、
"レイリーの分解能基準"とか呼ばれる計算上では
レンズ口径が大きいほど被写体の分解能が高い、細かいところまで写る、
センサーでの分解能はF値が小さいほど高いと言われます。
この2点では< DC-FZ1000M2 >が優れています。

焦点距離やセンサーサイズや画素数をこれらに絡めると、
・・・計算が面倒だからやめときます。

実際に撮影した写真では、
ノイズ除去や輪郭補正などの画像処理も関わります。

さらにオートフォーカスの性能や使い心地、
満足する写真の歩留まりなども。

「2機種を比べてどうですか」みたいな質問だと、
「実写の結果で較べたほうが」って気がします、
"スペックほじくり"よりも。

・・・というわけで、具体的なアドバイスはできませんでした。
好奇心からのお邪魔、失礼しました。

書込番号:26047539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/23 15:48(7ヶ月以上前)

初代FZ1000及びR50と中身の仕様がほぼ共通のR10を使っていますが、他の方からもご指摘のあるとおり、キットの55-210は暗いことから曇りとかだと結局ISO感度が上がって画質は落ちてしまい、トリミングと相まってコストを掛けて入れ換えたほどのメリットは小さいと思います。

また、RF-S55-210とほぼ同じサイズ感のRF-S18-150も持っていますが、確かに一回りコンパクトで少し軽くなるものの、FZ1000はレンズが沈胴式で収納時は奥行きがなくなるので、携帯性では大差ない印象です。
撮影中は一脚を使うことが可能であれば、それが一番かなと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000689204_K0001143797_K0000291988_K0001480834_K0001253299&pd_ctg=1070

もっと携帯性と望遠性能を求めるなら1/2.3インチセンサーの小型機になり画質的には不利になりますし、逆に曇り等のシーンで画質の向上も求めるなら、やはり70-200F4ぐらいは欲しくなり、RFだとF4でも20万円以上、F2.8だと35万円近くしますし、重さもRF-S55-210の2.5倍-4倍ぐらいとなり、ボディも合わせるとFZ1000の比ではなくなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514880_K0001309217_K0001205003_K0001060743&pd_ctg=V070&spec=102_12-1-2-3,101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2

個人的に、画質と望遠での携帯性を考えると、FZ1000ってバランス的に優れていて最適解だと思います。

書込番号:26047556

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 16:18(7ヶ月以上前)

R50を使うなら、RF100-400mmを付けないと、明確な違いは感じないと思います。

書込番号:26047585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/23 17:21(7ヶ月以上前)

キットの望遠レンズとFZ1000m2のレンズじゃ性能差がかなりありますけどね〜。

屋内とかスポーツとかに使う場合はかなり影響出そうです。

同じくらいの性能を期待するなら、せめてこの辺のレンズが必要です。
RF70-200mm F4 L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001309217/


FZ1000M2は高性能なレンズ積んでいる割には軽いと思います。


明るい屋外で静止しているものを撮影するとかならキットレンズでもいいかもしれません。

書込番号:26047633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/23 18:56(7ヶ月以上前)

ってサッカーって書いてありますね。

それじゃ、ますますダブルズームキットはダメっすね〜。サッカーなんて目まぐるしく動くスポーツですよね〜。
野球ならまだよさげですが、、、

書込番号:26047747

ナイスクチコミ!0


スレ主 foaiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/24 09:23(7ヶ月以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
総合すると画質的には向上しないだろうという感じですね。
きのう店舗にて実機を持ってきましたが、本体が小さいので持ちやすく、RF-S55-210mmを付けた状態でもかなり軽く感じました。
RF-S18-45mmのレンズならばさらに軽量なのでサッカー以外のお出かけ時にも持っていくようになれば
出番が増える分価格差も取り戻せるかと思うとさらに迷っちゃいます。
開幕前に買い替える予定でしたが、ひとまずしばらくはFZ1000m2で開幕を迎えてゆっくり検討しようと思います。

書込番号:26048364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/24 14:04(7ヶ月以上前)

>RF-S18-45mmのレンズならば…サッカー以外のお出かけ時にも…

そうですね、望遠以外も視野に入れるなら、レンズ交換式のメリットは活きますし、実際に手に取ってしっくりきたのであれば、買い換えの価値はアリだと思います。

ただ、コンデジ市場は壊滅的で、FZ1000のようなカメラはもう出ない(唯一残っている類似コンセプトのRX10M4も後継は期待できず、M4もえげつない値上がりしています)ので、もしR50を買うことになっても、とりあえずFZ1000は手放さず、使い比べてR50だけでイケそうだと判断できるまで残しておかれることをお勧めします。

そういやR50にはデジタルテレコンがあるので、焦点距離的に55-210で足りれば、そこそこのコンパクトさは維持できますね。
もっとも、AFにも制約があるようですし、iAズームほどは望めないかもしれませんが。

書込番号:26048607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/24 14:37(7ヶ月以上前)

>(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)

画質にこだわると、軽くて画質がいい望遠レンズは
ズームよりも単焦点がいいのだが…

書込番号:26048636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入を検討

2025/01/13 23:00(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

体育館でバスケを撮影してます。
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
上記の2種類の中間の良いレンズはありますか?

書込番号:26036168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/13 23:41(8ヶ月以上前)

撮影場所によって、レンズ明るさへの依存性(特に ISO感度)が極端に変わってきますのですが、
撮影場所は限定的でしょうか?

学校の体育館内と
公式室内競技場でとでは、2倍から4倍以上も明るさが違います。
(前者が暗いほう)


なお、過去スレではフルオートで撮っていて、動きの速いスポーツ撮影で被写体ブレ(動体ボケ)が出まくりでも、
シャッター速度うんぬんなんて忌避し続けているケースもありましたので、
そんな場合は、カメラとレンズの総合力の大部分が無駄になります(^^;

書込番号:26036197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2025/01/14 06:05(8ヶ月以上前)





>凍頂さん


>上記の2種類の中間の良いレンズはありますか?



・・・・ 「中間の焦点距離」という意味であれば、キヤノン RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM しか無さそうですね。

キヤノン RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
https://kakaku.com/item/K0001445168/




書込番号:26036303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 07:10(8ヶ月以上前)

>凍頂さん

> レンズ購入を検討

中間の良いレンズとしては
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001172969&pd_ctg=V070

書込番号:26036322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/14 07:11(8ヶ月以上前)

>凍頂さん

中間のレンズとは焦点距離を指すのですか?
そうならRF18-150になるかと思いますが
そうなると望遠側が足りないとなりませんか?

今使っている?
18-45と55-210で特に焦点距離以外に不満もなく撮れているのでしょうか?

撮影場所は体育館ですよね?
プロバスケですか?
それとも…

書込番号:26036323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 07:14(8ヶ月以上前)

>凍頂さん

こんにちは。

>上記の2種類の中間の良いレンズはありますか?

標準ズームと望遠ズームの画角域をまたいでの
比較的近距離の撮影条件が多い、ということでしょうか。

その場合はフルサイズ用で高価で重くもなりますが、
RF24-105/4Lなどが良いかもしれません。

書込番号:26036325

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

R10とR50の「動画撮影のメニュー目次(AFタブ)」について、おしえてください。

R10には、「被写体追尾」という項目がありますが、R50にはありません。
R50は動画撮影時には、被写体追尾機能を使えないのでしょうか?
もしくは、被写体追尾機能が常時オンで、追尾しないことができないのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございません。

もし、両機をお持ちの方がおられましたら、おしえてください。

書込番号:26035575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2025/01/15 23:35(8ヶ月以上前)

>godai-NEXUSさん

R10、R50とも所有していますが、R50は娘のカメラになっているので、もしかしたら
勘違いしているかも知れません。

R50の動画メニューのAF1についての質問で良いですか?
R50の場合、サーボAFにしてAFエリアを全面AFにすると、トラッキングが有効になる筈です。

R10はどのサーボAFでどのAFエリアでも設定した被写体を認識すると、トラッキングが働きます。

またR50,R10ともボタンカスタマイズで任意のボタンをトラッキングON、OFFボタンにしておいて
切り替えられます。
因みにワタシのR10はAFONボタンでトラッキングONOFFを切り替えられるようにしています。

書込番号:26038655

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者です。

2024/12/30 13:36(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

Canon EOS R50 ダブルズームキットの購入を検討しています。主にコスプレやポートレート撮影に使いたいのですが、実際にこの用途で使用されている方はいらっしゃいますか?
もし使われている方がいれば、使いやすさや撮影した写真の雰囲気などについて教えていただけると嬉しいです。
また、このカメラがコスプレやポートレート撮影にはあまり向いていない場合、以下の条件に合うレンズキット付きミラーレス一眼を探しています!

・中古でも構いませんが、6万円から13万円台で購入できるもの
・センサーサイズがAPS-C以上
・35mmから100mm以下のレンズが付属しているもの

書込番号:26018541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/30 14:17(8ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん

初心者さんなら以下のようなポートレート撮影の基本を教えてくれるサイトでも見て
質問のポイントを絞ってはどうですか?
https://goopass.jp/magazine/beginner-portrait/
※最初の方は広告宣伝ですけれど。

今どきのミラーレス一眼でポートレート撮影が難しい機種なんて有りません。

書込番号:26018589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/30 14:46(8ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん

過去スレ
参考まで

コスプレ撮影用のカメラ選びについて
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825345/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r50+%83R%83X%83v%83%8C

書込番号:26018620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2024/12/30 14:48(8ヶ月以上前)

単にコスプレやポートレートといっても…

撮影場所はどんな場所を考えていますか?
室内?、野外?
被写体との距離や
全身を撮りたいのか?
バストアップも撮りたいとか?

キットレンズでよいならどれでもよいかな…

でも、
ボカしたいとか考えているなら
キットレンズより明るいレンズが必要になるかも…

書込番号:26018626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2024/12/30 14:52(8ヶ月以上前)

書き忘れ

初めてならダブルズームレンズキットより
18-140前後のキットレンズかな?
そして、沢山撮っていくうちに、
必要なレンズがわかってくると思いますので、
その時に単焦点を追加するとか?

日中の野外でも、
ストロボとかも必要になるかも…

書込番号:26018630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/30 15:22(8ヶ月以上前)

背景をぼかして被写体を浮かびあがらせたいなら、ダブルレンズキットと言うよりも、カメラ単体と50mmF1.8やF2(カメラがフルサイズの場合)のレンズを合わせて購入した方がいいです。APS-Cならば最低35mm F1.8クラスかな。85mmあたりの画角で明るいレンズはポトレの王道的なこともありおすすめですが、スナップ的なポートレートでは狭くて使いにくい場合もあり、また汎用で使うにもそれ一本では使いにくいかも。

書込番号:26018657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/30 16:36(8ヶ月以上前)

私ならEOS RPの中古とRF50mmF1.8の組み合わせ、R50中古とSIGMA 30mm F1.4の組み合わせの何れかにしますね。

焦点距離の自由度が少ない分、撮れる写真のバリエーションは減りますが、その予算で質の高い写真を撮影したいのであれば、この組み合わせで工夫して撮影だと思います。

そこから頑張って資金を作ってフルサイズならRF28-70mmF2.8、APS-CならSIGMA 18-50mmF2.8の追加です。

特にRFマウントのキットレンズでは室内利用するには暗いです。

書込番号:26018720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/12/30 19:46(8ヶ月以上前)

説明が足りず申し訳ないです。補足させていただきます。
主にコスプレイベントでの撮影を考えており、屋外で全身写真もバストアップ写真も撮りたいと考えています。

まずはカメラに慣れることを目標にし、徐々に背景をボカした写真にも挑戦していきたいです。
慣れてきて資金が溜まったら、ストロボ等購入も検討しています。

書込番号:26018905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/30 20:39(8ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん

>>主にコスプレイベントでの撮影を考えており、

今日はコミケで絶好の機会でしたね
慣れた感じのカメラさんに声かけて
色々と教えて貰えば良かったのに、

書込番号:26018963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2024/12/30 21:08(8ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん

これから撮って、将来機材を揃えていく考えなら
目的の被写体なら
私はタムロンの35-150F2-2.8が魅力的に感じますね。
そうなると、今のところ付けられるマウントは
ソニーのEマウントとニコンのZマウントになるのですが…
ですからキヤノンではなくソニーかニコンのボディを考えたいですね。
こんな考えはどうですかね?

追加するのが単焦点もあるなら、
R50でも他のメーカーでもよいかと。
R50には今のところ私が勧める
18-140クラスの高倍率のキットレンズはないですが…

あと、
中古の考えもあるようですが
信頼あるお店で現物を確認したいですね。
そして、ある程度の機材の状態をご自身で判断することになりますが、
その目利きは大丈夫ですかね?

書込番号:26018999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 10:00(8ヶ月以上前)


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/12/31 17:33(8ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん
基本撮れないカメラはありません。ご自身が何を撮りたいのか、それに対し何を勉強するのか、何が必要なのか。
カメラはその一つの道具です。

書込番号:26020019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/01/09 08:47(8ヶ月以上前)

nagisa_1015さん
もう解決済みかな?まだなら考え方を紹介します。
まずはダブルズームキットを買って、コスプレポートレートを撮って見る。
キットレンズでも撮り方の工夫で背景ボケを入れた映像は撮れるので。
そのあと"もっとこうしたい"という目標が解ってから追加するレンズを選べば良いと思います。
撮りたい画角が解ったら、予算に応じたF値の小さいレンズを選んでいく。理由は、F値が小さく明るいレンズの方が撮れる画像の可能性が広がるので。
EFマウントでもEF-RFマウントアダプター(純正)介せば使用できるので、マウントアダプターとレンズの体積重さが許容出来るなら、安く済ませる事も可能だと思います。
ズームか単焦点かは、使い勝って、F値、費用のトレードオフになる。
ポートレートならば一般的には明るい中望遠を使うのでは?と思います。カメラがAPS-Cの場合は50mmF1.8を選べばだいたい外れは無いように思います。

書込番号:26029746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/09 10:08(8ヶ月以上前)

ありがとうございました!

書込番号:26029815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスおねがいします。

2024/12/29 20:20(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:109件

アドバイスお願いします
何も知らず
キヤノンでレンズ2本付いてるからと
購入しました。

F値でこんなにも撮影する楽しさが違うのがわかってきました。

ユウチューブで
https://www.youtube.com/watch?v=nm44sgtvkFU

EF50mm F1.8 STM とRF50mm F1.8 STM のどちらか購入したいのですが
これ以上カメラに投資したくないので
手持ちの
標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、
望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」を
下取り出してRF50mm F1.8 STM を購入しようかなどとまだ迷っています。

他にタムロン18−400もあり、ほとんどこちらを使って撮影してます

何回も質問恥ずかしいことですが
アドバイスお願いします。

書込番号:26017882

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 20:33(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

こんにちは。

>標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、

こちらの標準はは18-400と比べてもかなり小型で
50/1.8(80mm相当)にはない画角ですので残して、
望遠ズームの方を整理されても良いかなと思います。

書込番号:26017898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/29 20:58(8ヶ月以上前)





>蓮893さん



・・・・わざわざ高い新品を買う必要無いと思います。数千円のEF50mmF1.8 で良いと思います。

・・・・で、すぐに飽きるでしょうから、そのときはEF100mmF2.8 マクロでも買うと、撮影のバリエーションが広がると思います。

・・・・その次は10-18mmか10-20mmくらいの超広角が良いと思います。


・・・・すぐに飽きるのが35-50mmあたりの「自分の目で見るのと同じような画角」であり、「自分でも上手くなったような気がする(笑)」と思えるのが「非・日常的な画角」ですから。「超望遠」「マクロ」「超広角」の3つ。




書込番号:26017927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/29 21:10(8ヶ月以上前)

蓮893さん こんにちは

>これ以上カメラに投資したくないので

でしたら EF50mm F1.8 STMの場合 マウントアダプター購入する必要が有るので そのまま付けることが出来るRF50mm F1.8 STMが良いと思いますよ

書込番号:26017944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/29 21:47(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

>アドバイスおねがいします。

タムロン18−400で、ほとんど撮影しているならば
買わない方が良いのでは。
現状でもっと撮って、必要な画角が判ってから
購入されてょうが良いかと。

書込番号:26017980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/12/29 21:57(8ヶ月以上前)

>蓮893さん
>これ以上カメラに投資したくないので

この気持ちがあるのであれば、周りの情報に流されず
購入したモノを使って満足できるか否かを考えるべきだと思います。

EF50とRF50を比較するのではなく、腹括ってどちらかを購入してみて
周りの雑音は気のせず使ってみることだと思います。

下取りを検討されているようですが、
18-400の写りと重さ大きさに不満がなければ、両方売却
軽い18-400が重い大きいと感じているなら、軽く使いたい焦点域のズームを残して売却
が良いかと思います。

最後に、聞かせてください。
何を撮られていますか?
それによっても選択肢は異なるはずです。

書込番号:26017992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2024/12/29 22:00(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
タムロンレンズ使ってましたのでマウントアダプターはありますが
RF50mm F1.8 STMの方が直に取り付けられ軽さ性能も良いような感じに思います

>とびしゃこさん
望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
こちらは購入してから数回使っただけです。
明日いくら買取するかわかりませんが
カメラのキタムラへ出向いてみたいと思います。

>最近はA03さん
おしゃる通りかもですね。眠ってたカメラ使わないともったないと
ユウチューブなど見て学んだレンズでしたが
R50も使いやすいカメラのようですから
「超望遠」「マクロ」「超広角」のマクロがほしくなるかもです。

書込番号:26017998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2024/12/29 22:27(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
タムロンレンズもほとんどオートまかせ
AVでF値変えて撮影したことありません
付属のレンズもほとんど使わずでしたので
キタムラで下取り昨日聞きましたので
どちらか手放して
気軽にボケが使えそうなレンズ
購入しようと思いました。

>ねこまたのんき2013さん
ほとんど家族写真だけです。
子供3人の行事がある時だけに使ってました
これだけ使ってたらもったないと思い
皆様のアドバイス頂いて現状のレンズだけで良いのでは
思ってましたが
キタムラで装着して使ってみましたら
色んな写真撮影の幅も広がるのでは思い
どちらか購入しよう迷ってしまいました。

書込番号:26018023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/12/29 23:03(8ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>湘南MOONさん
>もとラボマン 2さん
>最近はA03さん
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございました。
明日キタムラへ出向いてもう一度
レンズ使ってみたいと思います。

書込番号:26018051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/12/30 09:29(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

EFとRFで写りについては、50ミリF1.8であれば大きな差はないのではと思っています。

問題はマウントアダプタを付けた時の大きさというか長さを許容できるかだと思います。

書込番号:26018312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2024/12/30 14:05(8ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
望遠ズームレンズRFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
キタムラでAの評価で査定され下取り価格が思っていたより高く

RF50mm F1.8 STMの方が
アダプター付けないので軽く、動作も早く、発売されたのも新しいレンズですので
フイルターと一緒に保証つけて購入しました。
アマゾンは配達される前でしたのでキャンセルしました。
アドバイスありがとうございました。(^^)/

書込番号:26018566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2024/12/30 22:15(8ヶ月以上前)

https://personal.canon.jp/articles/interview/nakanishi/column10
購入して良かったと再確認できました。

書込番号:26019092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

R10とR50で夫婦で野鳥撮影していました。R50のデジタルテレコン(2倍)が画質劣化が少なく長宝しています。自分にとって、R10のR50に対するアドバンテージはカスタマイズ可能な電子ダイヤルの数が違うことぐらい。結局、R10を売却してR50の2台体制になりました。

2025年に、R7 mk2、R10 mk2が出る事を期待していますが、どちらにもぜひともデジタルテレコンを載せて欲しい。そうなら、R50からまた買い替えることを考えています。

デジタルズームでなくて、デジタルテレコンでお願いします。カスタマイズで動画ボタンにデジタルテレコン割り付けています。被写体を中心に入れてピント合わせした時点でワンタッチで2倍にできるのが便利です。

ただ、R50のデジタルテレコンにはいくつか制約があり、AFエリア:1点 AF(中央固定)になる事や被写体認識しないなどあります。この辺りの制約は取り除いて欲しい。

また、AFもデジタルテレコンにするとピント合わせできないケースが多いです。

デジタルテレコン4倍は画質劣化が大きく使い物にならないので、カスタマイズで2xに限定できるようにして欲しいです。

書込番号:26016427

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 17:32(8ヶ月以上前)

機種不明

X-T50+タムロン18-300mm=1052g(バッテリー込)

>2ndartさん

EOS R7 Mark2は、積層型センサーが載るらしいので、お値段が2倍以上になり、EOS 7D Mark2の後継機になるらしいですよ。

>>R50のデジタルテレコンにはいくつか制約があり、
>>AFエリア:1点 AF(中央固定)になる事や被写体認識しない

上位機との差別化だから仕方ないですね。
ちなみに、自分の富士フイルムX-T50(裏面照射4020万画素)にもデジタルテレコン2倍ありますが、被写体認識は使えますし、AFエリアの制約はありません。

デジタルテレコン2倍だと、タムロン18-300mmが、X-T50では36-600mmとなり、フルサイズ換算912mmになります。

書込番号:26016506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2024/12/28 17:41(8ヶ月以上前)

乃木坂2022さん、こんにちは。

X-T50のデジタルテレコンは画素補間されないのでは?。

私の場合、デジタルテレコンはトリミング耐性を上げることなので、それだと意味ありません。

書込番号:26016513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 18:07(8ヶ月以上前)

>2ndartさん

そうなんです。
X-T50ではデジタルテレコン1.4倍で2010万画素、デジタルテレコン2倍で1005万画素になります。

画素補間されるのはX-T100(2424万画素=GR IIIと同じセンサー)で、デジタルテレコン2倍でも2424万画素のまま。こちらも所有(カラーはブラック)しています。

https://kakaku.com/item/J0000027544/

書込番号:26016538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2024/12/28 18:49(8ヶ月以上前)

乃木坂2022さん、どうも。

2018年発売のX-T100が画素補間されるのに、2024年発売のX-T50が画素補間されないのは何故なのでしょうね。

4020万画素と高画素機なので、画素補間に処理時間がかかるからでしょうかね。

書込番号:26016573

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/28 19:20(8ヶ月以上前)

>2ndartさん
R50のデジタルテレコンは補間処理されているのですか?

書込番号:26016596

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/28 19:20(8ヶ月以上前)

>2ndartさん
2018年発売のX-T100が画素補間されるのに、2024年発売のX-T50が画素補間されないのは何故なのでしょうね。


フジと言えばX-Trans CMOSだと思いますが、入門機のX-T100は一般的なベイヤー式センサーです。

処理スピードや補間するのも処理などが簡単では無いのかも知れませんね。

書込番号:26016597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/28 20:06(8ヶ月以上前)

まあ補間処理は後処理で良いのが出てきてるてのも大きいかもね

僕もやるならカメラではやらずに後処理でやるでしょう

書込番号:26016668

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2024/12/28 21:44(8ヶ月以上前)

みなさん、こんにちは。

R50のデジタルテレコンは画素補間されます。

> カメラではやらずに後処理でやるでしょう

野鳥撮影では、遠くて小さくしか見えない鳥の場合、その場で何の鳥なのか確認することも重要なのです。

EOS R1/R5 Mark IIのカメラ内アップスケーリングが後処理でなく、リアルタイムでデジタルテレコン的に出来るのが理想です。高いCPU/GPU能力が要求されるでしょうから、すぐには難しいでしょうね。

書込番号:26016777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2025/01/06 11:00(8ヶ月以上前)

2ndartさんへ
EOS R50所有です。R50のデジタルテレコンには画素補完機能が有るとの事ですが、どこにその機能が有りますか?
取説には見当たりません。(自分の見方が悪いのかな?)
デジタルテレコンの画素補完機能を有効にする方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:26026505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/06 11:46(8ヶ月以上前)

>野鳥撮影では、遠くて小さくしか見えない鳥の場合、その場で何の鳥なのか確認することも重要なのです。

単写の場合、解像「力」が向上するわけでは無く、解像「感」のみですから、
過剰な期待をしても・・・(^^;

書込番号:26026549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2025/01/06 12:28(8ヶ月以上前)

> R50のデジタルテレコンには画素補完機能が有るとの事ですが、どこにその機能が有りますか?

設定に関係なく、デフォルトで画素補間されます。撮った写真の画素数を確認してください。6000x4000になっているはずです。ただ、最近のAIによる画素補間のような画質向上は望めません。

> 過剰な期待をしても

していません。

書込番号:26026596

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2025/01/06 12:39(8ヶ月以上前)

補足です。

画素補間という言葉は使われていませんが、

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/drawing

のページのデジタルテレコンの説明に、以下のように書かれています。つまりデジタルテレコンを使っても、画素数は同じになるということです。


● [記録画質]の設定で画像が記録されるが、デジタル処理で拡大しているため、画質が低下する

書込番号:26026607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2025/01/07 23:02(8ヶ月以上前)

デジタルテレコンの2倍は1/4の画素になるが、1画素を縦横1画素分同じデータをコピーして6000×4000の画素にしているということなのか?
Lightroomのスーパー解像度のように1画素分を上下左右に画素ずらしでデータを補完する方式の方が良い様に思います。ベーシック機のR50ではR5のIBIS機能の様な物までは難しいでしょうし、IBISは動くものには適用できないので、1枚のデータから画素ずらし補完機能(単なる画素コピーではなく、隣り合う画素の差の中間の値で埋める事で高精細データを模擬する)をカメラが持てるなら良いと思います。
デジタルテレコンで撮影した画像を後から選んで、カメラ内RAW現像の如くスーパー解像度化が出来れば良いと思う。それかDPPにスーパー解像度機能を持たせるとかも良いと思います。

書込番号:26028462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2025/01/08 08:32(8ヶ月以上前)

当機種

> 補完

漢字変換では「補完」と出てしまいますが、画素「補間」ですね。

R50のデジタルテレコンの画素補間は、単純にコピーされているわけではありません。方式は分かりませんが、バイキュービック補間、バイリニア補間、最近傍補間のいずれかだと推測しています。

R50のデジタルテレコンで2倍にした画像の部分拡大を添付します。

ただ、いずれの方式でも光学テレコンに比べて画質向上は望めません。

EOS R1/R5 Mark IIのカメラ内アップスケーリングと同等な方式で画素数を上げることが望ましいですが、現在のカメラ用CPU/MPUでリアルタイムで処理をするのは難しいと思われます。

書込番号:26028720

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/08 09:27(8ヶ月以上前)

>2ndartさん
>EOS R1/R5 Mark IIのカメラ内アップスケーリングと同等な方式で画素数を上げることが望ましいですが、現在のカメラ用CPU/MPUでリアルタイムで処理をするのは難しいと思われます。

補間処理と何が違うのですか?

書込番号:26028766

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2025/01/08 09:45(8ヶ月以上前)

> 補間処理と何が違うのですか?

言葉の定義は分かりませんが、「EOS R1/R5 Mark IIのカメラ内アップスケーリング」も補間処理の方法の一つと考えられます。

バイキュービック補間、バイリニア補間、最近傍補間とは違う特殊な技術で、行っていると思われます。

最近作成した「画像アップスケーリング&シャープネス・ツール」に関するブログを先程あげたところです。興味あればご覧ください。

野鳥写真で、遠くて小さくしか撮れなかった鳥の画像を拡大する程度なら、単純な画素補間とシャープネスを上げることで見栄えの良い画像にならないかと考えて、JavaScriptでツールを作ってみました。

結果的には、やはり最近のAIツールによるアップスケーリング画像には負けました。

●JavaScript)画像2倍アップスケーリング&シャープネス・ツール作成。AIツール「Aiarty Image Enhancer」に負ける。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2025/01/08/092935

以前に以下のようなブログもあげています。

●「EOS R1 / R5 Mark II」カメラ内アップスケーリング(高画素化)とWindows高解像度化ツール「Aiarty Image Enhancer」「Upscayl」によるアップスケーリングを比較してみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2024/08/17/141230

書込番号:26028773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/03/25 17:52(5ヶ月以上前)

少し古いクチコミにコメントすみません。ブログのほうも拝見してます。R50のデジタルテレコンを使われているとのことでお聞きしたいです。野鳥撮影で、おそらく止まりものは2倍でさほど問題ないかなと思っておりますが、飛翔のほうはいかがでしょうか。遠くで飛んでるチュウヒや、ハイスピードで飛んでるカワセミなんかはデジタルテレコンでは厳しいでしょうか。そもそも、R50では難しいものでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:26123244

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2025/03/26 23:05(5ヶ月以上前)

aimar_agueroさん、こんにちは。

野鳥撮影で、私の場合、森の中の止まりものはスポット1点AFを使っています。背景が空などスッキリしている飛翔では、全域AFで鳥認識に任せます。

残念ながら、R50のデジタルテレコンには以下のような制約があります。

『デジタルテレコン設定時は、[AFエリア:1点 AF](中央固定)、[サーボAF中の全域トラッキング:しない]、[タッチ&ドラッグAF:しない]となる』

なので、飛翔ものでは、全域AFで鳥認識を使うため、デジタルテレコン使っていません。

書込番号:26124709

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2025/03/27 12:27(5ヶ月以上前)

もう一点。

私は野鳥撮影用にR50を使っていますが、R50は温度上昇警告マークが表示されやすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040677/SortID=25390239/#tab

夏場の野鳥撮影には向いていないかも。

書込番号:26125151

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/03/27 12:44(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

Upscalingの例<1>

Upscalingの例<2>

 
 
 キヤノンの Upscaling Tool を使うと、デジタルテレコンしなくてもトリミングした画像を画質を改善しながらサイズを4倍にできますよ。



書込番号:26125175

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ダブルズームキットを新規書き込みEOS R50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R50 ダブルズームキット
CANON

EOS R50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥121,480発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング